JPH09138911A - 薄膜磁気ヘッドとその製造方法 - Google Patents
薄膜磁気ヘッドとその製造方法Info
- Publication number
- JPH09138911A JPH09138911A JP29722795A JP29722795A JPH09138911A JP H09138911 A JPH09138911 A JP H09138911A JP 29722795 A JP29722795 A JP 29722795A JP 29722795 A JP29722795 A JP 29722795A JP H09138911 A JPH09138911 A JP H09138911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- cut surface
- thin film
- head chip
- film magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 小型化の薄膜磁気ヘッドでの製造プロセスの
削減、電気回路との接続を容易にする薄膜磁気ヘッドを
提供することを目的とする。 【解決手段】 (a)に示すようにリード2をチップ切
断面1までのばし、このヘッド端子の端面に、フレキシ
ブル基板などのリード基板5の銅箔7を当接させて
(b)に示すように電気的接続を行う。
削減、電気回路との接続を容易にする薄膜磁気ヘッドを
提供することを目的とする。 【解決手段】 (a)に示すようにリード2をチップ切
断面1までのばし、このヘッド端子の端面に、フレキシ
ブル基板などのリード基板5の銅箔7を当接させて
(b)に示すように電気的接続を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープレコ
ーダ、デジタルオーディオテープレコーダ、さらにハー
ドディスクドライブ、フロッピーディスク、磁気カード
等の磁気記録再生装置における薄膜磁気ヘッドに関す
る。
ーダ、デジタルオーディオテープレコーダ、さらにハー
ドディスクドライブ、フロッピーディスク、磁気カード
等の磁気記録再生装置における薄膜磁気ヘッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気記録においては、その面記録密度を
向上させるために信号の高周波数化、狭トラック化が進
んでおり、これらの特性に適した薄膜磁気ヘッドが注目
されている。
向上させるために信号の高周波数化、狭トラック化が進
んでおり、これらの特性に適した薄膜磁気ヘッドが注目
されている。
【0003】薄膜磁気ヘッドでは、基板ウェハ上に薄膜
作製技術やフォトリソグラフィ技術などを用いて数多く
の薄膜磁気ヘッドが作製できるという特長がある。薄膜
磁気ヘッドで記録再生などの動作をするためには、薄膜
磁気ヘッドの端子部と電気回路を電気的に接続する必要
があって、従来では次のようにしてこの両者の間が電気
接続されている。
作製技術やフォトリソグラフィ技術などを用いて数多く
の薄膜磁気ヘッドが作製できるという特長がある。薄膜
磁気ヘッドで記録再生などの動作をするためには、薄膜
磁気ヘッドの端子部と電気回路を電気的に接続する必要
があって、従来では次のようにしてこの両者の間が電気
接続されている。
【0004】薄膜磁気ヘッドの作製時に、プロセスの初
期に成膜した端子とプロセスの比較的最後の方で成膜し
た端子では端子の高さが異なってくる。そのため、初期
に成膜した端子をかさ上げするなどしてすべての端子の
高さを等しくし、フレキシブル基板などと接続しやすく
なるように配慮されている。また、プロセスの最後には
保護膜などの絶縁層が形成されているから、端子の上に
成膜された絶縁層を取り去り、端子を露出させるための
プロセスが必要となる。
期に成膜した端子とプロセスの比較的最後の方で成膜し
た端子では端子の高さが異なってくる。そのため、初期
に成膜した端子をかさ上げするなどしてすべての端子の
高さを等しくし、フレキシブル基板などと接続しやすく
なるように配慮されている。また、プロセスの最後には
保護膜などの絶縁層が形成されているから、端子の上に
成膜された絶縁層を取り去り、端子を露出させるための
プロセスが必要となる。
【0005】図2に従来の薄膜磁気ヘッドの端子部の模
式図を示し、ヘッドの幅は1mm以上のものが多い。薄
膜磁気ヘッドの端子と電気回路を電気的に接続するため
には、図3の(a)に示すように薄膜磁気ヘッドの端子
にフレキシブル基板5を直接に貼り付けたり、または図
3の(b)に示すように薄膜磁気ヘッドのリード端子2
とフレキシブル基板5の銅箔部7をワイヤボンディング
で接続している。
式図を示し、ヘッドの幅は1mm以上のものが多い。薄
膜磁気ヘッドの端子と電気回路を電気的に接続するため
には、図3の(a)に示すように薄膜磁気ヘッドの端子
にフレキシブル基板5を直接に貼り付けたり、または図
3の(b)に示すように薄膜磁気ヘッドのリード端子2
とフレキシブル基板5の銅箔部7をワイヤボンディング
で接続している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法によって薄膜磁気ヘッドと電気回路とを接続する
には、端子のかさ上げのためのプロセスや、端子上の絶
縁膜を除去するためのプロセスが必要である。
の方法によって薄膜磁気ヘッドと電気回路とを接続する
には、端子のかさ上げのためのプロセスや、端子上の絶
縁膜を除去するためのプロセスが必要である。
【0007】また、ヘッドチップが小さくなれば、フレ
キシブル基板との接続の際、フレキシブル基板の接着も
困難になるし、ワイヤボンディングの場合においても端
子部が細くなりそのボンディングが困難になる。
キシブル基板との接続の際、フレキシブル基板の接着も
困難になるし、ワイヤボンディングの場合においても端
子部が細くなりそのボンディングが困難になる。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑み、端子のかさ
上げプロセス、端子上の絶縁膜除去プロセスが必要でな
く、さらにフレキシブル基板などのリード基板との接続
が容易に行える薄膜磁気ヘッドとその製造方法を提供す
ることを目的とする。
上げプロセス、端子上の絶縁膜除去プロセスが必要でな
く、さらにフレキシブル基板などのリード基板との接続
が容易に行える薄膜磁気ヘッドとその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の薄膜磁気
ヘッドは、ウェハを切断して得たヘッドチップにリード
基板を接続した薄膜磁気ヘッドにおいて、ヘッドチップ
に形成されている各ヘッド端子を前記ウェハからの切断
面に延設し、ヘッドチップの前記切断面に取り付けられ
たリード基板の回路とヘッドチップの各ヘッド端子を電
気接続したことを特徴とする。
ヘッドは、ウェハを切断して得たヘッドチップにリード
基板を接続した薄膜磁気ヘッドにおいて、ヘッドチップ
に形成されている各ヘッド端子を前記ウェハからの切断
面に延設し、ヘッドチップの前記切断面に取り付けられ
たリード基板の回路とヘッドチップの各ヘッド端子を電
気接続したことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法
は、ウェハを切断して得たヘッドチップにリード基板を
接続して薄膜磁気ヘッドを作成するに際し、切断面に各
ヘッド端子が露出するようにウェハからヘッドチップを
切断し、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子
の端面とリード基板とを電気接続することを特徴とす
る。
は、ウェハを切断して得たヘッドチップにリード基板を
接続して薄膜磁気ヘッドを作成するに際し、切断面に各
ヘッド端子が露出するようにウェハからヘッドチップを
切断し、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子
の端面とリード基板とを電気接続することを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の薄膜磁気ヘッドと
その製造方法を、実施の形態に基づいて説明する。
その製造方法を、実施の形態に基づいて説明する。
【0012】〔第1の実施の形態〕図1の(b)は完成
した薄膜磁気ヘッドの外観を示し、図1の(a)はリー
ド基板としてのフレキシブル基板5を取り付ける前のヘ
ッドチップの外観を示している。
した薄膜磁気ヘッドの外観を示し、図1の(a)はリー
ド基板としてのフレキシブル基板5を取り付ける前のヘ
ッドチップの外観を示している。
【0013】まず、ヘッドチップ切断面1まで薄膜磁気
ヘッドのリード端子2をのばして成膜・パターニングを
行った薄膜ヘッドのウェハをバー状に切り、カバー3を
はりつけた後、テープ摺動面を円筒研磨する。
ヘッドのリード端子2をのばして成膜・パターニングを
行った薄膜ヘッドのウェハをバー状に切り、カバー3を
はりつけた後、テープ摺動面を円筒研磨する。
【0014】このように作ったバーを図1の(a)に示
すようにヘッドチップAに切断する。この時のヘッドチ
ップAの幅は 200μmとした。なお、この切断によって
ヘッドチップAの切断面1にはリード端子2の端面6が
露出している。
すようにヘッドチップAに切断する。この時のヘッドチ
ップAの幅は 200μmとした。なお、この切断によって
ヘッドチップAの切断面1にはリード端子2の端面6が
露出している。
【0015】次に、ヘッドチップAの切断面1に接着剤
4を付け、フレキシブル基板5をヘッドチップAの切断
面1に図1の(b)に示すように貼り付ける。接着剤4
の硬化・収縮によりフレキシブル基板5の銅箔部7と端
子断面6は接触状態を維持でき、電気的接続がなされ
る。
4を付け、フレキシブル基板5をヘッドチップAの切断
面1に図1の(b)に示すように貼り付ける。接着剤4
の硬化・収縮によりフレキシブル基板5の銅箔部7と端
子断面6は接触状態を維持でき、電気的接続がなされ
る。
【0016】このように、ウェハからのヘッドチップA
の切断によってヘッドチップAの切断面に露出したリー
ド端子2の端面6にフレキシブル基板5の銅箔部7を当
接させて電気接続するため、従来の製造工程で必要であ
った端子のかさ上げプロセス、端子上の絶縁膜除去プロ
セスが必要でなくなり、フレキシブル基板5との接続が
容易に行える。
の切断によってヘッドチップAの切断面に露出したリー
ド端子2の端面6にフレキシブル基板5の銅箔部7を当
接させて電気接続するため、従来の製造工程で必要であ
った端子のかさ上げプロセス、端子上の絶縁膜除去プロ
セスが必要でなくなり、フレキシブル基板5との接続が
容易に行える。
【0017】また、従来の薄膜磁気ヘッドに比べて非常
に小形の薄膜磁気ヘッドであっても、リード端子2の端
面6にフレキシブル基板5の銅箔部7との当接によって
電気接続を容易に実現できる。
に小形の薄膜磁気ヘッドであっても、リード端子2の端
面6にフレキシブル基板5の銅箔部7との当接によって
電気接続を容易に実現できる。
【0018】〔第2の実施の形態〕〔第1の実施の形
態〕では、リード端子2の端面6とフレキシブル基板5
の銅箔部7とを当接によって電気的に接続したが、フレ
キシブル基板5をヘッドチップAに張り合わせる前に、
リード端子2の端面6とフレキシブル基板5の銅箔部7
の少なくとも一方に半田を付けておき、フレキシブル基
板5を接着剤4でヘッドチップ切断面1に貼り付ける際
に、フレキシブル基板5をヘッドチップ切断面1に貼り
付けるとともに加熱して、フレキシブル基板5の銅箔部
7とリード端子2の端面6とを半田付けすることによっ
て〔第1の実施の形態〕よりも信頼性の高い接続状態が
得られる。
態〕では、リード端子2の端面6とフレキシブル基板5
の銅箔部7とを当接によって電気的に接続したが、フレ
キシブル基板5をヘッドチップAに張り合わせる前に、
リード端子2の端面6とフレキシブル基板5の銅箔部7
の少なくとも一方に半田を付けておき、フレキシブル基
板5を接着剤4でヘッドチップ切断面1に貼り付ける際
に、フレキシブル基板5をヘッドチップ切断面1に貼り
付けるとともに加熱して、フレキシブル基板5の銅箔部
7とリード端子2の端面6とを半田付けすることによっ
て〔第1の実施の形態〕よりも信頼性の高い接続状態が
得られる。
【0019】〔第3の実施の形態〕〔第1の実施の形
態〕では、リード端子2の端面6とフレキシブル基板5
の銅箔部7とを当接によって電気的に接続したが、フレ
キシブル基板5をヘッドチップAに張り合わせる前に、
リード端子2の端面6に半田を付けて盛り上げておき、
この半田で盛り上げた部分にフレキシブル基板5の銅箔
部7が当接するよう、接着剤4でフレキシブル基板5を
ヘッドチップ切断面1に貼り付ける。
態〕では、リード端子2の端面6とフレキシブル基板5
の銅箔部7とを当接によって電気的に接続したが、フレ
キシブル基板5をヘッドチップAに張り合わせる前に、
リード端子2の端面6に半田を付けて盛り上げておき、
この半田で盛り上げた部分にフレキシブル基板5の銅箔
部7が当接するよう、接着剤4でフレキシブル基板5を
ヘッドチップ切断面1に貼り付ける。
【0020】この場合には〔第2の実施の形態〕のよう
に加熱処理をしないけれども、〔第1の実施の形態〕の
ように平面と平面の当接による電気接続ではなくて、フ
レキシブル基板5の銅箔部7の平面部分と半田を盛り上
げた凸部との当接による電気接続であって、フレキシブ
ル基板5のベース材料の弾性と協同して〔第1の実施の
形態〕よりも信頼性の高い接続状態が得られる。
に加熱処理をしないけれども、〔第1の実施の形態〕の
ように平面と平面の当接による電気接続ではなくて、フ
レキシブル基板5の銅箔部7の平面部分と半田を盛り上
げた凸部との当接による電気接続であって、フレキシブ
ル基板5のベース材料の弾性と協同して〔第1の実施の
形態〕よりも信頼性の高い接続状態が得られる。
【0021】〔第4の実施の形態〕〔第3の実施の形
態〕では、リード端子2の端面6とフレキシブル基板5
の銅箔部7のうちのリード端子2の端面6にだけ半田を
盛り上げたが、フレキシブル基板5の銅箔部7にだけ半
田を付けて盛り上げ、この半田で盛り上げた部分にリー
ド端子2の端面6に当接するよう、接着剤4でフレキシ
ブル基板5をヘッドチップ切断面1に貼り付け、〔第2
の実施の形態〕のように加熱処理をしない場合であって
も〔第3の実施の形態〕と同様に〔第1の実施の形態〕
よりも信頼性の高い接続状態が得られる。
態〕では、リード端子2の端面6とフレキシブル基板5
の銅箔部7のうちのリード端子2の端面6にだけ半田を
盛り上げたが、フレキシブル基板5の銅箔部7にだけ半
田を付けて盛り上げ、この半田で盛り上げた部分にリー
ド端子2の端面6に当接するよう、接着剤4でフレキシ
ブル基板5をヘッドチップ切断面1に貼り付け、〔第2
の実施の形態〕のように加熱処理をしない場合であって
も〔第3の実施の形態〕と同様に〔第1の実施の形態〕
よりも信頼性の高い接続状態が得られる。
【0022】〔第5の実施の形態〕〔第3の実施の形
態〕と〔第4の実施の形態〕では、リード端子2の端面
6とフレキシブル基板5の銅箔部7のうちの一方だけに
半田を盛り上げたが、両方に半田を盛り上げ、この半田
で盛り上げた部分同士が当接するよう、接着剤4でフレ
キシブル基板5をヘッドチップ切断面1に貼り付け、
〔第2の実施の形態〕のように加熱処理をしない場合に
は、〔第3の実施の形態〕と〔第4の実施の形態〕より
も信頼性の高い接続状態が得られる。
態〕と〔第4の実施の形態〕では、リード端子2の端面
6とフレキシブル基板5の銅箔部7のうちの一方だけに
半田を盛り上げたが、両方に半田を盛り上げ、この半田
で盛り上げた部分同士が当接するよう、接着剤4でフレ
キシブル基板5をヘッドチップ切断面1に貼り付け、
〔第2の実施の形態〕のように加熱処理をしない場合に
は、〔第3の実施の形態〕と〔第4の実施の形態〕より
も信頼性の高い接続状態が得られる。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の薄膜磁気ヘッドは、ヘッ
ドチップに形成されている各ヘッド端子を前記ウェハか
らの切断面に延設し、ヘッドチップの前記切断面に取り
付けられたリード基板の回路とヘッドチップの各ヘッド
端子を電気接続したため、ヘッドチップの微小化にとも
なうリード基板との接続の困難さも解消でき、薄膜磁気
ヘッドと電気回路との電気的接続が容易に行うことが可
能となる。
ドチップに形成されている各ヘッド端子を前記ウェハか
らの切断面に延設し、ヘッドチップの前記切断面に取り
付けられたリード基板の回路とヘッドチップの各ヘッド
端子を電気接続したため、ヘッドチップの微小化にとも
なうリード基板との接続の困難さも解消でき、薄膜磁気
ヘッドと電気回路との電気的接続が容易に行うことが可
能となる。
【0024】請求項2の構成によると、切断面に各ヘッ
ド端子が露出するようにウェハからヘッドチップを切断
し、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子の端
面とリード基板とを電気接続するため、端子の高さを揃
えるかさ上げプロセスや、端子の上に成膜された絶縁層
を取り除くプロセスを省力でき、良好な生産性を実現で
きる。
ド端子が露出するようにウェハからヘッドチップを切断
し、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子の端
面とリード基板とを電気接続するため、端子の高さを揃
えるかさ上げプロセスや、端子の上に成膜された絶縁層
を取り除くプロセスを省力でき、良好な生産性を実現で
きる。
【0025】請求項3の構成によると、請求項2におい
て、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子の端
面とリード基板の少なくとも一方に半田を盛り上げ、こ
のヘッド端子の端面とリード基板同士を当接させて電気
接続するため、平面同士の接続個所を当接させるだけよ
りも確実な電気接続状態が得られる。
て、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子の端
面とリード基板の少なくとも一方に半田を盛り上げ、こ
のヘッド端子の端面とリード基板同士を当接させて電気
接続するため、平面同士の接続個所を当接させるだけよ
りも確実な電気接続状態が得られる。
【0026】請求項4の構成によると、請求項2におい
て、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子の端
面とリード基板の少なくとも一方に半田を盛り上げ、こ
のヘッド端子の端面とリード基板同士を当接させた状態
で加熱して両者間を半田付けして電気接続するため、平
面同士の接続個所を当接させるだけよりも確実な電気接
続状態が得られる。
て、ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッド端子の端
面とリード基板の少なくとも一方に半田を盛り上げ、こ
のヘッド端子の端面とリード基板同士を当接させた状態
で加熱して両者間を半田付けして電気接続するため、平
面同士の接続個所を当接させるだけよりも確実な電気接
続状態が得られる。
【図1】本発明で検討した薄膜ヘッドの端子接続状態を
示す概略図である。
示す概略図である。
【図2】従来の薄膜磁気ヘッドの端子部の模式図であ
る。
る。
【図3】従来の薄膜磁気ヘッドとフレキシブル基板との
接続状態を示す概略図である。
接続状態を示す概略図である。
A ヘッドチップ 1 ヘッドチップの切断面 2 リード端子 3 カバー 4 接着剤 5 フレキシブル基板〔リード基板〕 6 リード端子の端面 7 フレキシブル基板の銅箔部
Claims (4)
- 【請求項1】 ウェハを切断して得たヘッドチップにリ
ード基板を接続した薄膜磁気ヘッドにおいて、ヘッドチ
ップに形成されている各ヘッド端子を前記ウェハからの
切断面に延設し、ヘッドチップの前記切断面に取り付け
られたリード基板の回路とヘッドチップの各ヘッド端子
を電気接続した薄膜磁気ヘッド。 - 【請求項2】 ウェハを切断して得たヘッドチップにリ
ード基板を接続して薄膜磁気ヘッドを作成するに際し、
切断面に各ヘッド端子が露出するようにウェハからヘッ
ドチップを切断し、ヘッドチップの切断面に露出した各
ヘッド端子の端面とリード基板とを電気接続する薄膜磁
気ヘッドの製造方法。 - 【請求項3】 ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッ
ド端子の端面とリード基板の少なくとも一方に半田を盛
り上げ、このヘッド端子の端面とリード基板同士を当接
させて電気接続する請求項2記載の薄膜磁気ヘッドの製
造方法。 - 【請求項4】 ヘッドチップの切断面に露出した各ヘッ
ド端子の端面とリード基板の少なくとも一方に半田を盛
り上げ、このヘッド端子の端面とリード基板同士を当接
させた状態で加熱して両者間を半田付けして電気接続す
る請求項2記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29722795A JPH09138911A (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | 薄膜磁気ヘッドとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29722795A JPH09138911A (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | 薄膜磁気ヘッドとその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09138911A true JPH09138911A (ja) | 1997-05-27 |
Family
ID=17843819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29722795A Pending JPH09138911A (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | 薄膜磁気ヘッドとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09138911A (ja) |
-
1995
- 1995-11-16 JP JP29722795A patent/JPH09138911A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4222690B2 (ja) | フレキシブル配線基板素片及び配線シート | |
JPH09138911A (ja) | 薄膜磁気ヘッドとその製造方法 | |
US5870262A (en) | Magneto resistive effect type head having a stressed insulation layer | |
US5771569A (en) | Manufacturing method for magnetic head suspension | |
JPH08203030A (ja) | 磁気ヘッド装置及びその製造方法 | |
KR100311655B1 (ko) | 자기헤드 | |
JP2782870B2 (ja) | リードフレーム | |
JP2998593B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JP2950623B2 (ja) | リードフレームの製造方法 | |
JP2942086B2 (ja) | 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2806448B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPH04268204A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JP3407440B2 (ja) | 薄膜コイルを用いた磁気ヘッド | |
JPH09270333A (ja) | 薄膜チップ部品及びその製造方法 | |
JP2000268314A (ja) | 磁気ヘッド及び磁気ヘッド製造方法 | |
JPH0729657A (ja) | 磁気記録装置用のフレキシブルプリント基板 | |
JPS60242693A (ja) | 印刷配線板とその製造方法 | |
JPH10312510A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP3680444B2 (ja) | 磁気ヘッド装置の製造方法、及びその中継基板 | |
JPS58182120A (ja) | 多チヤンネル薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JP2000012919A (ja) | 磁電変換素子とその製造方法 | |
JPH08203022A (ja) | 磁気ヘッド装置 | |
JPH11316911A (ja) | 多トラック薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2001093248A (ja) | 同軸配線構造及びその製造方法 | |
JPH0973608A (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |