JPH09136393A - 化粧シート - Google Patents

化粧シート

Info

Publication number
JPH09136393A
JPH09136393A JP32373895A JP32373895A JPH09136393A JP H09136393 A JPH09136393 A JP H09136393A JP 32373895 A JP32373895 A JP 32373895A JP 32373895 A JP32373895 A JP 32373895A JP H09136393 A JPH09136393 A JP H09136393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gloss
pattern layer
pattern
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32373895A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sakamoto
亨 阪本
Hiroshi Matsubara
弘 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32373895A priority Critical patent/JPH09136393A/ja
Publication of JPH09136393A publication Critical patent/JPH09136393A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材シートの表面を低光沢の木目導管柄印刷
層とすることで視覚的に立体感を現出し、表裏両面を利
用して、木目導管柄印刷層と木肌あるいは色変化の木目
模様絵柄印刷層とを同調させることにより深みがあり、
天然木に近い意匠性が得られるとともに、耐ブロッキン
グ性、耐擦傷性、耐溶剤性等の表面物性に優れた化粧シ
ートを提供することである。 【解決手段】 ベース基材の一方の面に、2種以上の印
刷層からなる絵柄印刷層を有する化粧シートにおいて、
少なくとも2種類の印刷層が光沢差を有する表面層を形
成し、少なくとも、該表面層の光沢の低い層が不溶性コ
ラーゲン樹脂を含有してなる印刷インキで形成された化
粧シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具、建築内装壁
材等の表面材として使用される化粧シートに関し、特に
視覚的に立体感を現出した化粧シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家具、建築内装壁材等の表面に装
飾あるいは表面保護の目的で使用する化粧シートとして
は、ポリ塩化ビニルシート等の表面に木目や石目等の模
様を施して、実際の木や石の質感を付与したものが広く
用いられている。例えば木目調化粧シートの場合、着色
ポリ塩化ビニルシートの表面に木目模様絵柄印刷層を設
けその面に透明ポリ塩化ビニルシートを重ねて熱ラミネ
ーションと同時にエンボスを行いそのエンボス凹部にワ
イピングにより着色インキを充填した後、その表面に艶
調整層を設けた化粧シートが使用されている。
【0003】しかしながら、この種の化粧シートでは、
エンボス模様により形成される木目導管柄層と木肌ある
いは色変化の木目模様絵柄印刷層とが良好に同調せず深
みに欠けるという難点があり、更に、製造工程も印刷、
熱ラミネートおよびエンボス、ワイピングの3工程が必
要となりコストアップが避けられないという欠点があっ
た。
【0004】そこで、透明なプラスチックシートの表裏
両面を利用して、木目導管柄印刷層と木肌あるいは色変
化の木目模様絵柄印刷層とを同調させることにより、深
みがあり、天然木に近い意匠性を有し、特に表面の木目
導管柄印刷層を艶消しのインキで設けることにより視覚
的な凹凸感を現出した化粧シートが知られているが、木
目導管柄印刷層を不溶性無機物質を混入したインキで設
けた化粧シートでは、透明なプラスチックシートの一方
の面の木目導管柄印刷層と他方の面の隠蔽ベタ印刷層が
ブロッキングを起こしやすく、また、表面の木目導管柄
印刷層が脆くて、擦傷性に弱いという欠点があり、また
木目導管柄印刷層を弾性球状有機樹脂ビーズを混入した
インキで設けた場合は、表面の木目導管柄印刷層の擦傷
性は改良されたが、艶消し効果が弱く、低光沢の木目導
管柄印刷層が得られず意匠性に劣り、また混入量を大幅
に増やすとシャープな木目導管柄印刷層の印刷ができず
意匠性が悪いという問題を有していることが確認され
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、基材シートの表面を低光沢の木目導管柄印刷
層とすることで視覚的に立体感を現出し、表裏両面を利
用して、木目導管柄印刷層と木肌あるいは色変化の木目
模様絵柄印刷層とを同調させることにより深みがあり、
天然木に近い意匠性が得られると共に、耐ブロッキング
性、耐擦傷性、耐溶剤性等の表面物性に優れた化粧シー
トを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の化粧シ−トは、ベース基材層の一方の面
に、2種以上の印刷層からなる絵柄印刷層を有する化粧
シートにおいて、少なくとも2種類の印刷層が光沢差を
有する表面層を形成し、少なくとも、該表面層の光沢の
低い層に不溶性コラーゲン樹脂が含有してなる印刷イン
キにより形成されていることを特徴とするものである。
【0007】そして、前記ベース基材層の他方の面に印
刷層を設けたことを特徴とすることが好ましいものであ
る。
【0008】また、前記不溶性コラーゲン樹脂の添加量
が10〜20重量%であることを特徴とすることが好ま
しいものである。
【0009】更に、前記不溶性コラーゲン樹脂が、その
平均長さ又は平均粒径が2〜20μmであることを特徴
とすることがより好ましいものである。
【0010】
【発明の実施の態様】以下、図面を引用して本発明を説
明する。図1は本発明の化粧シートの積層構成を示す
図、図2は本発明の化粧シートに形成される表面模様層
の他の態様の積層構成を示す図、図3は本発明の化粧シ
ートの他の積層構成を示す図であって、1、1’は化粧
シート、2はベース基材層、3は表面模様層、31は光
沢の低い表面模様層、32は光沢の高い表面模様層、3
3は絵柄模様層、4は裏面印刷層、41は絵柄印刷層、
42は隠蔽ベタ層をそれぞれ示す。
【0011】本発明の化粧シート1の基本的な構成は図
1に示すように、表面から順に光沢の低い表面模様層3
1、光沢の高い表面模様層32からなる少なくとも2種
類の光沢の異なる表面模様層3がベース基材層2に積層
された構成であり、ベース基材層2の上面に光沢の高い
表面模様層32を形成し、該光沢の高い表面模様層32
の上面に印刷インキに不溶性コラーゲン樹脂を含有して
なる印刷インキにより光沢の低い表面模様層31を設け
たことを特徴としている。即ち、光沢の高い表面模様層
32上に不溶性コラーゲン樹脂を含有してなる印刷イン
キにより光沢の低い表面模様層31を印刷しているの
で、表面模様層31の印刷の表面は不溶性コラーゲン樹
脂により粗面とされ乱反射により光沢を下げ、光沢の高
い表面模様層32との間に光沢差が形成され、実際には
凸面であるが凹面に視覚で感じさせてエンボス調の模様
となる。
【0012】表面模様層3の構成は任意であり、ベース
基材層2の表面に艶調整層として光沢の高い表面模様層
32を全面に設け、その上に光沢の低い表面模様層31
を設けた図1に示す表面模様層3の構成とする以外に、
図2に示す構成とすることも出来る。図2(イ)に示す
表面模様層3aの構成はベース基材層2の表面に光沢の
低い表面模様層31を設け、艶調整層として光沢の高い
表面模様層32を前記光沢の低い表面模様層31を除い
た印刷版を使用して光沢の高い表面模様層32を光沢の
低い表面模様層31の隙間を埋めるように印刷見当を合
わせ形成することで、光沢の低い層と高い層との厚みの
段差、及び光沢差により光沢の低い層が相対的に凹んで
見える視覚効果との相乗効果によって凹凸をより良好に
表現するものである。この場合、図1のように凹面に見
えるところが凸状となっているようなことはなく、ほぼ
平面であり、より立体感に優れるものとなる。図2
(ロ)に示す表面模様層3bの構成は、ベース基材層2
の表面に光沢の低い表面模様層31を全面に設け、その
上に光沢の高い表面模様層32を形成することで光沢の
高い表面模様層32の凸部がより高く見える視覚効果を
狙ったものである。また図2(ハ)に示す表面模様層3
cの構成は、ベース基材層2の表面に絵柄模様層33を
形成し、絵柄模様層33の全面に光沢の高い表面模様層
32を設け、その上に光沢の低い表面模様層31を前記
絵柄模様層33に同調させて形成することで一層意匠性
を高めることが出来る。
【0013】また、図3の他の実施例に示す化粧シート
1’は、前記図1に示す化粧シート1のベース基材層2
の下面に、直接、絵柄印刷層41及び隠蔽ベタ層42よ
りなる裏面模様層4を印刷したので、表面模様層3と裏
面模様層4の両模様が良く同調し、また両模様の間に
は、ベース基材層2による厚みのある透明層が介在し裏
面が隠蔽ベタ層42により隠蔽されるため、表裏両模様
の位置に差が生じて深みのある表現が可能となる。
【0014】以上、図1〜図3の説明においては、少な
くとも、光沢の低い表面模様層31のみ不溶性コラーゲ
ン樹脂を含有するインキにより形成されていることを特
徴として説明を行ったが、光沢の高い表面模様層32に
おいても艶調整剤として不溶性コラーゲン樹脂を分散さ
せて所望の光沢としたものが良好に用いられる。
【0015】ベース基材層2に用いられるフイルムとし
ては、例えば、ポリ塩化ビニルフイルム、ポリオレフィ
ン系樹脂フイルム、ポリエステルフイルム、アクリル系
樹脂フイルム等の合成樹脂フイルムがあげられるが、材
料コスト、合板等の基板への貼合せ時の作業性、更にラ
ッピング、Vカット等の後加工性などからしてポリ塩化
ビニルフイルムが適しており、フイルムの厚さは50〜
300μmとすることが適しているが、意匠に立体感を
もたせるために、100μm以上とすることが好まし
い。
【0016】ベース基材層2の表面模様層3は、光沢の
高い表面模様層32の艶調整層と光沢の低い表面模様層
31の木目導管柄層を組み合わせてなることが好まし
い。光沢の高い表面模様層32はその上に形成される光
沢の低い表面模様層31を際立たせる為のものであり、
光沢の低い表面模様層31はベース基材層2の裏面の絵
柄印刷層41と同調したパターンに形成する。絵柄が木
目模様である場合は、木目模様の導管部あるいは春材部
分と同調したパターンに形成して、その部分が凹部で有
るかのように見せるために艶調整層4よりも艶消し度の
高いインキを用いて設ける。更に、天然木の導管の色調
に近づけるためカーボンブラックなどの着色顔料を添加
したインキを使用してもよい。
【0017】表面模様層3に用いるインキとしては、化
粧シートの表面に好ましい意匠性を現出すると共に、耐
溶剤性、耐汚染性、耐油性等の化学的性質に優れた性能
を備えていることが望ましく、ベヒクルとして使用する
樹脂は、アミノアルキッド樹脂、ウレタン樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等の熱
硬化性樹脂が良好に用いられる。
【0018】表面模様層3に用いるインキは通常、適量
の不溶性コラーゲン樹脂からなる艶調整剤を分散させて
所望の艶消し度を与えたものが用いられる。不溶性コラ
ーゲン樹脂としては、動物の真皮、腱などや皮革産業の
副産物である生皮、石灰漬終了後の床皮などを原料とし
て生成したものであって、例えばサクシニル化処理、ア
シル化処理などの化学修飾処理をし、不溶性コラーゲン
誘導体としたものである。
【0019】前記した不溶性コラーゲン樹脂の大きさ
は、平均長さ又は平均粒子径で2〜20μmの範囲のも
のが好ましい。平均長さ又は平均粒子径が2μm未満だ
とインキ層表面が平滑化しすぎ耐擦傷効果が不十分であ
り、また20μmを超えると印刷版の目ずまりが起こり
やすく均一なインキ層が得られず不適である。また不溶
性コラーゲン樹脂の添加量はインキ中の有機バインダー
樹脂に対し5〜70重量%、好ましくは、10〜20重
量%の範囲である。不溶性コラーゲン樹脂の添加量が5
重量%未満では本来の効果が得られず、他方70重量%
を超えると分散不良を生じインキ化が不能となる。
【0020】光沢の高い表面模様層32の艶調整層は、
化粧シートの表面に好ましい艶を与えるとともに、透明
なベース基材層2の表面を覆って保護層としての役割を
もつものであるから、表面物性のよい樹脂をベヒクルと
したインキを用いて形成すると良い。ベヒクルとして使
用する樹脂は、アミノアルキッド樹脂、ウレタン樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂
等の熱硬化性樹脂、または各種のアクリレートを含有す
る電離放射線硬化性樹脂が適当であり、艶調整剤として
は同様な不溶性コラーゲンが良好に用いられる。
【0021】ベース基材層2の下面には、裏面模様層4
の絵柄印刷層41として、例えば、オーク、チーク、ウ
オールナット、杉、檜等の柾目、板目状の木目模様を現
出する木目模様絵柄印刷層が、従来の塩・酢ビ系、アク
リル系、セルロース系等の公知のバインダー用樹脂を利
用した印刷インキにより、グラビア印刷によって形成さ
れており、木目の「照り」を良く表現できるようにする
ためには、パール顔料や金属粉などの光輝性顔料を添加
したものが好ましい。
【0022】次いで、隠蔽ベタ層42としては、例えば
10〜20重量%程度の酸化チタン、亜鉛華、酸化アン
チモン等の白色隠蔽性顔料を含有する塩・酢ビ系、アク
リル系、セルロース系等の公知のバインダー用樹脂の混
練物からなるインキあるいは該混練物に少量の他の顔料
や染料を添加したものからなる着色インキを利用し、グ
ラビア印刷によるベタ刷り印刷層として得られる。な
お、グラビア印刷版の版深としては35〜60μm程度
のものを利用するのが好ましい。
【0023】実施例1 厚さ140μmの透明ポリ塩化ビニルフイルムの裏面に
塩化ビニル樹脂系インキでオーク柾目柄の木目模様を印
刷し、次に酸化チタン被覆雲母系のパール顔料を15重
量%含有する光輝性インキで木目模様と同調した照り光
沢模様を抽出したパターンを印刷し、最後に隠蔽ベタ層
を印刷する。続いて、該透明ポリ塩化ビニルフイルムの
表面に艶調整インキとして無機系マット材を8〜25重
量%含有するウレタン系インキをベタ印刷し、ついで、
平均長さ又は平均粒子径が7μmの不溶性コラーゲン樹
脂の含有率が15重量%でカーボンブラックを含むアク
リル系黒色の艶消しインキで、前記オーク柾目柄の木目
模様の導管部に同調した木目導管柄を印刷することによ
り、表面に光沢差による凹凸模様を有する化粧シートを
得た。
【0024】比較例1 実施例1において、木目導管柄印刷インキとして、平均
粒径3μmのシリカを25重量%含有するインキを用い
た以外は、実施例1と同様にして化粧シートを得た。
【0025】比較例2 実施例1において、木目導管柄印刷インキとして、平均
粒径5μmのアクリル樹脂ビーズを45重量%含有する
インキを用いた以外は、実施例1と同様にして化粧シー
トを得た。
【0026】実施例1、比較例1、2により得られた化
粧シートを次の項目について試験を行い評価した。結果
を表1に示す。 光沢値:JIS K5400 7.6の鏡面光沢度(6
0°)に準じて表面の光沢を測定した。 摩耗試験:テーバー摩耗試験機でJAS規格摩耗C試験
に準じて、荷重1000gの条件で100、200回転
後の模様の状態を観察し、模様の擦り切れのないものか
ら順次○、△、×の3段階で評価した。 耐溶剤性:ガーゼに溶剤(石油ベンジン、メタノール、
エタノール、ラッカーシンナー、トルエン、酢酸エチ
ル)をしみこませ1500gの荷重にて50回ラビング
を行い表面状態を観察し、○:変化無し、△:若干艶変
化、×:スジ傷発生の3段階で評価した。 スクラッチ性:爪を試料面に対して垂直に立てて、10
回、20回強く擦り、表面状態を観察し、○:変化無
し、△:若干艶変化、×:艶変化大の3段階で評価し
た。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の化粧シー
トは、表面模様層の光沢の低い層を不溶性コラーゲン樹
脂を艶調整剤として含有する印刷インキにより設けてい
る為、耐ブロッキング性、耐擦傷性、耐溶剤性等の表面
物性に優れた化粧シートを得ることが出来る。
【0029】面倒でコストアップにつながるエンボス、
ワイピング加工を行うことなく、木目導管模様が凹部に
なっているように見る者に感じさせることができ、高意
匠性の化粧シートを安価に得ることが出来る。
【0030】更に、エンボス調の木目導管模様が形成さ
れた透明プラスチックシートの裏面に、直接木目模様印
刷柄を印刷したので、両模様が良く同調し、表裏面模様
の間には、充分な厚みを有する透明プラスチックシート
を用いることができることから、充分な奥行き立体感を
持たせることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧シートの積層構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の化粧シートに形成される表面模様層の
他の態様を示す図である。
【図3】本発明の化粧シートの他の実施例に於ける積層
構成を示す図である。
【符号の説明】
1 1’ 化粧シート 2 ベース基材層 3 表面模様層 31 光沢の低い表面模様層 32 光沢の高い表面模様層 33 絵柄模様層 4 裏面模様層 41 絵柄印刷層 42 隠蔽ベタ層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース基材層の一方の面に、2種類以上
    の印刷層からなる表面模様層を有する化粧シートにおい
    て、少なくとも2種類の印刷層が光沢差を有する表面模
    様層を形成し、少なくとも、該表面模様層の光沢の低い
    層が不溶性コラーゲン樹脂を含有してなる印刷インキに
    より形成されていることを特徴とする化粧シート。
  2. 【請求項2】 前記ベース基材層の他方の面に印刷層を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の化粧シート。
  3. 【請求項3】 前記不溶性コラーゲン樹脂の添加量が1
    0〜20重量%であることを特徴とする請求項1、2記
    載の化粧シート。
  4. 【請求項4】 前記不溶性コラーゲン樹脂が、その平均
    長さ又は平均粒径が2〜20μmであることを特徴とす
    る請求項1〜3記載の化粧シート。
JP32373895A 1995-11-16 1995-11-16 化粧シート Withdrawn JPH09136393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32373895A JPH09136393A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32373895A JPH09136393A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 化粧シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09136393A true JPH09136393A (ja) 1997-05-27

Family

ID=18158068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32373895A Withdrawn JPH09136393A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09136393A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045078A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd エンボス化粧板
JP2008180003A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 建築材
WO2008129667A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Sakae Gravure Printing Co., Ltd. 化粧シート
JP2018051866A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 ケイミュー株式会社 塗膜構成体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045078A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd エンボス化粧板
JP2008180003A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 建築材
WO2008129667A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Sakae Gravure Printing Co., Ltd. 化粧シート
JP2018051866A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 ケイミュー株式会社 塗膜構成体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707651B2 (ja) 化粧材
JP4694944B2 (ja) 化粧シート
US8685526B2 (en) Decorating material with cubic effect
US20100173132A1 (en) Decorative sheet
CN109789677A (zh) 装饰片和装饰板
JPH0655900A (ja) 化粧材
JPH07119281A (ja) 絵柄同調化粧シート
JPH079650A (ja) 化粧材
JP4290545B2 (ja) 光輝性化粧板
JPH09136393A (ja) 化粧シート
JPH0664131A (ja) 化粧シート
JPS60242245A (ja) 化粧材
JPH0688393B2 (ja) 化粧材
JPH08132583A (ja) 絵柄同調化粧シート
JP7040656B2 (ja) 化粧材、積層体及び化粧材の製造方法
JP3625337B2 (ja) 化粧シ−ト
KR20210146526A (ko) 관찰각도에 따라 색이 변하는 금속 질감 바닥재 및 이의 제조방법
JPH1058817A (ja) 木目模様化粧シ−ト
JP3007400B2 (ja) 化粧材
JPS5816846A (ja) 木目模様化粧板の製造法
JPH08132578A (ja) 内装用化粧シート
JPH05116253A (ja) 木目模様化粧材
JP3576237B2 (ja) 化粧シート
JPS6391243A (ja) 化粧材
JPH08156218A (ja) 化粧シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204