JPH09254730A - エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法 - Google Patents

エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法

Info

Publication number
JPH09254730A
JPH09254730A JP6834296A JP6834296A JPH09254730A JP H09254730 A JPH09254730 A JP H09254730A JP 6834296 A JP6834296 A JP 6834296A JP 6834296 A JP6834296 A JP 6834296A JP H09254730 A JPH09254730 A JP H09254730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
airbag
cloth
base cloth
shaped base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6834296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340018B2 (ja
Inventor
Masami Tonooka
正美 殿岡
Takeshi Kai
健 甲斐
Hitoshi Higuchi
等 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nihon Plast Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6834296A priority Critical patent/JP3340018B2/ja
Publication of JPH09254730A publication Critical patent/JPH09254730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340018B2 publication Critical patent/JP3340018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造が簡単で立体的なエアバッグ、同エアバッ
グの容易でコンパクトな折畳みと円滑な膨張形態とが得
られる折畳み方法及び取付け方法を提供する。 【解決手段】第1及び第2の扇形基布(41,42) はそれぞ
れが扇形中心部で一体に連結され、その扇形中心部にガ
ス導入開口(1) を有しており、同第1及び第2扇形基布
(41,42) の各円弧縁部に乗員対向基布(43,43) を一体に
連設している。この1枚の布材(41,42,43)の周縁を連結
して立体的なエアバッグ(40)を形成する。このエアバッ
グ(40)は乗員対向基布(43,43) をガス導入開口(1) に向
けて内側に折込むと共に、第1及び第2扇形基布(41,4
2) を接合線(41c,42c) に沿って折り畳み、ガス導入開
口(1) の幅に合わせて折り返してコンパクトな荷姿とす
る。この折畳みは接合線(41c,42c,43c) に沿ってシワを
生じることなく容易に行うことができ、この形態で車両
に取り付けられると、エアバッグ(40)は理想的な膨張形
態で円滑に膨張する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生産性に優れ、自
動車の衝突時等に膨張展開して乗員を保護するエアバッ
グと、荷姿がコンパクトで、しかも同エアバッグの膨張
展開時に乗員を確実且つ効果的に保護できる合理的なエ
アバッグの折畳み方法及びその取付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乗員等の安全を確保するために、従来の
シートベルト装置に加え、車両に大きな衝撃を受けたと
き、その衝撃を感知して作動しエアバッグの内部に気体
を導入し、エアバッグを瞬時に膨張させ、同エアバッグ
により乗員の上半身を緩衝支持して、人体に加わる衝撃
力を大幅に緩和するエアバッグ装置が広く実用化され、
近年では、標準装備として運転席だけでなく助手席や後
部座席にも装着されるようになってきている。
【0003】ところで、このエアバッグ装置はエアバッ
グを適正な速度で且つ適正な形態で膨張させることが乗
員を効果的に保護できるものであるが、この膨張速度及
び膨張形態は、エアバッグ自体の形状やエアバッグ装置
の構造により左右されるのは勿論のこと、エアバッグ装
置内でのエアバッグの折畳み形態によっても大きく影響
される。そのため、従来からエアバッグの形状、エアバ
ッグ装置の構造、及びエアバッグの折畳み方法について
様々な改良がなされている。
【0004】例えば、従来は2枚一対の略円形の基布を
その外周に沿って縫着してエアバッグを形成し、膨張時
に略球形に膨出させる形式のエアバッグ装置はステアリ
ングホイールの中央に装着される。しかしながら、かか
る形態のエアバッグでは、例えば助手席等のように乗員
の前方空間が大きな部位に設置する場合には、十分な膨
出の奥行きを得ることができない。そこで、例えば特開
平3−136942号公報に開示されているように、3
枚以上の多数の布帛を縫着して得られる略直方体の膨張
形態を有する立体的なエアバッグが知られている。
【0005】また、特開平7−215151号公報には
効果的に助手席の乗員を保護するように膨出展開するエ
アバッグの折畳み方法が開示されている。このエアバッ
グは、略六角形の2枚の基布を、その周縁の一辺の部分
を残して縫着等により接合した形態を有しており、前記
一辺にはガス導入開口が形成される。同エアバッグを折
り畳むには、ガス導入開口と対向する辺の部分を前記ガ
ス導入開口に向けて上下の基布間内に折り込み上下プリ
ーツを形成し、同折込み部分からガス導入開口に向け
て、基布の約半分の位置までロール状に巻き取る。その
後、左右の角部からロール状に巻き取られた部分をも含
んで、前記上下プリーツ間の空隙内に折り込み、基布を
ガス導入開口を1辺とする矩形状に折り畳んでから、続
けて前記ガス導入開口までロール状に巻き取り、同ロー
ルからはみ出た基布の余分の突出部分を前記ロール上に
折り畳み、エアバッグの全折畳み工程が完了する。
【0006】前述のエアバッグは、ガス導入開口に対向
する部位及び同ガス導入開口の左右側部において上下基
布間内へ折り込みがなされているため、膨張展開の際
に、前記折込み部位によりガス圧が抑制されると共に同
ガス圧は周辺へと分散される。そのため、エアバッグの
展開速度を小さくできると同時にエアバッグ全体にガス
圧を作用させてエアバッグを均一に膨張させることがで
き、従来のエアバッグ装置のようにエアバッグの展開方
向(乗員に向かう方向)にのみガス圧が作用して乗員の
頭部に向けて急激に展開するといったことがなく、乗員
の胸部及び腹部に向けて効果的に膨張を可能としてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
特開平7−215151号公報に開示されたエアバッグ
は、その記載だけでは立体形態を得るための具体的な手
法が分からないが、助手席等に使用される通常の立体的
なエアバッグは、いずれも、多数枚の布片を所定の位置
で、これらを組み合わせて縫着等により接合しなければ
ならず、その接合も立体形状をなすよう局部的に行われ
るため、作業性が悪い。また、特開平7−215151
号公報に開示されたエアバッグの折畳み方法では、エア
バッグのその前面部分を上下基布間に折り込み、この折
込みがなされた部分を途中までロール状に巻き取った後
に、ロール状に巻き取られた折込み部分と共に更に基布
間に折り込むものであって、極めて非能率で煩雑な作業
を伴い且つかなりの熟練を要し、生産効率の悪化とコス
ト高を招くことになる。更に、ロール状に巻き取られた
部分まで内部に折り込むためエアバッグがかなり嵩高と
なり、エアバッグ装置のエアバッグ収納スペース及びス
ペース形態が規制される上に、エアバッグ装置自体も大
きくせざるを得ない。
【0008】本発明は、かかる状況に鑑みなされたもの
であり、その目的は構造が簡単で、膨張展開する際に乗
員を安定して保持し得る立体形状を呈し、その膨張態様
が的確になされるエアバッグを提供すると共に、更には
エアバッグを効果的に膨張するよう簡単に折り畳むこと
ができ、且つエアバッグの折畳み形態が嵩ばらずにコン
パクトでしかもエアバッグ装置への装着が容易であるエ
アバッグの折畳み方法及びその取付方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明のエ
アバッグを、扇形中心部にガス導入開口を有する略扇形
をなす一対の第1及び第2扇形基布と、略方形の乗員対
向基布とを備え、前記一対の扇形基布の半径方向に沿っ
た両側縁部が互いに結合され、各扇形基布の外縁と前記
乗員対向基布の周縁とが結合されて、膨張時に略四角円
錘台形状をなすことを特徴とすることにより達成され
る。
【0010】好ましい第1の態様としては、前記第1及
び第2の扇形基布は、その扇形中心部で連結した一枚の
布材から構成され、前記乗員対向基布が独立した一枚の
布材から構成される。第2の態様としては、前記第1及
び第2の扇形基布がそれぞれ扇形中心部で連結されると
共に、前記乗員対向基布が前記第1又は第2扇形基布の
外縁の一部に連結された1枚の布材から構成される。第
3の態様としては、前記第1の扇形基布は一枚の布材か
らなり、第2扇形基布はその外縁の一部に前記乗員対向
基布の一部周縁が連結された一枚の布材から構成され
る。第4の態様としては、前記第1及び第2の扇形基布
がそれぞれ扇形中心部で連結されると共に、二分割され
た前記乗員対向基布のそれぞれが前記第1及び第2扇形
基布の一部外縁に一体に連結された1枚の布材から構成
される。第5の態様としては、前記第1及び第2の扇形
基布は独立した布材から構成されると共に、各扇形基布
の外縁の一部に2分割された前記乗員対向基布の一部周
縁がそれぞれ連結されてなる。第6の態様としては、前
記第1及び第2の扇形基布は半径方向に沿った一側縁部
同士が連結した一枚の布材から構成され、前記乗員対向
基布が独立した一枚の布材から構成される。
【0011】上述の構成からなる各エアバッグは、1枚
又は2枚といった少ない枚数の布を結合するだけで乗員
を広い面で保護できる立体的なエアバッグが形成できる
ものであり、また、その連結も直線的もしくは円弧的で
あり立体的な連結が少ないため、容易で作業性が向上す
る。膨張展開時には、乗員対向基布により乗員を広い面
で保持して前倒れを阻止するため、確実な保護がなされ
る。
【0012】本発明のエアバッグは、例えば、ポリエス
テル系繊維、ポリアミド系繊維、アラミド系繊維、全芳
香族ポリエステル系繊維、ビニロン系繊維、アクリル系
繊維などの繊維糸条により構成され、更に、炭素繊維、
ガラス繊維、金属繊維などを混繊させて補強することも
できる。また、上記繊維糸条には耐熱剤、耐光剤、潤滑
剤、溌水剤、劣化防止剤、難燃剤などの各種添加剤を使
用することもできる。なお、本明細書で結合とは、独立
した布材を縫着、溶着、接着剤の接着等により接合する
場合と、一枚の布材である場合とを意味し、独立した布
材を接合する場合の方法はエアバッグの構成繊維により
適宜選択される。
【0013】更に、本発明によるエアバッグの折畳み方
法は、扇形中心部にガス導入開口を有する略扇形をなす
一対の第1及び第2扇形基布と、略方形の乗員対向基布
とを備え、前記一対の扇形基布の半径方向に沿った両側
縁部が互いに結合され、各扇形基布の外縁と前記乗員対
向基布の周縁とが結合されて、膨張時に略四角円錘台形
状をなすことを特徴とするエアバッグを折り畳む方法で
あって、前記乗員対向基布を前記ガス導入開口に向けて
内側へ折り込むこと、前記一対の扇形基布を、その周縁
に沿って重合状態となるように折り畳むこと、及び前記
扇形基布の両半径方向に沿った側縁部をガス導入開口の
幅に合わせて対向する側縁部に向けて折り返し、全体を
略矩形状とすることの各工程を含むことを特徴としてい
る。
【0014】上述の折畳み方法によれば、乗員を保持す
る面を備え積極的に立体形状が付与されたエアバッグで
あるにも関わらず、エアバッグを不自然な歪みやシワを
生じることなくコンパクトに折り畳むことができ、その
折畳み工程も必ずしも熟練を要さず、折畳み作業が容易
であるため、自動化も可能であり作業能率を著しく向上
させる。更に、上述の方法により折り畳まれたエアバッ
グは平坦な形状の荷姿に折り畳まれているため、エアバ
ッグをその製造工程からエアバッグ装置への取付け工程
へと移行する際のエアバッグの取扱いや運搬が容易とな
る。
【0015】更に上述の折畳み方法により折り畳まれた
エアバッグをエアバッグ装置に取りつけるときは、本発
明の取付け方法である乗員対向基布の側からロール状に
巻き込むこと、前記巻き込み終端部を反転させてつづら
折り状の弛み部を作り、ロール状に巻き込まれた部分を
前記ガス導入開口の周縁に押しつけること、及び前記エ
アバッグのガス導入開口をエアバッグ装置のガス噴出部
に固着することにより、容易に取り付けられる。
【0016】また、この取付け方法により、エアバッグ
をエアバッグ装置に装着したとき、膨張時において乗員
対向基布がガス導入開口に向けて内側に折り込まれてい
るため、同基布にガス圧を積極的に作用させることがで
き、膨張展開が円滑に行われる。また、巻込みの最後を
つづら折りにすることでインフレータからのガス噴出直
後に、先ず、ロール状に巻き込まれたエアバッグ全体を
エアバッグ装置の外部に飛び出させることができ、その
飛び出しに伴って円滑にエアバッグを膨張させる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図示実施例に基づき詳細に説明する。図1(a)
は、本発明の第1実施例であるエアバッグ10の基布の
裁断形状を示す。本実施例では、エアバッグ10は略扇
形状をなす第1扇形基布11、第2扇形基布12、及び
乗員対向基布13から構成されている。前記第1及び第
2の扇形基布11,12はその扇形中心部11a,12
aで連結された一枚の布材から構成されており、それぞ
れの円弧縁11b,12bは互いに対称的に位置すると
共に、円弧半径方向に延びる左右側縁11c,12cは
く字状に連結され、更に、前記円弧中心部11a,12
aにはガス導入開口1を構成するH状の切込み1aが形
成されている。前記乗員対向基布13は略方形をなし、
この乗員対向基布13の周縁は対向して互いに外方に膨
出する外方膨出部13aと、対向して互いに内方へ膨出
する内方膨出部13bとから構成されており、同周縁の
長さは前記第1及び第2基布11,12の両円弧縁11
a,12aの和に等しい。
【0018】本エアバッグ10は前記第1及び第2の扇
形基布11,12は一枚の布材から構成され、前記乗員
対向基布が独立した一枚の布材から構成されてなる2枚
の布材から構成されるため、裁断工程における作業数が
少ない。また、これら2枚の布材は、前記第1及び第2
扇形基布11,12の前記円弧縁11b,12bの中央
部分にそれぞれ前記乗員対向基布13の対向する内方膨
出部13b,13bを縫着し、前記円弧縁11b,12
bの残余部分に前記乗員対向基布13の対向する外方膨
出部13a,13aをそれぞれ縫着した後、前記第1及
び第2扇形基布11,12の両側縁部11c,12cを
相互に縫着して連結一体化され、乗員の保持面を備えた
立体的なエアバッグ10を形成することができる。この
縫着は直線状又は円弧状であり、立体的な縫着が少ない
ため、その作業が容易であると共に作業効率も向上す
る。
【0019】図1(b)は前述の第1実施例の変形例で
あるエアバッグ10′の基布の裁断形状を示す。エアバ
ッグ10′は前述の第1実施例と同様に、第1及び第2
の扇形基布11′,12′がその扇形中心部11a,1
2aで連結された一枚の布材から構成されると共に、乗
員対向基布13′が独立した一枚の布材から構成されて
いる。前記乗員対向基布13′は前記内方膨出部13b
が直線部13cに形成されており、この直線部13cと
後にそれぞれ縫着される前記第1及び第2の扇形基布1
1′,12′の円弧縁11b′,12b′の中央部も直
線状に形成されている。そのため、本変形例において
は、縫着の際に前述の第1実施例よりも円弧状の縫着部
位が減少されて、その作業がより簡単となる。
【0020】図2(a)は、本発明の第2実施例である
エアバッグ20の基布の裁断形状を示す。エアバッグ2
0は略扇形をなす第1扇形基布21、第2扇形基布2
2、及び乗員対向基布23を備えており、それぞれの基
布の形状は上述の第1実施例と同一である。本エアバッ
グ20は、前記第1及び第2の扇形基布21,22がそ
の扇形中心部21a,22aで連結されると共に、前記
乗員対向基布23がその内方膨出部23bにおいて前記
第1扇形基布21の円弧縁21bの中心部に連結された
1枚の布材から構成されている。本エアバッグ20は上
述のごとく1枚の布材から構成されているため、異なる
形状の複数種類の基布を裁断する必要がなく、裁断工程
の作業効率が更に向上する。また、本エアバッグ20は
上述のエアバッグ10と同様に縫着して膨張時の展開状
態が略四角錐台形状をなすエアバッグ20を形成するこ
とができるが、この縫着においても、前記第1及び第2
扇形基布21,22と前記乗員対向基布とが1枚の布材
から構成され、上述のエアバッグ10よりも縫着部位が
少ないため、縫着工程においてもその作業効率の向上を
図ることができるものである。
【0021】図2(b)は前述の第2実施例の変形例で
あるエアバッグ20′の基布の裁断形状を示す。エアバ
ッグ20′は前述の第2実施例と同様に、前記第1及び
第2の扇形基布21′,22′がその扇形中心部21
a,22aで連結されると共に、前記乗員対向基布2
3′がその内方膨出部23bにおいて前記第1扇形基布
21′の円弧縁21bの中心部に連結された1枚の布材
から構成されている。前記乗員対向基布23′は前記内
方膨出部23bと対向する部分が直線部23cに形成さ
れており、この直線部23cと後に縫着される前記第2
扇形基布22′の円弧縁22b′の中央部も直線状に形
成されている。そのため、本変形例においては、縫着の
際に前述の第2実施例よりも円弧状の縫着部位が減少さ
れて、その作業がより簡単となる。
【0022】図3(a)は、本発明の第3実施例である
エアバッグ30の基布の裁断形状を示す。本実施例にお
けるエアバッグ30も、略扇形をなす第1扇形基布3
1、第2扇形基布32、及び乗員対向基布33を備えて
おり、前記第1扇形基布31は一枚の布材からなり、第
2扇形基布32はその円弧縁32bの中央部に略方形を
なす乗員対向基布33の内方膨出部33bが連結された
一枚の布材から構成されている。前記第1及び第2の扇
形基布31,32は、それぞれの扇形の中心縁部31
a,32aにガス導入開口1を構成する2本の平行な切
込み1bが形成されている。これら二枚の布材は、先
ず、前記第1扇形布31の円弧縁31bの中央部に前記
乗員対向基布33の内方膨出部33bを縫着してから、
前記第1扇形布31の円弧縁31bの残余部分及び前記
第2扇形基布32の円弧縁32bの残余部分と、前記乗
員対向基布33の外方膨出部33aとを縫着し、最後
に、前記第1及び第2の扇形基布31,32の半径方向
に延びる左右側縁部31c,32cを互いに縫着すると
共に、前記中心縁部31a,32aをその2本の切込み
1b間を残して縫着しエアバッグ30を形成する。
【0023】本第3実施例においては、同一形状の第1
及び第2の扇形基布が別布であるため、布地を裁断する
際に歩留りがよい。なお、本第3実施例においても、第
2実施例と同様な変形が可能であり、図3(b)にその
変形例におけるエアバッグ30′の基布の裁断形状を示
す。前記乗員対向基布33′の内方膨出部と対向する部
分を直線部33cに形成し、同直線部33cと縫着され
る第1扇形基布31′の円弧縁31b′の中央部を直線
状に形成して縫着作業を容易にすると共に、布地の裁断
におけるむだを更に削減できる。
【0024】図4は、本発明の第4実施例によるエアバ
ッグ40の基布の裁断形状を示す。本実施例によるエア
バッグ40は略扇形状をなす第1扇形基布41、第2の
扇形基布42、及び乗員対向基布43を備えており、前
記第1及び第2の扇形基布41,42がそれぞれ扇形中
心部41a,42aで連結された一枚の布材により構成
され、上述の第1実施例の乗員対向基布13を二分割し
た形状をもつ一対の基布半部43,43が分割縁43c
と対向する内方膨出部において、前記第1及び第2の扇
形基布41,42の円弧縁41b,42bの中央部にそ
れぞれ連結されている。
【0025】本エアバッグ40は、前記乗員対向基布半
部43,43を突き合わせて分割縁43cを縫着し、前
記第1扇形基布41の円弧縁41bの残余部と前記乗員
対向基布半部43の外方膨出部43aとを縫着して、最
後に前記第1及び第2の扇形基布41,42の両側縁部
41c,42cを相互に縫着して、膨張時の展開状態が
略四角錐台形状をなすエアバッグ40が形成される。本
エアバッグ40によれば、前記第1及び第2扇形基布4
1,42の円弧縁41b,42bと前記乗員対向基布半
部43とが一体に連結された一枚の布材からなり、その
布材は左右、上下に対称な形状であるため、裁断が容易
であると共に、その後の作業における取扱も容易とな
り、また、本エアバッグ40においても縫着部位が少な
いため、更に縫着作業が容易となる。
【0026】図5に本発明の第5実施例であるエアバッ
グ50の基布の裁断形状を示す。本実施例によるエアバ
ッグ50は略扇形状をなす第1扇形基布51、第2の扇
形基布52、及び乗員対向基布53を備え、前記第1及
び第2の扇形基布51,52が独立した二枚の布材から
構成されると共に、各扇形基布51,52の円弧縁51
b,52bの中央部分には、上述の第1実施例の乗員対
向基布13を二分割した形状をもつ一対の基布半部5
3,53がそれぞれ連結されている。本エアバッグ50
は、前記乗員対向基布半部53,53を突き合わせて分
割縁53cが縫着され、前記第1及び第2扇形基布5
1,52の円弧縁51b,52bの残余部と前記乗員対
向基布半部53の外方膨出部53aとが縫着されて、最
後に前記第1及び第2の扇形基布51,52の両側縁部
51c,52cを相互に縫着されると共に、前記中心縁
部51a,52aがガス導入開口1を構成する2本の切
込み1b間を残して縫着されて形成される。本エアバッ
グ50においては二枚の布材が全く同一の形状であるた
め、布地の裁断作業が容易であり且つ、布地の歩留が更
に向上される。
【0027】図6には本発明の第6実施例であるエアバ
ッグ60の基布の裁断形状を示す。本実施例によるエア
バッグ60は略扇形状をなす第1扇形基布61、第2の
扇形基布62、及び乗員対向基布63を備え、前記第1
及び第2扇形基布61,62が半径方向に沿った一側縁
部61c,62c同士が連結した一枚の布材から構成さ
れ、乗員対向基布63が独立した一枚の布材から構成さ
れている。本エアバッグ60は、前記第1及び第2の扇
形基布61,62の円弧縁61b,62bと、前記乗員
対向基布63の周縁とを縫着し、前記第1及び第2の扇
形基布61,62の側縁部61c,62cを縫着して形
成される。本エアバッグ60においても、縫着箇所が少
なく、また、前記円弧縁61b,62bと、前記乗員対
向基布63の周縁とが連続して縫着できるため、その作
業が容易である。
【0028】なお、本発明のエアバッグに使用される布
は、エアバッグの作成時に縫着等の接合処理を施し易
く、エアバッグ装置に収納されたエアバッグがスムーズ
に膨張展開し、乗員の衝突エネルギーを吸収すると共に
同エネルギーに耐えうる強度を有するものであればよ
く、織布、編布、不織布など適宜選択可能である。これ
らの布の一部又は全部に、ゴムや樹脂を積層して不通気
性加工を行うこともできる。また、本発明のエアバッグ
は膨張展開後に、ガスを積極的且つ迅速にバッグから排
気させるために、エアバッグの一部にベントホールを備
えたり、又はエアバッグの少なくとも一部の織組織を粗
くして通気性の高い部分が付与されている。
【0029】なお、上述の各実施例及び変形例によるエ
アバッグにおいて、いずれもガス導入開口1は切込みに
よって構成されるため、その形成が容易である。このエ
アバッグは前記ガス導入開口1をインフレータのガス噴
出口に向けてエアバッグ装置内に装着されるため、エア
バッグが膨張展開する際には、エアバッグに作用するガ
ス圧を前記ガス導入開口1により受け止めることとな
る。
【0030】従って、このガス導入開口1には十分な強
度を付与し、破損を阻止しなければならない。そのた
め、前記ガス導入開口1の周囲に補強のための布片を取
り付けたり、同ガス導入開口1の周囲に補強縫いを施す
ことによって、ガス圧に耐えうる十分な強度を付与する
ことができる。補強のための布片としては、通常の織
物、多重織物、多軸織物などを使用でき、また、ガス導
入開口1には高温のガスが吹きつけるため、これら布片
に耐熱性を付与すべく、ゴム、シリコン系樹脂等の樹脂
を含有させることもできる。補強縫いとは、ポリアミド
繊維、ポリエステル繊維、ビニロン系繊維などの通常の
縫糸により前記ガス導入開口1の周縁をかがり縫いした
り、同ガス導入開口1の周辺に直線縫い、ジグザグ縫い
等を施すことである。これらのガス導入開口1の補強処
理は、基布の裁断後、基布がエアバッグとして縫着形成
される以前に施すことができ、その作業は容易である。
【0031】上述の各実施例及び変形例によるエアバッ
グはいずれも膨張時の展開状態が略四角錐台の形態をな
している。図7には、その一例として上述の第4実施例
による上記エアバッグ40の膨張時の展開状態を示し、
同図(a)は上面図、同図(b)は側面図、同図(c)
は正面図である。同図において破線は縫着線を示してい
る。前述の形態を有するエアバッグ40は、助手席とイ
ンストルメントパネルとの間の広い空間を延びて膨出
し、乗員対向基布により確実に乗員を保護する。
【0032】次に、本発明のエアバッグの折り畳み方法
について、前述のエアバッグ40の場合を例にとって図
8〜図11を参照して説明する。前述のごとく縫着され
たエアバッグ40を図8(a)に示すように膨ませた状
態にする。その後、図8(b)に示すように分割された
乗員対向基布半部43,43をガス導入開口1に向け
て、縫着された分割縁43cにおいて内側へ折り込む。
それと同時に、前記第1及び第2の扇形基布41,42
を縫着された左右側縁部41c,42cに沿って重合状
態となるように折り畳む。なお、この乗員対向基布半部
43,43の内側への折り込みは、エアバッグ40の一
対の乗員対向基布半部43,43を平に拡げてからそれ
を二つ折りにして第1及び第2扇形基布41,42の内
側へ折り込むようにしてもよく、或いはエアバッグ40
は膨らまさずに平面状に延ばし、乗員対向基布半部43
の縫着された分割縁43cに治具を当ててそれぞれの乗
員対向基布半部43,43を内側へ折り込むこともでき
る。
【0033】上述の状態の上面図を図9(a)に、側面
図を図9(b)に示す。その後、更に、前記第1及び第
2扇形基布41,42の左右の側縁部41c,42cを
ガス導入開口1の幅に合わせて対向する側縁部41c,
42cに向けて折り返し(図10(a)参照)、全体を
図10(b)に示すように略矩形状とする。
【0034】上述のように折り畳まれたエアバッグ40
は、乗員を保持する面を備え積極的に立体形状が付与さ
れた構造であるにも関わらず、エアバッグを不自然な歪
みやシワ、弛みを生じることなくコンパクトに折り畳む
ことができ、その作業も容易であるため自動化が可能と
なる。更に、エアバッグ40を折り畳む場合には、その
基布形状を利用して縫着線に沿って折り畳むことがで
き、特に、乗員対向基布を2つ折りにして内側へ折り込
むといった通常熟練を要する作業も、エアバッグ40の
乗員対向基布が二分割されており、それぞれの基布半部
43,43を縫着して構成されているため、その縫着線
を利用することで非常に容易となり作業効率が向上す
る。
【0035】エアバッグ40は上述のように矩形状に折
り畳まれて、縫着形成工程からエアバッグ装置への取付
け工程へと運搬されるが、この荷姿は平坦且つコンパク
トであるため、その取扱いや運搬が容易である。
【0036】上述のように矩形状に折り畳まれたエアバ
ッグ40は、その前記ガス導入開口1をエアバッグ装置
のガス噴出部2に固着される。その後、エアバッグ40
を図11(a)に示すように乗員対向基布半部43,4
3の側からロール状に巻き込み、前記巻き込みの終端部
を図11(b)に示すように反転させてつづら折り状の
弛み部44を作り、前記ロール状に巻き込まれた部分を
前記ガス導入開口1の周縁に押しつけ、エアバッグ40
をエアバッグ装置に取り付ける。その後、図12に示す
ように上部をエアバッグカバー3で被覆して取り付けエ
アバッグ装置が完成する。
【0037】上述のように取付けられたエアバッグ40
が膨張展開する際に、インフレータからのガスは噴出直
後に、先ず、弛み部44へ作用するため、エアバッグ4
0全体がエアバッグ装置の外部に飛び出し、乗員に向か
って迅速に展開する。更に、乗員対向基布半部43,4
3がガス導入開口1に向けて内側に折り込まれているた
め、同乗員対向基布半部43,43には積極的にガス圧
が作用し、また、エアバッグ40がシワや弛みを生じる
ことなく折り畳まれているため、エアバッグ40は円滑
に膨張展開される。
【0038】なお、上述のエアバッグの取付け方法にお
いてはエアバッグ40は矩形状に折り畳まれた状態でエ
アバッグ装置に固着され、その後エアバッグ40をロー
ル状に巻き込んでいるが、この順序に限定されることは
なく、例えばエアバッグをロール状に巻き込んでからエ
アバッグ装置に固着することも可能であり、エアバッグ
装置への固着は、作業の都合により適宜作業段階におい
てなされる。
【0039】更に、上述のエアバッグ折り畳み方法は、
本発明のエアバッグにのみ適用されるものではなく、円
弧中心部にガス導入開口を有する一対の略扇形基布と、
同扇形基布による筒体の前記ガス導入開口とは反対側に
結合され乗員に対向する乗員対向基布を備え、膨張時の
展開状態が略四角錐台形状をなすエアバッグであればど
んな形状のエアバッグでも適用可能である。
【0040】なお、本実施例においてはエアバッグは全
て縫着により接合されているが、例えば溶着、接着剤を
用いた接着により接合することも可能であり、接合の方
法は、エアバッグの材質により適宜選択できる。
【0041】
【発明の効果】以上、本発明によるエアバッグは、1又
は2枚の少ない枚数の基布片から構成されているため、
裁断工程における作業が削減されると共に接合箇所も少
なく、また、いずれの接合箇所もほぼ直線的であるため
接合作業が容易である。更に、本発明のエアバッグは、
従来の3枚以上の基布片から構成されるエアバッグと同
様に、乗員対向面を備えた立体的な膨張形態をなすた
め、助手席とインストルメントパネルとの間の広い空間
を延びて膨出し、乗員対向基布により確実に乗員を保護
する。
【0042】更に、本発明の折り畳み方法によれば、立
体的な形状のエアバッグも熟練作業を必要とせず、容易
に折り畳むことができるため自動化が可能となり、また
その折り畳み形状もシワや弛みを生じることなくコンパ
クトであり、平坦な荷姿となるため、エアバッグの製造
工程から、エアバッグ装置への取付け工程への運搬が容
易となる。また、本発明のように取り付けられたエアバ
ッグは、巻き込みの最後につづら折りがなされているた
め、即座にエアバッグ全体をエアバッグ装置の外部に飛
び出させると共に、乗員対向基布がガス導入開口に向け
て内側へ折り込まれているため同基布に積極的にガス圧
が作用し、エアバッグが円滑に膨張することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であるエアバッグを構成す
る基布片の裁断図である。
【図2】本発明の第2実施例であるエアバッグを構成す
る基布片の裁断図である。
【図3】本発明の第3実施例であるエアバッグを構成す
る基布片の裁断図である。
【図4】本発明の第4実施例であるエアバッグを構成す
る基布片の裁断図である。
【図5】本発明の第5実施例であるエアバッグを構成す
る基布片の裁断図である。
【図6】本発明の第6実施例であるエアバッグを構成す
る基布片の裁断図である。
【図7】本発明の第4実施例であるエアバッグの膨張展
開状態での上面図、側面図、及び正面図である。
【図8】本発明のエアバッグ折畳み方法を示す説明図で
ある。
【図9】本発明のエアバッグ折畳み方法を示す説明図で
ある。
【図10】本発明のエアバッグ折畳み方法を示す説明図
である。
【図11】本発明のエアバッグ取付け方法を示す説明図
である。
【図12】エアバッグが本発明のエアバッグ取付け方法
により取り付けられたエアバッグ装置の断面図である。
【符号の説明】
1 ガス導入開口 1a H状切込み 1b 切込み 2 ガス噴出部 3 エアバッグカバー 10 エアバッグ 11 第1扇形基布 12 第2扇形基布 11a,12a 扇形中心部 11b,12b 円弧縁 11c,12c 側縁部 13 乗員対向基布 13a 外方膨出部 13b 内方膨出部 20 エアバッグ 21 第1扇形基布 22 第2扇形基布 21a,22a 扇形中心部 21b 円弧縁 23 乗員対向基布 23b 内方膨出部 23c 直線部 30 エアバッグ 31 第1扇形基布 32 第2扇形基布 31a,32a 中心縁部 31b,32b 円弧縁 31c,32c 側縁部 33 乗員対向基布 33a 外方膨出部 33b 内方膨出部 40 エアバッグ 41 第1扇形基布 42 第2扇形基布 41a,42a 扇形中心部 41b,42b 円弧縁 41c,42c 側縁部 43 乗員対向基布半部 43a 外方膨出部 43c 分割縁 44 弛み部 50 エアバッグ 51 第1扇形基布 52 第2扇形基布 51a,52a 中心縁部 51b,52b 円弧縁 51c,52c 側縁部 53 乗員対向基布 53c 分割縁 60 エアバッグ 61 第1扇形基布 62 第2扇形基布 61b,62b 円弧縁 61c,62c 側縁部 63 乗員対向基布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 等 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扇形中心部にガス導入開口を有する略扇
    形をなす一対の第1及び第2扇形基布と、略方形の乗員
    対向基布とを備え、前記一対の扇形基布の半径方向に沿
    った両側縁部が互いに結合され、各扇形基布の外縁と前
    記乗員対向基布の周縁とが結合されて、膨張時に略四角
    円錘台形状をなすことを特徴とするエアバッグ。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の扇形基布は、その扇
    形中心部で連結した一枚の布材から構成され、前記乗員
    対向基布が独立した一枚の布材から構成されてなる請求
    項1記載のエアバッグ。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の扇形基布がそれぞれ
    扇形中心部で連結されると共に、前記乗員対向基布が前
    記第1又は第2扇形基布の外縁の一部に連結された1枚
    の布材から構成される請求項1記載のエアバッグ。
  4. 【請求項4】 前記第1の扇形基布は一枚の布材からな
    り、第2扇形基布はその外縁の一部に前記乗員対向基布
    の一部周縁が連結された一枚の布材から構成されてなる
    請求項1記載のエアバッグ。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の扇形基布がそれぞれ
    扇形中心部で連結されると共に、二分割された前記乗員
    対向基布のそれぞれが前記第1及び第2扇形基布の一部
    外縁に一体に連結された1枚の布材から構成されてなる
    請求項1記載のエアバッグ。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2の扇形基布は独立した
    布材から構成されると共に、各扇形基布の外縁の一部に
    2分割された前記乗員対向基布の一部周縁がそれぞれ連
    結されてなる請求項1記載のエアバッグ。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2の扇形基布は半径方向
    に沿った一側縁部同士が連結した一枚の布材から構成さ
    れ、前記乗員対向基布が独立した一枚の布材から構成さ
    れてなる請求項1記載のエアバッグ。
  8. 【請求項8】 扇形中心部にガス導入開口を有する略扇
    形をなす一対の第1及び第2扇形基布と、略方形の乗員
    対向基布とを備え、前記一対の扇形基布の半径方向に沿
    った両側縁部が互いに結合され、各扇形基布の外縁と前
    記乗員対向基布の周縁とが結合されて、膨張時に略四角
    円錘台形状をなすことを特徴とするエアバッグを折り畳
    む方法であって、 前記乗員対向基布を前記ガス導入開口に向けて内側へ折
    り込むこと、 前記一対の扇形基布を、その周縁に沿って重合状態とな
    るように折り畳むこと、及び前記扇形基布の両半径方向
    に沿った側縁部をガス導入開口の幅に合わせて対向する
    側縁部に向けて折り返し、全体を略矩形状とすること、
    の各工程を含むことを特徴とするエアバッグの折畳み方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項5記載の折り畳み方法により折り
    畳まれたエアバッグを乗員対向基布の側からロール状に
    巻き込むこと、 前記巻き込み終端部を反転させてつづら折り状の弛み部
    を作り、ロール状に巻き込まれた部分を前記ガス導入開
    口の周縁に押しつけること、及び前記エアバッグのガス
    導入開口をエアバッグ装置のガス噴出部に固着するこ
    と、 を含むエアバッグの取付け方法。
JP6834296A 1996-03-25 1996-03-25 エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法 Expired - Fee Related JP3340018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6834296A JP3340018B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6834296A JP3340018B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254730A true JPH09254730A (ja) 1997-09-30
JP3340018B2 JP3340018B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=13371077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6834296A Expired - Fee Related JP3340018B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340018B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211339A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
EP0955215A3 (en) * 1998-05-08 2002-09-11 Takata Corporation Airbag
US6685791B1 (en) * 1999-03-11 2004-02-03 Autoliv Development Ab Method for the production of an air bag having a three-dimensional form
JP2006232178A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
US7384065B2 (en) 2001-12-06 2008-06-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protection airbag device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0955215A3 (en) * 1998-05-08 2002-09-11 Takata Corporation Airbag
US6685791B1 (en) * 1999-03-11 2004-02-03 Autoliv Development Ab Method for the production of an air bag having a three-dimensional form
JP2002211339A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
US7384065B2 (en) 2001-12-06 2008-06-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protection airbag device
JP2006232178A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340018B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596128B2 (ja) インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング
KR950013721B1 (ko) 자동차의 안전 쿠션의 전개를 안내하는 장치
JP3069601B2 (ja) 側部用エアバッグ
US6299205B1 (en) Vehicle restraint system comprising an airbag having a looped pocket for inflation canister disposition
JP3357937B2 (ja) 側突用エアバッグの折り畳み方法
JPH04292240A (ja) 車輌のエアバッグおよびエアバッグ形成方法
JPH09301104A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ構造
JP2004284416A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4820475B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置の組立て方法、並びにエアバッグ
JP2003300447A (ja) エアーバッククッション並びに乗り物用拘束システム
WO1991018760A1 (fr) Coussin pneumatique gonflable pour installation de securite anticollision
JPH0853043A (ja) 膨張式車両乗員保護装置
JP3922764B2 (ja) エアバッグ
JP3340018B2 (ja) エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法
JP2004217184A (ja) 側突用エアバッグ装置
JPH07329685A (ja) エアバッグ
JPH07232607A (ja) 車両用エアバッグおよびその製造方法
JPH09323604A (ja) 乗員拘束装置用エアバッグ
JP3724382B2 (ja) 車両用エアバッグ
WO2016132780A1 (ja) エアバッグ装置
WO1991018767A1 (en) Air bag unit
JPH0840167A (ja) 膨張式車両乗員保護装置
JP2006021577A (ja) エアバッグ装置
JPH03292237A (ja) 筒状ストラップ付エアーバッグ
JPH07223503A (ja) エアバッグ装置用袋体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140816

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees