JPH09134624A - 超電導ケーブルの製造方法 - Google Patents

超電導ケーブルの製造方法

Info

Publication number
JPH09134624A
JPH09134624A JP7315999A JP31599995A JPH09134624A JP H09134624 A JPH09134624 A JP H09134624A JP 7315999 A JP7315999 A JP 7315999A JP 31599995 A JP31599995 A JP 31599995A JP H09134624 A JPH09134624 A JP H09134624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable core
heat insulating
core
pipe
liquid nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7315999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512927B2 (ja
Inventor
Toshikazu Shibata
俊和 柴田
Chikushi Hara
築志 原
Hideo Ishii
英雄 石井
Shoichi Honjo
昇一 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP31599995A priority Critical patent/JP3512927B2/ja
Publication of JPH09134624A publication Critical patent/JPH09134624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512927B2 publication Critical patent/JP3512927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却時のケーブルコアの長手方向の熱収縮を
吸収する手段として、ケーブルの製造過程において、断
熱管内部でケーブルコアをスネークさせる超電導ケーブ
ルの製造手段を提供する。 【解決手段】 超電導ケーブルコアを断熱管内に収納し
た後、該断熱管内に液体窒素を供給して上記ケーブルコ
アを冷却して熱収縮させ、しかる後常温に戻すことによ
り断熱管内でケーブルコアをスネークさせる超電導ケー
ブルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超電導ケーブルの冷
却時の熱収縮を吸収するためのケーブルコアのスネーク
を形成した超電導ケーブルの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図2は超電導ケーブルの一例の概略横断
面図である。図面において、1は超電導ケーブルコア
で、内部に液体窒素等の冷媒の往路12を形成した超電導
導体巻芯11の周上に絶縁体13が設けられている。このよ
うな超電導ケーブルコア1の外側には断熱管2が設けら
れており、断熱管2と超電導ケーブルコア1のなす空間
は冷媒復路3をなしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような超電導ケ
ーブルは常温で布設され、その後、液体窒素等の冷媒を
ケーブル内部の冷媒流路に圧送して使用される。この
時、断熱管2の外側は常温であり、断熱管2内部は− 2
00℃程度の極低温となっている。従って、ケーブルを構
成する金属材料は広範囲な温度変化を受け、非常に大き
な熱収縮を受ける。この熱収縮を効果的に吸収しなけれ
ば、ケーブルコアは大きな熱歪みを受けるおそれがあ
る。
【0004】このようなケーブルコアの冷却時の熱収縮
対策として、例えば、特開平1-309212号公報に示される
ように、断熱管内部に突起を設け、この突起を支点とし
てケーブルコアをスネーク状に布設する方法が提案され
ている。しかし、このような方法は、突起部で冷媒流路
の断面積が小さくなるという問題があり、又局所的にケ
ーブルコアに応力が加わる等の問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消し、ケーブルコアを断熱管内部でケーブルの製造時
にスネークさせる超電導ケーブルの製造方法を提供する
もので、その第1の特徴は、超電導ケーブルコアを断熱
管内に収納した後、該断熱管内に液体窒素を供給して上
記ケーブルコアを冷却して熱収縮させ、しかる後室温に
戻すことにより断熱管内でケーブルコアをスネークさせ
ることにあり、さらに具体的には、超電導ケーブルコア
を収納した断熱管の巻取ドラムに液体窒素供給装置を設
置しておき、該液体窒素供給装置により、上記巻取ドラ
ムに巻取られた断熱管の端部より断熱管内に液体窒素を
供給し、順次断熱管内のケーブルコアを冷却して熱収縮
させ、その後、常温に戻して断熱管内でケーブルコアを
スネークさせる超電導ケーブルの製造方法にある。
【0006】又本発明の第2の特徴は、あらかじめスネ
ーク形状に記憶させた形状記憶合金からなる超電導導体
巻芯を用いて超電導ケーブルコアを製造しておき、上記
ケーブルコアの外側に断熱管を形成する工程において、
前記ケーブルコアを加熱して記憶された形状にケーブル
コアを戻すことにより断熱管内でケーブルコアをスネー
クさせる超電導ケーブルの製造方法にある。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の特徴を示す
基本構想図である。図面に示すように、断熱管2内に、
熱収縮分の余長をもったケーブルコア1を引込み、断熱
管2内に液体窒素4を封入してケーブルコア1を冷却
し、熱収縮させる。その後、液体窒素4を除去して常温
に戻す。温度が常温に戻るにつれ、ケーブルコア1の熱
膨張により、熱収縮に必要なケーブルコアの余長分は断
熱管2内部でスネーク5となる。
【0008】図3は上記本発明の超電導ケーブルの製造
方法を実現する製造概念図である。図面において、21は
あらかじめ製造された超電導ケーブルコア1が巻かれた
ケーブルコア供給ドラム、22はケーブルコア1の外側に
成形される断熱管材料の供給装置、23は上記断熱管材料
供給装置22より供給される金属テープ等の材料により、
前記ケーブルコア1の外側に円形の断熱管2を成形する
断熱管成形装置である。又24は内部にケーブルコア1を
収納した断熱管2を巻取る巻取ドラムで、該巻取ドラム
24には液体窒素4の供給装置25が設置されており、その
先端は巻取ドラム24に巻かれた断熱管2の端部に接続さ
れている。
【0009】ケーブルコア供給ドラム21から熱収縮余長
をもったケーブルコア1が繰出され、その外側に断熱管
成形装置23により断熱管2が形成され、ケーブルコア1
はこの断熱管2内に収納され、巻取ドラム24に順次巻取
られていく。一方、巻取ドラム24に巻取られた断熱管2
の端部に接続された液体窒素供給装置25から、液体窒素
4が巻取ドラム24に巻取られた断熱管2内に供給され、
内部に収納されたケーブルコア1を冷却することによ
り、ケーブルコア1は熱収縮する。この際、液体窒素4
は図のAの位置まで到達することになり、この位置から
ケーブルコア1が冷却される。断熱管2の巻取ドラム24
への巻取終了後、断熱管2から液体窒素供給装置25を切
離し、熱膨張によりケーブルコア1が端部から飛出さな
いように、断熱管2の両端をキャップで密封した後昇温
する。温度が上昇するにつれ、断熱管2内のケーブルコ
ア1は熱膨張し、熱収縮に必要なケーブルコア1の余長
分は断熱管2内でスネークとなる。
【0010】図4は本発明の第2の特徴を実現する製造
概念図である。図面において、10はあらかじめスネーク
形状に記憶させた形状記憶合金からなる超電導導体巻芯
を用いて製造された超電導ケーブルコア、31は上記ケー
ブルコア10の供給ドラム、32は上記ケーブルコア10を加
熱して記憶されたスネーク形状に戻すコア加熱装置、33
はケーブルコア10の外側に成形される断熱管材料の供給
装置、34は上記断熱材料供給装置33より供給される金属
テープ等の材料より、ケーブルコア10の外側に円形の断
熱管2を成形する断熱管成形装置、35はスネーク状のケ
ーブルコア10’を収納した断熱管2を巻取る巻取ドラム
である。
【0011】ケーブルコア供給ドラム31には、あらかじ
めスネーク形状に記憶された形状記憶合金からなる超電
導導体巻芯を用いて製造された超電導ケーブルコア10が
巻かれている。上記ケーブルコア供給ドラム31から繰出
されたケーブルコア10は、コア加熱装置32により加熱さ
れて記憶されたスネーク形状10’に戻り、断熱管成形装
置34に導入される。ここで、ケーブルコア10’の外側に
は断熱管2が成形され、巻取ドラム35に巻取られること
によって、断熱管2内部にスネーク形成されたケーブル
コア10’を収納した超電導ケーブルが得られる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の超電導ケ
ーブルの製造方法によれば、ケーブルの製造過程におい
て断熱管内部でケーブルコアをスネークさせることが可
能となる。従って、ケーブルの端末部や接続部等でなん
らの対策を施こすことなく、冷却時のケーブルコアの長
手方向の熱収縮を吸収する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超電導ケーブルの製造方法の第1の特
徴を示す基本構想図である。
【図2】超電導ケーブルの一例の概略横断面図である。
【図3】本発明の超電導ケーブルの製造方法の第1の特
徴を実現する製造概念図である。
【図4】本発明の超電導ケーブルの製造方法の第2の特
徴を実現する製造概念図である。
【符号の説明】
1 超電導ケーブル 2 断熱管 4 液体窒素 10 超電導導体に形状記憶合金を用いた超電導ケーブル
コア 10’スネーク状のケーブルコア 21 ケーブルコア供給ドラム 22 断熱管材料供給装置 23 断熱管成形装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 英雄 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町4番1号 東京電力株式会社電力技術研究所内 (72)発明者 本庄 昇一 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町4番1号 東京電力株式会社電力技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超電導ケーブルコアを断熱管内に収納し
    た後、該断熱管内に液体窒素を供給して上記ケーブルコ
    アを冷却して熱収縮させ、しかる後常温に戻すことによ
    り断熱管内でケーブルコアをスネークさせることを特徴
    とする超電導ケーブルの製造方法。
  2. 【請求項2】 超電導ケーブルコアを収納した断熱管の
    巻取ドラムに液体窒素供給装置を設置しておき、該液体
    窒素供給装置により、上記巻取ドラムに巻取られた断熱
    管の端部より断熱管内に液体窒素を供給し、順次断熱管
    内のケーブルコアを冷却して熱収縮させることを特徴と
    する請求項1記載の超電導ケーブルの製造方法。
  3. 【請求項3】 あらかじめスネーク形状に記憶させた形
    状記憶合金からなる超電導導体巻芯を用いて超電導ケー
    ブルコアを製造しておき、上記ケーブルコアの外側に断
    熱管を形成する工程において、前記ケーブルコアを加熱
    して記憶された形状にケーブルコアを戻すことにより断
    熱管内でケーブルコアをスネークさせることを特徴とす
    る超電導ケーブルの製造方法。
JP31599995A 1995-11-08 1995-11-08 超電導ケーブルの製造方法 Expired - Fee Related JP3512927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31599995A JP3512927B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 超電導ケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31599995A JP3512927B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 超電導ケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09134624A true JPH09134624A (ja) 1997-05-20
JP3512927B2 JP3512927B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18072119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31599995A Expired - Fee Related JP3512927B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 超電導ケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512927B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087925A (ja) * 2005-05-06 2007-04-05 Nexans 超伝導ケーブル
US7237317B2 (en) 2003-05-20 2007-07-03 Nexans Process for producing a superconducting cable
US7238887B2 (en) 2001-12-18 2007-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. DC superconducting cable
JP2007265697A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの製造方法
DE202006020944U1 (de) 2005-04-21 2011-03-17 Nkt Cables Ultera A/S Supraleitendes mehrphasiges Kabelsystem
WO2013151100A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 学校法人中部大学 超伝導ケーブルと設置方法
CN103628135A (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 中国科学院新疆理化技术研究所 化合物磷钼酸铷和磷钼酸铷非线性光学晶体及制备方法和用途
CN103628139A (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 中国科学院新疆理化技术研究所 化合物磷钼酸铯和磷钼酸铯非线性光学晶体及制备方法和用途
JP2015005509A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 ネクサン 超電導ケーブルの製造方法
CN107833679A (zh) * 2017-11-29 2018-03-23 浙江亘古电缆股份有限公司 一种用于热处理车间的行吊电缆
CN109565159A (zh) * 2016-05-26 2019-04-02 学校法人中部大学 超导电缆敷设方法及骨架
CN114843028A (zh) * 2022-04-11 2022-08-02 深圳供电局有限公司 超导电缆用杜瓦收缩装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238887B2 (en) 2001-12-18 2007-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. DC superconducting cable
US7237317B2 (en) 2003-05-20 2007-07-03 Nexans Process for producing a superconducting cable
EP1872375B1 (en) * 2005-04-21 2017-01-25 NKT Cables Ultera A/S A method of manufacture of a superconductive multi-phase cable system and its use
DE202006020944U1 (de) 2005-04-21 2011-03-17 Nkt Cables Ultera A/S Supraleitendes mehrphasiges Kabelsystem
US8326386B2 (en) 2005-04-21 2012-12-04 Nkt Cables Ultera A/S Superconductive multi-phase cable system, a method of its manufacture and its use
US8623787B2 (en) 2005-04-21 2014-01-07 Nkt Cables Ultera A/S Superconductive multi-phase cable system, a method of its manufacture and its use
JP2007087925A (ja) * 2005-05-06 2007-04-05 Nexans 超伝導ケーブル
JP2007265697A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの製造方法
WO2013151100A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 学校法人中部大学 超伝導ケーブルと設置方法
JPWO2013151100A1 (ja) * 2012-04-03 2015-12-17 学校法人中部大学 超伝導ケーブルと設置方法
CN103628135A (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 中国科学院新疆理化技术研究所 化合物磷钼酸铷和磷钼酸铷非线性光学晶体及制备方法和用途
CN103628139A (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 中国科学院新疆理化技术研究所 化合物磷钼酸铯和磷钼酸铯非线性光学晶体及制备方法和用途
JP2015005509A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 ネクサン 超電導ケーブルの製造方法
CN109565159A (zh) * 2016-05-26 2019-04-02 学校法人中部大学 超导电缆敷设方法及骨架
EP3467976A4 (en) * 2016-05-26 2020-01-08 Chubu University Educational Foundation METHOD FOR LAYING A SUPRAL-CONDUCTING CABLE AND SHAPER
RU2745404C2 (ru) * 2016-05-26 2021-03-24 Тюбу Юниверсити Эдьюкейшнл Фаундейшн Способ установки сверхпроводящего кабеля и кабельный каркас
CN109565159B (zh) * 2016-05-26 2021-08-13 学校法人中部大学 超导电缆敷设方法及骨架
US11387018B2 (en) 2016-05-26 2022-07-12 Chubu University Educational Foundation Method of installing superconducting cable and former
CN107833679A (zh) * 2017-11-29 2018-03-23 浙江亘古电缆股份有限公司 一种用于热处理车间的行吊电缆
CN107833679B (zh) * 2017-11-29 2023-10-27 浙江亘古电缆股份有限公司 一种用于热处理车间的行吊电缆
CN114843028A (zh) * 2022-04-11 2022-08-02 深圳供电局有限公司 超导电缆用杜瓦收缩装置
CN114843028B (zh) * 2022-04-11 2023-07-07 深圳供电局有限公司 超导电缆用杜瓦收缩装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3512927B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512927B2 (ja) 超電導ケーブルの製造方法
US4692560A (en) Forced flow cooling-type superconducting coil apparatus
JPH08185726A (ja) セラミック超伝導リード線アセンブリ
US20060272847A1 (en) Superconductor cable
KR102256548B1 (ko) 전기 에너지 전송 링크를 설치하는 방법
KR101056149B1 (ko) 초전도 케이블 제조 방법
JP3419707B2 (ja) ガスクロマトグラフトランスファ装置のキャリッジヒータ
US4394534A (en) Cryogenic cable and method of making same
US8354592B2 (en) Super-conducting cable device
US4091298A (en) Cryogenic current lead construction with self-contained automatic coolant vapor flow control
KR100435624B1 (ko) 해동용전기가열케이블을갖는증발기
GB1167054A (en) An Electrical Transmission Cable.
US4926646A (en) Cryogenic precooler for superconductive magnets
US3556865A (en) Mechanically stable thermocouple and method for making the same
JPH01309212A (ja) 超電導ケーブルの冷却方法
JPH0510809B2 (ja)
US5386870A (en) High thermal conductivity connector having high electrical isolation
JPH09126389A (ja) 極低温断熱管
JPS6023441B2 (ja) 電気ケ−ブルおよびその絶縁材を形成する方法
JPS5944559B2 (ja) 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法
JPS6029313Y2 (ja) 極低温ケ−ブル用伸縮ジヨイント装置
JPH02297907A (ja) 電流リード
JPH07335044A (ja) 超電導ケーブル
JPS6161715B2 (ja)
JPS61243680A (ja) ケ−ブル接続部の加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees