JPH09132248A - 粉末状、粒状物質の包装袋 - Google Patents

粉末状、粒状物質の包装袋

Info

Publication number
JPH09132248A
JPH09132248A JP31719795A JP31719795A JPH09132248A JP H09132248 A JPH09132248 A JP H09132248A JP 31719795 A JP31719795 A JP 31719795A JP 31719795 A JP31719795 A JP 31719795A JP H09132248 A JPH09132248 A JP H09132248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
introduction pipe
powdery
introduction
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31719795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474337B2 (ja
Inventor
Norimichi Koyanagi
紀道 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIWABARA SEITAI KK
Original Assignee
KASHIWABARA SEITAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIWABARA SEITAI KK filed Critical KASHIWABARA SEITAI KK
Priority to JP31719795A priority Critical patent/JP3474337B2/ja
Publication of JPH09132248A publication Critical patent/JPH09132248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474337B2 publication Critical patent/JP3474337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容易に包装袋内に収納できる至便性があり且
つ一旦収納されたこれらの物質は、包装袋内の、不要な
空気を外部に放出するために、包装袋を加圧して空気を
放出させても、収容物質が外部に逸出するのを確実に防
止できる包装袋を提供すること。 【解決手段】 導入管2の一方の側面に微細孔を備えた
濾過面4aを備えると共に、濾過面4aの下方部におい
て、上端縁を導入管2の一方の内面に接着内装した一枚
の封止片5を備えており、且つこの封止片5の両側縁は
導入管2の両側縁に接着されて、導入管2の一方の側面
と一枚の封止片5とにより、導入管2を封止閉塞するた
めの、封止片作動用の下向きのポケット6を備えて構成
されており、この導入管2を包装袋本体1内に装設し、
包装袋本体1の内外を該導入管2の導入口3のみを介し
て連通させて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント等の粉末
状物質、或いは穀物等の粒状物質の包装袋の改良に関
し、さらに詳しくは、これらの物質を、包装袋本体を開
くことなしに、その辺縁に設けた導入管の導入口から容
易に収納でき、且つ一旦収納した後は、該導入管の導入
口から外部に逸出するのを確実に防止できる粉末状、粒
状物質の包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、包装袋内に収納した粉末状、粒状
物質が外部に逸出するのを防止するために、微細孔を備
えた濾過体を備えた逆止弁を包装袋に装設したものはい
くつか提案されており、例えば、本発明の出願人によっ
て先に出願され、公告された実公平6−39179号公
報に記載された逆止弁を使用したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上記の逆止弁
が包装袋内に挿入されている部分は、片面が濾過用フィ
ルムで、他面がプラスチックフィルムで形成されてい
る、下端が閉塞された扁平袋状の構造となっているの
で、粉末状、粒状の収納物の逸出防止効果、及び包装袋
内の不要な空気の放出効果は確かに達成できるが、その
構造上、包装袋内に上記収納物を収納する場合は、包装
袋の辺縁開口部から収納した後に該開口部をシールして
閉じなければならないという問題があった。
【0004】本発明は、上記の問題を解決することを課
題として研究開発されたもので、包装袋内の辺縁に装設
された物品の導入管の上方の導入口から粉末状、粒状物
質を容易に包装袋内に収納できる至便性があり且つ一旦
収納されたこれらの物質は、包装袋内の、不要な空気を
外部に放出するために、包装袋を加圧して空気を放出さ
せても、収容物質が外部に逸出するのを確実に防止でき
る特長を備えた粉末状、粒状物質の包装袋を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、そ
の目的を達成する手段として、本発明は、プラスチック
フィルム製の包装袋本体と、この包装袋本体内に粉末
状、粒状物質を収容するための導入口を上部に備えた扁
平にして広巾なプラスチックフィルム製の導入管とから
成り、この導入管は導入口の下方部において、導入管の
少なくとも一方の側面に微細孔を備えた濾過用フィルム
から成る濾過面を備えると共に、該濾過面の下方部にお
いて、上端縁を導入管の少なくとも一方の内面に接着内
装した少なくとも一枚のプラスチックフィルム製の封止
片を備えており、且つこの封止片の両側縁は導入管の両
側縁に接着されて、導入管の上記少なくとも一方の側面
と少なくとも一枚の封止片とにより、導入管を封止閉塞
するための、封止片作動用の下向きのポケットを備えて
構成されており、この導入管を包装袋本体の辺縁におい
て包装袋本体内に装設し、包装袋本体の内外を該導入管
の導入口のみを介して連通させて構成した粉末状、粒状
物質の包装袋を提供するものである。
【0006】また、本発明は、上記のように構成した粉
末状、粒状物質の包装袋において、導入管に設けた濾過
面の内面に、多数の通気孔を備えたプラスチックフィル
ム製の補強部材が、濾過面の周縁において接着されてい
る粉末状、粒状物質の包装袋、及び複数枚のプラスチッ
クフィルム製の封止片を導入管の内面に上下にわたり接
着して、封止片作動用の複数の下向きのポケットを設け
た粉末状、粒状物質の包装袋、及び複数枚のプラスチッ
クフィルム製の封止片を導入管の両内面に上下にわたり
接着して、封止片作動用の複数の下向きのポケットを設
けた粉末状、粒状物質の包装袋、並びに多数の通気孔を
備えたプラスチックフィルム製の補強部材がプラスチッ
クフィルム製の導入管の一部で構成されている粉末状、
粒状物質の包装袋を夫々提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明すれば、図1〜図4は本発明の第
一の実施の形態を示しており、同各図に示すように、本
願発明に係わる粉末状、粒状物質の包装袋は、包装袋本
体1と、この包装袋本体1内に例えばセメント粉末を収
容するための導入管2とから構成されている。
【0008】而して、上記包装袋本体1は、稍々分厚い
丈夫な長方形状の二枚の熱可塑性プラスチックフィルム
1,F1を重ね合わせ、左右両側辺縁a,a及び下側辺
縁bを加熱接着すると共に、上側辺縁cの一部に、次に
述べる導入管2を包装袋本体1内に挿入するための無接
着部c1を残存させた状態で、他の上側辺縁cを加熱接
着して構成されており、この包装袋本体1はセメント粉
末の包装袋として使用するものである。
【0009】次に、上記導入管2は、包装袋本体1と同
じプラスチックフィルムを使用して、上記包装袋本体1
の横巾の約1/3〜1/2の巾長を備えた二枚の長方形
状の該二枚のプラスチックフィルムF2,F2を重ね合わ
せ、その両側辺縁d,dを接着して、上部にセメント粉
末の導入口3を備えた扁平にして広巾な筒状体から構成
されており、且つ該導入口3の下方部において、一方の
側面に多数の微細孔を備えた紙製不織布で作製した濾過
用フィルム4のみから成る濾過面4aを備えている。
【0010】また、上記導入管には、該濾過面4a下方
部において、濾過面4a側の導入管2の内面にプラスチ
ックフィルム製の封止片5の上端辺縁eが接着内装され
ており、且つ該封止片5の両側辺縁を導入管2の両側辺
縁d,dの接着時に該部に同時に接着して、導入管2の
一方の側面と封止片5とにより、包装袋本体1内の空気
を放出する際に導入管2を封止閉塞するための、封止片
作動用の下向きのポケット6が形設されている。また、
該封止片5の下側辺縁は、導入管2の下端よりも上方に
位置させてある。
【0011】上記のように構成された導入管2は、包装
袋本体1の上側辺縁cの無接着部(開口部)c1から包
装袋本体1内に挿入され、上方の導入口3の部分を若干
外部に突出させた状態で、導入管2の両外面を包装袋本
体1の上側辺縁cの無接着部c1の両内面に各別に接着
して包装袋本体1の辺縁に装設されており、したがって
包装袋本体1の内外は該導入管2の導入口3のみを介し
て連通するように構成されている。また、この第一の実
施の形態では、導入管2の両側辺d,dを包装袋本体1
の一方の内面に接着f,fして空気の放出効率の向上が
計られている。
【0012】次に、上記のように構成された第一の実施
の形態の使用状態を作用、効果と共に説明すれば、図2
に示す状態において、導入管2の導入口3からセメント
粉末を導入すると、導入管2は広巾に形成されているた
め円滑に包装袋本体1内に収容される。このとき、セメ
ント粉末を収容した袋本体1内には空気が入っていて嵩
高くなっているので、この空気を放出するために袋本体
1を加圧すると、図3に示すように、空気は矢印Aで示
すようにポケット6に入り込み、その空気圧により封止
片5を反封止片側の導入管2の内面に密着させて導入管
2を閉塞するので、該導入管2から空気及び収容したセ
メント粉末が外部に放出されるおそれは全くなく、空気
及びセメント粉末は包装袋本体1の一方の内面と導入管
2の濾過面フィルム4から成る濾過面4aを形設した側
の外面との間に形成された流路7を通り、矢印Bで示す
方向に流れて濾過面4aに到達し、空気のみが該濾過面
4aを通過してセメント粉末が外部に放出するのを確実
に阻止できる利点があり、このようにして包装袋内にセ
メント粉末のみを収容した状態となし得て、実質的にセ
メント粉末収容袋を縮小できるものであり、この作用、
効果は多数のセメント収容袋を積み重ねた際に、セメン
ト粉末収容袋自体の自重により自然に発揮され、倉庫の
収容能力を向上でき且つ安定した積み重ねを可能にする
ものである。
【0013】図5及び図6は、本発明の第二の実施の形
態を示しており、上記第一の実施の形態と相違している
のは、濾過面4aの内面に、多数の通気孔8…8を備え
たプラスチックフィルム製の補強部材9が、濾過面の周
縁において接着されている点のみであって、その他の構
造には相違するところはない。したがって、第一の実施
の形態と同一の部分には同一の符号が付してある。
【0014】この第二の実施の形態にしたがえば、濾過
面4aによる空気のみの濾過機能を阻害することなく、
而も濾過面4aを著しく補強できるので、この種の包装
袋としての耐久性を向上できる利点がある。なお、図
5,図6に示す実施の形態では、別個のプラスチックフ
ィルムにより補強部材9を形設した事例を示したが、こ
れに代えて、図示していないが、導入管2を構成してい
るプラスチックフィルムF2の濾過面4aとの対応個所
に多数の通気孔8…8を設けて補強部材9を形成しても
よいものである。
【0015】図7は、本発明の第三の実施の形態を示し
ており、前記第一の実施の形態と相違しているのは、導
入管2の両内面に二枚の封止片5,5を上下にわたり交
互に接着して、封止片作動用の二つの下向きのポケット
6,6を上下二段に設けた点であって、その他の構造に
は相違するところはない。したがって、第一の実施の形
態と同一の部分には同一の符号が付してある。この第三
の実施の形態にしたがえば、第一の実施の形態の作用、
効果に加えて、空気圧による導入管2の閉塞を二段構え
で行うことができ、該導入管2から空気及び収容したセ
メント粉末が外部に放出するのを一層確実に防止できる
利点があると共に、仮りに一方のポケット6が破損して
も、他方のポケット6により上記の放出防止機能を保持
できる利点がある。
【0016】図8は、本発明の第四の実施の形態を示し
ており、前記第二の実施の形態と相違しているのは、導
入管2の両内面に二枚の封止片5,5を上下にわたり交
互に接着して、封止片作動用の二つの下向きのポケット
6,6を上下二段に設けた点であって、その他の構造に
は相違するところはない。したがって、第一の実施の形
態と同一の部分には同一の符号が付してある。この第四
の実施の形態にしたがえば、第二の実施の形態の作用、
効果に加えて、空気圧による導入管2の閉塞を二段構え
で行うことができ、該導入管2から空気及び収容したセ
メント粉末が外部に放出するのを一層確実に防止できる
利点があると共に、仮りに一方のポケット6が破損して
も、他方のポケット6により上記の放出防止機能を保持
できる利点がある。
【0017】上記の各実施の形態では、粉末セメントの
包装袋について説明したが、収容物質は粉末セメントに
限定されるものではなく、その他の各種の粉末状物質及
び穀類、その他の粒状物質の包装袋としても使用できる
ものである。
【0018】以上、本発明の主要な実施の形態について
説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定され
るものではなく、発明の目的を達成でき且つ発明の要旨
を逸脱しない範囲内で種々の設計変更が可能であること
は当然である。
【0019】
【発明の効果】請求項1に記載した本発明の粉末状、粉
末状物質の包装袋によれば、粉末状、粉末状物質を広巾
の導入管の導入口から容易に導入できるので、従来のよ
うに包装袋の一部に設けた開口部からこれらの物質を収
容した後に、この開口部を閉じるといった手間を省き得
ると共に、収容物質を全く放出することなく、包装袋内
の空気のみを確実に外部に放出できるので、物質を収容
した包装袋の嵩を実質的に縮小し得て、倉庫の収容能力
を向上し得ると共に、包装袋の安定した積み重ねが可能
であり、且つ運搬、その他の取扱いが容易である。
【0020】請求項2及び5に記載した本発明の粉末
状、粒状物質の包装袋によれば、上記の効果に加えて、
濾過面の強度を増大でき、この種の包装袋の耐久性を向
上できる。
【0021】請求項3及び4に記載した本発明の粉末
状、粒状物質の包装袋によれば、上記の各効果に加え
て、空気圧による導入管の閉塞を二段構えで、行うこと
ができ、該導入管から空気及び収容した粉末状、粒状物
質が外部に放出するのを一層確実に防止できる利点があ
ると共に、仮に一方のポケットが破損しても、他方のポ
ケット6により上記の放出防止機能を保持できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図2】図1のA−A線に沿う一部を省略した拡大断面
図である。
【図3】導入管の閉塞状態と空気の放出状態を示す説明
図である。
【図4】導入管の分解斜視図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態を示す一部を省略し
た要部の拡大縦断側面図である。
【図6】導入管の分解斜視図である。
【図7】本発明の第三の実施の形態を示す一部を省略し
た要部の拡大縦断側面図である。
【図8】本発明の第四の実施の形態を示す一部を省略し
た要部の拡大縦断側面図である。
【符号の説明】
1 包装袋本体 2 導入管 3 導入口 4 濾過用フィルム 4a 濾過面 5 封止片 6 ポケット 7 流路 8 通気孔 9 補強部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルム製の包装袋本体
    と、この包装袋本体内に粉末状、粒状物質を収容するた
    めの導入口を上部に備えた扁平にして広巾なプラスチッ
    クフィルム製の導入管とから成り、この導入管は導入口
    の下方部において、導入管の少なくとも一方の側面に微
    細孔を備えた濾過用フィルムから成る濾過面を備えると
    共に、該濾過面の下方部において、上端縁を導入管の少
    なくとも一方の内面に接着内装した少なくとも一枚のプ
    ラスチックフィルム製の封止片を備えており、且つこの
    封止片の両側縁は導入管の両側縁に接着されて、導入管
    の上記少なくとも一方の側面と少なくとも一枚の封止片
    とにより、導入管を封止閉塞するための、封止片作動用
    の下向きのポケットを備えて構成されており、この導入
    管を包装袋本体の辺縁において包装袋本体内に装設し、
    包装袋本体の内外を該導入管の導入口のみを介して連通
    させて構成した粉末状、粒状物質の包装袋。
  2. 【請求項2】 導入管に設けた濾過面の内面に、多数の
    通気孔を備えたプラスチックフィルム製の補強部材が、
    濾過面の周縁において接着されている請求項1に記載の
    粉末状、粒状物質の包装袋。
  3. 【請求項3】 複数枚のプラスチックフィルム製の封止
    片を導入管の内面に上下にわたり接着して、封止片作動
    用の複数の下向きのポケットを設けた請求項1または2
    に記載の粉末状、粒状物質の包装袋。
  4. 【請求項4】 複数枚のプラスチックフィルム製の封止
    片を導入管の両内面に上下にわたり接着して、封止片作
    動用の複数の下向きのポケットを設けた請求項1、2及
    び3のいづれかに記載の粉末状、粒状物質の包装袋。
  5. 【請求項5】 多数の通気孔を備えたプラスチックフィ
    ルム製の補強部材がプラスチックフィルム製の導入管の
    一部で構成されている請求項2に記載の粉末状、粒状物
    質の包装袋。
JP31719795A 1995-11-10 1995-11-10 粉末状、粒状物質の包装袋 Expired - Lifetime JP3474337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31719795A JP3474337B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 粉末状、粒状物質の包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31719795A JP3474337B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 粉末状、粒状物質の包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132248A true JPH09132248A (ja) 1997-05-20
JP3474337B2 JP3474337B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18085548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31719795A Expired - Lifetime JP3474337B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 粉末状、粒状物質の包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049046A (ko) * 2002-12-03 2004-06-11 김대성 저장팩
JP6359731B1 (ja) * 2017-07-04 2018-07-18 株式会社柏原製袋 袋用閉止弁を備えた袋及び食品用脱気袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049046A (ko) * 2002-12-03 2004-06-11 김대성 저장팩
JP6359731B1 (ja) * 2017-07-04 2018-07-18 株式会社柏原製袋 袋用閉止弁を備えた袋及び食品用脱気袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3474337B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209264A (en) Check valve
US5388910A (en) Bag with a filtering check valve
FI80652B (fi) Termoplastisk transportsaeck.
CN1934005B (zh) 多壁袋型包装
CN1072443C (zh) 谷物杀虫贮藏方法和谷物贮藏容器
JP2501731B2 (ja) 柔軟な袋状入れ物
US20040223667A1 (en) Recloseable storage bag with porous evacuation portal
TWI465368B (zh) Fluid storage bag
KR102006704B1 (ko) 컨테이너 백 및 컨테이너 백용 라이너
US20080011752A1 (en) Structure of check valve and vacuum sealing container for food and other objects
CN101730648B (zh) 具有流体充注室闭合件的包装
GB2240772A (en) Bulk particulate solids transport bag with gas assist unloading feature.
JP3474337B2 (ja) 粉末状、粒状物質の包装袋
CN205891588U (zh) 一种双层包装袋
JP3012968B2 (ja) 包装袋用逆止弁
JP2850221B2 (ja) 粉、粒体の収容袋
WO2019232602A1 (en) Constructive arrangement in paper bag
JPH1081347A (ja) 小出し機能付き袋
JPH01199857A (ja) 収納容器袋
JPH11301778A (ja) フレキシブルコンテナ
KR200247318Y1 (ko) 포장봉지의체크밸브구조
JP3417668B2 (ja) 微粉体の輸送具及び輸送方法
JP2017024725A (ja) 減容可能な収容袋
JP3002367U (ja) フレキシブルコンテナー
JP2003267401A (ja) プラスチック袋体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term