JPH09141924A - 画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構 - Google Patents

画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構

Info

Publication number
JPH09141924A
JPH09141924A JP32519295A JP32519295A JPH09141924A JP H09141924 A JPH09141924 A JP H09141924A JP 32519295 A JP32519295 A JP 32519295A JP 32519295 A JP32519295 A JP 32519295A JP H09141924 A JPH09141924 A JP H09141924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting mechanism
mirror
image forming
housing
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32519295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32519295A priority Critical patent/JPH09141924A/ja
Publication of JPH09141924A publication Critical patent/JPH09141924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の光学系におけるミラーを保持
する筐体に、簡単な構成で、光軸の上下調整、傾き調整
を行える機構を設ける。 【解決手段】 ミラー4、5を保持する筐体11と、筐
体11の両側に設けられ筐体11を光路上に保持する支
持部材12、13と、一方の支持部材12に連結されて
筐体11を光軸に沿って移動させる移動機構22、23
と、他方の支持部材13に設けられ支持部材13側を上
下動調整させる傾き調整機構14、15と、両支持部材
12、13を同時に上下動調整させる高さ調整機構12
a、15、17とを備える。偏心カム17の回転により
支持部材12は高さ方向に変位するとともに横方向にも
移動する。このとき調整ネジ14は倣い部材15の傾斜
面に沿って移動し、支持部材13を高さ方向に変位させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿からの反射光
をレンズ及び複数のミラーを介して感光体上に入光して
像を結像させる画像形成装置の光学装置に関し、特に光
学装置のミラーの設置位置を調整する機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のミラー位置調整機構として
は、特開平3−220512号や実開平4−67644
号公報に開示されているものが知られている。すなわ
ち、特開平3−220512号に記載の調整機構は、レ
ンズの水平方向を位置決めする垂直面を備えたレンズホ
ルダを有し、該垂直面に沿わせてレンズを上下動するこ
とにより光軸にレンズを位置決めするものである。
【0003】また、実開平4−67644号に記載の調
整機構は、光学走行体と移動部材と、移動部材を光学走
行体に対して上下に位置変更させるための偏心カム体
と、偏心カム体を移動部材の光学走行体に向いた面に設
けられた凹部の間に嵌り込む状態で配置することにより
支持し固定するネジ部材とを備えて、該偏心カム体の回
転によって調整を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし特開平3−22
0512号公報に記載の調整機構においては、該調整機
構によってレンズを上下させた場合、レンズが回転しな
がら上下するので、レンズの姿勢が変化し、結像性能に
悪影響をおよぼす可能性が大きい。また、ミラーの傾き
などによる光軸の傾きを矯正する機構が別途必要とな
る。また実開平4−67644号公報に記載の調整機構
においては、光軸の傾きは調整できるが上下調整ができ
ないため、この機構が別途必要となる。
【0005】そこで本発明は、ミラーを保持している筐
体に極めて簡単な構成で、光軸の上下調整、傾き調整を
行える機構を設けたミラー位置調整機構を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置の光学系のミラー位置調整機構のうち請求項1に係る
ものは、原稿からの反射光をレンズ及び複数のミラーを
介して感光体上に入光して像を結像させる画像形成装置
の光学系において、上記ミラーを保持する筐体と、上記
筐体の両側に設けられ該筐体を光路上に保持する支持部
材と、上記一方の支持部材に連結されて上記筐体を光軸
に沿って移動させる移動機構と、上記他方の支持部材に
設けられ該支持部材側を上下動調整させる傾き調整機構
と、上記両支持部材を同時に上下動調整させる高さ調整
機構とを備えたことを特徴とする。
【0007】同請求項2に係るものは、上記高さ調整機
構が、一方の支持部材に設けられた下向きコ字状のガイ
ド片と、該ガイド片間に配置された光軸方向に延びる偏
心カムと、他方の支持部材から下向きに突出する突体
と、該突体を受ける上面が光軸と直交方向に傾斜面を有
する倣い部材とを備えたことを特徴とする。
【0008】同請求項3に係るものは、上記傾き調整機
構が、上記突体を上記支持部材に対しネジ対偶させてな
ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って説明する。図1は画像形成装置の光学系を示す全
体構成図であり、6枚のミラー1〜6からなる構成の光
学系を示している。図において、原稿台9上の原稿は図
示せぬ照明光源により照射され、原稿からの反射光は、
第1ミラー1、第2ミラー2、第3ミラー3、レンズ
7、第4ミラー4、第5ミラー5及び第6ミラー6を介
して感光体8に露光される。第1ミラー1は図示せぬ第
1スキャナーに、第2ミラー2及び第3ミラー3は図示
せぬ第2スキャナーに支持される。第4ミラー4及び第
5ミラー5は後述する光軸に沿って移動自在の第3スキ
ャナー10で支持されている。なお第6ミラー6は固定
されている。
【0010】図2及び図3は、第4ミラー4及び第5ミ
ラー5を支持する第3スキャナー10を拡大して示した
ものであり、図2は側面図、図3は図2の矢印A方向か
ら見た図である。第3スキャナー10は、第4ミラー4
及び第5ミラー5を支持しているコ字状の筐体11、筐
体11の両側に設けられ筐体11を光路上に保持する支
持部材12、13と、一方の支持部材12に連結されて
筐体11を光軸に沿って移動させる移動機構と、他方の
支持部材13に設けられ支持部材13側を上下動調整さ
せる傾き調整機構と、両支持部材12、13を同時に上
下動調整させる高さ調整機構とを備える。
【0011】移動機構は、変倍時等に第3スキャナー1
0を光軸に沿って移動させるものであり、固定部材22
により支持部材12との間に挟んで固定された駆動ワイ
ヤ23を、図示せぬモーター、プーリにより牽引駆動す
ることによって構成される。傾き調整機構は、他方の支
持部材13に対してネジ対偶により連結された調整ネジ
14、後述する光学ベースに固定された倣い部材15及
びスプリング16で構成される。すなわち調整ネジ14
の先端は倣い部材15の面に接し、支持部材13に対す
る調整ネジ14の突出量を調整することによって筐体1
1の支持部材13側を上下動させ、これによって第4及
び第5ミラーの傾き調整がなされる。スプリング16
は、ネジの緩み防止の機能を果たす。
【0012】高さ調整機構は、支持部材12に形成した
下向きコ字状のガイド片12a、このガイド片12a間
に配置された光軸方向に延びる偏心カム17、他方の支
持部材13から下向きに突出する調整ネジ14、及び調
整ネジ14を受ける上記倣い部材15から構成されてい
る。ここで支持部材12は、ガイド片12aを介して偏
心カム14に摺動可能に保持されている。偏心カム14
は、軸心をずらした位置で、ブラケット18、19で回
転可能に保持されており、ネジ20で固定される。ブラ
ケット18、19は光学ベース21に固定されている。
一方他方の支持部材13側に設けられた倣い部材15
は、図3の横方向にすり鉢状に湾曲された面を有してお
り、この面上に調整ネジ14の先端が接している。
【0013】ここで、第3スキャナー10の全体の高さ
調整の際は、ネジ20を緩めて偏心カム17を回す。こ
の時、偏心カム17の偏心により支持部材12は押し上
げられその高さ位置が変わる。同時に偏心カム17は、
第3スキャナー10を横方向にも移動させる(第3図の
矢印B)。ここで他方の支持部材13側に取り付けた調
整ネジ14は、第3スキャナー10が偏心カム17の回
転によって横方向に移動されると、倣い部材15上をそ
の傾斜面に沿って移動する。これによって支持部材13
の高さ位置も変わる。倣い部材15の傾斜角は、偏心カ
ム17による支持部材12の変位量を考慮して、両支持
部材12、13の高さ変動が均一になされるように設定
される。このように構成することで、偏心カム17を回
転させることにより、第3スキャナー全体の高さを均一
に変えることができ、光軸を調整することが可能とな
る。
【0014】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置の光学系の
ミラー位置調整機構は、以上説明してきたように、簡単
な構成でミラーの傾き調整及び高さの調整を実現できる
ので、1つのスキャナー上にこれら機構を集約でき、調
整の簡略化が図れるという効果がある。
【0015】請求項2に係る画像形成装置の光学系のミ
ラー位置調整機構は、請求項1の効果に加えて、変倍機
構を設けた場合でも、調整部材の追加等が発生せず構成
が簡素で安価であるという効果がある。
【0016】請求項3に係る画像形成装置の光学系のミ
ラー位置調整機構は、請求項1及び2の効果に加えて、
高さ調整機構の一部構成を傾き調整機構の構成とするこ
とにより、部品点数を減らし、安価に傾き調整機構を構
成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の光学系を示す全体構成図であ
る。
【図2】第4ミラー及び第5ミラーを支持する第3スキ
ャナーを拡大して示す側面図である。
【図3】図2の矢印A方向から見た図である。
【符号の説明】
1 第1ミラー 2 第2ミラー 3 第3ミラー 4 第4ミラー 5 第5ミラー 6 第6ミラー 7 レンズ 8 感光体 9 原稿台 10 第3スキャナー 11 筐体 12 支持部材 13 支持部材 14 調整ネジ 15 倣い部材 16 スプリング 17 偏心カム 18、19 ブラケット 20 ネジ 21 光学ベース 22 固定部材 23 駆動ワイヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿からの反射光をレンズ及び複数のミ
    ラーを介して感光体上に入光して像を結像させる画像形
    成装置の光学系において、上記ミラーを保持する筐体
    と、上記筐体の両側に設けられ該筐体を光路上に保持す
    る支持部材と、上記一方の支持部材に連結されて上記筐
    体を光軸に沿って移動させる移動機構と、上記他方の支
    持部材に設けられ該支持部材側を上下動調整させる傾き
    調整機構と、上記両支持部材を同時に上下動調整させる
    高さ調整機構とを備えたことを特徴とする画像形成装置
    の光学系のミラー位置調整機構。
  2. 【請求項2】 上記高さ調整機構が、一方の支持部材に
    設けられた下向きコ字状のガイド片と、該ガイド片間に
    配置された光軸方向に延びる偏心カムと、他方の支持部
    材から下向きに突出する突体と、該突体を受ける上面が
    光軸と直交方向に傾斜面を有する倣い部材とを備えたこ
    とを特徴とする請求項1の画像形成装置の光学系のミラ
    ー位置調整機構。
  3. 【請求項3】 上記傾き調整機構が、上記突体を上記支
    持部材に対しネジ対偶させてなることを特徴とする請求
    項2の画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構。
JP32519295A 1995-11-20 1995-11-20 画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構 Pending JPH09141924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32519295A JPH09141924A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32519295A JPH09141924A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141924A true JPH09141924A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18174049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32519295A Pending JPH09141924A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388191B2 (en) 2005-08-11 2008-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Mirror positioning unit of laser scanning unit and laser scanning unit employing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388191B2 (en) 2005-08-11 2008-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Mirror positioning unit of laser scanning unit and laser scanning unit employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933248A (en) Position adjusting apparatus for image reader unit
JPH09141924A (ja) 画像形成装置の光学系のミラー位置調整機構
JPS61228429A (ja) オーバーヘツドプロジエクタ
JP2834766B2 (ja) 画像形成装置における変倍露光装置
JPS5917408B2 (ja) 複写機の露光光学系の調整装置
JPS6011829A (ja) 複写倍率変換装置
US4974958A (en) Projecting optical apparatus having no trapezoidal distortion
JPH073726Y2 (ja) 走査光学装置
JPS5950434A (ja) 複写機の変倍光学装置
JP2560228Y2 (ja) 複写機のレンズあおり機構
US4998135A (en) Mechanism for moving a projection lens assembly to alter projecting magnification
JP3535742B2 (ja) 画像読取装置
JPH04350839A (ja) 画像形成装置の光学装置
JP2001222075A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH05276309A (ja) 画像読取装置
JP3443169B2 (ja) 光学走行体の角度調整機構
JPH06237335A (ja) 原稿読取装置におけるイメージセンサ位置調整機構
JP3387623B2 (ja) 画像形成装置
JP2638591B2 (ja) レンズ保持調整機構
JPH0712991Y2 (ja) 光学装置におけるワイヤの張力調整機構
KR950003339Y1 (ko) 반사경 각도 조정장치
JPH09127401A (ja) 光学装置のミラー取付方法
JPS61110129A (ja) 変倍複写機における照度補正装置
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JPS6363268A (ja) 光学読み取り装置