JPH09142238A - 車両用エアバッグ - Google Patents

車両用エアバッグ

Info

Publication number
JPH09142238A
JPH09142238A JP7326505A JP32650595A JPH09142238A JP H09142238 A JPH09142238 A JP H09142238A JP 7326505 A JP7326505 A JP 7326505A JP 32650595 A JP32650595 A JP 32650595A JP H09142238 A JPH09142238 A JP H09142238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folded
folded portion
air bag
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7326505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shibayama
賢治 柴山
Takeshi Yamaji
猛 山地
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP7326505A priority Critical patent/JPH09142238A/ja
Publication of JPH09142238A publication Critical patent/JPH09142238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグの一部を2つ折りし、エアバッグ
展開時の圧力によって破断する制御用縫製により上記2
つ折り部の基部を縫合してなるエアバッグにおいて、上
記展開時における上記2つ折り部の挙動を抑制する。 【解決手段】 上記2つ折り部2をエアバッグの内側に
折り込み、エアバッグの本体4に添着して重合すると共
に、制御用縫製1よりも破断強度の低い仮止め縫製5に
より、上記2つ折り部2の少なくとも先端部6をエアバ
ッグ本体4に止着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は展開時の形状を一部
に施した制御用縫製によってコントロールする助手席用
エアバッグ袋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置は、車両衝突時にエアバ
ッグを膨張させることにより乗員を拘束する装置であ
り、例えば助手席用のものは、一般にガス発生器である
インフレータと、インフレータのガスにより膨張するエ
アバッグと、上記インフレータを該エアバッグと共に囲
繞収納するエアバッグケースとを備えている。
【0003】ところで、上記エアバッグをタイミングよ
く所定の展開形状にするために、エアバッグの一部に前
記制御用縫製を施すことがある。具体的には、例えば特
開平4−166454号公報等に示されるように、乗員
を受け止める面が2段階で展開するように、この乗員側
布の外周縁の一部をつまむように2つ折りし、その基部
を上記制御用縫製により縫合し、エアバッグの内圧があ
る値を越えた時点でこの部分の縫製糸が自動的に破断さ
れるように構成したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエアバッグにおいては、制御用縫製よってエアバッ
グ本体から区別けされた上記2つ折り部がエアバッグの
外側に配され、かつ自由端となっていることから、エア
バッグの展開時にこの2つ折り部の挙動抑制が難しかっ
た。
【0005】本発明は叙上の如き実状に対処し、制御用
縫製を施した2つ折り部を拘束することにより、この2
つ折り部の挙動をなくして、エアバッグの展開形状の制
御を行わしめることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的に適
合する本発明の車両用エアバッグは、先ず1つは、エア
バッグの一部を2つ折りし、エアバッグ展開時の圧力に
よって破断する制御用縫製により上記2つ折り部の基部
を縫合してなるエアバッグにおいて、上記2つ折り部を
エアバッグの内側に折り込んだことを特徴とする。
【0007】そして、上記本発明のエアバッグにおい
て、上記2つ折り部をエアバッグ本体の内側に添着して
重合すると共に、上記制御用縫製よりも破断強度の低い
仮止め縫製により、上記2つ折り部の少なくとも先端部
を上記エアバッグ本体に止着することも可能である。
【0008】次に、本発明第2のエアバッグの特徴とす
るところは、同じくエアバッグの一部を2つ折りし、エ
アバッグ展開時の圧力によって破断する制御用縫製によ
り上記2つ折り部の基部を縫合してなるエアバッグにお
いて、上記2つ折り部をエアバッグ本体の外側に添着し
て重合すると共に、上記制御用縫製よりも破断強度の低
い仮止め縫製により、上記2つ折り部の少なくとも先端
部を上記エアバッグ本体に止着したことにある。
【0009】さらに、これら本発明第1,第2の各エア
バッグにおいて、上記制御用縫製を、破断の起点となる
凸部を有する直線状に施すことも可能である。
【0010】
【作用】上記本発明第1のエアバッグにおいては、制御
用縫製を施した2つ折り部をエアバッグの内側に向けた
ことにより、この2つ折り部の挙動を抑制して、エアバ
ッグの展開形状の制御を行わしめることが可能である。
【0011】そして、本発明第2のエアバッグにおいて
は、上記2つ折り部を仮止めすることにより、この2つ
折り部の動きを防止して、エアバッグの展開形状の制御
を行うことができる。
【0012】また、制御用縫製に破断の起点となる凸部
を形成することにより、破断の開始場所を特定しうると
共に、この特定によって破断に要する力の予測を容易に
行うことが可能となる。さらに直線状に制御用縫製を施
すことにより、この縫製の作業を簡略化することが可能
となる。
【0013】
【実施例】以下さらに添付図面を参照して、本発明の実
施例を説明する。
【0014】図1は本発明第1実施例のエアバッグを示
す断面図、図2は同、斜視図であり、このエアバッグ
は、エアバッグ本体4の乗員側の下部付近を2つ折り
し、エアバッグ展開時の圧力によって破断する制御用縫
製1により上記2つ折り部2の基部3を縫合してなり、
上記2つ折り部2をエアバッグの内側に折り込んだ構造
を有している。
【0015】そして、図1に示す如く、上記2つ折り部
2を上記エアバッグ本体4の内側に添着して重合すると
共に、上記制御用縫製1よりも破断強度の低い仮止め縫
製5によって、上記2つ折り部2の先端部6付近を上記
エアバッグ本体4に止着せしめている。
【0016】上記実施例のエアバッグの作製方法は、エ
アバッグを裏返した状態で図3の斜線部a,bを平面状
に折り畳んで図4の(A),(B)に示す如き形態とな
す。次に、このaとbの部分に亘らせて、図5の
(A),(B)に示す如き、破断の起点となる凸部7を
有する直線状の制御用縫製1を施し、その後エアバッグ
を表に反転させると図6の(A),(B)に示すような
格好となる。
【0017】このようしてエアバッグの内側となった前
記2つ折り部2は図6(B)の状態のままでもよいが、
図1に示したように仮止め縫製5を施すことも可能であ
る。
【0018】上記本発明第1実施例のエアバッグにおい
ては、制御用縫製1を施した2つ折り部2をエアバッグ
の内側に向けたことにより、この2つ折り部2の挙動を
抑制して、エアバッグの展開形状の制御を行わしめるこ
とが可能である。
【0019】また、上記実施例のように、上記2つ折り
部2をエアバッグ内においても、仮止めすることによっ
て上記2つ折り部2の挙動を防止することが可能であ
る。
【0020】また、図2や図5に示す如く、制御用縫製
1に破断の起点となる凸部7を形成することにより、破
断の開始場所を特定しうると共に、この特定によって破
断に要する力の予測を容易に行うことが可能となり、さ
らに直線状に制御用縫製を施すことにより、この縫製の
作業を簡略化することが可能となる。
【0021】一方、本発明第2実施例のエアバッグは、
図7(A),(B)に示すように、表向きの状態でエア
バッグ本体4の乗員側の下部付近を2つ折りし、エアバ
ッグ展開時の圧力によって破断する制御用縫製1により
上記2つ折り部2の基部3を縫合し、さらに図8
(A),(B)に示すように、上記2つ折り部2を上記
エアバッグ本体4に添着して重合すると共に、上記制御
用縫製1よりも破断強度の低い仮止め縫製5によって、
上記2つ折り部2の先端部6付近を上記エアバッグ本体
4に止着せしめている。
【0022】なお、上記制御用縫製は、第1実施例と同
様に、破断の起点となる凸部7を有する直線状に程され
ている。
【0023】上記本発明第2実施例のエアバッグにおい
ては、上記2つ折り部2を前記の如く仮止め縫製5によ
って止着することにより、この2つ折り部2の動きを防
止して、エアバッグの展開形状の制御を行わしめること
が可能である。
【0024】以上、本発明の実施例を説明したが、前記
制御用縫製1の縫製糸としては約500〜1500dの
ナイロンまたはポリエステル糸が適当であり、これに対
し前記仮止め縫製5の縫製糸としては、同材質であれば
上記制御用縫製糸より400〜500d細めの約100
〜1000dが適当である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用エ
アバッグは、その基部に制御用縫製を施したエアバッグ
の2つ折り部を、エアバッグの内側に折り込み、または
エアバッグの外側で仮止め縫製によりエアバッグ本体に
止着したものであり、簡便な構成により上記2つ折り部
の挙動を抑制してエアバッグの展開形状の制御を行える
との顕著な効果を奏するものである。
【0026】また、上記制御用縫製に破断の起点となる
凸部を形成することにより、破断の開始場所を特定しう
ると共に、この特定によって破断に要する力の予測を容
易に行うことが可能となり、さらに直線状に制御用縫製
を施すことにより、この縫製の作業を簡略化することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例のエアバッグを示す断面図で
ある。
【図2】同、斜視図である。
【図3】同実施例の2つ折り部分を示す斜視図である。
【図4】(A)同実施例の2つ折り部作成時のエアバッ
グの折り畳みを示す正面図である。 (B)同図(A)のX−X線断面図である。
【図5】(A)同実施例の制御用縫製を示す正面図であ
る。 (B)同図(A)のX−X線断面図である。
【図6】(A)同実施例のエアバッグを表向きに反転さ
せた状態を示す正面図である。 (B)同図(A)のX−X線断面図である。
【図7】(A)本発明第2実施例のエアバッグの制御用
縫製を示す正面図である。 (B)同図(A)のX−X線断面図である。
【図8】(A)同実施例のエアバッグを示す正面図であ
る。 (B)同図(A)のX−X線断面図である。
【符号の説明】
1 制御用縫製 2 2つ折り部 3 2つ折り部の基部 4 エアバッグ本体 5 仮止め縫製 6 2つ折り部の先端部 7 制御用縫製の凸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグの一部を2つ折りし、エアバ
    ッグ展開時の圧力によって破断する制御用縫製により上
    記2つ折り部の基部を縫合してなる車両用エアバッグに
    おいて、上記2つ折り部をエアバッグの内側に折り込ん
    だことを特徴とする車両用エアバッグ。
  2. 【請求項2】 上記2つ折り部をエアバッグ本体の内側
    に添着して重合すると共に、上記制御用縫製よりも破断
    強度の低い仮止め縫製により、上記2つ折り部の少なく
    とも先端部を上記エアバッグ本体に止着した請求項1記
    載の車両用エアバッグ。
  3. 【請求項3】 エアバッグの一部を2つ折りし、エアバ
    ッグ展開時の圧力によって破断する制御用縫製により上
    記2つ折り部の基部を縫合してなる車両用エアバッグに
    おいて、上記2つ折り部をエアバッグ本体の外側に添着
    して重合すると共に、上記制御用縫製よりも破断強度の
    低い仮止め縫製により、上記2つ折り部の少なくとも先
    端部を上記エアバッグ本体に止着したことを特徴とする
    車両用エアバッグ。
  4. 【請求項4】 上記制御用縫製を、破断の起点となる凸
    部を有する直線状に施した請求項1,2、または3記載
    の車両用エアバッグ。
JP7326505A 1995-11-20 1995-11-20 車両用エアバッグ Withdrawn JPH09142238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326505A JPH09142238A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 車両用エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326505A JPH09142238A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 車両用エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142238A true JPH09142238A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18188585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326505A Withdrawn JPH09142238A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 車両用エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084696A1 (ja) 2009-01-22 2010-07-29 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP2011079450A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2016179719A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ体及び車両用エアバッグ装置
CN106143391A (zh) * 2014-08-18 2016-11-23 现代摩比斯株式会社 安全气囊装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084696A1 (ja) 2009-01-22 2010-07-29 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US8491006B2 (en) 2009-01-22 2013-07-23 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device
JP2011079450A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
CN106143391A (zh) * 2014-08-18 2016-11-23 现代摩比斯株式会社 安全气囊装置
JP2016179719A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ体及び車両用エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962366B2 (en) Air bag device
JP3357937B2 (ja) 側突用エアバッグの折り畳み方法
KR20100126557A (ko) 스티칭 대신에 필름 접착제를 사용하는 차량 내장 처리
JP3762459B2 (ja) 側部用エアバッグ装置
JP2003170795A (ja) エアバッグ装置
JP2668332B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2005343267A (ja) エアバッグ装置
JPH11278184A (ja) エアバッグの折り畳み方法
JP3318575B2 (ja) 側部用エアバッグ装置
JP2002187515A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH09323604A (ja) 乗員拘束装置用エアバッグ
JPH1120586A (ja) エアバッグおよびエアバッグの製造方法
JPH09142238A (ja) 車両用エアバッグ
JPH07232607A (ja) 車両用エアバッグおよびその製造方法
JP2001322521A (ja) ステアリングホイール用エアバッグ
JP3890695B2 (ja) エアバッグ装置付シートのシートカバー用玉縁
JP3508343B2 (ja) 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JP3899480B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法
JP3330259B2 (ja) エアバッグ装置を備えた車輛用シート
JP4052611B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP2005225463A (ja) 乗員脚部保護装置
JPH08276812A (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
JPH07223503A (ja) エアバッグ装置用袋体
JP3596103B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JPH09254730A (ja) エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040513