JPH0913802A - 間仕切り用の開口枠の施工方法 - Google Patents

間仕切り用の開口枠の施工方法

Info

Publication number
JPH0913802A
JPH0913802A JP16082495A JP16082495A JPH0913802A JP H0913802 A JPH0913802 A JP H0913802A JP 16082495 A JP16082495 A JP 16082495A JP 16082495 A JP16082495 A JP 16082495A JP H0913802 A JPH0913802 A JP H0913802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
adjustment
adjusting
upper beam
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16082495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215605B2 (ja
Inventor
Hidekazu Yoshida
秀和 吉田
Masayuki Okuzawa
将行 奥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16082495A priority Critical patent/JP3215605B2/ja
Publication of JPH0913802A publication Critical patent/JPH0913802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215605B2 publication Critical patent/JP3215605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 間仕切りすべき部屋の壁間の距離や天井高さ
が異なっても、同一種類の間仕切り用の開口枠で施工す
ることができる。 【構成】 天井に調整梁12を固定して上梁2を吊り下
げる。対向する壁5のうち一方の壁5に調整柱6を連結
しない方の柱1を取付けると共に調整柱6を他方の壁5
に取付ける。間隔調整部材4により壁5に取付けた調整
柱6と柱1との間隔を調整すると共に調整部材4により
天井11に取付けた調整梁12と上梁2との間の間隔を
調整して対向する柱1の上端部間に上梁2を架設する。
調整梁12と上梁2との間の垂れ壁部分及び調整柱6と
柱との間の袖壁部分の前後面に面板を取着して垂れ壁及
び袖壁を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、間仕切り用の開口枠の
施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から部屋空間を間仕切るに当たって
は部屋空間を仕切るように柱、梁等を施工して、間仕切
り用の開口部を建て付け、袖壁部や垂れ壁部の下地とな
る骨組みを形成し、この袖壁部や垂れ壁部の下地となる
骨組みに面板を取着して間仕切り用の開口部の側部及び
上部に袖壁や垂れ壁を形成していた。
【0003】ところが、間仕切りすべき部屋の壁間の距
離や天井高さが現場毎に異なるため、部材の長さが異な
り、統一した共通の部材を使用して施工できないという
問題があり、現場施工が面倒であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とす
るところは、間仕切りすべき部屋の壁間の距離や天井高
さが現場毎に異なっても、同一種類の間仕切り用の開口
枠を用いて簡単且つ正確に施工することができる間仕切
り用の開口枠の施工方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の従来例の問題点を
解決して本発明の目的を達成するため、本発明の間仕切
り用の開口枠の施工方法は、対向する一対の柱1のうち
一方の柱1の外側に間隔調整自在な間隔調整部材4を介
して調整柱6を連結し、上梁2の上面側に間隔調整部材
4を介して調整梁12を連結して構成される間仕切り用
の開口枠3の施工方法であって、天井に調整梁12を固
定して上梁2を吊り下げ、対向する壁5のうち一方の壁
5に調整柱6を連結しない方の柱1を取付けると共に調
整柱6を他方の壁5に取付け、間隔調整部材4により壁
5に取付けた調整柱6と柱1との間隔を調整すると共に
調整部材4により天井11に取付けた調整梁12と上梁
2との間の間隔を調整して対向する柱1の上端部間に上
梁2を架設し、次に、調整梁12と上梁2との間の垂れ
壁41部分及び調整柱6と柱との間の袖壁40部分の前
後面に面板を取着して垂れ壁41及び袖壁40を形成す
ることを特徴とするものである。
【0006】また、間隔調整部材4により壁5に取付け
た調整柱6と柱1との間隔を調整すると共に調整部材4
により天井11に取付けた調整梁12と上梁2との間の
間隔を調整して対向する柱1の上端部間に上梁2を載置
して柱と上梁2との位置決めをした状態でL状をした連
結金具27により柱1と上梁2とを連結することも好ま
しい。
【0007】また、調整柱6を連結する方の柱1の外面
部の前後両側及び上梁2の上面部の前後両側に面板嵌め
込み溝部29を設け、垂れ壁41部分及び袖壁40部分
の前後面に配置される面板30の端部を面板嵌め込み溝
部29に嵌め込むと共に面板30を調整柱6、調整梁1
2に固着具により固着することも好ましい。
【0008】
【作用】上記のような方法の本発明によれば、間仕切り
しようとする部屋の対向する壁5間の距離や天井11高
さが現場毎に異なっても、間隔調整部材4により壁5に
取付けた調整柱6と柱1との間隔を調整すると共に調整
部材4により天井11に取付けた調整梁12と上梁2と
の間の間隔を調整して対向する柱1の上端部間に上梁2
を架設することで、上記現場毎における壁5間の距離や
天井11高さを吸収して同一種類の間仕切り用の開口枠
を用いて間仕切りの骨組みを形成し、このようにして形
成した間仕切りの骨組みの垂れ壁41に対応する部分及
び袖壁40に対応する部分の前後面に面板30を取着し
て垂れ壁41及び袖壁40を形成することで簡単に、開
口枠を有する間仕切りを形成できることになる。
【0009】また、間隔調整部材4により壁5に取付け
た調整柱6と柱1との間隔を調整すると共に調整部材4
により天井11に取付けた調整梁12と上梁2との間の
間隔を調整して対向する柱1の上端部間に上梁2を載置
して柱1と上梁2との位置決めをした状態でL状をした
連結金具27により柱1と上梁2とを連結することで、
柱1と上梁2とを正確に位置調整した状態で確実に連結
できるものである。
【0010】また、調整柱6を連結する方の柱1の外面
部の前後両側及び上梁2の上面部の前後両側に面板嵌め
込み溝部29を設け、垂れ壁41部分及び袖壁40部分
の前後面に配置される面板30の端部を面板嵌め込み溝
部29に嵌め込むと共に面板30を調整柱6、調整梁1
2に固着具により固着することで、袖壁40や垂れ壁4
1の骨組みが簡単に形成できると共に該骨組みに簡単に
面板30を位置決めして取付けることができて、袖壁4
0や垂れ壁41が簡単に形成できることになる。
【0011】
【実施例】本発明を以下添付図面に基づいて詳述する。
図1には本発明の方法に用いる間仕切り用の開口枠3の
斜視図が示してある。この開口枠3は、対向する一対の
柱1と、該一対の柱1の上端部間に架設される上梁2と
で構成されている。
【0012】対向する一対の柱1のうち一方の柱1の外
側には間隔調整自在な間隔調整部材4を介して壁5に固
定されるための調整柱6が連結してある。すなわち対向
する一対の柱1のうち一方の柱1aに間隔調整部材4を
介して調整柱6を取付け、他方の柱1には調整柱6を取
付けない。ここで、図2には間隔調整部材4を介して調
整柱6を取付ける方の柱1aの端面図を示し、図3には
調整柱6を取付けない方の柱1bを示している。また、
上梁2の上面側には間隔調整自在な間隔調整部材4を介
して天井11に固定されるための調整梁12が連結して
ある。図4には上梁2の断面図を示している。
【0013】ここで、間隔調整部材4は、固定片7に枢
支部13を介してアーム8の一端部を回動自在に取付け
ると共にアーム8の他端に枢支部13を介してスライド
片9を回動自在に取付けて構成してある。そして、間隔
調整部材4を介して柱1に調整柱6を取付けるには、柱
1乃至調整柱6のいずれかに固定片7を固着すると共に
いずれか他方に上下に長いスライド係止溝部10を設け
て該スライド係止溝部10にスライド片9をスライド自
在に嵌め込むことにより取付けるものである。添付図面
に示す実施例においては、固定片7を調整柱6に釘やビ
ス等の固着具により固着し、柱1の外面側に上下全長に
わたって形成したスライド係止溝部10にスライド片9
をスライド自在に嵌め込んである。
【0014】また、間隔調整部材4を介して上梁2に調
整梁12を取付けるには、上梁2乃至調整梁12のいず
れか一方に固定片7を固着すると共に、いずれか他方に
上下に長いスライド係止溝部10を設けて該スライド係
止溝部10にスライド片9をスライド自在に嵌め込むこ
とによって取付けるものである。なお、添付図面に示す
実施例においては、固定片7を調整梁12に釘やビス等
の固着具により固着し、上梁2の外面側に上下全長にわ
たって形成したスライド係止溝部10にスライド片9を
スライド自在に嵌め込んだ例が示してある。図5は連結
調整部材4により上梁2と調整梁12とを間隔調整自在
に連結した状態の斜視図が示してある。
【0015】図6に示すように、柱1は上下に連続した
筒状部15を設けてあって、該筒状部15に伸長柱16
がスライド自在に差し込んであり、該伸長柱16が柱1
の上端から上方に突出自在となっている。伸長柱16の
上端部には断面コ字状をした連結部17が設けてある。
上梁2の両端部には伸長柱16がスライド自在に嵌まり
込む切欠部18が設けてある。
【0016】柱1の内側面部には間仕切りパネルのよう
な間仕切り部材の端部が嵌まり込むための凹所19が設
けてある。そして、上記柱1のうち間隔調整部材4を介
して調整柱6を取付ける方の柱1aの外面部には図2に
示すように係止溝部10の両側にはそれぞれ面板嵌め込
み溝部29が設けてある。また、上梁2の下面部には間
仕切りパネルのような間仕切り部材の上端部に設けたラ
ンナが走行自在に嵌まり込むためのレール溝20が設け
てあり、更に、上梁2の上面部の前後両側にはそれぞれ
面板嵌め込み溝部29が設けてある。
【0017】しかして、上記のような構成の間仕切り用
の開口枠3を施工するには次のようにして行うものであ
る。すなわち、まず、図7のように間仕切りすべき部屋
の対向する両側の壁5、天井11、床21に墨出しをし
て墨線22を引く。次に、図8(a)のように、上記墨
線22を基準にして天井11に孔23を明けて該孔23
にアンカーボルト24を取付ける。このアンカーボルト
24はボルト部25を締め付けることで開着具26を開
いて図8(b)のように天井11の上面部に圧接するこ
とで取付けるものである。
【0018】次に、アンカーボルト24のボルト部25
をいったん取り外して調整梁12を位置決めして再度上
記ボルト部25を開着具26のナット部に螺合して図9
のように調整梁12を天井11に取付けるものである。
次に、図10のように、調整梁12に固定片7を取付け
た間隔調整部材4のスライド片9を上梁2のスライド係
止溝部10にスライド自在に挿入し、その後、上梁2は
間隔調整部材4で吊り下げたままの状態としていてもよ
いが、必要に応じて上梁2を上に押し上げて任意の支持
手段で上梁2を上に位置させた状態で仮支持させる。
【0019】次に、図11に示すように、調整柱6を連
結していない方の柱1bを一方の壁5に墨線22を基準
にして釘やビスにより固着する。次に、図12に示すよ
うに、他方の柱1aに取付けた調整柱6を他方の壁5に
墨線22を基準にして釘やビスにより固着する。次に、
図13に示すように、スライド片9をスライドさせて壁
5に固着した調整柱6と柱1aとの間の間隔を調整して
調整柱6に連結した柱1aを正規の立設位置に位置させ
る。更に、天井11に固着した調整梁12に連結せる上
梁2をスライド片9をスライドさせることで、下方に移
動して両柱1a、1bの上端部に上梁2の両端部の切欠
部18の両側を載置し、両柱1a、1bの上端部間に連
結手段により上梁2の両端部を連結する。ここで、連結
手段としては例えば、L状をした連結金具27の一片を
柱1a、1bに設けた凹所19に嵌め込み、連結金具2
7の他片を上梁2に設けたレール溝20に嵌め込んでそ
れぞれビスにより固定するものである。
【0020】また、調整柱6に連結した柱1aを位置決
めした状態で、下固定金具28を用いて図14に示すよ
うに柱1aを床21に固定する。ここで、図13の段階
と図14の段階とはいずれも先に、いずれを後に施工し
てもよい。次に、図15に示すように、柱1a、1bの
上端部からそれぞれ伸長柱16を上方に引出し、伸長柱
16の上端部の断面コ字状をした連結部17を調整梁1
2に嵌め込んで釘、ビスなどの固着具により固着する。
また、上端部を調整梁12に固着した伸長柱16は柱1
a又は柱1bにビスにより固着する。このようにするこ
とで、現場毎に天井11高さが異なっても柱1と伸長柱
16とで構成される柱構成物を天井まで伸ばして建て込
むことができるものであって、間仕切り用の開口枠3の
建て込み状態がより強固となり、自立状態を保つことが
できるものである。
【0021】次に、図16に示すように、間仕切りの袖
壁部及び垂れ壁部の両外面を形成するための面板30を
袖壁を形成する部分及び垂れ壁を形成する部分の両外面
に相当する部分に配置して、前後に配置した面板30の
端部を柱1の前後及び上梁2の前後に設けた面板嵌め込
み溝部29に嵌め込むと共に調整柱6、調整梁12の前
後両面にそれぞれ当接して釘などで固着するものであ
る。ここで、調整柱6、調整梁12はいずれも面板30
が釘打ちなどにより簡単に固着できるように木質系のも
のにより形成しておくのが好ましい。
【0022】上記のようにして部屋の壁間に間仕切り用
の開口枠3を建て込み、該開口枠3の袖壁40部分及び
垂れ壁41部分を形成し、このことにより、図17に示
すように部屋を間仕切る開口付きの間仕切り42を形成
するものである。そして、上記のようにして形成した開
口付きの間仕切り42は、間仕切り用の開口枠3に囲ま
れた部分をオープンの開口部とするようにしてもよく、
あるいは、折り畳み扉のような間仕切りパネルあるいは
アコーデオンカーテン等の間仕切り部材の上端部に設け
たランナーを上レール溝20に走行自在に嵌め込んで開
口枠3の開口部を開閉自在としてもよい。なお、間仕切
り部材を取付けて開口枠3の開口部を閉じた際に間仕切
り部材の端部を柱1の凹所19に嵌め込んで間仕切り部
材と柱1との間に外部に露出する隙間が生じないように
してもよいものである。
【0023】また、上記実施例においては、間仕切り用
の開口枠3に下枠を設けない例を示したが、上記のよう
に間仕切り用の開口枠3を施工した後に柱1の下端間に
位置するように床21に下枠を固定してもよいものであ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、対向する一対の柱のうち一方の柱の外側に間隔調整
自在な間隔調整部材を介して調整柱を連結し、上梁の上
面側に間隔調整部材を介して調整梁を連結して構成され
る間仕切り用の開口枠の施工方法であって、天井に調整
梁を固定して上梁を吊り下げ、対向する壁のうち一方の
壁に調整柱を連結しない方の柱を取付けると共に調整柱
を他方の壁に取付け、間隔調整部材により壁に取付けた
調整柱と柱との間隔を調整すると共に調整部材により天
井に取付けた調整梁と上梁との間の間隔を調整して対向
する柱の上端部間に上梁を架設し、次に、調整梁と上梁
との間の垂れ壁部分及び調整柱と柱との間の袖壁部分の
前後面に面板を取着して垂れ壁及び袖壁を形成するの
で、間仕切りしようとする部屋の対向する壁間の距離や
天井高さが現場毎に異なっても、現場毎における壁間の
距離や天井高さの違いを吸収して同一種類の間仕切り用
の開口枠を用いて簡単に開口部を有する間仕切りの骨組
みを形成し、このようにして形成した間仕切りの骨組み
の垂れ壁に対応する部分及び袖壁に対応する部分の前後
面に面板を取着して垂れ壁及び袖壁を形成することで簡
単に、開口枠を有する間仕切りを形成できるものであ
る。
【0025】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、間隔調整部材に
より壁に取付けた調整柱と柱との間隔を調整すると共に
調整部材により天井に取付けた調整梁と上梁との間の間
隔を調整して対向する柱の上端部間に上梁を載置して柱
と上梁との位置決めをした状態でL状をした連結金具に
より柱と上梁とを連結するので、柱と上梁とを正確に位
置調整した状態で確実に連結できるものである。
【0026】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、調整柱を連結す
る方の柱の外面部の前後両側及び上梁の上面部の前後両
側に面板嵌め込み溝部を設け、垂れ壁部分及び袖壁部分
の前後面に配置される面板の端部を面板嵌め込み溝部に
嵌め込むと共に面板を調整柱、調整梁に固着具により固
着するので、袖壁や垂れ壁の骨組みが簡単に形成できる
と共に該骨組みに簡単に面板を位置決めして取付けるこ
とができて、袖壁や垂れ壁が簡単に形成できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の間仕切り用の開口枠の分解斜視図であ
る。
【図2】同上に用いる間隔調整部材を介して調整柱を連
結する方の柱の平面図である。
【図3】同上に用いる調整柱を連結しない方の柱の平面
図である。
【図4】同上に用いる上梁の側面図である。
【図5】同上の上梁と調整梁とを間隔調整部材で連結し
た状態の斜視図である。
【図6】同上の伸長柱のスライドを示す斜視図である。
【図7】本発明の間仕切り用の開口枠の施工順序を示す
説明図である。
【図8】同上の施工順序を示す説明図である。
【図9】同上の施工順序を示す説明図である。
【図10】同上の施工順序を示す説明図である。
【図11】同上の施工順序を示す説明図である。
【図12】同上の施工順序を示す説明図である。
【図13】同上の施工順序を示す説明図である。
【図14】同上の施工順序を示す説明図である。
【図15】同上の施工順序を示す説明図である。
【図16】同上の施工順序を示す説明図である。
【図17】同上の施工順序を示す説明図である。
【符号の説明】
1 柱 2 上梁 3 開口枠 4 間隔調整部材 5 壁 6 調整柱 10 スライド係止溝部 11 天井 12 調整梁 27 連結金具 29 面板嵌め込み溝部 30 面板 40 袖壁 41 垂れ壁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する一対の柱のうち一方の柱の外側
    に間隔調整自在な間隔調整部材を介して調整柱を連結
    し、上梁の上面側に間隔調整部材を介して調整梁を連結
    して構成される間仕切り用の開口枠の施工方法であっ
    て、天井に調整梁を固定して上梁を吊り下げ、対向する
    壁のうち一方の壁に調整柱を連結しない方の柱を取付け
    ると共に調整柱を他方の壁に取付け、間隔調整部材によ
    り壁に取付けた調整柱と柱との間隔を調整すると共に調
    整部材により天井に取付けた調整梁と上梁との間の間隔
    を調整して対向する柱の上端部間に上梁を架設し、次
    に、調整梁と上梁との間の垂れ壁部分及び調整柱と柱と
    の間の袖壁部分の前後面に面板を取着して垂れ壁及び袖
    壁を形成することを特徴とする間仕切り用の開口枠の施
    工方法。
  2. 【請求項2】 間隔調整部材により壁に取付けた調整柱
    と柱との間隔を調整すると共に調整部材により天井に取
    付けた調整梁と上梁との間の間隔を調整して対向する柱
    の上端部間に上梁を載置して柱と上梁との位置決めをし
    た状態でL状をした連結金具により柱と上梁とを連結す
    ることを特徴とする請求項1記載の間仕切り用の開口枠
    の施工方法。
  3. 【請求項3】 調整柱を連結する方の柱の外面部の前後
    両側及び上梁の上面部の前後両側に面板嵌め込み溝部を
    設け、垂れ壁部分及び袖壁部分の前後面に配置される面
    板の端部を面板嵌め込み溝部に嵌め込むと共に面板を調
    整柱、調整梁に固着具により固着することを特徴とする
    請求項1記載の間仕切り用の開口枠の施工方法。
JP16082495A 1995-06-27 1995-06-27 間仕切り用の開口枠の施工方法 Expired - Fee Related JP3215605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082495A JP3215605B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 間仕切り用の開口枠の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082495A JP3215605B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 間仕切り用の開口枠の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913802A true JPH0913802A (ja) 1997-01-14
JP3215605B2 JP3215605B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=15723210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16082495A Expired - Fee Related JP3215605B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 間仕切り用の開口枠の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113452A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Senda Kogyo:Kk 間仕切壁構築方法および間仕切壁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113452A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Senda Kogyo:Kk 間仕切壁構築方法および間仕切壁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215605B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215604B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の構造
JP3245518B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の構造
JP3215605B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の施工方法
JP2001032420A (ja) 間仕切りパネルとその取付構造
JPS637601Y2 (ja)
JPS6326501Y2 (ja)
JPS6326543Y2 (ja)
KR200368137Y1 (ko) 문틀 설치 구조
JPH0320434Y2 (ja)
JP3468397B2 (ja) 出隅部の開口フレーム構造
JPH0144691Y2 (ja)
JPH0734084Y2 (ja) カーテンウォール用パネル
JPH0414568Y2 (ja)
JP3654044B2 (ja) 木造建築物の部屋の構造
JPH0732687Y2 (ja) カーテンウォール用パネル
JPH056385Y2 (ja)
EP1342858A1 (en) Main beam for partitions and partition comprising such a beam
JPH0115822Y2 (ja)
JPH0752246Y2 (ja) プレファブルームの側壁構造
JPH0542750Y2 (ja)
JPH0960161A (ja) 可動間仕切りパネル
JP2002138604A (ja) 間仕切装置
JP2537335Y2 (ja) 間仕切りパネルの巾木装置
JPS647130Y2 (ja)
JP2543810Y2 (ja) 扉の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees