JPH09142044A - 熱転写型被記録材料 - Google Patents

熱転写型被記録材料

Info

Publication number
JPH09142044A
JPH09142044A JP7326212A JP32621295A JPH09142044A JP H09142044 A JPH09142044 A JP H09142044A JP 7326212 A JP7326212 A JP 7326212A JP 32621295 A JP32621295 A JP 32621295A JP H09142044 A JPH09142044 A JP H09142044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
dye
layer
thermal transfer
dye receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326212A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Matsuzaki
盛雄 松崎
Osamu Miyagawa
修 宮川
Masahide Takano
正秀 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP7326212A priority Critical patent/JPH09142044A/ja
Publication of JPH09142044A publication Critical patent/JPH09142044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱転写型被記録材料の染料受理層表面の表面
平滑性を高めることにより画像記録時の熱転写シートと
熱転写型被記録材料との密着性を高め、且つ熱昇華性染
料の染料染着性の良い染料受理層を形成させることによ
り、階調再現性及び画像記録濃度特性に優れ、且つ投影
性に優れた熱転写型被記録材料を提供すること。 【解決手段】 片面に耐熱処理が施された透明なプラス
チックシート支持体の他面にガラス転移点が65〜80℃の
ポリエステル樹脂から成るクッション層を形成し、該ク
ッション層上に乾燥塗膜の形成厚みが0.5〜5.0μで、且
つ染料受理層表面の表面平滑性が王研式高平滑度計で10
000秒以上と成る染料受理層を形成させたヘイズ度が10
%以下の熱転写型被記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱昇華性染料を含
有する色材層が設けられた熱転写シートの背後面からサ
ーマルヘッドの加熱により色材層中の熱昇華性染料が昇
華転写されて高品質の記録画像を得ることが出来る熱転
写型被記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱昇華性染料を使用した熱転写型被記録
材料は、熱転写記録方式の中で特に画像再現性に優れた
カラー写真に近いカラーハードコピーを提供するものと
して注目されている。従来の熱転写型被記録材料として
は、ポリエステル樹脂またはアセテート樹脂等をバイン
ダーとし、無水硅酸、酸化アルミニウム、酸化チタン等
の酸性微粒子等を混合分散させた塗工液を透明プラスチ
ックシート支持体上に塗布乾燥して染料受理層を形成し
ていた。
【0003】しかしながら、透明プラスチックシート支
持体上に染料受理層を形成させたものは、断熱性及びク
ッション性に優れる紙基材上に染料受理層を形成させた
熱転写型被記録材料と異なり、熱転写シートの色材層面
と熱転写型被記録材料の染料受理層面との密着性が劣る
ため、ハイライト(低階調)部の転写抜け発生に伴う階
調再現性が劣り、また記録画像の画像濃度が劣るもので
あるためオーバーヘッドプロジェクターによる投影性に
於いて視認性が劣るものであった。従って、従来のもの
は、階調再現性及び画像濃度特性が劣るため美麗で高画
質の記録画像を得ることが出来ない問題点があった。
【0004】これ等の問題点を改善するため、過去に様
々な改良が成されて来た。例えば、特開昭61−279
582号公報には、ポリエステルフィルムまたはポリカ
ーボネートフィルム支持体に、ゴム弾性を有する中間層
とその上に染着樹脂層を形成したOHPフィルムの提案
が成されている。この提案により、画像記録時の熱転写
シートの色材層面と染着樹脂層との密着性は向上し、よ
り均一な記録画像を得ることが出来る様になったが、依
然としてハイライト部の階調再現性が劣ること及び高濃
度記録画像を得ることが出来ないため、オーバーヘッド
プロジェクターによる投影画像は画像濃度が低く視認性
が劣る問題点が残されている。
【0005】また、特開昭62−7594号公報には、
熱可塑性樹脂が20〜98重量部と1分子中にラジカル重合
性の不飽和結合を2つ以上有する化合物が80〜2重量部
とから成る染料2重量部とより成る透明受容層を設けて
成る昇華転写用透明被転写体が提案されている。しかし
ながら、この昇華転写用透明被転写体は、画像記録時の
サーマルヘッドによる熱変形は改善されたが、階調再現
性及び透明受像層への熱昇華性染料の染料染着性が不充
分であることより高濃度記録画像を得ることが出来ず、
前述の特開昭61−279582号の場合と同様に視認
性が劣る問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
問題点を改良するために成されたものである。その目的
は、熱転写型被記録材料の染料受理層表面の表面平滑性
の向上及び画像記録時の熱転写シートの色材層面と熱転
写型被記録材料の染料受理層面との密着性を高め、且つ
熱昇華性染料の染料染着性の良い染料受理層を形成する
ことにより階調再現性及び画像記録濃度特性に優れ、且
つ記録画像の投影性に優れた熱転写型被記録材料を提供
することに在る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、熱昇華
性染料を含有する色材層を有する熱転写シートの背後面
からサーマルヘッドの加熱により熱昇華性染料が熱転写
される熱転写型被記録材料に於いて、片面に耐熱処理が
施された透明なプラスチックシート支持体の裏面に、ガ
ラス転移点が65〜80℃のポリエステル樹脂系から成るク
ッション層を形成し、該クッション層上に乾燥塗膜の形
成厚みが0.5〜5.0μmで、且つ王研式高平滑度計で10000
秒以上の表面平滑性を有する染料受理層が形成されて成
るヘイズ度が10%以下の熱転写型被記録材料を作成する
ことにより達成された。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
を更に詳細に説明する。図1は、本発明の熱転写型被記
録材料の断面構成図であって、熱転写型被記録材料5
は、透明なプラスチックシート支持体1の片面に耐熱処
理層2が施され、また、他面にクッション層3及び染料
受理層4を有している。本発明の熱転写型被記録材料の
透明なプラスチックシート支持体1としては、ポリエチ
レンテレフタレート、トリアセテート、ポリカーボネー
ト等のプラスチックシート支持体を挙げることが出来
る。特に2軸延伸されたポリエチレンテレフタレートシ
ートが強度、耐熱性、寸法安定性等に於いて優れており
好ましい。透明なプラスチックシート支持体の厚みとし
ては、特に限定はないが100〜200μmが適当である。
【0009】本発明に於いて、耐熱処理層2は、透明な
プラスチックシート支持体と接着性が良く、且つ表面抵
抗値が10^8〜10^10となる様に設定することが好まし
く、導電性ポリマーをウレタン架橋させたものが一般に
用いられる。また、必要に応じて公知の無機若しくは有
機の顔料の添加によりブロッキング防止効果を付与させ
る他、レベリング剤等の各種添加剤を添加することも可
能である。本発明のプラスチックシート支持体上に形成
されるクッション層3は、ガラス転移点65〜80℃のポリ
エステル樹脂を塗工若しくは溶融押出コーティング法に
より形成させたものである。クッション層には、透明な
プラスチックシート支持体及び染料受理層との接着性、
透明性、画像記録時の熱転写シートの色材層面と熱転写
型被記録材料の染料受理層面との密着性向上のためのク
ッション性(柔軟性)及び染料受理層への熱昇華性染料
の染料密度を高め画像濃度及び画像光沢度特性に優れた
記録画像を得るための染料染着抑制等の性能が要求され
る。
【0010】本発明のクッション層に使用するポリエス
テル樹脂のガラス転移点が65℃未満のものは、画像記録
時に熱転写シートの色材層面と熱転写型被記録材料の染
料受理層面との融着現象が発生し易く染料受理層表面の
表面平滑性の低下に伴い画像光沢度も低下し、オーバー
ヘッドプロジェクターによる投影性に於いて、記録画像
の透明性が劣り好ましくない。また、ガラス転移点が80
℃超では、透明なプラスチックシート支持体上に形成し
た積層体のカール発生が大きいこと及びクッション性低
下による熱転写シートと染料受理層面との密着性が劣り
記録画像の階調再現性が低下し好ましくない。樹脂の形
成厚みは、10〜50μmの範囲で透明なベースフィルム支
持体上に形成させることが好ましい。樹脂の形成厚みが
30μm以下の場合には、積層体のカール発生が無く裏面
のカール防止処理を省略出来、低コスト化を図ることも
可能であるため、最適な樹脂厚みとしては、10〜30μm
である。
【0011】また、必要に応じて断熱効果による熱昇華
性染料の染料受理層への染料転写効率を高めるために公
知の無機若しくは有機の顔料を添加することも可能であ
る。尚、プラスチックシート支持体にコロナ処理及びイ
ミン系若しくはウレタン系のアンカーコート処理を施す
ことにより、クッション層とプラスチックシート支持体
との接着性を強固なものとすることも可能である。
【0012】本発明に於いて、クッション層3上に形成
される染料受理層4は、熱転写シートからサーマルヘッ
ドの加熱により移行する熱昇華性染料を受理する働きを
成すものである。染料受理層には、クッション層との接
着性、熱昇華性染料の染料染着性、画像記録時の熱転写
シートと染料受理層との密着性及び融着防止性等の性能
が要求される。そのため、本発明による染料受理層は、
熱転写シートとの密着性及び画像再現性に優れたものと
するために、染料受理層表面の表面平滑性が王研式高平
滑度計で10000秒以上であり、また、染料受理層に熱転
写する熱昇華性染料の染着密度を高め、画像濃度及び画
像光沢度特性に優れた記録画像を得るために染料受理層
の乾燥塗膜の形成厚みが0.5〜5.0μmとしたものであ
る。
【0013】本発明の染料受理層には、染料染着性に優
れた樹脂が含まれている。染料染着性に優れた樹脂とし
ては、ポリエステル、塩化ビニル/酢酸ビニル/無水マ
レイン酸の三次元共重合体樹脂を用いることが好まし
く、その他、ポリ酢酸ビニル、スチレンアクリレート、
エチレンビニルアセテート樹脂等の様な熱昇華性染料を
染着し得る樹脂を用いることが出来る。本発明に於い
て、染料受理層に使用されるその他の成分として、画像
の光退色防止及び昇華型プリンターでの走行性を目的に
紫外線吸収剤や無機及び有機の顔料等の公知のものを添
加し用いることも可能である。また、画像記録時の熱転
写シートの背後面からサーマルヘッドの加熱により熱昇
華性染料が移行し画像記録を行う際の熱転写型被記録材
料の染料受理層面と熱転写シートの色材層面との融着を
防止するために、非反応型のメチルスチリル変成シリコ
ーンオイル或いはアクリル/シリコーンのグラフトポリ
マー、ポリウレタン/シリコーンのグラフトポリマー、
自己架橋型シリコーン変成アクリル樹脂、フッ素パウダ
ー、シリコーンパウダー等の各種添加剤を添加すること
も可能である。また、クッション層と染料受理層との間
にアンカーコート層を設けることも可能である。
【0014】本発明の染料受理層の表面平滑性が王研式
高平滑度計で10000秒未満のものは、熱転写シートとの
密着性不良による画像再現性の低下、記録画像の画像光
沢度の低下及び記録画像の投影性の低下を招き好ましく
ない。また、染料受理層の乾燥塗膜の形成厚みが0.5μm
未満の場合は、熱昇華性染料の染料受理層への染料染着
が不充分なため画像濃度が低くオーバーヘッドプロジェ
クターによる投影性に於いて記録画像の視認性が劣り好
ましくない。逆に乾燥塗膜の形成厚みが5.0μm超では、
熱昇華性染料の染料受理層への染料染着密度の低下によ
る画像の透明性が低下するためオーバーヘッドプロジェ
クターによる画像の視認性が劣り好ましくない。
【0015】本発明に於ける熱転写型被記録材料は、画
像記録により得られた記録画像をオーバーヘッドプロジ
ェクターにより投影し、記録画像を視認するものであ
る。そのため、投影性及び画像の視認性の観点から本発
明の熱転写型被記録材料は、ヘイズ度を10%以下に調整
したものである。熱転写型被記録材料のヘイズ度が10%
超のものは、非画像部の透明性が低下するため画像部と
のコントラスト低下により記録画像の投影性の低下を招
き好ましくない。尚、本発明に於いて、クッション層3
上の染料受理層4の塗料を形成させる方法としては、マ
イヤーバーコーティング、グラビアコーティング、エア
ーナイフコーティング、ロールコーティング等のコーテ
ィング方法により塗布・乾燥させ形成することが出来
る。
【0016】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、それ等の具体例によって限定されるものでは
ない。尚、以下の実施例中、配合量(部)は全て重量部
を示す。
【0017】実施例1 透明なポリエチレンテレフタレートフィルム支持体100
μmの一方の面に耐熱処理層を施し、その裏面に、溶融
押出ラミネーターによりガラス転移点が78℃のポリエス
テル樹脂(三井デュポンポリケミカル(株)製、商品名シ
ーラーPT8307)を樹脂温度300℃で押出加工を行い、
厚さ20μmのクッション層を形成し積層体を作成した。
次いで、得られた積層体のクッション層上に下記の組成
から成る染料受理層用塗料を塗布乾燥して乾燥塗膜の形
成厚みが0.5μmと成る様に染料受理層を形成させ、表面
平滑性が王研式高平滑度計で11500秒であり、ヘイズ度
6.5%の熱転写型被記録材料を作成した。
【0018】 染料受理層の塗料組成 成分 ポリエステル樹脂[ユニチカ(株)製、商品名エリーテルUE3320] 15部 酸化チタン[古河機械金属(株)製、商品名FR65、粒子径0.2μm] 1部 シリコーンオイル[信越化学工業(株)製、商品名KF−410] 2部 帯電防止剤[吉村油化学(株)製、商品名エリークPS−909] 2部 トルエン 30部 酢酸エチル 25部 メチルエチルケトン 25部
【0019】次いで、片面に耐熱処理を施した厚さ9μ
mのポリエチレンテレフタレートフィルムの耐熱処理面
とは逆の面に、下記組成から成る色材層組成液を調整し
塗布乾燥して乾燥塗膜の形成厚みが1.5μm厚さと成る様
にグラビアコーターにて交互に3色のベタ印刷を施し、
熱転写シートを得た。 色材層の塗料組成 成分 熱昇華性染料[日本化薬(株)製、商品名カヤセットイエローA−G] 3部 セルロース樹脂[イーストマンケミカル社製、商品名CAP482−0.5] 3部 トルエン 47部 メチルエチルケトン 47部 *他2色の熱昇華性染料 商品名カヤセットレッドB及び商品名カヤセットブルーFR(共に、日本化薬 (株)製)
【0020】実施例2 染料受理層の乾燥塗膜の形成厚みが、5.0μmとなる様に
形成させた以外は実施例1と同様にして染料受理層表面
の表面平滑性が王研式高平滑度計で11000秒であり、ヘ
イズ度7.3%の熱転写型被記録材料を得た。
【0021】実施例3 クッション層としてガラス転移点が66℃のポリエステル
樹脂(三井デュポンポリケミカル(株)製、商品名シーラ
ーPT4234)を使用した以外は、実施例1と同様にして
染料受理層表面の表面平滑性が王研式高平滑度計で1150
0秒であり、ヘイズ度5.9%の熱転写型被記録材料を得
た。
【0022】比較例1 透明なポリエチレンテレフタレートフィルム支持体100
μmの一方の面に耐熱処理層を施し、その裏面に形成す
るクッション層を省略し、ポリエチレンテレフタレート
フィルム上に直に染料受理層を形成させた以外は実施例
1と同様にして表面平滑性が王研式高平滑度計で10000
秒であり、ヘイズ度が5.8%の熱転写型被記録材料を得
た。
【0023】比較例2 クッション層に使用する樹脂として、ガラス転移点が60
℃のポリエステル樹脂(ユニチカ(株)製、商品名エリー
テルUE3380)を用いた以外は実施例1と同様にして染
料受理層表面の表面平滑性が王研式高平滑度計で11000
秒であり、ヘイズ度6.4%の熱転写型被記録材料を得
た。
【0024】比較例3 クッション層に使用する樹脂として、ガラス転移点が90
℃のポリエステル樹脂(ユニチカ(株)製、商品名エリー
テルUE3690)を使用した以外は実施例1と同様にして
染料受理層表面の表面平滑性が王研式高平滑度計で1000
0秒であり、ヘイズ度が6.7%の熱転写型被記録材料を得
た。
【0025】比較例4 染料受理層に使用する顔料として粒子径4.5μmのシリカ
(富士シリシア化学(株)製、商品名サイリシア446)を
3%とした以外は、実施例1と同様にして染料受理層表
面の表面平滑性が王研式高平滑度計で8500秒であり、ヘ
イズ度11.4%の熱転写型被記録材料を得た。
【0026】比較例5 染料受理層の乾燥塗膜の形成厚みが、0.3μmとなる様に
形成させた以外は実施例1と同様にして染料受理層表面
の表面平滑性が王研式高平滑度計で11000秒であり、ヘ
イズ度が6.1%の熱転写型被記録材料を得た。
【0027】比較例6 染料受理層の乾燥塗膜の形成厚みが、6.0μmとなる様に
形成させた以外は実施例1と同様にして染料受理層表面
の表面平滑性が王研式高平滑度計で10500秒であり、ヘ
イズ度が8.0%の熱転写型被記録材料を得た。
【0028】上記で得られた各熱転写型被記録材料に就
いて、昇華型熱転写プリンターを用いてテストパターン
をプリントし評価用の記録画像を得た。尚、熱転写シー
トは、市販の日本ビクター(株)製の商品名BC−P241
SJを使用し、熱転写プリンターは市販の日本ビクター
(株)製の商品名TRUE PRINT2200(解像度300
DPI、記録速度7mm/sec)を使用した。
【0029】次いで、各熱転写型被記録材料に就いて、
下記の方法により評価を行った。 (1)平滑度 染料受理層表面の平滑性は、王研式高平滑度計にて測定
した。 (2)ヘイズ度 熱転写型被記録材料のヘイズ度は、東洋精機製作所製の
直読式ヘイズメーターを使用し測定した。 (3)画像光沢度 記録画像の画像光沢度は、(株)堀場製作所製のグロスチ
ェッカーIG−310を使用し、照射角度60度におけるレ
ッド色の画像光沢度を測定した。
【0030】(4)画像濃度 記録画像の画像濃度は、マクベス(株)製のマクベスTR
924型透過濃度計を使用し、レッド色の反射濃度を測定
した。 (5)階調再現性 記録画像を目視で確認し転写抜けの発生の無い部分をD
OT%で表記した。目標値は10%DOTである。 (6)熱転写型被記録材料のカール状態 熱転写型被記録材料のA4サンプルを20℃、65%RHの
環境下で3日間保存した後、サンプルの4角カール高さ
を測定し、その最大高さ(mm)を表記した。目標値は3
(mm)以下である。
【0031】(7)熱転写記録時の融着発生の有無 画像記録の際の熱転写シートの色材層面と各熱転写型被
記録材料の染料受理層面との融着に就いては、剥離音の
発生の有無により評価した。 (8)投影性 記録画像をオーバーヘッドプロジェクターによりスクリ
ーンに投影したときの目視による画像の視認状態を評価
した。評価基準としては、非画像部及び画像部のクスミ
が無く、画像部の色再現性及び透明性に優れた視認性の
良いものを良好と判断した。各熱転写型被記録材料の性
能評価結果を表1及び表2に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】*表中の平滑度、光沢度、画像濃度は、数
値が大きい程良好な評価結果を示し、ヘイズ度、階調再
現性、カール高さは、数値が小さい程良好な評価結果を
示す。 *表中の投影性及び総合評価の欄の○は、目標範囲内で
あり良好な評価結果を示し、△及び×は、1或いは複数
の性能項目に於ける性能を目標未達であることを示す。
【0035】表1及び表2から明らかな様に、クッショ
ン層としてガラス転移点が60〜85℃のポリエステル樹脂
を用い、染料受理層表面の王研式高平滑度が10000秒以
上であり、且つヘイズ度が10%以下の本発明の熱転写型
被記録材料は、画像再現性及び記録画像濃度特性に優
れ、且つ投影性に優れた熱転写型被記録材料を得ること
が出来た。また、比較例では、何れのものでも画像再現
性、記録画像濃度特性及び投影性の何れか、または複数
の性能が本発明の目標範囲外の熱転写型被記録材料であ
った。
【0036】
【発明の効果】本発明の熱転写型被記録材料は、透明な
プラスチックシート支持体上にクッション層及び染料受
理層を形成させた複数層から成る複合体であり、ハイラ
イト部に転写抜け発生が無く階調再現性に優れ、高濃度
且つ美麗で高鮮明な投影性に優れる記録画像を得るため
の表面平滑性に優れる熱転写型被記録材料を得ることが
出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱転写型被記録材料の断面構成図である。
【符号の説明】
1 プラスチックシート支持体 2 耐熱処理層 3 クッション層 4 染料受理層 5 熱転写型被記録材料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なプラスチックシート支持体の片方
    の面に染料受理層が形成され、また、他面に耐熱処理層
    が形成されて成るヘイズ度が10%以下の熱転写型被記録
    材料に於いて、 a)プラスチックシート支持体と染料受理層との間に、
    ガラス転移点が65〜80℃のポリエステル樹脂系から成る
    クッション層が形成されていること, b)染料受理層表面の表面平滑性が王研式高平滑度計で
    10000秒以上であり、且つ乾燥塗膜の形成厚みが0.5〜5.
    0μmであること, c)オーバーヘッドプロジェクターによる投影性に優れ
    ること, を特徴とする熱転写型被記録材料。
JP7326212A 1995-11-22 1995-11-22 熱転写型被記録材料 Pending JPH09142044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326212A JPH09142044A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 熱転写型被記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326212A JPH09142044A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 熱転写型被記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142044A true JPH09142044A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18185254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326212A Pending JPH09142044A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 熱転写型被記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1155869A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal transfer sheet and thermal transfer recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1155869A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal transfer sheet and thermal transfer recording method
EP1155869A3 (en) * 2000-05-19 2002-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal transfer sheet and thermal transfer recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372987A (en) Thermal receptor sheet and process of use
JPH08332782A (ja) 感熱染料転写用保護被膜層における弾性ビーズを含む染料受容要素
JP2818353B2 (ja) 記録シート
JPH0516539A (ja) 染料熱転写受像シート
JP2012035521A (ja) 熱転写受像シート
JPH09142044A (ja) 熱転写型被記録材料
JP2994244B2 (ja) 熱転写型被記録材料
JP2807190B2 (ja) 熱転写型被記録材料の製造方法
JP2991936B2 (ja) 熱転写型被記録材料
JP3004575B2 (ja) 熱転写記録用受像シート及びその製造方法
JP2673498B2 (ja) 熱転写型被記録材料の製造方法
JPH03184893A (ja) 熱転写受像シート
JPH0999652A (ja) 熱転写記録用受像シート及びその製造方法
JP3217411B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3270955B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3172573B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH07276827A (ja) 熱転写受像シート
JP2001287471A (ja) 熱転写受像シート
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JPH10329434A (ja) 熱転写用印画紙
JPH1086534A (ja) 熱転写受像シート
JP5641414B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0825812A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JPH04115993A (ja) 熱転写受像シート
JPH07309073A (ja) 熱転写受像シート