JPH09137310A - クリ−ン手袋 - Google Patents

クリ−ン手袋

Info

Publication number
JPH09137310A
JPH09137310A JP32213595A JP32213595A JPH09137310A JP H09137310 A JPH09137310 A JP H09137310A JP 32213595 A JP32213595 A JP 32213595A JP 32213595 A JP32213595 A JP 32213595A JP H09137310 A JPH09137310 A JP H09137310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
clean
heat
film
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32213595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Nakagawa
知明 中川
Hiroshi Yamamoto
浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32213595A priority Critical patent/JPH09137310A/ja
Publication of JPH09137310A publication Critical patent/JPH09137310A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時に、塵、埃、細菌等の付着を防止した
無塵、無菌のクリ−ン手袋を提供することである。 【解決手段】 第1の保護フィルム層、ヒ−トシ−ル性
フィルム層および第二の保護フィルム層を順次に積層し
た積層体からなり、上記の第1の保護フィルム層と第2
の保護フィルム層とを剥離して露出した清浄な表裏面を
有するヒ−トシ−ル性フィルム層を重ね合わせて手形状
に溶着切断してその手形状の外周端部にシ−ル部を設け
てなるクリ−ン手袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クリ−ン手袋に関
し、更に詳しくは、塵、埃、細菌等を嫌う食品分野、電
子製品分野、医療分野等において使用されるクリ−ン手
袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、食品分野、電子製品分野、医療分
野等においては、塵、埃、細菌等を嫌うために、その中
間製品、完成品等を取り扱うときに、クリ−ンな手袋を
使用して、その取り扱い作業を行う場合が、多々ある。
而して、そのようなクリ−ンな手袋としては、従来から
種々のものが提案されているが、一般的には、二枚の樹
脂のフィルムを重ね合わせて手形状に切断し、しかる後
その手形状の外周端部を熱溶着したプラスチックフィル
ム製手袋が知られている(特開平3−269103号公
報)。あるいは、樹脂のフィルム中に抗菌性ゼオライト
等を含有させてなる無菌性手袋等も知られている(特開
平3−199403号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなプラスチックフィルム製手袋においては、単に、
樹脂のフィルムをそのまま使用しているにしか過ぎない
ものであり、その製造過程、保管過程、流通過程等にお
いては、塵、埃、細菌等に対する対策等を何ら施されて
いないものである。従って、上記のプラスチックフィル
ム製手袋は、いずれも、その使用時には、塵、埃、細菌
等の付着は否めないものである。そこで本発明は、その
使用時に、塵、埃、細菌等の付着を防止した無塵、無菌
のクリ−ンな手袋を提供すること目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な技術的課題を解決すべく種々研究した結果、押し出し
ラミネ−ション、ドライラミネ−ション、共押し出しラ
ミネ−ション、Tダイ共押し出し成形、インフレ−ショ
ン共押し出し成形等の通常の積層法で多層の積層体を製
造し、而して該積層体の表面の一層ないし二層のフィル
ム層を剥離したところ、その剥離面が無塵、無菌で、清
掃な表面を露出することに着目し、この表面を利用して
その面を重ね合わせて手形状に溶着切断して、その手形
状の外周端部に熱溶着部を形成して手袋を製造したとこ
ろ、塵、埃、細菌等の付着を防止し得る極めてクリ−ン
な手袋を製造することができることを見出して、本発明
を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、第1の保護フィルム
層およびヒ−トシ−ル性フィルム層を順次に積層した積
層体であり、更に該積層体を構成する保護フィルム層を
剥離することにより清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層の
表面を露出してなるクリ−ンフィルムを、そのヒ−トシ
−ル性フィルム層面を対向して重ね合わせて手形状に溶
着切断してその外周端部にシ−ル部を形成し、更に上記
の保護フィルム層を剥離してなることを特徴とするクリ
−ン手袋である。
【0006】また、本発明は、第1の保護フィルム層、
ヒ−トシ−ル性フィルム層および第2の保護フィルム層
を順次に積層した積層体であり、更に該積層体を構成す
る保護フィルム層の一方を剥離することにより清浄なヒ
−トシ−ル性フィルム層の表面を露出してなるクリ−ン
フィルムを、そのクリ−ンフィルムのヒ−トシ−ル性フ
ィルム層面を対向して重ね合わせて手形状に溶着切断し
てその外周端部にシ−ル部を形成し、更に上記の保護フ
ィルム層の他方を剥離してなることを特徴とするクリ−
ン手袋である。
【0007】更にまた、本発明は、第1の保護フィルム
層、基材フィルム層、ヒ−トシ−ル性フィルム層および
第2の保護フィルム層を順次に積層した積層体であり、
更に該積層体を構成する保護フィルム層の一方を剥離す
ることにより清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層の表面を
露出してなるクリ−ンフィルムを、そのクリ−ンフィル
ムのヒ−トシ−ル性フィルム層面を対向して重ね合わせ
て手形状に溶着切断してその外周端部にシ−ル部を形成
し、更に上記の保護フィルムの他方を剥離してなること
を特徴とするクリ−ン手袋である。
【0008】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。上記の本発明によれば、押し出しラミ
ネ−ション、ドライラミネ−ション、共押し出しラミネ
−ション、Tダイ共押し出し成形、インフレ−ション共
押し出し成形等の通常の積層法で多層の積層体を製造す
ることによって、該積層体の各層間に存在する塵、埃、
細菌等は、積層の際のフィルムの加熱溶融等によってフ
ィルム中に捕捉されたり、あるいは接着剤等を使用して
積層する場合には、接着剤層中に捕捉されたりし、而し
て、積層後、該積層体の一層ないし二層のフィルム層を
剥離すると、その表面は、無塵、無菌で、清掃な表面を
露出することができ、これを利用してクリ−ンな手袋を
製造することができるというものである。
【0009】まず、本発明において、第1および第2の
各保護フィルム層、ヒ−トシ−ル性フィルム層、および
基材フィルム層等を構成する素材について説明すると、
該素材としては、押し出しあるいは共押し出し等のフィ
ルム成形法によってフィルムないしシ−ト状に成形する
ことが可能な樹脂を使用することができ、例えば、低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸エチ
ル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、メチルペ
ンテンポリマ−、ポリブテンポリマ−等のポリオレフィ
ン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン
系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポ
リアクリロニトリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、尿素またはメラミ
ン等のポリアミノプラスト系樹脂、アルキッド系樹脂、
不飽和ポリエステル系樹脂、ジアリルフタレ−ト系樹
脂、フェノ−ル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系
樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−ル
系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、フッ
素系樹脂、ビニロン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、そ
の他等の公知の樹脂を使用することができる。而して、
本発明において、第1および第2の各保護フィルム層、
ヒ−トシ−ル性フィルム層、および基材フィルム層等
は、いずれも、樹脂のフィルムないしシ−ト等の膜状物
からなるものであり、上記に挙げた樹脂の一種ないしそ
れ以上を使用して、例えば、押し出しラミネ−ト、共押
し出し、Tダイ共押し出し、インフレ−ション共押し出
し等のフィルム成形法でフィルムないしシ−ト状に成形
して積層することができるものである。本発明におい
て、上記のフィルムないしシ−トは、未延伸、あるいは
一軸方向ないし二軸方向等の延伸されたもの等のいずれ
でもよい。又、その厚さとしては、任意であるが、約5
ないし300μm位が好ましい。
【0010】而して、本発明において、ヒ−トシ−ル性
フィルム層は、手袋を構成する基礎素材としての機能を
有し、更に手袋を製造するときに、その層を対向させて
手形状に溶着切断してその外周端部にシ−ル部を形成す
る機能を有するものである。本発明において、上記のヒ
−トシ−ル性フィルム層を構成する素材としては、上記
に挙げた樹脂の中から、例えば、低密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノ
マ−樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチ
レン−アクリル酸共重合体、メチルペンテンポリマ−、
ポリブテンポリマ−等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩
化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリル系
樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、その
他等の樹脂を選択し、そのフィルムないしシ−トを使用
することができる。
【0011】また、本発明において、基材フィルム層
は、上記のヒ−トシ−ル性フィルム層だけからなる手袋
では、強度、耐侯性、耐熱性、耐薬品性、その他等の諸
堅牢性に劣る場合に、該ヒ−トシ−ル性フィルム層と併
せて補強材等として使用するものであり、例えば、上記
に挙げた樹脂の中から、強度、耐候性、耐熱性等の性質
を有する樹脂、具体的には、ポリプロピレン系樹脂、ポ
リエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ−ボネ−
ト系樹脂、その他等の樹脂を選択し、その樹脂のフィル
ムないしシ−トを使用することができる。
【0012】次にまた、本発明において、第1および第
2の各保護フィルム層を構成する素材としては、クリ−
ン手袋を製造する際に、基材フィルム層またはヒ−トシ
−ル性フィルム層面を塵、埃、細菌等から保護し、手袋
の製造時には、剥離して清浄な、クリ−ンな基材フィル
ム層およびヒ−トシ−ル性フィルム層面を露出する役目
を担うものである。而して、この保護フィルム層を構成
する素材としては、例えば、上記に挙げた樹脂の中から
任意に選択し、その樹脂のフィルムないしシ−トを使用
することができる。特に、本発明においては、各保護フ
ィルム層は、基本的には、上記の基材フィルム層または
ヒ−トシ−ル性フィルム層と積層後に剥離することがで
きる性質を有するフィルムないしシ−トを選択して使用
することが望ましい。例えば、ある程度の接着性を有す
るが、相互に親和性、相溶性等を有しないものを組み合
わせて使用することが望ましい。本発明では、必要なら
ば、両者の間に剥離性層を設けることもできる。上記の
剥離性層としては、例えば、上記に挙げた樹脂をビヒク
ルとし、これに可塑剤、シリコ−ン、界面活性剤、ステ
アリン酸塩、ポリエチレンワックス、金属石けん、脂肪
酸アミド等の離型剤、その他等を添加してなる組成物に
よる塗布膜を使用することができる。
【0013】なお、本発明においては、例えば、IC部
品等の電子部品等を取り扱うときに使用する手袋におい
ては、静電気等の発生に伴いIC部品等の電子部品の破
損等の問題があることから、手袋を構成するヒ−トシ−
ル性フィルム層あるいは基材フィルム層等の上に、帯電
防止層を設けることが好ましく、而して、かかる帯電防
止層としては、例えば、界面活性剤系帯電防止剤やシロ
キサン系帯電防止剤による塗布膜、蒸着やメッキや金属
箔による金属薄膜、上記に挙げた樹脂等をビヒクルと
し、これに金属粉、カ−ボンのような無機系物質、シリ
コ−ン系化合物、界面活性剤等の帯電防止剤の一種ない
しそれ以上を添加し、更に、その他の添加剤を任意に添
加してなる組成物による塗布膜、印刷膜、成形膜等を使
用することができる。また、本発明においては、ヒ−ト
シ−ル性フィルム層あるいは基材フィルム層中に上記に
挙げた帯電防止剤を練り混んで帯電防止層とすることも
できる。
【0014】次に、本発明において、上記のような素材
を使用してなる第1および第2の各保護フィルム層、ヒ
−トシ−ル性フィルム層、および基材フィルム層等から
構成する積層体について説明する。図1、図2および図
3は、本発明にかかる積層体の層構成を示す概略的断面
図である。本発明にかかる積層体は、第1の保護フィル
ム層1およびヒ−トシ−ル性フィルム層2を順次に積層
した構成からなるものであり、而して該第1の保護フィ
ルム層1を剥離することにより清浄なヒ−トシ−ル性フ
ィルム層2の表面Pを露出することができるものであ
る。本発明にかかる別の積層体は、図2に示すように、
第1の保護フィルム層1と、ヒ−トシ−ル性フィルム層
2および第2の保護フィルム層3が順次に積層された構
成からなるものであり、而して、その第1の保護フィル
ム層1を剥離することにより清浄なヒ−トシ−ル性フィ
ルム層2の表面Pを露出することができるものである。
更に、本発明にかかる別の積層体は、図3に示すよう
に、第1の保護フィルム層1、基材フィルム層4、ヒ−
トシ−ル性フィルム層2および第2の保護フィルム層3
が順次に積層された構成からなるものであり、而して、
その第1の保護フィルム層1を剥離することにより清浄
なヒ−トシ−ル性フィルム層2の表面Pを露出すること
ができるものである。
【0015】次に、本発明において、上記の積層体を製
造する方法について説明すると、前述した樹脂等を使用
して、通常の積層方法、例えば、押し出しラミネ−ショ
ン、ドライラミネ−ション(無溶剤型、ワックスホット
メルト型等も含む)、ウエットラミネ−ション、共押し
出しコ−ティングラミネ−ション、Tダイ法共押し出し
成形、インフレ−ション法共押し出し成形等の通常の積
層方式、あるいは、ロ−ルコ−ト、スプレイコ−ト、グ
ラビアロ−ルコ−ト、フロ−コ−ト、リバ−スロ−ルコ
−ト、エクストル−ジョンコ−ト等の通常のコ−ティン
グ方式等を採用して、各層を積層して行うことができ
る。而して、これらの方式は、それ単独、または各方式
を任意に組み合わせて適用することができる。
【0016】上記の積層に際しては、例えば、有機チタ
ン系アンカ−コ−ト剤、イソシアネ−ト系アンカ−コ−
ト剤(ウレタン系)、ポリエチレンイミン系アンカ−コ
−ト剤、ブタジェン系アンカ−コ−ト剤等の積層用アン
カ−コ−ト剤、あるいはポリウレタン系接着剤、ポリエ
ステル系接着剤、エポキシ系接着剤、アクリル系接着
剤、ワックス系接着剤、澱粉、ゼラチン、カゼイン、ポ
リビニルアルコ−ル等を主体とする水溶性接着剤、ポリ
酢酸ビニルエマルジョン、アクリルエマルジョン等のエ
マルジョン系接着剤、紫外線あるいは電子線硬化型の無
溶剤型接着剤等の各種の接着剤等を任意に使用すること
ができる。
【0017】また、本発明においては、上記の積層に際
しては、前述した樹脂等を主成分として、その他、種々
の助剤を添加して使用することができ、例えば、可塑
剤、安定剤、酸化防止剤、光安定剤、着色剤、滑剤、帯
電防止剤、難燃剤、充填剤、その他等を任意に添加して
使用することができる。
【0018】次に、本発明において、基材フィルム層あ
るいはヒ−トシ−ル性フィルム層の上に設ける帯電防止
層の形成方法について説明すると、前述したように、具
体的には、界面活性剤系帯電防止剤やシロキサン系帯電
防止剤、上記に挙げた樹脂等をビヒクルとし、これに金
属粉、カ−ボンのような無機系物質、シリコ−ン系化合
物、界面活性剤等の帯電防止剤の一種ないしそれ以上を
添加し、更に、その他の添加剤を任意に添加してなる組
成物等を使用して、上記に挙げたラミネ−ト方式、ある
いはコ−ティング方式等を採用して、その成形膜あるい
はコ−ティング膜等を形成することによって、本発明に
かかる帯電防止層を形成することができる。あるいは金
属蒸着法、金属メッキ法、金属箔の貼り合わせ法等によ
っても形成することができる。
【0019】また、本発明において、ヒ−トシ−ル性フ
ィルム層あるいは基材フィルム層に帯電防止剤を含ませ
る方法としては、例えば、上記で挙げたヒ−トシ−ル性
フィルム層を構成する樹脂を主体とし、これに、上記と
同様に、金属粉、カ−ボンのような無機系物質、シリコ
−ン系化合物、界面活性剤等の帯電防止剤の一種ないし
それ以上を添加し、更に、その他の添加剤を任意に添加
してなる組成物を使用して、上記に挙げたラミネ−ト方
式、あるいはコ−ティング方式等を採用して、その成形
膜あるいはコ−ティング膜等を形成することによって、
本発明にかかる帯電防止剤を含むヒ−トシ−ル性フィル
ム層を形成することができる。
【0020】次に、本発明において、上記で製造した積
層体を使用して本発明にかかるクリ−ン手袋を製造する
方法について説明する。前述の図2に示した積層体を使
用してクリ−ン手袋を製造する例について説明すると、
図4は、本発明にかかるクリ−ン手袋の構成を示す平面
図であり、図5は、図4のA−A′における切断断面図
である。本発明にかかるクリ−ン手袋は、図4および図
5に示すように、前述の図2に示したように、第1の保
護フィルム層1と、ヒ−トシ−ル性フィルム層2および
第2の保護フィルム層3を順次に積層した構成からなる
積層体であり、而して、その第1の保護フィルム層1を
剥離することにより清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層2
の表面Pを露出して、クリ−ンフィルムを生成する。次
に、このクリ−ンフィルムを使用して、その露出したヒ
−トシ−ル性フィルム層2の表面Pを対向させて、それ
を折り重ねるか、またはその二枚を重ね合わせ、しかる
後手形状Yに溶着切断し、その外周端部にシ−ル部5を
形成し、次いで第2の保護フィルム3、3を剥離するこ
とにより、清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層の他方の表
面P′、P′を露出して、その表裏において清浄面を有
する本発明にかかるクリ−ン手袋を製造することができ
る。上記において、溶着切断する時としては、上記の例
は、第2の保護フィルムを剥離せずに積層した状態で溶
着切断しているが、本発明においては、第2の保護フィ
ルム層を剥離したのち、ヒ−トシ−ル性フィルム層を、
それを折り重ねるか、またはその二枚を重ね合わせた状
態で手形状に溶着切断して、本発明にかかるクリ−ン手
袋を製造することもできる。
【0021】上記のクリ−ン手袋の製造法について更に
説明すると、図6は、本発明にかかるクリ−ン手袋を製
造する一例を示す手袋製造装置の概略的断面図である。
まず、図6に示すように、手袋製造装置は、クラス10
0(0.5μm)程度に清浄化されたクリ−ン室100
を備え、このクリ−ン室は、陽圧に維持されている。こ
のクリ−ン室100の上流側には、本発明にかかる積層
体が巻き付けられた一対の給紙部110、110が設け
られている。
【0022】上記において、積層体としては、前述の図
2に示す積層体を使用する場合を例とする。而して、図
2に示す積層体は、第の保護フィルム層1、ヒ−トシ−
ル性フィルム層2および第2の保護フィルム3が順次に
積層した構成からなる積層体であり、而して、各第1の
保護フィルム層1および第2の保護フィルム層3を剥離
することによって、清浄な表面を有するヒ−トシ−ル性
フィルム層2を生成することができるものである。
【0023】まず、一対の積層体A2 、A2 を用意し、
而して、クリ−ン室100の入口には、積層体A2 、A
2 から第1の保護フィルム層1および第2の保護フィル
ム層3を各々剥離する剥離ロ−ル120、120が設け
られている。そして、包装用クリ−ンフィルムA2 、A
2 から剥離された上記の第1の保護フィルム層1と、第
2の保護フィルム層3は、クリ−ン室100の外方に配
置された第1および第2の各保護フィルム層1、3を巻
き取る巻き取りロ−ル130、130、131、131
の各々に巻き取られるようになっている。
【0024】クリ−ン室100内には、剥離ロ−ル12
0、120の下流側に、剥離ロ−ル120、120によ
って重ね合わされた一対のヒ−トシ−ル性フィルム層
2、2を互いに押し付ける押し付けロ−ル170、17
0が設けられている。更に、該押し付けロ−ル170、
170の下流側には、一対のヒ−トシ−ル性フィルム層
2、2をその流れ方向に沿って手形状に溶着切断する溶
着切断装置140が配設されている。
【0025】而して、本発明において、クリ−ン手袋の
製造は、まず、一対の給紙部110、110から、前述
の図2に示す積層体A2 、A2 が剥離ロ−ル120、1
20へ供給される。次に、剥離ロ−ル120、120に
おいて、一対の積層体A2 、A2 から、第1の保護フィ
ルム層1と、第2の保護フィルム層3を剥離する。上記
で剥離された第1および第2の各保護フィルム層1、3
は、巻き取りロ−ル130、130、131、131の
各々に巻き取られる。次に、剥離ロ−ル120、120
において、各保護フィルム層1、3を剥離された一対の
ヒ−トシ−ル性フィルム層2、2は、互いに重ね合わさ
れてクリ−ン室100へ送られる。クリ−ン室100へ
送られた一対のヒ−トシ−ル性フィルム層2、2は、押
し付けロ−ル170、170によって互いに押し付けら
れ、その後、一対のヒ−トシ−ル性フィルム層2、2
は、手形状に溶着切断する溶着切断装置140によっ
て、一対のヒ−トシ−ル性フィルム層2、2がその流れ
方向に手形状に溶着切断され、その手形状の外周端部に
シ−ル部が形成されて、本発明にかかるクリ−ン手袋を
製造することができる。
【0026】上記で製造したクリ−ン手袋は、クリ−ン
室100の直前で各保護フィルム層1、3が剥離されて
清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層2が露出した一対のヒ
−トシ−ル性フィルム層2、2からなるものであり、そ
の内面および外面ともに清浄な状態に保持されている。
而して、上記で製造したクリ−ン手袋は、その後まとめ
られ、別途に準備された清浄な大型袋内に収納されて出
荷される。
【0027】ところで、上記の例は、各保護フィルム層
を剥離して清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層面を露出し
た後、クリ−ン手袋を製造したが、例えば、第1の保護
フィルムを剥離して清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層の
表面を露出し、次いでその露出した面を重ね合わせた
後、手形状に溶着切断し、しかる後第2の保護フィルム
を剥離してクリ−ン手袋を製造してもよい。なお、本発
明においては、前述の図1または図3に示す積層体を使
用して、上記と同様にして、本発明にかかるクリ−ン手
袋を製造することができる。また、上記に例は、本発明
の一例であり、これによって本発明は限定されるもので
はない。
【0028】
【実施例】次に、本発明について実施例を挙げて更に詳
細に説明する。 実施例1 低密度ポリエチレン(日本ユニカ−株式会社製 商品名
NUC8160)とナイロン(宇部興産株式会社製
商品名 5033B)を使用し、これらを常法に従って
共押し出しし、厚さ80μmのナイロンフィルムと、厚
さ40μmのポリエチレンフィルムからなる二層共押し
出しフィルムを製造した。上記で製造した共押し出しフ
ィルムを2枚を1組として用い、そのポリエチレンフィ
ルム側を重ね合わせた状態で人の手形に溶断シ−ルを行
い、手袋形状の積層体を形成した。上記の積層体の手首
部分をカットし、表層のナイロンフィルムを剥離するこ
とにより、表面が清浄な手袋を製造した。
【0029】実施例2 低密度ポリエチレン(日本ユニカ−株式会社製 商品名
NUC8160)とナイロン(宇部興産株式会社製
商品名 5033B)を使用し、これらを常法に従って
共押し出しし、厚さ30μmのナイロンフィルムと、厚
さ40μmのポリエチレンフィルムと、厚さ30μmの
ナイロンフィルムとからなる三層共押し出しフィルムを
製造した。上記で製造した共押し出しフィルムを2枚を
1組として用い、片側のナイロンフィルムをクリ−ン環
境下で剥離しながら、剥離により露出したポリエチレン
フィルム面どうしを重ね合わせた状態で人の手形に溶断
シ−ルを行い、手袋形状の積層体を形成した。上記の積
層体の手首部分をカットし、表層のナイロンフィルムを
剥離することにより、表面が清浄な手袋を製造した。
【0030】実施例3 上記の実施例1で製造した二層共押し出しフィルムのポ
リエチレンフィルム面側にコロナ処理を施した後、もう
一枚の二層共押し出しフィルムのナイロンフィルム側に
ドライラミネ−ト用接着剤(武田薬品株式会社製 商品
名 タケラックA−515/タケネ−トA−50)を塗
布し、溶剤乾燥後、上記のコロナ処理した二層共押し出
しフィルムのコロナ処理面を圧着し、次に示す構成から
なる多層フィルムを製造した。ポリエチレンフィクム/
/ナイロンフィルム/接着剤層/ポリエチレンフィルム
//ナイロンフィルム(//は、剥離可能な界面を表
す。) 上記の多層フィルム2枚を1組として用い、片側のナイ
ロンフィルムをクリ−ン環境下で剥離しながら、剥離に
より露出したポリエチレンフィルム面どうしを重ね合わ
せた状態で人の手形に溶断シ−ルを行い、手袋形状の積
層体を形成した。上記の積層体の手首部分をカットし、
表層のポリエチレンフィルムを剥離することにより、表
面が清浄な手袋を製造した。
【0031】実施例4 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム(東洋紡
株式会社製 商品名E−4100 厚さ12μm 両面
未処理)の表面に低密度ポリエチレンフィルム(タマポ
リ株式会社製 商品名 V−2 厚さ40μm 両面未
処理)を厚さ20μmのポリエチレンサンドラミにて積
層して、次に示す構成からなる多層フィルムをせいぞう
した。二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム/
/押し出しポリエチレン層/低密度ポリエチレンフィル
ム 上記の多層フィルム2枚を1組として用い、ポリエチレ
ンフィルム側を重ね合わせた状態で人の手形に溶断シ−
ルを行い、手袋形状の積層体を形成した。上記の積層体
の手首部分をカットし、表層のポリエチレンテレフタレ
−トフィルムを剥離することにより、表面が清浄な手袋
を製造した。
【0032】実施例5 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム(東洋紡
株式会社製 商品名E−4100 厚さ12μm 片面
コロナ処理)のコロナ処理表面にドライラミネ−ト用接
着剤(武田薬品株式会社製 商品名 タケラックA−5
15/タケネ−トA−50)を塗布し、溶剤乾燥後、低
密度ポリエチレンフィルム(タマポリ株式会社製 商品
名 V−2 厚さ40μm 両面未処理)圧着して、次
に示す構成からなる多層フィルムをせいぞうした。二軸
延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム/接着剤層/
/低密度ポリエチレンフィルム 上記の多層フィルム2枚を1組として用い、ポリエチレ
ンフィルム側を重ね合わせた状態で人の手形に溶断シ−
ルを行い、手袋形状の積層体を形成した。上記の積層体
の手首部分をカットし、表層のポリエチレンテレフタレ
−トフィルムを、接着剤//低密度ポリエチレンフィク
ム界面で剥離することにより、表面が清浄な手袋を製造
した。
【0033】比較例1 低密度ポリエチレン(日本ユニカ−株式会社製 商品名
NUC8160)を常法に従って押し出し製膜し、厚
さ40μmのポリエチレンフィルムを製造した。上記で
製造したポリエチレンフィルム2枚を1組として用い、
ポリエチレンフィルムを重ね合わせた状態で人の手形に
溶断シ−ルを行い、手袋形状の積層体を形成した。上記
の積層体の手首部分をカットして手袋を製造した。
【0034】比較例2 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム(東洋紡
株式会社製 商品名E−4100 厚さ12μm 片面
コロナ処理)のコロナ処理表面にドライラミネ−ト用接
着剤(武田薬品株式会社製 商品名 タケラックA−5
15/タケネ−トA−50)を塗布し、溶剤乾燥後、低
密度ポリエチレンフィルム(タマポリ株式会社製 商品
名 V−1 厚さ40μm 片面コロナ処理)のコロナ
処理面を圧着して、次に示す構成からなる多層フィルム
をせいぞうした。二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−ト
フィルム/接着剤層/低密度ポリエチレンフィルム 上記の多層フィルム2枚を1組として用い、ポリエチレ
ンフィルム側を重ね合わせた状態で人の手形に溶断シ−
ルを行い、手袋形状の積層体を形成した。上記の積層体
の手首部分をカットして、手袋を製造した。
【0035】評価試験 上記の実施例1〜5、および比較例1〜2で製造した手
袋について、手袋表面からの発塵を次に示す評価試験を
行なって評価した。0.3μ以上の粒径の粒子を99%
以上捕捉するフィルタ−を装備したエアクリ−ナ−を用
いてクリ−ン環境としたグロ−ブボックス中に試料であ
る手袋と、気中パ−ティクルカウンタ−(リオン株式会
社製 商品名 KC−03)のエアサンプリング用チュ
−ブを入れたものを用意した。グロ−ブボックス内で手
袋をはめ、所定回数(20回)たたき合わせたときのパ
−ティクルカウンタ−の0.5μ以上の粒子数を測定し
て比較した。その評価結果を下記の表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】以上の評価結果から明らかなように、本発
明にかかる手袋は、表面のフィルムを剥離することによ
り、塵の付着のない清浄なフィルム表面を得ることがで
き、これによってクリ−ンな手袋を製造することができ
るものである。
【0038】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、押し出しラミネ−ション、ドライラミネ−ション、
共押し出しラミネ−ション、Tダイ共押し出し成形、イ
ンフレ−ション共押し出し成形等の通常の積層法で多層
の積層体を製造し、而して該積層体の表面の一層ないし
二層のフィルム層を剥離したところ、その剥離面が無
塵、無菌で、清掃な表面を露出することに着目し、この
表面を利用してその面を重ね合わせて手形状に溶着切断
して、その手形状の外周端部に熱溶着部を形成して手袋
を製造し、これによって、塵、埃、細菌等の付着を防止
し得る極めてクリ−ンな手袋を製造することができると
いうものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるクリ−ン手袋の製造に使用する
積層体の構成を示す概略的断面図である。
【図2】本発明にかかるクリ−ン手袋の製造に使用する
積層体の構成を示す概略的断面図である。
【図3】本発明にかかるクリ−ン手袋の製造に使用する
積層体の構成を示す概略的断面図である。
【図4】本発明にかかるクリ−ン手袋の構成を示す概略
的平面図である。
【図5】図4のA−A′における切断断面図である。
【図6】本発明にかかるクリ−ン手袋を製造する一例を
示す手袋製造装置の概略的断面図である。
【符号の説明】
1 第1の保護フィルム層 2 ヒ−トシ−ル性フィルム層 3 第2の保護フィルム層 4 基材フィルム層 5 シ−ル部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の保護フィルム層およびヒ−トシ−
    ル性フィルム層を順次に積層した積層体であり、更に該
    積層体を構成する保護フィルム層を剥離することにより
    清浄なヒ−トシ−ル性フィルム層の表面を露出してなる
    クリ−ンフィルムを、そのヒ−トシ−ル性フィルム層面
    を対向して重ね合わせて手形状に溶着切断してその外周
    端部にシ−ル部を形成し、更に上記の保護フィルム層を
    剥離してなることを特徴とするクリ−ン手袋。
  2. 【請求項2】 第1の保護フィルム層、ヒ−トシ−ル性
    フィルム層および第2の保護フィルム層を順次に積層し
    た積層体であり、更に該積層体を構成する保護フィルム
    層の一方を剥離することにより清浄なヒ−トシ−ル性フ
    ィルム層の表面を露出してなるクリ−ンフィルムを、そ
    のクリ−ンフィルムのヒ−トシ−ル性フィルム層面を対
    向して重ね合わせて手形状に溶着切断してその外周端部
    にシ−ル部を形成し、更に上記の保護フィルム層の他方
    を剥離してなることを特徴とするクリ−ン手袋。
  3. 【請求項3】 第1の保護フィルム層、基材フィルム
    層、ヒ−トシ−ル性フィルム層および第2の保護フィル
    ム層を順次に積層した積層体であり、更に該積層体を構
    成する保護フィルム層の一方を剥離することにより清浄
    なヒ−トシ−ル性フィルム層の表面を露出してなるクリ
    −ンフィルムを、そのクリ−ンフィルムのヒ−トシ−ル
    性フィルム層面を対向して重ね合わせて手形状に溶着切
    断してその外周端部にシ−ル部を形成し、更に上記の保
    護フィルムの他方を剥離してなることを特徴とするクリ
    −ン手袋。
JP32213595A 1995-11-16 1995-11-16 クリ−ン手袋 Withdrawn JPH09137310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32213595A JPH09137310A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 クリ−ン手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32213595A JPH09137310A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 クリ−ン手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09137310A true JPH09137310A (ja) 1997-05-27

Family

ID=18140326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32213595A Withdrawn JPH09137310A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 クリ−ン手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09137310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305796A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 医療器具用易剥離多層シートと成形容器及びそれらの製造方法
US8566965B2 (en) 2011-10-31 2013-10-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric articles having a welded seam that possess strength and elasticity
US9707715B2 (en) 2011-10-31 2017-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric articles having a welded seam made from a multi-layer film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305796A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 医療器具用易剥離多層シートと成形容器及びそれらの製造方法
US8566965B2 (en) 2011-10-31 2013-10-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric articles having a welded seam that possess strength and elasticity
US9707715B2 (en) 2011-10-31 2017-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric articles having a welded seam made from a multi-layer film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066404A (en) Packaging clean film and packaging pouch
JP2008507360A (ja) 透明なオートクレーブ処理可能なバッグ
US6896754B2 (en) Dustfree filling and sealing apparatus, dustfree container and wrapping clean film producing method
JP2004244048A (ja) クリーン包装袋及びその製造方法
JPH09137310A (ja) クリ−ン手袋
JP2009202928A (ja) 剥離フィルムを有する包装袋
JP4286973B2 (ja) 包装用クリ−ンフィルムおよびそれを使用した包装用袋
JP6859699B2 (ja) 再封性シーラントフィルム
JP2020019564A (ja) 包装シート及びそれを用いた包装体
JP3744222B2 (ja) クリーン包装袋の製造装置
JP3390201B2 (ja) 包装用クリーンフィルムの製造方法
JP3080822B2 (ja) 多層フィルム及び容器
JP2001335042A (ja) 解体が容易なクリーン包装袋
JP4615982B2 (ja) 包装用袋及びその製造方法
JPH04361038A (ja) 包装用複合フイルム
JP3883582B2 (ja) 包装用クリーンフィルムの製造方法
JP3883583B2 (ja) 包装用クリーンフィルムの製造方法
JP3556362B2 (ja) 吸収性物品の個別包装体用包装材料
JP3992502B2 (ja) 包装袋
JPH11179863A (ja) ラミネートチューブ用積層シート
JP4405999B2 (ja) 袋体
JP4158366B2 (ja) ラミネート方法
JPH0723256Y2 (ja) 包装材
JP2010234628A (ja) 積層体およびこれを用いた包装袋
JPH09110080A (ja) クリ−ン容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204