JPH09132966A - 立体駐車機の安全装置 - Google Patents

立体駐車機の安全装置

Info

Publication number
JPH09132966A
JPH09132966A JP28968395A JP28968395A JPH09132966A JP H09132966 A JPH09132966 A JP H09132966A JP 28968395 A JP28968395 A JP 28968395A JP 28968395 A JP28968395 A JP 28968395A JP H09132966 A JPH09132966 A JP H09132966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
lifting
lowering
closed
parking machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28968395A
Other languages
English (en)
Inventor
Michita Kumashiro
満太 熊代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKIN KK
Original Assignee
SANKIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKIN KK filed Critical SANKIN KK
Priority to JP28968395A priority Critical patent/JPH09132966A/ja
Publication of JPH09132966A publication Critical patent/JPH09132966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、立体駐車機の安全装置に関し、人
に対する安全性を確保すると同時に、円滑な運用を達成
することを目的とする。 【解決手段】 駐車用の昇降体間に運転者等の通路が設
けられて複数の駐車用の昇降体が並設された立体駐車機
において、昇降体が下限位置から離隔した位置よりも上
方に位置するとき該昇降体によつて開成され、該離隔し
た位置から下方の位置に昇降体が位置するとき前記昇降
体によつて閉成されるスイッチが設けられ、該スイッチ
の閉成によつて前記隣接の昇降体間の昇降体のモーター
駆動回路が閉路されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、並設された昇降体
の或る昇降体の下限位置よりも上方の位置で停止して
も、該或る昇降体に隣接する昇降体の作動を許容させる
手段を設けた立体駐車機の安全装置に関する。モータリ
ゼーションの進展に伴って、駐車場の用地不足から、立
体駐車機が用いられるに至っている。その立体駐車機に
おいては、昇降体を並設して昇降体間に通路を設ける構
成を採用している。この構成上、立体駐車機の安全性が
問題となる。
【0002】
【従来の技術】従来の立体駐車機の安全装置は、図4に
主として示す駐車機の昇降機構に図5及び図6に示すモ
ーター駆動回路を設けて構成されている。この立体駐車
機の安全装置は、実公平1−13149号公報に開示さ
れる装置である。前記立体駐車機の昇降体の昇降体支持
機構の概要は、次の通りである。
【0003】図4に示す地下格納部aの空間は、適宜地
表面を掘削して構成され、その大きさは、ほぼ自動車の
長さ及び幅である。地下格納部aの両側には、コンクリ
ートなどで並設数に応じた長さの壁b、b′が設けら
れ、この壁b、b′が延設する方向と直交する方向であ
って、前記壁b、b′の上端に、各昇降体を構成する横
梁1、1aを所定の間隔をあけて懸架し、その両端部に
予め設けてあるブラケトット2を各壁b、b′に固定す
る。
【0004】この昇降体支持機構の前記横梁1、1a間
には、それぞれほぼ四隅近くを適当な長さの支柱3、3
a、3b、及び3cで連結した上段パレット4及び下段
パレット5から成る昇降体Aが設けられる。該昇降体A
の支柱3、3a、3b、及び3cの長さ、つまり上段パ
レット4と下段パレット5との間隔は、下段パレット5
上の自動車の入出庫時に不便を来さない程度の適当な間
隔である。
【0005】そして、前述のように構成される昇降体A
の下段パレット5のほぼ四隅には、それぞれチェーン
7、7a、7b、及び7cの一端が止着される。9はチ
ェーンガイドである。チェーン7、7a、7b、及び7
cは、それぞれチェーンガイド9の上方の横梁1、1a
のそれぞれ内側に設けたガイド、具体的にはスプロケッ
ト10、10a、10b、及び10cに懸架されてお
り、後述構成の巻き上げスプロケット13、13a、1
3b、及び13cにより、チェーン7、7a、7b、及
び7cは、モーター11により均等に巻き上げ自在に構
成される。
【0006】横梁1、1aの一方端部間、即ち上段パレ
ット4及び下段パレット5の昇降を妨げない位置に駆動
シャフト12が設けられ、その両端に前述したスプロケ
ット10、10a、10b、及び10cに懸架したチェ
ーン7、7a、7b、及び7cが噛み合う巻き上げスプ
ロケット13、13a、13b、及び13cが固定して
設けられている。駆動シャフト12の適切な位置に駆動
スプロケット14が固着されている。横梁1の下面であ
って、上段パレット4及び下段パレット5の昇降の妨げ
ない位置にモーター11が設けられ、その駆動回転軸と
駆動スプロケット14との間に、チェーン16が懸架さ
れて昇降体Aが構成されている。
【0007】前述したモーター11による昇降体Aの昇
降制御は、図5及び図6に示すモーター駆動回路によっ
て生ぜしめられる。図5に示すモーター駆動回路の各昇
降体毎の構成は、同一であるので、1つの昇降体Aのモ
ーター駆動回路について説明する。このモーター駆動回
路は、昇降に共通の共通回路と、上昇用制御回路と、下
降用制御回路とから成る。各モーター駆動回路は、電源
線P1、P2間に接続されている。
【0008】30aは、前述の二段駐車機の昇降体間の
通路前方であって、二段駐車機の前記昇降体のいずれか
一方の通路前に設けられた各昇降体毎のスイッチ部(図
示せず)の電源スイッチである。参照番号に付してある
aは、前記1つの昇降体Aを識別するための符号であ
る。共通回路は、電源スイッチ30aと、左隣の駐車機
が下降を許容し得る最低位置(下限位置)に到達したと
きに開成される下限リミットスイッチ34bと連動して
開成されるスイッチ34b′と、右隣の駐車機が下降を
許容し得る最低位置(下限位置)に到達したときに開成
される下限リミットスイッチ34cと連動して開成され
るスイッチ34c′とを直列に接続して構成されてい
る。この共通回路の参照番号に付してあるb、cは、そ
れぞれ前記1つの昇降体Aの左隣の昇降体、右隣の昇降
体をそれぞれ識別するための符号である。′は連動して
開閉される第1のスイッチを示し、″は連動して開閉さ
れる第2のスイッチを示す。
【0009】昇降体の上昇用制御回路は、上昇用スイッ
チ31a、上昇リミットスイッチ33a、及びコイル3
5aから成る。上昇用スイッチ31aは、対応する駐車
機を上昇させたいとき押圧すると閉成するスイッチであ
る。上昇リミットスイッチ32aは、対応する昇降体A
の上昇を許容し得る最高位置(上限位置)に到達したと
きに開成される上限リミットスイッチである。コイル3
5aは、付勢されたとき電磁開閉器の上昇用スイッチ3
7(図6参照)の閉成を生じさせるコイルである。
【0010】昇降体の下降用制御回路は、下降用スイッ
チ32a、下降リミットスイッチ34a、及びコイル3
6aから成る。下降用スイッチ32aは、対応する昇降
体Aを上昇させたいとき押圧すると閉成するスイッチで
ある。下降リミットスイッチ34aは、対応する昇降体
Aの下降を許容し得る最低位置(下限位置)に到達した
ときに開成される下限リミットスイッチである。コイル
36aは、付勢されたとき電磁開閉器の下降用スイッチ
38(図6参照)の閉成を生じさせるコイルである。
【0011】前述のようにモーター駆動回路は構成され
ているから、例えば前記1つの昇降体Aの下段パレット
5に自動車を駐車させたいとき、又はそこに駐車中の自
動車を出庫させたいときに、前記1つの昇降体A用の電
源スイッチ30aを閉成し、且つ上昇用スイッチ31a
を押圧していると、コイル35aが付勢されるので、電
磁開閉器の上昇用スイッチ37が閉じられる。モーター
11の正転が生ぜしめられてチェーン7、7a、7b、
及び7cは巻き上げられる。これにより、昇降体の上昇
が生ぜしめられる。かくして、前記1つの昇降体Aを上
昇させて下段パレット5を地面と同一の位置まで上昇さ
せて来る。その位置に到達したとき、前記押圧中の上昇
用スイッチ31aの押圧を中止することにより、コイル
35aの付勢が無くなり、上昇用スイッチ37は開かれ
て下段パレット5は前記位置に停止する。
【0012】下段パレット5が前記位置に来ても、なお
上昇用スイッチ31aを押し続けていると、昇降体Aは
上昇し続けるが、その昇降体Aが上限リミットスイッチ
33aの設置位置まで上昇したとき、上限リミットスイ
ッチ33aが開成されるので、昇降体Aの上昇はそこで
停止する。又、下段パレット5上の自動車が出庫し、上
段パレットに自動車の駐車がない状態において、新たな
自動車がその下段パレットに駐車されて前記1つの昇降
体への入庫が必要になったとき、前記1つの昇降体A用
の電源スイッチ30aを閉成し、且つ下降用スイッチ3
2aを押圧する。コイル36aが付勢され、当該昇降体
Aの電磁開閉器の下降用スイッチ38が閉じられる。モ
ーター11の逆転が生ぜしめられてチェーン7、7a、
7b、及び7cは巻き戻される。これにより、昇降体A
の下降が生ぜしめられる。
【0013】その昇降体の上段パレット4が地面と同一
の位置に下降したとき、押圧中の下降用スイッチ32a
の押圧を止めると、コイル36Aの付勢は無くなるか
ら、スイッチ38は開かれて昇降体Aの下降は停止す
る。前記位置での停止を為さしめる下降用スイッチ32
aの押圧の停止をせずに、下降用スイッチ32aの押圧
を続行したとしても、昇降体Aが下限スイッチ34aの
設置位置まで下降すると、下限スイッチ34aが開成さ
れるので、昇降体Aが下降し過ぎてしまうという不都合
はない。
【0014】そして、前述したモーター駆動回路は、前
述のように、下限リミットスイッチ34aの閉開成と連
動して開閉成される第1のスイッチ34′aを左隣の昇
降体用のモーター駆動回路の共通回路に設けると共に、
下限リミットスイッチ34aの閉開成と連動して開閉成
される第2のスイッチ34″aを右隣の昇降体用のモー
ター駆動回路の共通回路に設けるているので、たとえ前
記左隣の昇降体、及び前記右隣の昇降体を動作させよう
としても、前記1つの昇降体Aの動作中、つまり該昇降
体Aが前記下限リミットスイッチ34aの閉成を生ぜし
めている位置に昇降体Aがある状態においては、前記左
隣の昇降体、及び前記右隣の昇降体の昇降体の昇降動作
を生ぜしめ得ないように構成されている。
【0015】従って、通路の両側の昇降体の同時昇降が
禁止されるから、該通路を通行する人の安全が図れる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たモーター駆動回路は、下降用スイッチ32a等の押圧
を停止すれば、前述したように、下降用制御回路は開路
される構成となっている。
【0017】従って、昇降体は、下限リミットスイッチ
34a等が設置されている下限位置まで下降して来なく
ても、下降用スイッチ32a等の押圧を停止すれば、そ
れに対応した位置で昇降体も停止してしまう。このよう
な停止は、上段パレット4が地面に近くなって操作者が
昇降体の下限位置に到達してはいないが、到達したと誤
認してしまう位置に上段パレットが下降している状態に
おいても、生じる。
【0018】そのため、今述べたような位置で昇降体が
停止してしまうと、その位置では、未だ下限リミットス
イッチ34aの開成を生ぜしめない。従って、両隣の昇
降体のモーター駆動回路のスイッチ34a′、34a″
は開成されたままにある。従って、左隣及び右隣の昇降
体の操作ができなくなるという、誠に不具合な結果を招
来し、前記二段駐車機の運用上に大きな支障を来す。
【0019】本発明は、斯かる技術的課題に鑑みて創作
されたもので、人に対する安全性を確保すると同時に、
円滑な運用を達成し得る立体駐車機の安全装置を提供す
ることをその目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
駐車用の昇降体間に運転者等の通路が設けられて複数の
駐車用の昇降体が並設された立体駐車機において、昇降
体が下限位置から離隔した位置よりも上方に位置すると
き該昇降体によつて開成され、該離隔した位置から下方
の位置に昇降体が位置するとき前記昇降体によつて閉成
されるスイッチが設けられ、該スイッチの閉成によつて
前記隣接の昇降体間の昇降体のモーター駆動回路が閉路
されることを特徴とする。
【0021】請求項2記載の発明は、請求項1記載の立
体駐車機の安全装置において、前記離隔した位置は、前
記隣接の昇降体が下限位置に達していないことを確実に
視認し得ると同時に、自動車の入出庫に支障を来さない
位置であることを特徴とする。
【0022】(作用)請求項1記載の発明において、隣
接の昇降体が下限位置から上方に離隔した位置より高い
位置にあれば、その位置にある昇降体によつてスイッチ
が開成されるから、前記隣接の昇降体間の昇降体のモー
ター駆動回路の動作は禁止されるが、その昇降体が下降
して前記離隔した位置以下になると、スイッチは閉成さ
れる。
【0023】そして、前記隣接の昇降体間の昇降体のモ
ーター駆動回路は閉路されて該隣接の昇降体間の昇降体
のモーター駆動回路の動作が可能になる。従って、通路
を通行する運転者等の安全が確保されると同時に、昇降
体の昇降操作において従来のような不都合は無くなり、
立体駐車機の円滑な運用が可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3、図4、図5、
及び図6を参照して請求項1乃至請求項2記載の発明の
実施の形態を以下に説明する。図1は、図4に示す二段
駐車機を構成する昇降体を3個並設し、その地下格納部
に構築される昇降体の上段パレット4B、4A、4C、
及び下段パレット5B、5A、5C、並びに支柱3B、
3Ba、3A、3Aa、3C、3Ccのみを示すと共
に、その支柱3B、3Ba、3A、3Aa、3C、3C
cに当接したときに、作動する機械的スイッチで構成さ
れる上限リミットスイッチ33b、33a、33c、イ
ンターロックスイッチ40b、40a、40c、及び下
限リミットスイッチ34b、34a、34cを設けてこ
れらの各スイッチを図2に示すモーター駆動回路で使用
する。上限リミットスイッチ33b、33a、33c、
及び下限リミットスイッチ34b、34a、34cは、
図4及び図5について説明したそれぞれのスイッチと同
一のものである。インターロックスイッチ40b、40
a、40cは、下限リミットスイッチ34b、34a、
34cが設けられた下限位置から予め決められた距離だ
け上方の位置、例えば5センチ上方の位置に設けられ
る。下限位置から離隔してインターロックスイッチが設
けられる位置は、昇降体が下限位置に到達していないこ
とを確実に視認し得る位置で、しかも自動車の入庫、又
は出庫に支障を来さない位置である。そして、インター
ロックスイッチは、昇降体がインターロックスイッチの
設置位置以下に到達したときに閉成し、該設置位置より
も上方の位置にあるときには開成する形式のスイッチで
ある。
【0025】図2に示すモーター駆動回路は、いずれの
昇降体でも同一の構成で、昇降体数だけの共通制御回
路、上昇用制御回路、及び下降用制御回路を有して構成
される。従って、昇降体Aについてその詳細を説明す
る。昇降体Aの共通制御回路は、図5と同様にスイッチ
部17a(図3参照)の電源スイッチ30aを有するほ
か、隣接する昇降体B、Dに設けられるインターロック
スイッチ40b、40cを電源スイッチ30aと直列に
接続して構成される。
【0026】そして、上昇用制御回路、及び下降用制御
回路は、基本的には、図5に示す上昇用制御回路、及び
下降用制御回路と同一の構成である。従って、同一の構
成要素には、同一の参照番号を付してその説明は繰り返
さない。但し、上昇用スイッチ31a及び下降用スイッ
チ32aは、セレクトスイッチ内の上昇用スイッチ及び
下降用スイッチである。しかし、参照番号としては、図
5に示す上昇用スイッチ及び下降用スイッチと同じ参照
番号を付してある。
【0027】各モーター駆動回路は、電源線P1、P2間に
接続されている。前記実施の形態の動作を以下に説明す
る。二段駐車機は昇降体を5個並設したものであると
し、その昇降体の各々を、左から右へD、B、A、C、
Eとして参照する。説明の都合上、昇降体B、C、D、
Eは、下限位置に降下した状態にあるものとする。
【0028】この状態における昇降体Aの昇降動作を説
明する。昇降体Aの上昇は、図5について説明したとこ
ろと何ら変わらないので、その逐一の説明は省略する。
【0029】今、昇降体Aは、上昇した位置にあって、
しかも下段パレット5Bから自動車が出庫した状態にあ
るところへ、新たな自動車が到達し、その自動車の下段
パレット5Bへの入庫が為されて昇降体Aの下降が必要
になったとする。インターロックスイッチ40b、40
cは、前述した昇降体B、Cの動作状態にあるから、閉
成している。この状態において、昇降体A用のスイッチ
部17Aの電源スイッチ30aを閉成し、スイッチ部1
7Aの下降用スイッチ32aを押圧し続けると、コイル
36aの付勢が生じ、電磁開閉器のスイッチ38aが閉
成されてモーター11aは逆転する。このモーター11
aの回転でチェーン7、7a、7b、7cは巻き戻され
る。かくして、昇降体Aは、従来と同様にして下降して
行く。
【0030】このようにして下降が生ぜしめられて行く
と、昇降体Aの上段パレット4Aは、次第に地面に近付
いて行く。昇降体Aの下降を操作している操作者が、昇
降体Aがその下限位置に到達したと誤認するほど、昇降
体Aの上段パレット4Aが地面G(第3図参照)近くに
達し、その操作者が下降用スイッチ32aの押圧を停止
したとする。そのときコイル36aの付勢はなくなるか
ら、スイッチ38aは開かれてモーター11aの回転は
停止する。
【0031】この状態において、通常二段駐車機の操作
者はその操作が終了したとして、その場から離れる。前
記誤認をしてしまうほどの位置に、昇降体Aは下降して
いるので、インターロックスイッチ40aは閉成され
る。従って、従来のように、昇降体Aを下限位置まで確
実に下降させていなくても、隣接する昇降体B、Cのモ
ーター駆動回路は、動作し得る状態となっているから、
昇降体B、又は昇降体Cを昇降させようとして、そのス
イッチ部17b、又はスイッチ部17cを操作したと
き、その昇降体の昇降動作を生じさせることができる。
【0032】それ故、二段駐車機の運用を円滑に行うこ
とができる。なお、前述した機械的なスイッチのほか
に、近接スイッチ、電光スイッチ、リードスイッチ等を
用いて請求項1、又は請求項2記載の発明を実施し得
る。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように請求項1及び請求項2
記載の発明によれば、たとえ下限位置まで昇降体が降下
させられていなくても、昇降体間の通路を通行する人に
対する安全性が得られると同時に、立体駐車機の円滑な
運用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2記載の発明の1つの実施
の形態についての昇降体及びスイッチ類を示す図であ
る。
【図2】請求項1及び請求項2記載の発明の1つの実施
の形態に用いるモーター駆動回路を示す図である。
【図3】請求項1及び請求項2記載の発明の1つの実施
の形態の特長を説明するための図である。
【図4】従来の二段駐車機の昇降体及びその昇降体支持
機構を示す図である。
【図5】図4に示す二段駐車機のモーター駆動回路図で
ある。
【図6】図4のモーター駆動回路によつて駆動制御され
るモーター回路図である。
【符号の説明】
A 昇降体 B 昇降体 C 昇降体 17a スイッチ部 30a 電源スイッチ 31a 上昇用スイッチ 32a 下降用スイッチ 33a 上限リミットスイッチ 34a 下限リミットスイッチ 40b インターロックスイッチ 40c インターロックスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車用の昇降体間に運転者等の通路が設
    けられて複数の駐車用の昇降体が並設された立体駐車機
    において、 昇降体が下限位置から離隔した位置よりも上方に位置す
    るとき該昇降体によつて開成され、該離隔した位置から
    下方の位置に位置するとき前記昇降体によつて閉成され
    るスイッチが設けられ、該スイッチの閉成によつて前記
    隣接の昇降体間の昇降体のモーター駆動回路が閉路され
    ることを特徴とする立体駐車機の安全装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の立体駐車機の安全装置に
    おいて、 前記離隔した位置は、前記昇降体が下限位置に達してい
    ないことを確実に視認し得ると同時に、自動車の入庫又
    は出庫に支障を来さない位置であることを特徴とする立
    体駐車機の安全装置。
JP28968395A 1995-11-08 1995-11-08 立体駐車機の安全装置 Pending JPH09132966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28968395A JPH09132966A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 立体駐車機の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28968395A JPH09132966A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 立体駐車機の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09132966A true JPH09132966A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17746401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28968395A Pending JPH09132966A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 立体駐車機の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09132966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049974A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 立体駐車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049974A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 立体駐車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100466664B1 (ko) 최대자동차주차장치
US20090081010A1 (en) Inclined Conveyance for Multi-storied Automotive Parking
JPH09132966A (ja) 立体駐車機の安全装置
KR100219845B1 (ko) 자동 주차설비
JP4497403B2 (ja) エレベータ式駐車装置の可動デッキ装置
JP3312884B2 (ja) 多段式駐車設備
JPH0113149Y2 (ja)
JP2593561B2 (ja) 機械式駐車設備
JP3566946B2 (ja) 多段式駐車装置
JP3403017B2 (ja) 立体駐車場
JPH0716698Y2 (ja) 揚重リフトの荷下ろし装置
JPH03208970A (ja) 立体駐車装置
JP2759248B2 (ja) 昇降床を設けた駐車装置の乗込場
JPH05179829A (ja) 立体駐車場
JPH0642063Y2 (ja) 垂直循環式駐車装置
JP2024058382A (ja) 立体駐車装置及び立体駐車装置の制御方法
JP2560594B2 (ja) 縦列型エレベータ式駐車装置
JP2004204649A (ja) 機械式駐車設備及び機械式駐車設備の運用方法
JP2006144301A (ja) エレベータ装置、及び集合住宅用建物
JP4453958B2 (ja) 縦列型昇降式駐車装置の中間扉開閉機構
JPH0140911Y2 (ja)
JP2728340B2 (ja) 立体駐車装置の昇降パレット制御装置
JP2023163370A (ja) エレベータ
JPH06321462A (ja) 昇降装置
JPH0756180B2 (ja) フォーク式駐車装置の方向転換装置