JP2005343267A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005343267A
JP2005343267A JP2004163642A JP2004163642A JP2005343267A JP 2005343267 A JP2005343267 A JP 2005343267A JP 2004163642 A JP2004163642 A JP 2004163642A JP 2004163642 A JP2004163642 A JP 2004163642A JP 2005343267 A JP2005343267 A JP 2005343267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
deployment
sewing
occupant
flaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004163642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486849B2 (ja
Inventor
Akishi Hanawa
晃史 塙
Yosuke Shimizu
陽介 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2004163642A priority Critical patent/JP4486849B2/ja
Publication of JP2005343267A publication Critical patent/JP2005343267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486849B2 publication Critical patent/JP4486849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 乗員の拘束性能を損なうことなく、乗員の真正面に対して働く展開タイミングを容易に制御可能なエアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】 本発明に係るエアバッグ装置は、エアバッグの展開初期段階で、エアバッグが乗員に対向する第1の方向に展開するのを一時的に規制する展開規制手段と;第1の方向と異なる第2の方向へのエアバッグの膨張に連動して、展開規制手段による規制を解除する規制解除手段とを備えている。エアバッグの展開初期段階においては、エアバッグが乗員に直行(対向)する方向に展開するのが一時的に規制され、乗員に対向しない別の方向への展開に連動して、乗員側への展開規制が解除される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両用エアバッグ装置に関し、特に、運転席用、助手席用のエアバッグ装置の展開規制構造の改良に関する。
エアバッグ装置、特にステアリングホイール(ハンドル)中心部に収容される運転席用エアバッグ装置や、インパネ(ダッシュボード)内に収容される助手席用のエアバッグ装置においては、エアバッグの速やかな展開が重要である。反面、乗員がステアリングホイールやインパネに接近している際の乗員傷害値を低減させることが要求される。
特開2002−187512に記載された発明においては、折り畳まれたエアバッグがシート材に包まれた状態で収容されている。シート材はエアバッグ展開方向の上面を覆う規制壁部を備え、この規制壁部にはエアバッグ展開時に破断可能な破断予定部が設けられている。そして、エアバッグ展開初期には、エアバッグは乗員に対して右方向に偏って展開する。これにより、エアバッグの近接展開時における乗員傷害値を低減できるとされている。
特開2002−187512
特開2001−30863に記載された発明においては、折り畳まれたエアバッグを帯状の干渉部によって保持・規制し、展開初期にはエアバッグは横方向に展開するが、その後、膨張展開が進むと干渉部が破断してエアバッグは全体に広がる構成となっている。これにより、エアバッグの展開制御を容易にできるとされている。
特開2001−30863
しかしながら、特開2002−187512に記載された発明によると、エアバッグ展開初期にエアバッグが偏って展開する構成であるため、乗員の位置によっては、車両衝突時に乗員がエアバッグの側部から前方に飛び出す可能性があり、エアバッグに対して近接して着座する乗員を確実に拘束することが困難であった。
また、特開2001−30863に記載された発明においては、干渉部の破断によってエアバッグの展開規制を解除する構成であるため、干渉部自体の強度や干渉部の接合強度によっては破断が早すぎたり、遅すぎたりして、展開規制タイミングの微妙な制御が困難であった。
本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものであり、乗員の拘束性能を損なうことなく、乗員の真正面方向の展開タイミングを容易に制御可能なエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るエアバッグ装置は、エアバッグの展開初期段階で、前記エアバッグが乗員に対向する第1の方向に展開するのを一時的に規制する展開規制手段と;前記第1の方向と異なる第2の方向への前記エアバッグの膨張に連動して、前記展開規制手段による規制を解除する規制解除手段とを備えている。エアバッグの展開初期段階においては、エアバッグが乗員に直行(対向)する方向に展開するのが一時的に規制され、乗員に対向しない別の方向への展開に連動して、乗員側への展開規制が解除される。このため、エアバッグを偏って展開させる場合のように乗員の拘束性能を損なうことがない。また、乗員に対向する方向と異なる方向の力に連動してエアバッグの展開規制を解除する構成であるため、規制部材自体の強度や接合強度等に依存することなく、確実且つ微妙な展開タイミング調整を容易に達成可能となる。ここで、「乗員に対向する第1の方向」は、正常着席状態の乗員の真っ正面であり、概ね頭部に向かう方向を含むが、その乗員の身長、エアバッグ装置の取り付け状況等に応じて変位する場合がある。
前記展開規制手段及び前記規制解除手段は、前記エアバッグを包囲する少なくとも2枚の第1フラップと;当該第1フラップの重なり部分でこれらを縫い合わせた縫製部とから構成することが好ましい。また、前記第2の方向への前記エアバッグの展開力によって、前記縫製部の糸の端部が引っ張られ、これによって前記縫製部がほつれて、前記展開規制手段による規制が解除される構成とすることが好ましい。
前記縫製部が、前記第2の方向と概ね平行に延びる構成とすることにより、エアバッグの乗員側への展開規制をスムーズに解除できると共に、縫製部の長さなどを調整することによって、規制タイミングの微妙な制御が期待できる。前記縫製部は、2重環縫いによって形成することが好ましい。
図1は、本発明の実施例に係るエアバッグ装置11の使用状態を示す説明図であり、主にエアバッグ30と乗員34との位置関係を示す。エアバッグ装置11は、インストルメントパネル(インパネ)36又はダッシュボードの内側に、上部が概ね乗員34の頭部に向くような姿勢で収容される。なお、本発明に係るエアバッグ装置11は、運転席のハンドル(ステアリングホイール)内に収容して使用することも可能である。本実施例においては、エアバッグ装置11から正常姿勢の乗員34の頭部に直線的に向かう方向を第1の方向1Dとし、第1の方向1Dと略直交し、正常姿勢の乗員34の肩幅方向に略平行な方向を第2の方向2Dとしている。なお、本発明の効果を発揮する上においては、第2の方向としては、図の2Dの方向以外とすることも可能である。
図2は、エアバッグ装置11の要部である包囲シート10の構成を示す斜視図であり、エアバッグ30を包囲するフラップ(14a,14b,16a,16b)の構成を中心に示す。図3は、実施例に係る包囲シート10の構造を示す展開図である。エアバッグ装置11は、膨張展開可能な状態で収容されるエアバッグ30と;エアバッグ30の展開初期段階で、エアバッグ30が乗員34に対向する第1の方向1Dに展開するのを一時的に規制する展開規制手段(14a,14b,18a,18b)と;第1の方向1Dと異なる第2の方向2Dへのエアバッグ30の膨張に連動して、展開規制手段による規制を解除する規制解除手段(14a,14b,16a,16b,118a,118b)とを備えている。なお、図2には示していないが、包囲シート10内部には折り畳まれた状態のエアバッグ30が収容されている。エアバッグ30には、インフレータ(28)が連結されており、当該インフレータ(28)で発生するガスによってエアバッグ30が展開、膨張する。
展開規制手段及び規制解除手段は、エアバッグ30を乗員34側及び反乗員側から包囲する2枚の第1フラップ14a,14bと;第1フラップ14a,14bと略直交する方向からエアバッグ30を包囲する2枚の第2フラップ16a,16bと;第1フラップ14a,14b同士を乗員34側において部分的に縫い合わせた縫製部18a,18bとを含む。縫製部18a,18bの糸の一端が第2フラップ16a,16bの端部20a,20b(118a,118b)に連結され、第2の方向2Dへのエアバッグ30の膨張力によって当該第2フラップ16a,16b及び糸(18a,18b)が引っ張られ、これによって縫製部18a,18bがほつれて、エアバッグ30の第1の方向1Dへの展開規制が解除される。
図3に示すように、包囲シート10は、中央にインフレータ(28)の出力部を層通させる開口50が形成されたシート底領域12と;乗員側及び反乗員側(前後方向)からエアバッグ30を包む第1のフラップ14a,14bと;横方向からエアバッグ30を包む第2フラップ16a,16bと;第2フラップ16a,16bの先端中央付近から左右外側に向かって延びる幅の狭い先端領域20a,20bとを備えている。第1フラップ14a,14bは、第2フラップ16a,16bよりも幅広に成形されており、それ自体でエアバッグ30を概ね覆うことができる。
第1フラップ14a,14bには、中央付近に各々2つの開口22a,22bが形成されている。フラップ14aの開口22a,22bと、フラップ14bの開口22a,22bとが互いに重なり合うようになっている。これらの開口22a,22bは、図2に示すように、その外縁部が第2フラップ16a,16bの端部と一致するように配置形成されており、工業用ミシン等を用いた縫製作業を当該開口22a,22bで終了できるようになっている。第1フラップ14a,14bに形成される縫製終了部の開口は、図に示す円形に限らず、楕円、矩形等を採用することができる。
包囲シート10を構成するシート底部12、第1フラップ(縦方向フラップ)14a,14b、第2フラップ(側面フラップ)16a,16bは、1枚のシートとして又は、複数枚のシートを継ぎ合わせることによって成形することができる。また、これらのシートはエアバッグ30と同一の素材(例えば、66ナイロン)で成形することができる。
第1フラップ14a,14b同士の縫製領域及び、第2フラップ16a,16bと第1フラップ14a,14bとの縫製領域を、図3の斜線領域18a,18bとして示す。また、第2フラップ16a,16bの端部20a,20bにおける縫製領域を118a,118bとして示す。これらの縫製領域18a,18b,118a,118bは、二重環縫いによって形成される。第1フラップ14a,14bが互いに重なり合う領域で二重環縫いによる縫製を行い、縫製の終端を第2フラップ16a,16bの端部(20a,20b)に連結する。第1フラップ14a,14bの縫製領域の縫製終了部では上糸を切断し、当該下糸を引っ張ることにより、二重環縫いがほつれるようになっている。二重環縫いは、上糸とルーパーとが互いに交錯して縫う方式で、二重に上糸と交錯している。二重環縫いの上糸としては、例えば、1260デニールの66ナイロンを使用することができる。この場合の引張り強度は83N以上、引張り伸度は23%程度とすることができる。また、下糸としては、例えば、840デニールの66ナイロンを使用することができる。この場合の引張り強度は64N以上、引張り伸度は25%程度とすることができる。
なお、本発明においては、二重環縫い以外に、単環縫い等の縫製の他、メカニカルファスナー(マジックテープ:登録商標)、ホック等によって第1フラップ14a,14bの開放を規制、解除することも可能である。
図4は、実施例に係る包囲シート10の一部を示す拡大斜視図であり、二重環縫いの縫製部位18a,118aを示す。なお、フラップ16b側も同一構造(対称)となっている。なお、先端領域20a,20bを省略して、第2のフラップ16a,16bの端部を内側に折り込んで縫製部18a,18bの糸と直接連結させることも可能である。しかし、先端領域20a,20bを設けることにより、縫製作業が容易になる他、縫製糸を確実に引っ張ることが可能となる。
図5は、実施例に係るエアバッグ装置11に使用されるエアバッグ30の折り畳み状態を示す説明図である。エアバッグ30は、下部の蛇腹領域30aと、上部の折り畳み領域30bとから構成される。折り畳み領域30bは、少なくとも2回以上折り畳まれていることが好ましい。これによって、展開初期の段階でエアバッグ30が上方(乗員側)に展開しようとする勢いを一瞬抑制(規制)することができる。なお、エアバッグ30の折り畳み方に関しては、図5に示すものに限らず、展開初期における上方(乗員側)への展開がある程度抑制できる構成であれば、他の構成を採用可能である。
エアバッグ装置11の製造(組み立て)に際しては、図5に示す状態で折り畳まれたエアバッグ30を、予め縫製された包囲シート10の隙間24a,24b,24c,24d(図2)から内部に挿入する。包囲シート10によって包囲されたエアバッグ30は、金属カバー(26−図6参照)に収容され、中央開口50にインフレータをセットした後、第1フラップ14a,14bの縫製領域の縫製終了部の上糸を切断する。その後、車両のインパネ(ダッシュボード)36内の所定の位置に設置される。
図6は、実施例に係るエアバッグ装置11の展開動作を示す模式図である。本実施例に係るエアバッグ装置11を車両にセットした状態を図6(A)に示す。車両が衝突すると、インフレータ28が作動し、エアバッグ30の内部にガスが急激に送り込まれる。展開初期の段階では、図6(B)に示すように、エアバッグ30が横方向(第2の方向D2)に膨張するが、乗員に対向する第1の方向D1への展開は規制される。この時、エアバッグ30が横方向に展開することになる。エアバッグ30の乗員側への展開は、第1フラップ14a,14bの縫製(18a,18b)によって規制される。エアバッグ30の横方向への展開に伴い(連動し)、第2フラップ16a,16bの先端20a,20bに連結された二重環縫いの糸が横方向に引っ張られ、二重環縫いがほつれ始める(図6(B))。
エアバッグ30の横方向への展開が更に進むと、図6(C)に示すように、二重環縫いの糸(18a,18b)が完全にほつれ、エアバッグ30の乗員側への展開規制が解除(リリース)される。これによって、エアバッグ30がフル展開の状態となる。
本実施例においては、エアバッグ30の乗員の真正面に向かう展開速度を低減でき、更に、エアバッグ30左右への広がりによる内圧の低減により、乗員がエアバッグに近接している状態での乗員傷害値の改善が可能となる。また、エアバッグが左右に偏る動作がないため、乗員の拘束性能を損なうことがない。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲に示された技術的思想の範疇において変更可能なものである。
図1は、本発明の実施例に係るエアバッグ装置の使用状態を示す説明図であり、主にエアバッグと乗員との位置関係を示す。 図2は、実施例に係るエアバッグ装置の要部(包囲シート)の構成を示す斜視図であり、エアバッグを包囲するフラップの構成を中心に示す。 図3は、実施例に係るエアバッグ装置の包囲シートの構造を示す展開図である。 図4は、実施例に係るエアバッグ装置の一部を示す拡大斜視図であり、二重環縫いの縫製部位を示す。 図5は、実施例に係るエアバッグ装置に使用されるエアバッグの折り畳み状態を示す説明図である。 図6は、実施例に係るエアバッグ装置の展開動作を示す模式図である。
符号の説明
1D 第1の方向(乗員対向)
2D 第2の方向
10 包囲シート
11 エアバッグ装置
14a,14b 第1フラップ(乗員、反乗員側フラップ)
16a,16b 第2フラップ(側面フラップ)
18a,18b 縫製部
20a,20b フラップ端部
22a,22b 縫製終端開口
30 エアバッグ
34 乗員

Claims (7)

  1. 膨張展開可能な状態で収容されるエアバッグと;
    前記エアバッグの展開初期段階で、前記エアバッグが乗員に対向する第1の方向に展開するのを一時的に規制する展開規制手段と;
    前記第1の方向と異なる第2の方向への前記エアバッグの膨張に連動して、前記展開規制手段による規制を解除する規制解除手段とを備えたことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記展開規制手段及び前記規制解除手段は、前記エアバッグを包囲する少なくとも2枚の第1フラップと;当該第1フラップの重なり部分でこれらを縫い合わせた縫製部とを含み、
    前記第2の方向への前記エアバッグの展開力によって、前記縫製部の糸の端部が引っ張られ、これによって前記縫製部がほつれて、前記展開規制手段による規制が解除される構成であることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記縫製部は、前記第2の方向と概ね平行に延びることを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記展開規制手段及び前記規制解除手段は、前記第2の方向に延び、前記第1フラップ上に配置される少なくとも2枚の第2フラップを更に含み、
    前記縫製部の糸の端部が前記第2フラップに連結されていることを特徴とする請求項3に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記縫製部は、2重環縫いによって形成されることを特徴とする請求項2,3又は4に記載のエアバッグ装置。
  6. 2枚の前記第1フラップの重なり合う部分に開口が形成され、
    未展開の状態では、前記開口の外縁付近に前記第2フラップの端部が配置され、
    前記第2の方向と概ね平行に前記第1フラップの縫製を行い、縫製終了部で前記第2フラップに縫製の糸を連結すると共に、前記開口の縁部で縫製を終了させる構造を採ることを特徴とする請求項4又は5に記載のエアバッグ装置。
  7. 前記エアバッグは、上部が複数回折り畳まれた状態で収容されることを特徴とする請求項1,2,3,4,5又は6に記載のエアバッグ装置。
JP2004163642A 2004-06-01 2004-06-01 エアバッグ装置 Expired - Lifetime JP4486849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163642A JP4486849B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163642A JP4486849B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343267A true JP2005343267A (ja) 2005-12-15
JP4486849B2 JP4486849B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35496044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163642A Expired - Lifetime JP4486849B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4486849B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273260A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
US7770925B2 (en) 2007-03-06 2010-08-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag protection flap
US7845682B2 (en) 2005-04-27 2010-12-07 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion folding methods
US7926844B2 (en) 2008-04-10 2011-04-19 Autoliv Asp, Inc. Airbag assembly and method of packing
WO2011052363A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
US7942442B2 (en) 2005-04-27 2011-05-17 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion folding methods
US8226118B2 (en) 2009-08-05 2012-07-24 Autoliv Asp, Inc. Safety venting with passively closeable vents
US8272664B2 (en) 2007-12-13 2012-09-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag lateral flap
US8407968B2 (en) 2009-10-16 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Method of packaging an inflatable airbag cushion including a wrapper and deployment flap
US8540276B2 (en) 2011-11-07 2013-09-24 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag assemblies with cushion fold pattern
JP2013237419A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
GB2557017A (en) * 2016-10-28 2018-06-13 Ford Global Tech Llc Airbag assembly including a deflector
JP2020040460A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
US11383664B2 (en) 2019-08-21 2022-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag device
WO2022237290A1 (zh) * 2021-05-13 2022-11-17 奥托立夫开发公司 安全气囊和车辆

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845682B2 (en) 2005-04-27 2010-12-07 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion folding methods
US7942442B2 (en) 2005-04-27 2011-05-17 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion folding methods
US7770925B2 (en) 2007-03-06 2010-08-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag protection flap
JP2008273260A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
US8272664B2 (en) 2007-12-13 2012-09-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag lateral flap
US7926844B2 (en) 2008-04-10 2011-04-19 Autoliv Asp, Inc. Airbag assembly and method of packing
US8226118B2 (en) 2009-08-05 2012-07-24 Autoliv Asp, Inc. Safety venting with passively closeable vents
US8407968B2 (en) 2009-10-16 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Method of packaging an inflatable airbag cushion including a wrapper and deployment flap
WO2011052363A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
US8419048B2 (en) 2009-10-30 2013-04-16 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
US8540276B2 (en) 2011-11-07 2013-09-24 Autoliv Asp, Inc. Inflatable knee airbag assemblies with cushion fold pattern
JP2013237419A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
GB2557017A (en) * 2016-10-28 2018-06-13 Ford Global Tech Llc Airbag assembly including a deflector
US10457241B2 (en) 2016-10-28 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly including a deflector
JP2020040460A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
JP7001027B2 (ja) 2018-09-07 2022-01-19 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
US11383664B2 (en) 2019-08-21 2022-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag device
WO2022237290A1 (zh) * 2021-05-13 2022-11-17 奥托立夫开发公司 安全气囊和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4486849B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235975B2 (ja) エアバッグ装置及び、エアバッグの製造方法
JP4486849B2 (ja) エアバッグ装置
US8899619B2 (en) Vehicle seat
WO2019244763A1 (ja) エアバッグ装置
JP4714596B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4016842B2 (ja) 車両用乗員膝部保護装置
JP4946858B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
EP1679235A1 (en) Side curtain air bag
US20080061536A1 (en) Airbag device
JP2006193151A5 (ja)
EP2716505B1 (en) Airbag and airbag device
JP2007001471A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009286340A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5943464B2 (ja) エアバッグ及びその折り畳み方法
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5737991B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US8651513B2 (en) Airbag
EP0553542A1 (en) Improvements in or relating to an air-bag arrangement
JP5668675B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP5886667B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US8714585B2 (en) Knee airbag
JP4897714B2 (ja) エアバッグ装置
JP2011189885A (ja) エアバッグ
JP4134908B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009255726A (ja) 車両の乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250