JPH09135628A - きのこの栽培方法 - Google Patents

きのこの栽培方法

Info

Publication number
JPH09135628A
JPH09135628A JP7319770A JP31977095A JPH09135628A JP H09135628 A JPH09135628 A JP H09135628A JP 7319770 A JP7319770 A JP 7319770A JP 31977095 A JP31977095 A JP 31977095A JP H09135628 A JPH09135628 A JP H09135628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
layer
bed
inoculum
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7319770A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Karasawa
克則 柄澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARASAWA SANGYO KK
Original Assignee
KARASAWA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARASAWA SANGYO KK filed Critical KARASAWA SANGYO KK
Priority to JP7319770A priority Critical patent/JPH09135628A/ja
Publication of JPH09135628A publication Critical patent/JPH09135628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】菌掻き法やブッカキ法のごとく菌床面を傷め
ず、環境汚染も生ぜず、更に育成、収穫においても優れ
た栽培方を提供すること。 【解決手段】培養瓶1内の培養基3に種菌を接種し、菌
糸が培養基全体に蔓延した段階でまたはその後の成熟工
程が終わった段階で、押圧手段1で種菌層6を菌床面7
に押圧し、爾後子実体の発生及び育成を行うことを特徴
とするきのこ栽培方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、きのこの栽培方法に関
する。
【0002】
【従来の技術と問題点】おがくず、米糠及び水を撹拌し
て培養基を作り、これを培養瓶に充填し、培養瓶内の培
養基に接種穴を形成し、これに種菌を接種し、菌糸が培
養基全体に蔓延した段階であるいはその後の成熟工程が
終わった段階で菌掻き作業が行われる。これは、菌床面
を整備し、子実体の発生を促すものであるが、そのやり
方にはいくつかある。それらは下記のとおりである。
【0003】1)平掻き法:菌床面に形成された種菌の
菌膜のみを掻き落とす方法 2)ブッカキ法:菌床をある程度の深さまで除去して種
菌層を一体的に除去する方法 3)エアー菌掻き法:圧縮空気を瓶口内に吹き付け種菌
層を除去する方法 4)水圧菌掻き法:加圧された水を吹き付けて種菌層を
除去する方法
【0004】1)の方法は、菌膜をきれいに取ることが
困難であり、菌床面を傷付ける惧れがあり、2)の方法
は、種菌層全体を確実に取ることができるが、菌床が傷
付けられる欠点がある。3)、4)の方法は、菌床への
損傷は最小限にすることができるが、除去された種菌層
が空中に飛散し空気汚染を引き起こしたり、水と共に汚
泥を発生し、職場環境を悪化させる危険がある等の欠点
がある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者は、菌床面へ
の損傷を可及的に小さくする一方、塵芥や汚泥が生ずる
ことのないきのこ栽培方法を研究した結果本発明の完成
を見たものであり、その要旨とするところは、きのこの
人工栽培においては、培養瓶内の培養基に種菌を接種
し、菌糸が培養基全体に蔓延した段階でまたはその後の
成熟工程が終わった段階で、押圧手段で種菌層を菌床面
に押圧し、爾後子実体を発芽及び育成することを特徴と
するきのこの人工栽培方法である。すなわち本発明では
菌掻き(種菌層の除去)を行わず、種菌層を菌床面に押
し付けることを特徴とするものである。
【0006】発明者は、種菌層の除去が不可欠であると
する従来のきのこ栽培法を検討した結果、子実体は種菌
層が菌床面を覆っていてもこれを押し除けあるいは突き
破って生育するため、種菌層の残存は、それほど爾後の
きのこの生育の阻害要因とはならないことを見出し、ま
た菌掻き作業の本質が菌床面への刺激にあるのではかい
かとの発想をもとに、菌掻きを行わず単に種菌層を菌床
面に押圧していわばショックを与えることで子実体の育
成を試みたところ、育成期間及び収穫量の両面において
従来法と遜色がなくむしろ有利なきのこの栽培方法を完
成したものである。
【0007】本発明は、きのこの人工栽培に関するもの
であり、培養瓶を使用し菌掻きを作業工程に含むきのこ
栽培のすべてに適用される。
【0008】例えば、えのき、ひらたけ、まいたけ等の
きのこは、培養瓶に種菌を接種した後、培養室で培養
し、菌糸が培養基全体に蔓延した段階で、瓶口内の培養
基表面にある種菌層を掻き取り等適当な方法で除去し、
爾後育成室で子実体を発芽させ、育成期間を経てきのこ
を収穫するが、本しめじなどのきのこ栽培では、菌糸が
培養基全体に蔓延した後さらに30〜60日の熟成を行
い、熟成工程が終了した段階で、菌掻きを行う。どのよ
うなきのこであっても、菌掻きが行われている栽培法
に、本発明法が適用される。
【0009】本発明法は、種菌層を菌床面に押し付ける
ものであり、本発明の押圧は、中央に種菌接種用の接種
穴を設けあるいは設けずして瓶口内に種菌を接種し、菌
糸が培養基全体に蔓延したのち菌床面を種菌層が覆うよ
うになった時以後に行われる。押圧は培養瓶の瓶底方向
に加圧するものであるが、この押圧と同時にまたは押圧
後すなわち押圧と共に回転することが望ましい。
【0010】押付ける手段は、接触下面を平板にしたバ
−状のもの、中央に穴を設けたリング状のもの、中央に
接種穴に突入出来る突起を備えたもの等、菌床面に残っ
た種菌層を菌床面に押圧できる手段ならばどのようなも
のでもよい。本発明法では、種菌層を押圧するだけであ
るから、種菌層はほぼそのまま培養瓶内に残存するが、
菌床面が押圧されることにより、菌床面が刺激を受け、
子実体の発芽が促されるものである。また種菌層の押圧
より、種菌層の膜が劣化し、子実体が成長しやすいよう
にする。
【0011】
【実施例】容量1000ミリリットル入りの培養瓶24
0本(15ケース)を準備し、これらにおがくず、米
糠、水を混ぜた水分63%の培養基を充填し、中央に種
菌接種用の穴をあけてから、殺菌釜で殺菌したのち、本
しめじの種菌を接種し、これを培養室で菌糸が培養基内
に蔓延するまで30日間培養を行い更に50日の熟成を
行った。
【0012】培養工程を終了した後、培養瓶を80本
(5ケース)のグループに分け、そのうち1つのグルー
プ培養瓶80本について、培養瓶の瓶口の内径にほぼ等
しいディスクを瓶口内に挿入し、菌床面全体を押圧し
た。他の2グループの培養瓶については、それぞれ平掻
き法、ブッカキ法を実施した。そのままの状態で育成室
で、芽出し及び育成を行って、これらの日数、収量を調
べたところ、表1及び表2の結果を得た。
【表1】
【表2】
【0013】また、培養瓶の瓶口の内径にほぼ等しいデ
ィスクを瓶口内に挿入し、菌床面全体を押圧しつつ回転
する方法も実施されたが、表1及び表2の本発明法とほ
ぼ同じ結果が得られた。図面において、1は押圧手段、
2は培養瓶、3は培養基、4は、種菌接種用の穴、5は
瓶口、6は種菌層、7は菌床である。
【0014】
【効果】本発明法では、いわゆる菌掻きを行わず、種菌
層を菌床面に押し付けるだけで処理するから、菌掻き法
やブッカキ法のごとく菌床面を傷めず、子実体の成長が
早いことが上記実施例で確認され、また種菌層は押圧に
より菌床面に保持されるので、空気や水流を使用して種
菌層を排除することにより発生する菌掻きグズが発生せ
ず、栽培現場の空気を汚染したりや水処理等の問題を生
じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】培養瓶の断面図
【図2】押圧手段の斜視図
【図3】 押圧手段の実施例を示す断面図
【符号の説明】
1−押圧手段、2−培養瓶、3−培養基、4−種菌接種
用の穴、5−瓶口、6−種菌層、7−菌床

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】培養瓶内の培養基に種菌を接種し、菌糸が
    培養基全体に蔓延した段階でまたはその後の成熟工程が
    終わった段階で、押圧手段で種菌層を菌床面に押圧し、
    爾後子実体の発生及び育成を行うことを特徴とするきの
    こ栽培方法
  2. 【請求項2】押圧手段で押圧と回転を行うことを特徴と
    する請求項1のきのこ栽培方法
JP7319770A 1995-11-15 1995-11-15 きのこの栽培方法 Pending JPH09135628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319770A JPH09135628A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 きのこの栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319770A JPH09135628A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 きのこの栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135628A true JPH09135628A (ja) 1997-05-27

Family

ID=18113993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7319770A Pending JPH09135628A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 きのこの栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103004461A (zh) * 2011-11-30 2013-04-03 上海丰科生物科技股份有限公司 定点产生原基的瓶栽食用菌的栽培系统
CN103026895A (zh) * 2011-11-30 2013-04-10 上海丰科生物科技股份有限公司 固体菌种瓶栽食用菌的栽培方法
CN103026894A (zh) * 2011-11-30 2013-04-10 上海丰科生物科技股份有限公司 定点产生原基的瓶栽食用菌的栽培系统
JP5896260B1 (ja) * 2015-07-15 2016-03-30 有限会社沼田 ブナシメジの栽培方法及びそれに用いる菌掻き機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103004461A (zh) * 2011-11-30 2013-04-03 上海丰科生物科技股份有限公司 定点产生原基的瓶栽食用菌的栽培系统
CN103026895A (zh) * 2011-11-30 2013-04-10 上海丰科生物科技股份有限公司 固体菌种瓶栽食用菌的栽培方法
CN103026894A (zh) * 2011-11-30 2013-04-10 上海丰科生物科技股份有限公司 定点产生原基的瓶栽食用菌的栽培系统
JP5896260B1 (ja) * 2015-07-15 2016-03-30 有限会社沼田 ブナシメジの栽培方法及びそれに用いる菌掻き機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728605B2 (ja) モルケラ属菌種の培養法
CN111066577A (zh) 一种高品质白灵菇的瓶装工厂化栽培方法
JPH09135628A (ja) きのこの栽培方法
TW201026220A (en) Fungal bed cultivation method of hon-shimeji mushroom
JP3002061B2 (ja) マツオウジ用人工培地
JPH084427B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法及びそのための培地
JP3821320B2 (ja) 菌根菌の子実体の人工栽培方法
JP2002369621A (ja) キノコ栽培用菌床およびキノコの栽培方法
JP3275034B2 (ja) 冬虫夏草の栽培方法
JP2762894B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
JP3263730B2 (ja) マツタケ菌根の迅速人工合成法
JP4046861B2 (ja) しめじきのこの栽培方法
JPH06178617A (ja) きのこの栽培方法
JP3542945B2 (ja) ハタケシメジの人工栽培方法
JPH10225229A (ja) きのこ栽培法
CN114365658B (zh) 一种香菇子实体模型培育方法
JP3198726B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
KR0156997B1 (ko) 느타리버섯 인공 재배방법 및 그에 사용되는 압축 볏짚배지
JP2006067929A (ja) エリンギの栽培方法
JP2002000072A (ja) しめじきのこの栽培方法と幼芽の除去装置
JP2003274754A (ja) きのこ栽培方法
JP4008187B2 (ja) 菌根菌の菌糸増殖用培地と菌糸の培養方法並びに子実体の栽培方法
JPH09163858A (ja) しもふり茸の栽培方法
KR101473442B1 (ko) 갈변과정없이 백색을 유지시킨 참송이버섯종균배지로 참송이버섯재배방법
JPH01317334A (ja) ヤナギマツタケの菌掻方法およびこれに用いる菌掻刃