JPH0913196A - アルミニウムの表面処理方法 - Google Patents

アルミニウムの表面処理方法

Info

Publication number
JPH0913196A
JPH0913196A JP16074495A JP16074495A JPH0913196A JP H0913196 A JPH0913196 A JP H0913196A JP 16074495 A JP16074495 A JP 16074495A JP 16074495 A JP16074495 A JP 16074495A JP H0913196 A JPH0913196 A JP H0913196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
treatment
pulse voltage
aluminum
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16074495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651061B2 (ja
Inventor
Norimasa Ogawa
範雅 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATEYAMA GOKIN KOGYO KK
Original Assignee
TATEYAMA GOKIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATEYAMA GOKIN KOGYO KK filed Critical TATEYAMA GOKIN KOGYO KK
Priority to JP16074495A priority Critical patent/JP3651061B2/ja
Publication of JPH0913196A publication Critical patent/JPH0913196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651061B2 publication Critical patent/JP3651061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウムの表面に均一な高品質の着色皮
膜を形成する。 【構成】 陽極酸化処理の後、中間処理によって酸化皮
膜を改質して、電解着色処理を施すに際し、中間処理に
使用する電圧を正極性のパルス電圧とし、終期周波数が
初期周波数より小さくなるようにパルス電圧の周波数を
変化させる。短時間で均一な皮膜の改質処理ができ、電
解着色処理における付まわり性を改善して、均一な着色
皮膜を再現性よく作ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電解着色処理によ
り、アルミニウムの表面に均一な高品質の着色皮膜を形
成することができるアルミニウムの表面処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム(アルミニウムおよびアル
ミニウム合金を総称していう、以下同じ)の表面に美し
い着色皮膜を形成するために、陽極酸化処理工程と電解
着色処理工程との間に酸化皮膜の改質処理工程を介在さ
せることが知られている(たとえば、特公昭59−48
960号公報、特開昭57−188698号公報)。た
だし、ここでいう酸化皮膜の改質処理とは、陽極酸化処
理によってアルミニウム表面に形成された酸化皮膜の微
細孔をさらに拡大成長させることにより、電解着色処理
工程において金属を孔底部に析出し易くし、良好な着色
効果を発現させることをいう。
【0003】従来の酸化皮膜の改質処理は、皮膜の孔構
造を変形させ得る電解浴、たとえば、リン酸、ピロリン
酸、亜リン酸、高濃度硫酸などの浴中において、交流、
直流または交直重畳波形の電圧を加えて電解処理する方
法が一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、材料表面の酸化皮膜に対して均一な改質効果を
及ぼすことが難しいために、電解着色処理における付ま
わり性が良好でなく、製品の表面全体に均一な着色皮膜
を形成することが難しい上、浴温度による色調変化が大
きいために、色調の再現性が十分でないという問題があ
った。また、改質処理時間を長くしないと十分な改質効
果が得られないことがあり、皮膜表面が白濁化して商品
価値を消失させることがあるという問題もあった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、酸化皮膜の改質処理用の中間処理に使
用する電解用のパルス電圧の周波数を変化させることに
よって、電解着色処理における付まわり性や色調の再現
性を大きく改善するとともに、改質処理時間を短縮し、
均一な高品質の着色皮膜を形成することができるアルミ
ニウムの表面処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、アルミニウムの表面に陽極酸化
処理を施し、中間処理によって酸化皮膜を改質して、電
解着色処理を施すに際し、中間処理は、正極性のパルス
電圧を使用し、パルス電圧の終期周波数(中間処理の終
期における周波数をいう、以下同じ)を初期周波数(中
間処理の初期における周波数をいう、以下同じ)より小
さくすることをその要旨とする。ただし、正極性とは、
材料をパルス電圧の正極側に接続し、対極を負極側に接
続することをいう。
【0007】なお、中間処理は、パルス電圧の周波数を
初期周波数から終期周波数まで連続的または段階的に低
下させることができる。
【0008】
【作用】かかる発明の構成によるときは、陽極酸化処理
工程によって生成される酸化皮膜は、中間処理工程にお
いて改質されるが、このときの改質速度は、数100H
zの高周波パルス電圧を使用することにより、直流を使
用する場合に比して約2倍に向上させ得ることが判明し
た。ただし、中間処理において使用する電解浴は、酸化
皮膜の孔構造を変化させ得る浴であれば特に制限がな
く、リン酸、ピロリン酸、亜リン酸、高濃度硫酸などを
使用することができる。また、陽極酸化処理は、多孔質
の酸化皮膜が得られればよく、通常の前処理の後、硫酸
浴、蓚酸浴などを用いて直流電解すればよい。さらに、
電解着色処理も、一般的な方法でよい。すなわち、ニッ
ケル、コバルト、銅、すず、マンガン、亜鉛、クロム、
鉄、鉛、モリブデンなどの着色に関与する金属の酸また
は塩を含む着色浴を用い、交流電解、直流負極電解また
は交直重畳電解などによる電解処理を行ない、改質済み
の酸化皮膜の孔底部に金属を析出させればよい。
【0009】中間処理において使用するパルス電圧は、
正極性の矩形波、三角波、台形波、半波または両波整流
波、交直重畳波などとし、いずれにしても、最小電圧
は、0Vとすることが好ましい。最小電圧が正に大きく
なり、パルス電圧が直流電圧に近付くと、改質速度が低
下し、最小電圧が負に大きくなり、交流電圧に近付く
と、材料表面から気泡が発生し、皮膜性能が劣化する。
【0010】パルス電圧の最大電圧(ピーク電圧)は、
数Vないし数10Vに選択することができる。ただし、
一般に、ピーク電圧を高くすると、電解着色後の色調の
明度が向上し、明るい色調を得ることができる。
【0011】パルス電圧の周波数は、高周波の一定周波
数とするだけでは、改質速度の向上を図ることができて
も、材料表面の酸化皮膜の改質が均一に行なわれず、電
解着色処理における付まわり性が却って低下し、均一な
着色皮膜を作ることができない。そこで、パルス電圧の
周波数は、中間処理工程の初期において高くし、終期に
おいて低くすることにより、終期周波数が初期周波数よ
り小さくなるように変化させ、付まわり性を低下させる
ことなく、改質処理時間を短縮することができる。な
お、終期周波数を初期周波数より大きくし、パルス電圧
の周波数を逆方向に可変すると、付まわり性の改善効果
は殆ど認められなかった。
【0012】パルス電圧の周波数は、高い初期周波数か
ら低い終期周波数に向けて直線的または曲線的に連続的
に可変してもよく、短時間ごとに段階的に低下させても
よい。すなわち、時間に対する周波数低下曲線は、途中
にピークを作らない限り、任意に設定してよいものとす
る。
【0013】また、このようにしてパルス電圧の周波数
を変化させると、最終の着色皮膜の色調に対し、浴温度
変化の影響を小さくすることができる。一般に、直流ま
たは商用周波交流などによって改質処理をするとき、±
3℃程度の浴温度変化があると、着色皮膜の色調に顕著
に影響するが、パルス電圧の周波数を変化させることに
より、この程度の浴温度変化は、色調の差として殆ど無
視し得ることがわかった。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
陽極酸化処理工程と電解着色処理工程との間に酸化皮膜
の改質処理を目的とする中間処理工程を設け、これに使
用する正極性のパルス電圧の終期周波数を初期周波数よ
り小さくすることによって、必要な改質処理時間を短く
するとともに、改質効果を均一にし、電解着色処理にお
ける付まわり性を大きく改善することができ、均一な高
品質の着色皮膜を再現性よく形成することができるとい
う極めて優れた効果がある。
【0015】
【実施例1】アルミニウム合金A6063Sからなる試
料を脱脂洗浄、エッチング処理、デスマット処理して前
処理し、15wt%硫酸浴により40分間陽極酸化処理し
て表面に酸化皮膜を形成した。浴温度は20℃、電流密
度は1A/dm2 とした。
【0016】陽極酸化処理した試料は、中間処理として
100g/lリン酸浴により酸化皮膜を改質処理した。
このときの浴温度は25℃とし、最小電圧0V、ピーク
電圧52.5Vの正極性の矩形波パルス電圧(デューテ
ィ比50%)を使用した。
【0017】つづいて、硫酸ニッケル50g/l、硼酸
40g/lの着色浴により、商用周波交流を用いて電解
着色処理を施した。浴温度は25℃とし、電流密度0.
5A/dm2 、負方向の正味の着色電気量4C/dm2
とした。
【0018】中間処理におけるパルス電圧の周波数によ
り、改質処理時間t(分)に対する最終製品の着色皮膜
の表裏の最大色差ΔEを評価すると、図1のとおりであ
った。
【0019】図1において、横軸は、改質処理時間t
(分)を示し、縦軸は、最大色差ΔEを示す。ただし、
最大色差ΔEは、カラーメータによって製品の表裏各面
の着色皮膜の色調をL* * * 表色系(1976年国
際照明委員会(CIE)規格準拠)により実測し、ΔE
=((ΔL* 2 +(Δa* 2 +(Δb* 2 1/2
により算出した。ここで、ΔL* は、表裏の色調の最大
明度差、Δa* 、Δb*は、表裏の色調の色相差、彩度
差を示す最大色度差である。また、試料は、表面積1d
2 の板材とし、中間処理は片側対極とし、電解着色処
理は、両側対極とした。すなわち、最大色差ΔEは、中
間処理における改質効果の均一性、それに基づく電解着
色処理における付まわり性の均一性を評価する指標とな
り得る。
【0020】図1の曲線、、は、それぞれ、中間
処理におけるパルス電圧の周波数を10Hz一定、15
0Hz一定、300Hz一定とした比較例であり、曲線
は、パルス電圧の周波数を初期周波数10Hzから終
期周波数300Hzにまで直線的に連続変化させた比較
例である。曲線は、パルス電圧の周波数を初期周波数
300Hzから終期周波数10Hzにまで直線的に連続
変化させた実施例である。
【0021】この実施例によれば、改質処理時間tが短
いにも拘らず、最大色差ΔEが最も小さく、均一な着色
皮膜が得られることがわかる。
【0022】なお、この比較例、実施例によって得られ
た製品の色調変化を改質処理時間t=1(分)ごとに示
せば、図2のとおりであり、この実施例に係る製品の最
大色差ΔEに関する数値データを示せば、図3のとおり
である。
【0023】また、この実施例において、中間処理の浴
温度を±3℃程度変化させても、目視によって認識し得
る色調の差は全く認められなかった(図4の曲線の
行)。図1の曲線に対応する比較例では、明らかな色
調の差が認められた(同図の曲線の行)。
【0024】
【実施例2】実施例1の試料に対し、実施例1と同様の
前処理、陽極酸化処理を施した上、中間処理を施した。
ただし、中間処理の条件は、パルス電圧のピーク電圧3
0V、改質処理時間t=5(分)とした他は、実施例1
と同様である。
【0025】つづいて、硫酸第1すず20g/l、スル
ファミン酸15g/l、硫酸ヒドラジン5g/lの着色
浴により、電解着色処理を施した。このときの浴温度は
25℃とし、電流密度0.2A/dm2 とした。
【0026】電解着色処理における着色電気量Q(C/
dm2 )に対する着色皮膜の最大色差ΔEを評価する
と、図5のとおりであった。ただし、同図の曲線は、
図1の曲線と同じく、中間処理におけるパルス電圧の
周波数を150Hz一定とした比較例であり、曲線
は、図1の曲線と同じく、パルス電圧の周波数を初期
周波数300Hzから終期周波数10Hzにまで直線的
に連続変化させた実施例である。実施例によれば、最大
色差ΔEを約1/2に改善することができる。
【0027】なお、このとき、着色電気量Q(C/dm
2 )に対する製品の表裏各面の色調の変化は、図6のと
おりであった。
【0028】
【実施例3】実施例1において、試料をアルミニウム合
金A1100Pとし、電解着色処理条件は、電流密度
0.3A/dm2 、着色電気量3C/dm2 とした。
【0029】中間処理の改質処理時間t(分)に対する
着色皮膜の最大色差ΔEの評価は、図7のとおりであっ
た。ただし、同図における曲線、曲線も、それぞ
れ、図1の曲線、曲線に対応する比較例、実施例を
示している。
【0030】なお、改質処理時間t=4、5、6(分)
において、着色皮膜の色調は、比較例、実施例ともに、
青みの灰色、暗い灰青、暗い灰青であると認められた。
【0031】
【実施例3A】実施例3において、試料を純度99.9
9%の純アルミニウムとした。
【0032】中間処理の改質処理時間t(分)に対する
着色皮膜の最大色差ΔEの評価は、図8のとおりであっ
た。
【0033】また、改質処理時間t=4、5、6(分)
において、着色皮膜の色調は、比較例、実施例ともに、
青みの灰色、暗い灰青、暗い灰青であった。
【0034】
【実施例4】実施例1において、中間処理のパルス電圧
のピーク電圧30Vとし、つづいて、硫酸コバルト30
g/l、硼酸10g/lの着色浴により、電解着色処理
を施した。ただし、浴温度25℃、電流密度0.4A/
dm2 、着色電気量5C/dm2 とした。
【0035】中間処理の改質処理時間t(分)に対する
着色皮膜の最大色差ΔEの評価は、図9のとおりであっ
た。
【0036】また、改質処理時間t=4、5、6(分)
において、着色皮膜の色調は、比較例、実施例ともに、
灰色、青みの灰色、青みの灰色であった。
【0037】
【実施例5】アルミニウム合金A6063Sからなる試
料を実施例1と同様に前処理し、陽極酸化処理を施した
後、亜リン酸100g/l、浴温度25℃、パルス電圧
のピーク電圧30Vの条件により、改質処理を施した。
【0038】その後、硫酸ニッケル50g/l、硼酸4
0g/l、浴温度25℃の着色浴により、電流密度0.
5A/dm2 、着色電気量6C/dm2 の電解着色処理
を施した。
【0039】改質処理時間t(分)に対する着色皮膜の
最大色差ΔEの評価は、図10のとおりであり、t=
4、5、6(分)において、着色皮膜の色調は、実施
例、比較例ともに、青みの灰色、青みの灰色、暗い青み
の灰色であった。
【0040】
【実施例6】アルミニウム合金A6063Sからなる試
料を実施例1と同様に前処理し、陽極酸化処理を施した
後、ピロリン酸200g/l、浴温度35℃、パルス電
圧のピーク電圧30Vの条件により、5分間改質処理を
施した。
【0041】その後、硫酸第1すず15g/l、スルフ
ァミン酸15g/l、硫酸ヒドラジン5g/l、浴温度
25℃の着色浴により、電流密度0.3A/dm2 の電
解着色処理を施した。
【0042】電解着色処理における着色電気量Q(C/
dm2 )に対する着色皮膜の最大色差ΔEの評価は、図
11のとおりであり、Q=2、3、4、5(C/d
2 )において、着色皮膜の色調は、実施例、比較例と
もに、黄みの灰色、黄みの灰色、灰黄、くすんだ赤みの
黄であった。
【0043】実施例2ないし実施例6において、図5、
図7ないし図11に曲線として示す実施例は、曲線
として示す比較例に比して、最大色差ΔEが一様に改善
されている。なお、図6ないし図11の曲線、は、
それぞれ、中間処理におけるパルス電圧の周波数を図
1、図5における曲線、と同一の態様により、15
0Hz一定に維持した場合の比較例、初期周波数300
Hzから終期周波数10Hzにまで直線的に変化させた
場合の実施例に対応している。
【0044】
【実施例7】実施例1において、中間処理において使用
するパルス電圧のピーク電圧を45V、60V、75V
に変更した。
【0045】このとき、ピーク電圧による最終製品の着
色皮膜の色相H、明度V、彩度Cの変化は、図12のと
おりであった。
【0046】パルス電圧のピーク電圧により、彩度Cの
若干の変化を伴うが、色相Hは殆ど変化せず、明度V
は、ピーク電圧にほぼ比例して変化することがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1における色差特性線図
【図2】 実施例1における色差特性図表(1)
【図3】 実施例1における色差特性図表(2)
【図4】 実施例1における色差特性図表(3)
【図5】 実施例2における色差特性線図
【図6】 実施例2における色差特性図表
【図7】 実施例3における色差特性線図
【図8】 実施例3Aにおける色差特性線図
【図9】 実施例4における色差特性線図
【図10】 実施例5における色差特性線図
【図11】 実施例6における色差特性線図
【図12】 実施例7における色差特性図表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムの表面に陽極酸化処理を施
    し、中間処理によって酸化皮膜を改質して、電解着色処
    理を施すに際し、前記中間処理は、正極性のパルス電圧
    を使用し、パルス電圧の終期周波数を初期周波数より小
    さくすることを特徴とするアルミニウムの表面処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記中間処理は、パルス電圧の周波数を
    初期周波数から終期周波数まで連続的に低下させること
    を特徴とする請求項1記載のアルミニウムの表面処理方
    法。
  3. 【請求項3】 前記中間処理は、パルス電圧の周波数を
    初期周波数から終期周波数まで段階的に低下させること
    を特徴とする請求項1記載のアルミニウムの表面処理方
    法。
JP16074495A 1995-06-27 1995-06-27 アルミニウムの表面処理方法 Expired - Fee Related JP3651061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074495A JP3651061B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 アルミニウムの表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074495A JP3651061B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 アルミニウムの表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913196A true JPH0913196A (ja) 1997-01-14
JP3651061B2 JP3651061B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=15721523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16074495A Expired - Fee Related JP3651061B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 アルミニウムの表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651061B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651061B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2072705A (en) Colouring adodised aluminium articles
JPH05125589A (ja) 陽極酸化されたアルミニウムを着色するための改良された電解方法
KR100718427B1 (ko) 알루미늄재의 전해착색법
JPH0913196A (ja) アルミニウムの表面処理方法
EP0843027B1 (en) Method for electrolytically coloring aluminum material
JPS59226197A (ja) アルミニウム合金の模様付け表面処理方法
US3751350A (en) Process for coloring an aluminum anodic oxide film
JPH10265996A (ja) アルミニウムまたはその合金のアルカリ耐食性の良好な陽極酸化処理方法
JP3609348B2 (ja) アルミニウム合金の電解着色方法
KR890001830B1 (ko) 알루미늄 또는 그 합금의 양극산화피막의 전해착색 방법
JPH11335893A (ja) 着色アルミニウム材の製造方法
JPH10140395A (ja) 原色系乃至はグレー系着色陽極酸化皮膜を有するアルミニウム材料の製造方法
KR850001214B1 (ko) 빛의 간섭작용을 이용한 착색알루미늄재(colored aluminum article)의 제조방법
JP3379482B2 (ja) アルミニウム材の電解着色法
JPH10158890A (ja) アルミニウム材の緑色系着色方法
JP2561397B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JP3266084B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色方法
JPS5816098A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
JP2002088498A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の電解着色方法
JPH1161491A (ja) アルミニウムの電解着色方法
JPH10102289A (ja) アルミニウムの電解着色法
KR100324966B1 (ko) 알루미늄제품의 전해착색법
JPH0770791A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JPS595679B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
JPH03104899A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の電解着色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees