JPS61252542A - 原稿走査装置 - Google Patents

原稿走査装置

Info

Publication number
JPS61252542A
JPS61252542A JP60094649A JP9464985A JPS61252542A JP S61252542 A JPS61252542 A JP S61252542A JP 60094649 A JP60094649 A JP 60094649A JP 9464985 A JP9464985 A JP 9464985A JP S61252542 A JPS61252542 A JP S61252542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
scanner optical
lens
scanner
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60094649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690395B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshimura
剛 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60094649A priority Critical patent/JPH0690395B2/ja
Priority to US06/850,822 priority patent/US4685795A/en
Publication of JPS61252542A publication Critical patent/JPS61252542A/ja
Publication of JPH0690395B2 publication Critical patent/JPH0690395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move
    • G03B27/527Projection optics for slit exposure in which the projection optics move as a whole in a translatory movement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機やデジタル原稿読取り装置等における
原稿走査装置に関する。
従来技術 一般に、この種の複写機等では、例えばランプと第1ミ
ラーとによる第1スキャナ光学系と、第2ミラーによる
第2スキャナ光学系とを移動自在に設け、原稿の露光走
査時には第1スキャナ光学系と第2スキャナ光学系とを
2:1の速度関係で。
同一方向に移動させて、光路長を一定に保って原稿画像
を感光体等に結像させるようにしている。
そして、変倍機能を持たせたものでは、レンズやミラー
を変倍倍率°に応じて移動させるように各々レンズ移動
機構、ミラー移°動機構を備えている。
このような原稿走査装置において、第1スキャナ光学系
や第2スキャナ光学系におけるミラーがレンズに対して
直角でなければならないが、このレンズとの直角度はガ
イドロッドを使用し、スキャナ自体の軸受とミラーとの
直角度を出すことにより行なっている。そして、ピント
や倍率の調整は、製造時に像面にチャートを置き、これ
を逆投影しレンズの位置や第1スキャナ光学系の駆動ワ
イヤのクランプ位置を変えて光路調整することにより行
なっている。
ところが、このように最適ピント位置に設定された原稿
走査装置であっても、市場において稼動されると駆動ワ
イヤ切れによるワイヤの交換、駆動ワイヤの伸び等によ
るピントずれの補正等のために、駆動ワイヤの再クラン
プが必要となる場合がある。この再クランプに際して従
来はその明確なりランプ位置の基準がないため、再クラ
ンプ作業は勘に頼らざるを得す、コピー等の画像を見な
がら試行錯誤を繰り返すことになる。これは、製造時の
ように工場での調整方式を市場では採ることができない
からである。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、市場に
おいて駆動ワイヤ切れ等があっても、第1スキャナ光学
系と第2スキャナ光学系との位置関係を簡単かつ正確に
決定することができる原稿走査装置を得ることを目的と
する。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、第1スキャナ光学
系とこの第1スキャナ光学系の1/2の速度で移動する
第2スキャナ光学系を設け、これらの光学系により原稿
を露光走査して原稿からの反射光をレンズ及びミラーを
介して受光部に結像させるとともに、変倍又はピント調
整のためにレンズに対するレンズ移動機構及びミラーに
対するミラー移動機構を独立して設けた原稿走・査装置
において、前記レンズに対するレンズベース上にそのレ
ンズマウント部と一定の位置関係に位置させて複数の基
準穴を形成し、第1スキャナ光学系と第2スキャナ光学
系とに治具によりレンズベースの基準穴に貫通位置決め
される基準対応穴を各々の光学系の光軸上又は光軸と一
定の位置関係を持たせて形成したことを特徴とするもの
である。
以下、本発明の第一の実施例を第1図ないし第6図に基
づいて説明する。まず、第1図により光学系の基本構成
を説明する0M稿が載置されるコンタクトガラス1の下
部には原稿を露光照明するランプ2と原稿からの反射光
を受ける第1ミラー3とが設けられ、この第1ミラー3
からの光は2個の第2ミラー4、レンズ5,2個の第3
ミラー6及び第4ミラー7を介して受光部としての感光
体8上に結像されるように設定されている。ここに、ラ
ンプ2と第1ミラー3とは第1スキャナ光学系9として
ユニット化され、原稿面を走査し得るように往復動自在
とされている。又、第2ミラー4は第2スキャナ光学系
10とされている。ここで、露光走査時に光路長を一定
に維持するように、第1スキャナ光学系9の速度をVと
したとき、この第2スキャナ光学系10はv/2の速度
で同一方向に移動するように設定されている。又、レン
ズ5は変倍やピント調整のために移動できるようにされ
ている。第3ミラー6も変倍時等において光路長を調整
するために移動可能とされている。
そこで、これらの移動方式をモデル的に示す第2図によ
り説明する2本実施例では、ガイドロッド11を使用し
た片側駆動方式を採用しており、第1スキャナ光学系9
と第2スキャナ光学系とに対して駆動ワイヤ12が設け
られている。ここで。
この駆動ワイヤ12は第1スキャナ光学系9に対しては
ワイヤクランプ13によりクランプされている。又、第
2スキャナ光学系10に対しては第1スキャナ光学系9
との速度関係を2:1に維持するために可動プーリ14
に巻回されて連結されている。又、第1スキャナ光学系
9と第2スキャナ光学系10とには前記ガイドロッド1
1に対する軸受部15.16が設けられている。更に、
他端側には、ガイド板(図示せず)に沿って移動するガ
イドローラ17.18が設けられている。一方、前記レ
ンズ5はレンズ支持体19がローラ20間に張設された
レンズ駆動ワイヤ21に連結されており、レンズモータ
によりローラ20を回転させることによりレンズ5が移
動するように設定されている。又、第3ミラー6はガイ
ドロッド22に沿って移動自在とされ、ミラー駆動モー
タにより回転するローラ23に張設したミラー駆動ワイ
ヤ24に連結されて移動するように設定されている。こ
のようにして、レンズ5と第3ミラー6に対しては、第
1スキャナ光学系9や第2スキャナ光学系10とは独立
させたレンズ移動機構25、ミラー移動機構26が構成
されている。
ここで、光路長調整用の第3ミラー6とレンズ5とは、
その基準倍率位置が各々図示しないセンサーにより決定
されるものであり、レンズ5の共役長のばらつきをセン
サーの位置調整により吸収できるように設定されている
しかして1本実施例では、前記レンズ5がマウントされ
るレンズベース(本体ベース)27に第3図に示すよう
に、2個の基準穴28.29を形成するものである。こ
れらの基準穴28,29はレンズ5の位置(レンズマウ
ント部)と一定の位置関係に形成されたものであり、第
1スキャナ光学系9と第2スキャナ光学系1oとの光学
的結像関係を満足するように両者間の位置を決定するも
のである。より具体的には、レイアウト上、第1スキャ
ナ光学系9等の待機位置又はリードエツジ位置にこれら
の基準穴28,29が形成される。
そして、これらの基準穴28,29に対応させて第1ス
キャナ光学系9と第2スキャナ光学系10とには各々基
準対応穴30,31が形成されている。
このような構成において、工場での製造段階では最適状
態に各々の位置関係が設定されている。
しかして、市場において、駆動ワイヤ12の切れ等を生
じた場合を考える。まず、駆動ワイヤ12のワイヤリン
グの後(このワイヤリング中に第2スキャナ光学系10
が入り可動プーリ14に巻回される)、第2スキャ、す
光学系10に形成した基準対応穴31とレンズベース2
7に形成した基準穴29との位置が一致するように1両
穴31,29に治具棒32を貫通させて位置決めする。
同時に、第1スキャナ光学系9に形成した基準対応穴3
0とレンズベース27の基準穴28とが一致するように
両穴30,28に治具棒33を貫通挿入して位置決めす
る。そして、この状態で、第4図に示すように駆動ワイ
ヤ12を第1スキャナ光学系9にワイヤクランプ13に
よりクランプする。
これにより、基準穴29の位置に第2スキャナ光学系1
0が位置するときの第1スキャナ光学系9の位置を一意
的に正確かつ簡単に決めることができる。これにより、
第1スキャナ光学系9や第2スキャナ光学系10が初期
調整状態からどんなにずれても、市場において治具棒3
2,33を用意するだけで完全に初期調整時の状態に戻
すことができ、メンテナンスが容易なものとなる。なお
、第1スキャナ光学系9や第2スキャナ光学系10にお
けるミラー3,4の直角度はガイドロッド11との関係
で正確に出される。なお、前述した基準対応穴30,3
1の形成位置であるが、第6図に示すように、光軸の延
長線上に位置させるのが望ましい、もつとも、この先軸
と一定の位置関係が維持されていれば他の場所でもよい
、いずれにしても、最近のスキャナ板金化の傾向の中で
、この基準対応穴30.31を加工基準としてミラー保
持部材との位置関係を出すことにより、より正確なもの
とすることができる。
なお、レンズ移動機構25、ミラー移動機構26は第1
スキャナ光学系9、第2スキャナ光学系10とは独立し
ており、上述した第1スキャナ光学系9と第2スキャナ
光学系10との位置関係を初期状態に戻せば、これらス
キャナ系とは独立して設定されているピントや倍率の要
素は初期状態のまま再現される。つまり、第1スキャナ
光学系9と第2スキャナ光学系10との位置決めだけで
一意的に初期の状態(工場出荷時の状態)に戻すことが
できる。
つづいて、本発明の第二の実施例を第7図ないし第10
図により説明する。本実施例はガイドロッドを使用しな
い両側駆動方式のものに適用したものである。まず、第
1スキャナ光学系9の両端にはワイヤクランプ35a、
35bが設けられ、第2スキャナ光学系10の両端には
可動プーリ36a、36bが設けられている。又、これ
らの光学系9,10の走査範囲外に位置させてモータ等
により回転駆動される駆動プーリ37が設けられ。
更にこれらの光学系9,10の走査路の両側両端には複
数個の固定プーリ38“8〜38gが設けられている。
そして、第2スキャナ光学系10の一端の可動プーリ3
6a−第1スキャナ光学系9の一端のワイヤクランプ3
5a−前記可動プーリ36aの経路で張設された駆動ワ
イヤ39が設けられている。この駆動ワイヤ39の両端
は台等に固定されてい゛る。又、第2スキャナ光学系1
0の他端の可動2プーリ36bから走査路の両端両側に
跨る固定プーリ38c〜38fと第1スキャナ光学系9
の他端のワイヤクランプ35bとを通じてこの可動プー
リ36bに戻る駆動ワイヤ40も設けられている。この
駆動ワイヤ40の一端は固定部41aにより台等に直接
固定され、他端は固定プーリ38g及びばね42を介し
て固定部41bにより固定されている。
しかして、レンズベース27には第8図に示すように、
4個の基準穴43a、43b、44a。
44bが形成されている。これらの基準穴43a〜44
bも基準穴28,29の場合と同様に、レンズマウント
部と一体的な加工により所定位置関係に保たれて形成さ
れるものであるが1本実施例の場合は駆動ワイヤ39.
40によるガイドロッドなしの両側駆動であり、レンズ
5との直角を決める部材がないため、レンズ5の光軸に
対して直角とした左右一対(a、bで区別される)の基
準穴として形成するものである。そして、これらの基準
穴43a〜44bに対応させて第1スキャナ光学系9と
第2スキャナ光学系10とに2個ずつ基準対応穴45a
、45b、46a、46bが形成されている。
このような構成において、市場における駆動ワイヤ40
.41のワイヤリングについて説明する。
本実施例のようなガイドロッドなしの両側駆動方式の場
合、駆動ワイヤ39.40のワイヤリング後で第2スキ
ャナ光学系10の左右2個の基準対応穴46a、46b
を各々レンズベース27の基準穴44a、44bに位置
合わせすることにより。
レンズ5との直角度を出すこともできるが、通常は複数
の駆動ワイヤ39.40によりワイヤリングしている場
合、長さのばらつきその他の原因により合わないことが
多い、そこで1例えば第9図に示すように基準穴44a
を基準として第2スキャナ光学系10の基準対応穴46
bの位置を治具棒32により決める。この状態では、基
準対応穴46bが基準穴44bに対して正確に合わない
ので、この基準対応穴46b側の駆動ワイヤ40に対す
る固定部41a、41bの止め位置を変更することによ
り駆動ワイヤ40を移動させて基準対応穴46bを基準
穴44bの位置に合わせる。この位置合わせも基準対応
穴46b、基準穴44bに治具棒32を貫通させること
により行なわれる。
この後、両基準対応穴46a、46bに差し込んだ治具
棒32を引き抜き、この引き抜き状態で第2スキャナ光
学系10がそのままの位置状態を保てば、レンズ5に対
して第2スキャナ光学系1゜の位置が正確であり、かつ
、直角度も確保されることになる。そして、再びこれら
の基準対応穴46a、46bに治具棒32を差し込んだ
状態とし。
今度は第1スキャナ光学系9において基準対応穴45a
、45bに各々治具棒33を差し込み、基準対応穴45
aが基準穴43aに一致し、基準対応穴45bが基準穴
43bに一致するように第1スキャナ光学系9の位置決
めをする。そして、駆動ワイヤ39.40を第1スキャ
ナ光学系9に対してワイヤクランプ35a、35bによ
りクランプする。この後、4本の治具棒32,33を抜
いた状態では、各スキャナ光学系9,10はレンズ5に
対して直角で、かつ、第1スキャナ光学系9と第2スキ
ャナ光学系10との位置関係及び平行度が正確に設定さ
れた状態となる。このように、本実施例においても、第
1スキャナ光学累9と第2スキャナ光学系10との位置
関係の設定を一意的に簡単に行なうことができる。特に
1本実施例にあっては、ガイドロッドを使用しない両側
駆動方式であるが、レンズ5に対する第1スキャナ光学
系9、第2スキャナ光学系10の直角度も正確に出すこ
とができる。逆に言えば、ガイドロッドを使用しない従
来の両側駆動方式では直角度を出すのが極めて困難であ
る。
なお、これらの実施例の他、第11図に示すようなガイ
ドロッド11を用いた両側駆動方式のものでも同様に適
用できることは、前記第−及び第二の実施例から容易に
理解し得るものである。この場合、レンズ5に対する直
角度は第一の実施例の場合と同様に、ミラー保持部とガ
イドロッド保持部との部品による直角度により出しても
よいが。
第二の実施例の場合のような方式としてもよい。
これは、第11図に示すように第1スキャナ光学系9と
第2スキャナ光学系10とを支点47a。
47bにより回転方向に自由度を持たせればよい。
又、本実施例では、複写機で説明したが、第12図に示
すように受光部としてC0D48に結像させるデジタル
スキャナ等にも同様に適用できることは明らかである。
効果 本発明は、上述したように構成したので、第1スキャナ
光学系、第2スキャナ光学系に対してレンズ移動機構、
ミラー移動機構を独立させて走査ワイヤ系とピント、変
倍系とが分離されるので、ピント、変倍系の動作が安定
し、市場において駆動ワイヤの切れ、伸び等による駆動
ワイヤの交換を要するような場合であっても、レンズベ
ースに形成された基準穴に各々のスキャナ光学系に形成
した基準対応穴が一致するように治具棒で調整するだけ
で簡単かつ正確に工場出荷時の初期の正常状態に設定す
ることができ、そのまま一意的にピント等の再セットが
可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す光学系の概略側面
図、第2図はその駆動系の概略平面図、第3図はレンズ
ベースの平面図、第4図は平面図、第5図は縦断側面図
、第6図は光学系の一部を拡大して示す縦断側面図、第
7図は本発明の第二の実施例を示す駆動系の概略斜視図
、第8図はレンズベースの平面図、第9図は調整段階を
示す平面図、第10図は縦断側面図、第11図は駆動方
式の変形例を示す概略平面図、第12図はデジタルスキ
ャナの光学系を示す概略側面図である。 5・・・レンズ、6・・・第3ミラー(ミラー)、8・
・・感光体(受光部)、9・・・第1スキャナ光学系、
10・−・第2スキャナ光学系、25・・・レンズ移動
機構。 26・・・ミラー移動機構、27・・・レンズベース、
28.29・・・基準穴、30.31・・・基準対応穴
、32.33・・・治具棒、43a〜44b・・・基準
穴、45a〜46b・・・基準対応穴、48・・・CO
D (受光部) 出 願 人   株式会社  リ コ −J  u図 、% JO濶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1スキャナ光学系とこの第1スキャナ光学系の1/
    2の速度で移動する第2スキャナ光学系を設け、これら
    の光学系により原稿を露光走査して原稿からの反射光を
    レンズ及びミラーを介して受光部に結像させるとともに
    、変倍又はピント調整のために前記レンズに対するレン
    ズ移動機構及び前記ミラーに対するミラー移動機構を独
    立して設けた原稿走査装置において、前記レンズに対す
    るレンズベース上にそのレンズマウント部と一定の位置
    関係に位置させて複数の基準穴を形成し、前記第1スキ
    ャナ光学系と第2スキャナ光学系とに治具により前記レ
    ンズベースの基準穴に貫通位置決めされる基準対応穴を
    各々の光学系の光軸上又は光軸と一定の位置関係を持た
    せて形成したことを特徴とする原稿走査装置。
JP60094649A 1985-05-02 1985-05-02 原稿走査装置 Expired - Lifetime JPH0690395B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094649A JPH0690395B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 原稿走査装置
US06/850,822 US4685795A (en) 1985-05-02 1986-04-11 Document scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094649A JPH0690395B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 原稿走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252542A true JPS61252542A (ja) 1986-11-10
JPH0690395B2 JPH0690395B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=14116100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094649A Expired - Lifetime JPH0690395B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 原稿走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4685795A (ja)
JP (1) JPH0690395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224841U (ja) * 1988-08-05 1990-02-19

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862218A (en) * 1986-09-30 1989-08-29 Mita Industrial Co., Ltd. Support and adjusting apparatus for an optical unit
US5175570A (en) * 1989-12-26 1992-12-29 Konica Corporation Color image forming apparatus having an adjustor which corrects the position of a latent image according to registration marks

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592011B2 (ja) * 1976-11-18 1984-01-17 株式会社ケイアイピ− 静電再生装置における原稿台往復運動制御装置
US4183656A (en) * 1977-05-13 1980-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Slit exposure type copying apparatus
US4188028A (en) * 1977-10-11 1980-02-12 Pitney Bowes Inc. Document handling apparatus and drive control
US4355883A (en) * 1979-10-15 1982-10-26 Savin Corporation Photocopier scanning apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224841U (ja) * 1988-08-05 1990-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
US4685795A (en) 1987-08-11
JPH0690395B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566006A (en) Image reading apparatus for selectively illuminating a first object and a second object by the same light beam and selectively detecting imaged image information therefrom
JPS61252542A (ja) 原稿走査装置
US4432633A (en) Electrophotographic reproducing apparatus
US4444488A (en) Adjustable mirror support for copying apparatus
JPS60218636A (ja) ズ−ムレンズを用いた小型変倍複写機の焦点位置調整装置
US4998135A (en) Mechanism for moving a projection lens assembly to alter projecting magnification
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JP2847713B2 (ja) 読取装置
US3689133A (en) Optical system having lens and two movable mirrors
JP2880768B2 (ja) レンズキャリッジ
JP2552147B2 (ja) 画像読取装置
JP3363582B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0261627A (ja) 読取装置
JP2511493B2 (ja) 画像形成装置の光学系の光学距離調整方法及び光学距離調整用治具
JP2000253217A (ja) 原稿読取り装置の調整方法
JP2586891Y2 (ja) マイクロフイルム読取装置
JP2565775B2 (ja) 画像読取装置の回転テーブル駆動機構
JPH05276309A (ja) 画像読取装置
JP2904965B2 (ja) 画像読取装置
JP2003315928A (ja) 画像読取装置
JPH0831944B2 (ja) デジタル原稿読取り装置の光軸調整方法
JPS6363268A (ja) 光学読み取り装置
JPH0242868A (ja) 読取装置
JPH0242866A (ja) 読取装置
JPH11184019A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term