JPS5917408B2 - 複写機の露光光学系の調整装置 - Google Patents

複写機の露光光学系の調整装置

Info

Publication number
JPS5917408B2
JPS5917408B2 JP14402777A JP14402777A JPS5917408B2 JP S5917408 B2 JPS5917408 B2 JP S5917408B2 JP 14402777 A JP14402777 A JP 14402777A JP 14402777 A JP14402777 A JP 14402777A JP S5917408 B2 JPS5917408 B2 JP S5917408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
adjustment
optical system
image
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14402777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5477128A (en
Inventor
繁義 小野田
良知 五島
和男 川窪
脩 星野
憲喜 飯田
研二 大川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14402777A priority Critical patent/JPS5917408B2/ja
Publication of JPS5477128A publication Critical patent/JPS5477128A/ja
Publication of JPS5917408B2 publication Critical patent/JPS5917408B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機の露光用光学系の調整装置に
関するものである。
第1図は光学系移動型複写機の光学系を示すもので、原
稿台ガラス2上に置かれた原稿Oは第1ミラー4と一体
に構成された照明ランプ3で照射され、その反射光は第
1ミラー4及び第2ミラー5で走査される。
第1ミラー4と第2ミラー5は2:1の速度比で移動す
ることにより定置結像レンズ6までの光路長即ち原稿o
→第1ミラー4→第2ミラー5→レンズ6までの光路長
がミラー4、5の移動にかかわらず常に一定に保たれた
まま原稿の走査が行なわれる。そして定置結像レンズ6
に至つた原稿反射光像は次いで第3ミラーT ・第4ミ
ラー8を経てドラム状感光体1の面に結像される。
感光ドラム1は第1ミラー4の移動速度と同じ周速で来
示方向に回転する。ドラム周囲には上記露光光学系の外
に帯電器・現像器・転写器・クリーニング器等所要の各
種電子写真プロセス機器が配置されて複写機が構成され
るものであるが図には省略した。この種の光学系におい
て感光体1の面に原稿像に忠実な正規の像を結ばせるた
めには下記のような光学調整が必要である。(1)ピッ
ト調整 レンズ6から感光体1面までの光路長を変えてピットを
合わせる。
これはレンズ6・第3ミラーT ・第4ミラー8を一体
化している光路ユニット9全体を、該ユニット9の端部
に付属している調整用ネジ10を回転させることによつ
てレンズ6を通る光軸に対して平行移動させて調整を行
なう。調整後は該ユニット9を固定用ネジ901、90
2(第3図)によつて複写機本体の側板sに対ししつか
りと固定する。(2)倍率合わせ レンズ6の位置を変えて倍率を合わせる。
これはレンズ6を収納する鏡筒601にヘリコイドがつ
いており、その鏡筒601を回転させることによつてレ
ンズ6を繰り出して調整を行なう。(3)第4ミラー8
の傾きを変えて該ミラー8の反射光軸を感光ドラム1の
中心dに合わせる(第2図)。
これは第4ミラーの台801の両端部がピン802,8
03(第4図)によつて回転可能に支持されており調整
ネジ804を回転させることによつて第4ミラー8の傾
きを補正することができる。
以上の調整方法が今まで普通に行なわれてきた調整方法
であつた。
しかしこれらの調整だけでは画像の歪みをとりきれない
場合がある。
これを第5図で説明する。即ち原稿台ガラス2(第1図
)面上に感光ドラム1の母線と平行に第5図Aに示す様
な矩形の像をおくとする。感光ドラム1面上に上記第5
図Aの原稿と同形の像が結像されれば光学調整が完全で
あるといえる。
第5図Bに示すのが未調整画像で、まず前述(1)・(
2)の調整を行ないピット及び倍率を合わせる。
(1)のピット調整を行なう際、光路ユニツト9に付属
した左右2本の調整ネジ10,10く第3図)の調整量
を変えて画像の左右の歪みも同時に取る。またレンズ6
自体の光軸に対する角度もレンズの取り付け方(図示せ
ず)によつて調整を行なう。第5図Cは以+の調整終了
段階の結像画像である。.次いで前記(3)の調整によ
り第4ミラー8の傾きを補正すれば図形の左右の平行が
矯正され第5図D図のごとくになる。しかし以上の(1
)−(3)の調整手段のみではこれ以上の矯正は困難で
ある。
この状態は第3ミラー7 jと第4ミラー8とが感光ド
ラム1の母線に対して傾いている場合であり、従来の光
学系においてはこの調整を行なう配慮を有しない場合が
多かつた。本発明は第5図Dの像をさらに正規の像第5
図E(一第5図A)まで調整し完全な画像を得よう 4
とするものである。以下第3図・第4図に示した実施例
によつて本発明を説明する。
第3ミラーの台701の一端702は、光路ユニツト9
内に固定された水平軸704に嵌合させ該軸704まわ
りの回転方向にのみ自由度を持つように保持されており
、他端703はその回転方向と直角方向の軸705に長
孔706を介して支持させてある。該軸705は調整板
11に固着され、調整板11を上下方向に動かすことに
よつて第3ミラー台701は軸704を中心として揺動
可能になつている。第4ミラーの台801は両端にピン
802,803が装着されており、各々第4ミラーの支
持枠806の両端に回転可能に軸受されている。第4ミ
ラーの台801には角度調整用ネジ804が付属してお
り、ネジ先端は第4ミラー支持枠806に固定されたア
ングル808に螺合されている。調整ネジ804はアン
グル808と第4ミラー台801との間に圧縮バネ80
9をはさんでねじ込んであるので調整ネジ804を回転
させることによつてピン802,803を中心に任意の
角度に第4ミラー台801即ち第4ミラー8を回動させ
て枠806に固定できる。即ちこの調整ネジ804を回
転させることにより前述(3)の調整を行なうことがで
きる。
第4ミラー支持枠806は第3ミラー台701と同様に
その一端810が、光路ユニツト9内に固定された水平
軸811に回動自由に嵌合して支持され、他端805は
調整板11に固着された軸807に長孔812を介して
支持されている。調整板11は上下方向に移動可能とな
つていて調整板11を上下に動かすと、第3ミラー7・
第4ミラー8は板11側の端部が夫々同量だけ上下に変
位する。従つて第5図Dの画像即ち感光ドラム1の母線
と、画像の中心線とがずれているため少しゆがみのある
画像を正規の画像に調整するには調整板11を上方或は
下方に適度に動かし第3ミラー7・第4ミラー8の傾き
を変えて中心線を一致させるように調整を行えばよい。
調整終了後、調整板11は固定ネジ111,112によ
つて光路ユニツト9に固定する。
必要であれば、そのあと再び第4ミラー8の調整ネジ8
04を回転させることによつて前述(3)の調整を行な
う。本発明は上記の構成であるので、第3ミラー7・第
4ミラー8の平行を保つたまま画像の調整を行なうこと
ができる。
すなわち第3、第4ミラー7,8間の光路長は変化しな
いので本調整後再び光路長の調整を行なう必要がない。
なお図示の実施例においては、第3ミラー台701およ
び第4ミラー台支持枠806は調整側端部703,80
5に対して反対側の端部702,810が光路ユニツト
9に固定の軸704,811で軸支される構成になつて
いるが、調整板11の移動距離はわずか(調整範囲±I
ll8度で可)なので第3ミラー台701および第4ミ
ラー台支持枠806に、反射ミラー7,8に影響を与え
ないようなたわみ性を持たせることにより端部702,
810を直接的に光路ユニツト9に固定する構成にして
もよい。
以上、本発明は一般に2:1移動光学系として知られて
いる光学装置を例にして説明したが、本発明の趣旨は上
述の様にレンズ6以降の光路長を変えずにレンズ6以降
の複数枚の反射ミラー7,8の傾きを補正しようという
ものであるから、2:1移動光学系のみならず他の類似
の光学系に適用しうることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】 第1図は複写機の2:1移動光学系の略図、第2図はレ
ンズ・第3ミラー・第4ミラー部分の拡大断面図、第3
図は光路ユニツトの斜面図、第4図は第3図の光路ユニ
ツト内の透視図、第5図A〜Eは光学調整法の説明図。 1は感光ドラム、2は原稿ガラス、3は照明ランプ、4
は第1ミラー、5は第2ミラー、6はレンズ、7は第3
ミラー、8は第4ミラー、9は光路ユニツト、10は光
路ユニツトの調整ネジ、11は調整板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数枚の反射ミラーを有し、走査された原稿の像を
    回転感光ドラムに投影する複写機の露光光学系において
    、その反射ミラーのうちの互いに対向する2枚のミラー
    を支持する第1と第2のミラー台の同方向端部を夫々機
    体に対して回動可能に保持させ、それと反対側の各端部
    を連結する可動連結部材と、この連結部材の固定位置調
    節手段とを備え、この連結部材を位置調節して上記第1
    と第2のミラー台の上記可動連結部材連結側端部を同時
    に同方向に同量だけ動かすことによつて感光ドラムの母
    線と光像の中心線とを一致させるように構成した複写機
    の露光光学系の調整装置。
JP14402777A 1977-12-02 1977-12-02 複写機の露光光学系の調整装置 Expired JPS5917408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14402777A JPS5917408B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 複写機の露光光学系の調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14402777A JPS5917408B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 複写機の露光光学系の調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5477128A JPS5477128A (en) 1979-06-20
JPS5917408B2 true JPS5917408B2 (ja) 1984-04-21

Family

ID=15352611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14402777A Expired JPS5917408B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 複写機の露光光学系の調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917408B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156611U (ja) * 1984-09-18 1986-04-16
JPH056537U (ja) * 1991-07-04 1993-01-29 古河電気工業株式会社 多本平行絶縁電線

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133755A (en) * 1980-03-25 1981-10-20 Canon Inc Magnification converting device
JPS58174932A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ミラ−取付構造
JPS60143446U (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 キヤノン株式会社 反射鏡を含む光学系
JPS6133038U (ja) * 1984-07-28 1986-02-28 株式会社トプコン 複写機用光学ユニツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156611U (ja) * 1984-09-18 1986-04-16
JPH056537U (ja) * 1991-07-04 1993-01-29 古河電気工業株式会社 多本平行絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5477128A (en) 1979-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10257258A (ja) 画像読取ユニットの位置調整装置
JPS5917408B2 (ja) 複写機の露光光学系の調整装置
US4634246A (en) Automatic focus for overhead projector
US4571064A (en) Optical element positioning apparatus for use in electrophotographic copying machine
JP3604877B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り装置の調整方法
US4299480A (en) Mirror scanner synchronized with moving folded document plane
JPH041897B2 (ja)
JP2880768B2 (ja) レンズキャリッジ
JP2511314Y2 (ja) 露光光路形成装置
JP3409201B2 (ja) 画像形成機の露光装置
CA1046317A (en) Microform reader with viewing screen
JP3387623B2 (ja) 画像形成装置
JPS5891475A (ja) 画像形成装置
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JPS58207069A (ja) 複写装置
JPS61252542A (ja) 原稿走査装置
JPH07226829A (ja) 原稿読み取り装置
JP3382085B2 (ja) 露光装置のピント合わせ方法
JP2511493B2 (ja) 画像形成装置の光学系の光学距離調整方法及び光学距離調整用治具
JPS5868063A (ja) 画像形成装置
JPH04135748U (ja) 電子写真複写機の倍率変換装置
JPH07322017A (ja) 原稿読取装置
JPS6156335A (ja) 可変倍率露光装置
JPH06289498A (ja) 画像形成装置
JPH0378368A (ja) 画像読取装置