JPH09135070A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPH09135070A
JPH09135070A JP28948695A JP28948695A JPH09135070A JP H09135070 A JPH09135070 A JP H09135070A JP 28948695 A JP28948695 A JP 28948695A JP 28948695 A JP28948695 A JP 28948695A JP H09135070 A JPH09135070 A JP H09135070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
solder
mounting portion
land pattern
solder resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28948695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hirayama
義行 平山
Teruhiro Satou
照裕 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28948695A priority Critical patent/JPH09135070A/ja
Publication of JPH09135070A publication Critical patent/JPH09135070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バラツキの小さいハンダフィレットを有し、
安定で品質が良く高い信頼性を有するハンダ付けが実現
可能なプリント基板の提供する。 【解決手段】 プリント基板1に感光型レジストを用い
て銅箔ランドパターン3よりも小さなソルダレジスト開
口部5を有するソルダーレジスト層を構成するように
し、銅箔ランドパターン3および配線パターン4にはレ
ジスト開口部を除きソルダーレジスト層が重畳されるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上での電子部
品のハンダ接続して電子回路を構成するプリント基板に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2に、従来のプリント基板上での電子
部品のハンダ接続方法を示す。
【0003】図2において、(A)は電子部品搭載前の
プリント基板の上面図、(B)は電子部品搭載後のプリ
ント基板の上面図、(C)はその側面図である。
【0004】図2で、1は紙フェノール樹脂積層配線板
や、ガラスエポキシ樹脂積層配線板等の一般的方法で製
造されたプリント基板である。2はプリント基板1上に
搭載される電子部品(ここではコンデンサ、抵抗で代表
される角型チップ部品として示した。)であり、その電
極は必要に応じてスズめっきやハンダめっき等が施され
ているものとする。また、3は電子部品2の電極をハン
ダ接続するための銅箔ランドパターンである。4はこの
銅箔ランドパターン3と他の電子部品のハンダ付けラン
ドパターンやGNDパターン・電源パターンとを接続す
るために銅箔ランドパターン3から引き出されている配
線パターンである。そして4´は配線パターン4の銅箔
ランドパターン3からの引き出し部である。5はハンダ
の広がりを防ぐソルダーレジストの開口部であり、銅箔
ランドパターン3より大きく(逃げ量としては0.05
〜0.1mmが一般的である)設定されている。6はハ
ンダであり銅箔ランドパターン3と電子部品2の電極を
接続している。
【0005】ハンダ接続を実施するには、プリント基板
1を用意し、そのプリント基板1に設けられた銅箔ラン
ドパターン3上に電子部品2をその電極が銅箔ランドパ
ターン3上に収まるような位置に搭載する。この時、電
子部品2の搭載位置にはディスペンサ等であらかじめ接
着剤を塗布しておき、電子部品2の搭載と同時に仮固定
する。その後で、ディップハンダ付けを行ってハンダ付
けを終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のハンダ付けの方法には、次のような問題点がある。
すなわち、通常、ランド形式を決めるには、接続対象と
なる電子部品の形状・サイズから最適なハンダフィレッ
ト形状を決定し、そのハンダフィレット形状から必要と
されるランド形状を算出する。
【0007】上述の従来例の銅箔ランドパターン3もこ
のような設計で作られており、ソルダーレジスト開口部
5は銅箔ランドパターン3よりも大きく、実際にハンダ
付けされる形状とハンダ付け部分の面積は銅箔ランドパ
ターン3によって決定される。この部分は銅泊のエッチ
ング精度で決まるもので比較的高い寸法精度が期待でき
る。そうして、そこにディップハンダ付けを行うことに
より最適なハンダフィレット形状が得られるはずになっ
ている。しかし、実際のプリント基板では銅箔ランドパ
ターン3だけが設けられているのではなく、常に銅箔ラ
ンドパターン3からの配線を引き出す配線パターン4が
存在する。
【0008】上述の従来例のハンダ付けにおいても、銅
箔ランドパターン3から配線パターン4を引き出す引き
出し部4´でソルダーレジスト開口部5の逃げ量の影響
を受け、この部分にも溶融ハンダが付着することにな
る。そのため、設計で狙ったランド形状と、実際にハン
ダ付けされる部分の形状は異なってきて、そのためディ
ップハンダ付け後のハンダフィレット形状も設計とは異
なったものになる。
【0009】さらに、プリント基板上で銅箔ランドパタ
ーン毎に配線パターンの引き出し方向・引き出し数・パ
ターンの幅が異なるので、実際にハンダ付けされる部分
も様々な形状を持ち、ハンダフィレット形状も大きなバ
ラツキを持つようになる。その結果、最適なハンダフィ
レット形状が得られず、ハンダフィレット形状のバラツ
キも大きいので、それがハンダ付け品質および信頼性の
低下につながる。
【0010】また、ソルダーレジストに熱硬化型等の印
刷ソルダーレジストを用いた場合には、レジストのエッ
ジにおいてにじみが発生するため寸法精度が低く、この
方法では小型チップ部品の銅箔ランドパターン部のレジ
スト開口部を形成するのは困難であった。
【0011】上述のごとく、従来の電子部品基板におい
ては設計したランド形状と実際にハンダ付けされる部分
の形状が異なったり、ハンダフィレット形状のバラツキ
が大きいという問題があった。
【0012】本発明はこのような問題を解決して、バラ
ツキの小さいハンダフィレットを実現し、感光型のソル
ダーレジストを用いて、安定で品質が良く高い信頼性を
有するハンダ付けが実現できるプリント基板を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、部品搭載部分と配線部分からなる回路パ
ターンを有し、前記部品搭載部分上に電子部品を搭載す
るプリント基板において、前記部品搭載部分と前記配線
部分上に重畳して設けられ、前記部品搭載部分上に前記
部品搭載部分よりも小さい開口部を有する絶縁膜層を具
備することを特徴とする。
【0014】以上により、安定で品質が良く高い信頼性
を有するハンダ付けが実現できるプリント基板を提供す
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、部品搭載部分と配線部分からなる回路パターンを有
し、前記部品搭載部分上に電子部品を搭載するプリント
基板において、前記部品搭載部分と前記配線部分上に重
畳して設けられ、前記部品搭載部分上に前記部品搭載部
分よりも小さい開口部を有する絶縁膜層を具備すること
を特徴としたものであり、これによってハンダフィレッ
ト形状が前記絶縁膜層の開口部によって規定され、ハン
ダフィレット形状のバラツキが少なくなり、前記電子部
品の搭載精度とハンダ付けの品質および信頼性を向上す
ることができる。
【0016】本発明の請求項2に記載の発明は、前記絶
縁膜層の開口部は前記部品搭載部分に内接し、前記部品
搭載部分に対して前記部品搭載部分に対する前記絶縁膜
層の合わせずれ量を吸収できる最小の重ね代を有するこ
とを特徴とするものであり、これによって、前記絶縁膜
層の合わせずれによるハンダフィレット形状のバラツキ
をなくし、前記電子部品の搭載精度とハンダ付けの品質
および信頼性を一層向上することができる。
【0017】本発明の請求項3に記載の発明は、前記絶
縁膜層は感光型ソルダーレジスト膜層で構成することを
特徴とするもので、これにより、にじみ等をなくし、前
記絶縁膜層の開口部の形状精度を向上し、ハンダフィレ
ット形状のバラツキを少なくできる。
【0018】本発明の請求項4に記載の発明は、前記電
子部品の搭載は前記部品搭載部分に前記絶縁膜層の開口
部を介してディップハンダ付けによって行われることを
特徴とするもので、これにより生産性の向上と、前記電
子部品の搭載精度の向上が図れる。
【0019】以下、本発明の実施の形態にかかるプリン
ト基板を添付図面を参照にして詳細に説明する。
【0020】(実施の形態1)図1は本発明の一実施形
態を示すプリント基板の構成図である。図1において、
(A)は電子部品搭載前の基板の上面図、(B)は電子
部品搭載後の基板の上面図、(C)はその側面図であ
る。
【0021】図1で、1は紙フェノール樹脂積層配線板
や、ガラスエポキシ樹脂積層配線板等の一般的方法で製
造されたプリント基板である。2はプリント基板1上に
搭載される電子部品(ここではコンデンサ、抵抗等でで
代表される角型チップ部品として示した。)であり、そ
の電極は必要に応じてスズめっきやハンダめっき等が施
されているものとする。
【0022】また、3は電子部品2の電極をハンダ接続
するための銅箔ランドパターンである。4はこの銅箔ラ
ンドパターン3と他の電子部品のハンダ付けランドパタ
ーンやGNDパターン・電源パターンとを接続するため
に銅箔ランドパターン3から引き出されている配線パタ
ーンである。そして4´は配線パターン4の銅箔ランド
パターン3からの引き出し部である。5はハンダの広が
りを防ぐソルダーレジストの開口部であり、銅箔ランド
パターン3より小さく、かつ、感光型ソルダーレジスト
と銅箔ランドパターン3の合わせズレ量を吸収できる最
小の重ね代を持つ寸法に作られている。6はハンダであ
り銅箔ランドパターン3と電子部品2の電極を接続して
いる。
【0023】ハンダ接続を実施するには、プリント基板
1を用意し、そのプリント基板1に設けられた銅箔ラン
ドパターン3上に電子部品2をその電極が銅箔ランドパ
ターン3上に収まるような位置に搭載する。この時、電
子部品2の搭載位置にはディスペンサ等であらかじめ接
着剤を塗布しておき、電子部品2の搭載と同時に仮固定
する。その後で、ディップハンダ付けを行ってハンダ付
けを終了する。
【0024】この実施形態では、感光性ソルダーレジス
トを用いて銅箔ランドパターン3より小さいソルダーレ
ジスト開口部5を設けるようにしており、ソルダーレジ
スト層形成後の銅箔ランドパターン3にはソルダーレジ
スト開口部5を除いてソルダーレジスト層が重畳されて
いる。
【0025】従って実際にハンダ付けされる部分の形状
はソルダーレジスト開口部5によって決定され、配線パ
ターン引き出し部4´に溶融ハンダが付着することは無
い。
【0026】またソルダーレジスト開口部5の作成に感
光性ソルダーレジストを用いることができるので、熱硬
化型の印刷レジストなどのようにエッジでにじみが発生
することがなく、寸法精度が高い。
【0027】銅箔ランドパターン3から引き出す配線パ
ターンの引き出し方向・引き出し数・パターンの幅が異
なっていても銅箔ランドパターン3状の銅箔露出部分す
なわち実際にハンダ付けされる部分の形状は常に一定に
できるので、ディップハンダ付け後のハンダフィレット
形状も常に最適な形状を保つことができ、形状のバラツ
キも小さくできる。従って、安定で品質の良い、高い信
頼性が得られるハンダ付けが実現できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、プリン
ト基板に感光型レジストを用いてランドパターンよりも
小さなレジスト開口部を有するソルダーレジスト層を構
成するようにし、ランドパターンおよび配線パターンに
はレジスト開口部を除きソルダーレジスト層が重畳され
るようにした。
【0029】これにより実際にハンダ付けされる部分の
形状はレジスト開口部によって決定され、配線パターン
の引き出し部に溶融ハンダが付着することがない。
【0030】さらに、ソルダーレジスト層を形成する際
に感光性レジストを用いるのでいっそう高い精度が得ら
れる。
【0031】また、ハンダ付けされる部分の形状はレジ
スト開口部によって決定され、配線パターンとは無関係
にできるので、ディップハンダ付け後のハンダフィレッ
ト形状を最適にできる。
【0032】これらにより、安定で品質が良く、高い信
頼性を持つハンダ付けが可能なプリント基板を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のプリント基板の構成図
【図2】従来のプリント基板の構成図
【符号の説明】
1 プリント基板 2 電子部品 3 銅箔ランドパターン 4 配線パターン 4´ 配線パターン引き出し部 5 ソルダレジスト開口部 6 ハンダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品搭載部分と配線部分からなる回路パ
    ターンを有し、前記部品搭載部分上に電子部品を搭載す
    るプリント基板において、前記部品搭載部分と前記配線
    部分上に重畳して設けられ、前記部品搭載部分上に前記
    部品搭載部分よりも小さい開口部を有する絶縁膜層を具
    備することを特徴とするプリント基板。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜層の開口部は前記部品搭載部
    分に内接し、前記部品搭載部分に対して前記部品搭載部
    分に対する前記絶縁膜層の合わせずれ量を吸収できる最
    小の重ね代を有することを特徴とする請求項1記載のプ
    リント基板。
  3. 【請求項3】 前記絶縁膜層は感光型ソルダーレジスト
    膜層であることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載のプリント基板。
  4. 【請求項4】 前記電子部品の搭載は前記部品搭載部分
    に前記絶縁膜層の開口部を介してディップハンダ付けに
    よって行われることを特徴とする請求項1または請求項
    2または請求項3記載のプリント基板。
JP28948695A 1995-11-08 1995-11-08 プリント基板 Pending JPH09135070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28948695A JPH09135070A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28948695A JPH09135070A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135070A true JPH09135070A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17743909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28948695A Pending JPH09135070A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110303A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Tdk Corp チップ部品の実装構造及びこれを用いたモジュール製品
WO2018051473A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三菱電機株式会社 プリント配線基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110303A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Tdk Corp チップ部品の実装構造及びこれを用いたモジュール製品
WO2018051473A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三菱電機株式会社 プリント配線基板
JPWO2018051473A1 (ja) * 2016-09-15 2018-09-13 三菱電機株式会社 プリント配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09135070A (ja) プリント基板
JP2554694Y2 (ja) プリント基板
JPH057072A (ja) プリント配線板
JPS5814621Y2 (ja) プリント配線基板
JPH0378793B2 (ja)
JPH09153673A (ja) 電子部品のハンダ接続方法
JP2554693Y2 (ja) プリント基板
JP2543858Y2 (ja) プリント基板
JP3324114B2 (ja) プリント基板
JP2003023244A (ja) 回路基板
JPH02178992A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JP2743175B2 (ja) プリント基板のソルダーレジスト版及びプリント基板製造方法
JP3080512B2 (ja) 表面実装部品搭載用配線基板及び部品搭載接続方法
JPH11145602A (ja) プリント配線基板
JPH0749825Y2 (ja) チップ部品の半田付構造
JPH0774448A (ja) プリント配線板
JPH06350243A (ja) 印刷配線基板
JPH04269894A (ja) プリント回路基板への面実装部品の半田付け方法
JP2553989Y2 (ja) 電子部品
JPH1134473A (ja) パターン印刷方法
JPS6263489A (ja) プリント基板
JPH0749826Y2 (ja) チップ部品の半田付構造
JPH04291988A (ja) 両面smtプリント基板構造及び両面smtプリント基板に於けるリフロー半田付け方法
JP2000277900A (ja) 半田コート複合回路基板の製造方法
JPS5951589A (ja) プリント基板