JPH09131519A - 油滴型乳化物の送液系内分散方法及び該分散方法を使用する塗布方法 - Google Patents

油滴型乳化物の送液系内分散方法及び該分散方法を使用する塗布方法

Info

Publication number
JPH09131519A
JPH09131519A JP8264647A JP26464796A JPH09131519A JP H09131519 A JPH09131519 A JP H09131519A JP 8264647 A JP8264647 A JP 8264647A JP 26464796 A JP26464796 A JP 26464796A JP H09131519 A JPH09131519 A JP H09131519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
oil
dispersion
particle size
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8264647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788642B2 (ja
Inventor
Gandasasumita Isukanda
イスカンダ・ガンダサスミタ
Fuyuhiko Mori
冬比古 森
Kazuya Sano
和也 佐野
Aa Uee Engeren Iee
イェー・アー・ウェー・エンゲレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPH09131519A publication Critical patent/JPH09131519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788642B2 publication Critical patent/JP3788642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/4105Methods of emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4522Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through porous bodies, e.g. flat plates, blocks or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/136Coating process making radiation sensitive element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】必要とされる油滴に影響を与えずに油滴粒径を
より均一に分散する。 【解決手段】所定粒径の油滴型乳化物が通過できる程度
の大きさの複数細孔を有するフィルターに分散媒体を5
cc/(cm2・min)〜700 cc/(cm2・min)の流量で通して
油滴型乳化物を分散し、規格粒径以上の油滴型乳化物の
径を小さくする送液系内分散方法、並びに写真感光材料
に使用する油滴型乳化物を含む塗布液に対して該分散方
法を適用した塗布方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送液分散媒体中に
含まれる油滴型乳化物の分散方法と該分散方法を使用す
る塗布方法に関し、特に、乳化状態で混ざっている油滴
型乳化物の径の均一化に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決すべき課題】従来、分散媒
体中で油滴型乳化物となっている疎水性物質は、写真感
光材料、化粧品、食品、薬品、感圧紙等の多岐に渡る技
術に利用されている。この疎水性物質は通常それら技術
の有用成分であり、例えば、写真感光材料の場合、この
有用成分としては、色像形成化合物(カプラー)、拡散
転写化合物、色カブリ防止剤、退色防止剤、混色防止
剤、紫外線吸収剤、増白剤などである。
【0003】上記のような疎水性物質を分散媒体中で油
滴型乳化物として調製する際、疎水性物質が液体の場合
はそのまま、或いは必要に応じて有機溶剤と共に、或い
は乳化助剤又は有機溶剤に溶解させた乳化助剤と共に油
相溶液とする。また、疎水性物質が固体の場合は有機溶
剤に溶解させて、或いは乳化助剤と共に有機溶剤に溶解
させて油相溶液とするのが普通である。そして、次ぎに
その油相溶液を必要に応じて乳化助剤を加えた水溶性バ
インダーの水相溶液に添加、及び分散せしめて、ほぼ
0.01〜200μmの間の所定の平均粒径となる油滴
型乳化物(以後、油滴と称する)を調製するものであ
る。
【0004】上記乳化は、写真感光材料においてはたと
えばカプラーの場合、主として図6及び図7に示した如
き装置によって行われている。(米国特許4,349,
455号参照)
【0005】即ち、図6及び図7において、先ず、その
構造が比較的簡単なプロペラ型攪拌機23を具備した第
1タンク21内で前記カプラー又は該カプラーと乳化助
剤とを前記有機溶媒と混合、溶解して油相のカプラー溶
液をつくる一方、プロペラ型攪拌機24を具備した第2
タンク22内で親水性コロイド、例えばゼラチン又はゼ
ラチンと乳化助剤の水溶液を調製し、しかる後、前記第
2タンク22のゼラチン水溶液中に前記第1タンク21
内で調製されたカプラー液を添加、混合するか〔図6の
場合〕、あるいはプロペラ型攪拌機27を具備した第3
タンク26内に前記カプラー溶液とゼラチン水溶液を同
時に注入、混合し〔図7の場合〕、前記カプラーの水中
油滴をつくり、該油滴を更にコロイドミル、ホモジナイ
ザー、ホモミキサー等から成る乳化機25によって分散
相としての前記カプラー液滴の粒子径を所望レベルに揃
え、写真感光材料としてベース材料に塗布される水性塗
布液となる乳化処理を行うものである。
【0006】特に、平均粒子径は、前記乳化機25の機
種及び該乳化機25による乳化処理回数等を適宜選択す
ることにより、変更することができる。しかしながら、
上記のような油滴を含む水性塗布液の調製の場合、粗大
粒子の発生防止及び粒子径分布の幅の縮小化は余り望め
ず、更に、前記油滴を長時間経時させるとその粒径が大
きくなることがある。
【0007】特に写真感光材料においてはつぎのような
問題が発生する。つまり、上述のように、所定の平均粒
径よりも大きく外れて径の大きい予期せぬ粗大粒子油滴
が存在する乳化液を写真感光材料として塗布する場合、
オイル・スポットと呼ばれるような画像部の欠陥が生じ
てしまう。例えば、平均粒径の0.2μmに較べて非常
に小さい比率であっても100μmの粒径の油滴が存在
してしまうということが発生する時、これがスポット状
態で画像内に現れてしまうという問題である。そこで、
このような欠陥を発生させないために、塗布前には平均
粒径から外れて径の大きい油滴を取り除く、又は分散さ
せる手段が取られなければいけない。
【0008】この対応として、通常の写真感光材料で使
用されるゼラチン水溶液ではこの径の大きい油滴が残り
やすいので、攪拌や剪断を利用した分散を高速又は長時
間作用させることが考えられるが、このような径の大き
い油滴はごく一部にのみ発生しているだけで、その分散
のためだけに数倍のエネルギーが必要となり、しかも確
実に大きい油滴を無くせる補償は無い。更に、このよう
な油滴を何らかのフィルターで取り除こうとする場合、
必要な油滴まで取り除く可能性があり、溶液自体の濃度
比率を崩してしまう可能性もある。
【0009】また、一旦分散されて微細化した粒子が再
凝集し、送液時・塗布時には粗大粒子となって油滴故障
の原因となることもあり、送液系内の粗大粒子分散除去
が長年の課題であった。
【0010】本発明の目的は、上記問題を解決すること
にあり、安価でしかも必要とされる油滴に影響を与えず
に油滴粒径をより均一にすることのできる分散媒体内の
油滴の分散方法及び該分散を利用する塗布方法を提供す
ることにある。
【0011】
【問題点を解決するための手段】上記課題は、所定粒径
の油滴が通過できる程度の大きさの複数細孔を有するフ
ィルターに分散媒体を5 cc/(cm2・min)以上の流速で通
してこの油滴を分散することで達成される。上記分散媒
体は親水性保護コロイドを使用することができる。特に
ゼラチン水溶液が好適である。
【0012】また、上記分散方法は写真感光材料の製造
における塗布方法に利用でき、所定粒径の油滴が通過で
きる程度の大きさの複数細孔を有するフィルターに写真
感光材料に使用される油滴を含む分散媒体を5 cc/(cm2
・min)〜700 cc/(cm2・min)の流速で通して分散し、
それにより所定粒径より下に油滴型乳化物の粗大粒子の
径を小さくし、このフィルターを通過した分散媒体を写
真感光材料のベース材料上に塗布することにより実施さ
れる。
【0013】上記のように、5 cc/(cm2・min)〜700
cc/(cm2・min)の流速で油滴をフィルターに通すこと
で、所定粒径以上の油滴はフィルター上で停滞すること
無く、しかも確実に分散されることになる。このような
流速とするために、0.5〜7.0 barの圧力を分散媒
体にかけることが好ましい。写真感光材料においてはこ
のような確実な分散によってオイル・スポット故障とな
る油滴を無くした塗布液によってベース材料上に感光材
料を塗布することができる。
【0014】なお、上記フィルターは90%以上の空隙
率であることが好ましく、この厚さとしては細孔の平均
直径の少なくとも10倍程度が適当である。また、フィ
ルターの濾過粒度が1μmから100μmであることが
好ましく、更に好ましくは3μmから60μmである。
【0015】
【発明の実施形態】図1を参照して本発明に使用される
装置を説明する。図1は本発明の分散方法を適用した写
真感光材料用の塗布液の塗布工程を説明した概略図であ
る。
【0016】流路1を流れる写真感光材料の乳化液は塗
布部2を介して塗布液としてベース材料3上に塗布され
る。このベース材料3は一層以上の層が予め備えられた
紙又は合成材料の支持体によって構成されている。この
流路1上には、混合タンク4、貯留タンク5、ポンプ
6、公知の膜状フィルター7、及びフィルター部8が順
次配置されている。混合タンク4においては、ハロゲン
化銀写真感光乳剤溶液が所定補充量の保護コロイド、適
量のゼラチン、及び各種添加物と予め混合されている。
この添加物としては、現像基剤、発色剤、安定剤、保存
剤、乳化剤、等がある。また、必要又は要求に応じて水
を設定量だけ追加することもできる。そして、これらの
添加物は乳化状態で添加されることが多いので、本発明
の方法による分散の対象となるような油滴径となってい
ることが多々ある。
【0017】続いて、このタンク4において混合乳化さ
れた溶液は、一時的にタンク5に貯留される。使用時
(塗布時)において、この溶液は塗布液としてポンプ6
によってタンク5から公知の膜状フィルター7を介して
流される。この膜状フィルター7はこの塗布液内の不用
な混入物を取り除くために備えられている。膜状フィル
ター7を通過した塗布液は次に、流路1に配置されたフ
ィルター部8内の濾材9(後述の図2に示している。)
を通る。この時、所定の平均粒径よりも大きい油滴に関
しては、この濾材9を通すことによって分散される。こ
の分散後の油滴の設定された最大径としては30μm以
下が良く、20μm以下とするのがより好ましい。この
濾材9によって分散された溶液が、上述のように塗布液
として塗布部2を介してベース材料3上に塗布される。
【0018】図2は本発明の分散方法を実行する一実施
例である分散装置(フィルター部8)を示す概略断面図
である。フィルター部8は二つの結合されたハウジング
部材10,11によって構成され、この二つのハウジン
グ部材10,11はシーリング12によって密閉されて
いる。それぞれのハウジング部材10,11は結合部分
14によって流路1に接続されている。更に、ハウジン
グ部材10,11の間にはリング部材13に挟まれた濾
材9が配置されている。粗大油滴(〜300μm)を含
む塗布液が流路1からフィルター部8の内部に供給さ
れ、濾材9を通過する。
【0019】濾材9は繊維材料、更には、焼結繊維材料
によって構成されていることが好ましく、例えば、ポリ
プロピレンが挙げられる。そして、この濾材9の厚さと
しては、濾材9内に形成されている細孔の平均直径の1
0倍程度が好ましい。また、濾材9の空隙率としては9
0%以上が最も適している。濾材9の濾過粒度(濾材に
よって除去可能となる粗大粒子の大きさを示す公称値J
IS−B8356による)は1〜100μm、好ましく
は3〜60μmである。ここで、濾材の空隙率は濾材の
単位面積当たりの細孔の総和、即ち、細孔の総和を濾材
面積で割った率で定義される。
【0020】図3は、濾材の単位膜断面且つ単位時間当
たりの通過流量(以下、単に『流量』とする)を横軸と
して、塗布液の状態を示す2つの測定パラメータの濾過
前と濾過後における比をプロットしたグラフである。粗
大粒子をモデル的に作成し、濾過前後で10μm以上の
油滴の粒子数と粒子径を測定した。2つの測定パラメー
タとしては、 油滴数比 :Np=(濾過後の油滴数)/(濾過前の油滴数) 平均粒径比 :Dp=(濾過後の平均粒径)/(濾過前の平均粒径) である。
【0021】このグラフによると、5 cc/(cm2・min)以
上の流量域において平均粒径比dpが低下しており、こ
れは濾過後の平均粒径が小さくなったことを示してい
る。また、油滴数比Npはこの流量5 cc/(cm2・min)を
臨界値として急速に増加方向となっており、濾過後の油
滴数も増加していることになる。従って、5 cc/(cm2
min)以上の流量域において分散が活発となり、油滴の粒
径を小さく均一にすることが読み取れる。この流量は1
0 cc/(cm2・min)以上とすると更に好ましい。
【0022】そこで、例えば100μm程度の粒径の油
滴を含む乳化液に0.5〜7.0bar 程度の圧力を加え
て、前述のように5 cc/(cm2・min)以上の流量でフィル
ター部8を通過するようにすると、粒径の大きな油滴は
フィルターの細孔を通過し、その度に分散され、最終的
に上記のような30μm以下、好ましくは20μm以下
程度の粒径となる。つまり濾材9の細孔以上の大きさの
油滴は確実に濾材9に衝突し、フィルターに捕まること
なく分散されて流れることになり、オイル・スポットを
発生するような大きな径の油滴が無くなることになる。
【0023】なお、濾材9の濾過粒度が大きくなり過ぎ
ると、大きな油滴でも濾材9によって分散される可能性
が低くなるため、分散の効果を得る意味から、上述のよ
うに濾過粒度の上限として100μmを設けることがで
きる。また、安定剤、乳化剤等の界面活性剤を溶液濃度
に対して0.02倍程度以上の濃度で添加することで、
分散性を高め、且つ、フィルター部8による分散後の再
凝集を防ぐことができる。
【0024】更に、大きな油滴が濾材9で小径に分散さ
れて流れてしまうこのような構成では、濾材9に油滴が
止まってしまうリスクがなく、濾材9の寿命を伸ばすと
ともに、経時変化による流量の低下も抑えることができ
る。また、このように処理された粒径は相当時間(例え
ば、少なくとも18時間以上)保っていられることがで
きる。
【0025】このフィルター部8の配置としては、上記
の位置の他に、タンク4とタンク5の間に配置すること
ができる。この際には、フィルター交換は塗布工程を停
止させずにでき、上述のように粒径を長時間保てる。こ
の構成によれば、システム上での急速な圧力上昇が基と
なったフィルター表面上の固まり発生の場合に利点を発
揮する。
【0026】
【実施例】図1、図2に示す送液系に約37cp及び約
73cpのハロゲン化銀写真乳化剤を流量66〜684
cc/(cm2・min),圧力0.5〜7.0 barで送液した。
図4、図5は図2に示したフィルター部8を通過する乳
液の速度と本発明の分散処理後の最大油滴粒径との関係
を示すグラフである。
【0027】図4には粘度37cp程度のハロゲン化銀
写真乳剤塗布液をフィルター部8に通した場合を示して
おり、図5には粘度73cp程度のハロゲン化銀写真乳
剤塗布液をフィルター部8に通した場合を示している。
図4では最大粒径の30μmを実現するのに、414cc
/(cm2・min)の流量を最低必要とし、図5の場合には、
414cc/(cm2・min)の流量で粒径20μmを実現でき
ている。従って、濾材9を通過する時点に発生する剪断
力が油滴粒径の小型化に最も関係すると言える。このこ
とは、濾材9の通過時に同じ流量で且つ同じ圧力、同じ
温度の場合、剪断力は粘度に比例することが分かってお
り、このことからも判断できる。好適な条件で送液系内
分散したハロゲン化銀写真感光材料塗布液を支持体3に
塗布して得た写真感光材料は、油滴故障の無い高品質の
ものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分散方法を適用した塗布液の塗布工程
を説明した概略図。
【図2】本発明の分散方法を実行する一実施例である分
散装置を示す概略断面図。
【図3】濾材の単位膜断面且つ単位時間当たりの通過流
量と、塗布液の濾過前と濾過後における油滴数比(N
p)、平均粒径比(Dp)、との関係を示したグラフ。
【図4】図2に示した分散装置における液流の速度と本
発明の分散処理後の最大油滴粒径との関係を示すグラ
フ。
【図5】図2に示した分散装置における液流の速度と本
発明の分散処理後の最大油滴粒径との関係を示すグラ
フ。
【図6】従来の乳化方法を示す概略図。
【図7】従来の乳化方法を示す概略図。
【符号の説明】
1 流路 2 塗布部 3 ベース材料 4 混合タンク 5 貯留タンク 6 ポンプ 7 膜状フィルター 8 フィルター部 9 濾材 10,11 ハウジング部材 12 シーリング 13 リング部材 14 結合部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 和也 オランダ国 テイルブルグ・テイーケー 5047、 オーデンスタート 1、 フジフ ォトフイルム・ビー・ブイ内 (72)発明者 イェー・アー・ウェー・エンゲレン オランダ国 テイルブルグ・テイーケー 5047、 オーデンスタート 1、 フジフ ォトフイルム・ビー・ブイ内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送液系内で分散媒体中の油滴型乳化物を
    分散する分散方法であって、 所定粒径の油滴型乳化物が通過できる程度以上の大きさ
    の複数細孔を有するフィルターに前記油滴型乳化物を含
    む分散媒体を5 cc/(cm2・min)〜700 cc/(cm2・min)
    の流量で通して油滴型乳化物を分散する分散方法。
  2. 【請求項2】 前記分散媒体が親水性保護コロイド溶液
    を含む請求項1に記載の分散方法。
  3. 【請求項3】 前記フィルターが90%以上の空隙率を
    有する請求項1又は2に記載の分散方法。
  4. 【請求項4】 前記フィルターの厚さが前記細孔の平均
    直径の10倍程度である請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の分散方法。
  5. 【請求項5】 前記フィルターの濾過粒度が1μmから
    100μmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    分散方法。
  6. 【請求項6】 前記フィルターが繊維材料を含んでいる
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の分散方法。
  7. 【請求項7】 前記フィルターが焼結繊維・ガラス繊維
    ・セルロース繊維の少なくとも1つを含んでいる請求項
    6に記載の分散方法。
  8. 【請求項8】 前記分散媒体が写真感光材料を製造する
    ための媒体である請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    分散方法。
  9. 【請求項9】 油滴の設定された最大径としては30μ
    m以下に減少させられる請求項1〜7のいずれか1項に
    記載の分散方法。
  10. 【請求項10】 写真用感光材料用の油滴型乳化物を含
    む分散媒体の塗布方法であって、 所定粒径の油滴型乳化物が通過できる程度の大きさの複
    数細孔を有するフィルターに前記油滴型乳化物を含む前
    記分散媒体を0.5〜7.0barの圧力で通し、 前記フィルターを通過した分散媒体を前記写真感光材料
    のベース材料上に塗布する塗布方法。
  11. 【請求項11】 前記分散媒体がゼラチン水溶液である
    請求項10に記載の塗布方法。
  12. 【請求項12】 前記フィルターの厚さが前記細孔の平
    均直径の10倍程度である請求項10に記載の塗布方
    法。
JP26464796A 1995-10-09 1996-10-04 油滴型乳化物の送液系内分散方法及び該分散方法を使用する塗布方法 Expired - Fee Related JP3788642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1001380 1995-10-09
NL1001380A NL1001380C2 (nl) 1995-10-09 1995-10-09 Methode voor het dispergeren van een geëmulgeerd materiaal van het olie-druppeltype in een vloeistoftoevoersysteem en bekledingsmethode waarbij van een dergelijke dispergeermethode gebruik wordt gemaakt.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09131519A true JPH09131519A (ja) 1997-05-20
JP3788642B2 JP3788642B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=19761683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26464796A Expired - Fee Related JP3788642B2 (ja) 1995-10-09 1996-10-04 油滴型乳化物の送液系内分散方法及び該分散方法を使用する塗布方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5811227A (ja)
JP (1) JP3788642B2 (ja)
NL (1) NL1001380C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186026A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Spg Techno Kk エマルション調製用デバイス及び方法
JP2007125535A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Kiyomoto Iron & Machinery Works Co Ltd 乳化方法及び乳化装置
JPWO2007117041A1 (ja) * 2006-04-10 2009-08-27 新日本石油株式会社 連続乳化方法およびそのための乳化装置
WO2013133209A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 塩野義製薬株式会社 エマルション調製用デバイス及びエマルション調製方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10216947B4 (de) * 2002-04-17 2007-10-04 Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh Verfahren zum Homogenisieren von Emulsionen
JP6191999B2 (ja) * 2013-01-10 2017-09-06 国立大学法人九州大学 連続相中に分散相が分散した組成物の製造方法およびその装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054726A (ja) * 1983-09-03 1985-03-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 液体の混合・分散装置
JPH0747253A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Reika Kogyo Kk エマルション製造装置及び方法
JPH07100347A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 懸濁脂質粒子の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3031304A (en) * 1958-08-20 1962-04-24 Albert J Oliver Fine grain nuclear emulsion
US4116696A (en) * 1974-02-06 1978-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic material
US4183681A (en) * 1978-05-19 1980-01-15 Exxon Research & Engineering Co. Emulsion preparation method using a packed tube emulsifier
JPS55129136A (en) * 1979-03-27 1980-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Emulsifying method
US4336328A (en) * 1981-06-11 1982-06-22 Eastman Kodak Company Silver halide precipitation process with deletion of materials through the reaction vessel
FR2534487B1 (fr) * 1982-10-15 1988-06-10 Dior Christian Parfums Procede d'homogeneisation de dispersions de phases lamellaires lipidiques hydratees, et suspensions obtenues par ce procede
CA1264668C (en) * 1984-06-20 1990-01-23 EXTRUSION TECHNIQUES FOR THE PRODUCTION OF LIPOSOMES
US5024929A (en) * 1990-04-30 1991-06-18 Eastman Kodak Company Method of preparing coupler dispersions for photographic use
JP2899115B2 (ja) * 1990-12-27 1999-06-02 富士写真フイルム株式会社 写真用乳化物の製造方法
WO1993000156A1 (en) * 1991-06-29 1993-01-07 Miyazaki-Ken Monodisperse single and double emulsions and production thereof
GB9202702D0 (en) * 1992-02-08 1992-03-25 Kodak Ltd Liquid preparation method
JPH08502956A (ja) * 1992-10-09 1996-04-02 センター、フォー、ブラッド、リサーチ、インコーポレーテッド ICAM‐1及びフィブリノーゲンへの好中球接着を媒介するMac‐1(CD11b/CD18)分子のサブ集団
AU5174193A (en) * 1992-10-16 1994-05-09 Georg Rossling Process and device for producing liquid, dispersed systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054726A (ja) * 1983-09-03 1985-03-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 液体の混合・分散装置
JPH0747253A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Reika Kogyo Kk エマルション製造装置及び方法
JPH07100347A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 懸濁脂質粒子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186026A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Spg Techno Kk エマルション調製用デバイス及び方法
JP4534123B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-01 エス・ピー・ジーテクノ株式会社 エマルション調製用デバイス及び方法
JP2007125535A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Kiyomoto Iron & Machinery Works Co Ltd 乳化方法及び乳化装置
JPWO2007117041A1 (ja) * 2006-04-10 2009-08-27 新日本石油株式会社 連続乳化方法およびそのための乳化装置
JP5629432B2 (ja) * 2006-04-10 2014-11-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 連続乳化方法およびそのための乳化装置
WO2013133209A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 塩野義製薬株式会社 エマルション調製用デバイス及びエマルション調製方法
JPWO2013133209A1 (ja) * 2012-03-06 2015-07-30 塩野義製薬株式会社 エマルション調製用デバイス及びエマルション調製方法
US9770695B2 (en) 2012-03-06 2017-09-26 Shionogi & Co., Ltd. Emulsion preparation device and emulsion preparation method

Also Published As

Publication number Publication date
US5811227A (en) 1998-09-22
NL1001380C2 (nl) 1997-04-11
JP3788642B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03258332A (ja) 乳化物の製造方法及び装置
EP0477271B1 (en) Preparation of low viscosity small-particle photographic dispersions in gelatin
JP3306131B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
EP0046927B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Dispersionen und fotografische Materialien
JPH04187227A (ja) 乳化方法及び装置
JPH09131519A (ja) 油滴型乳化物の送液系内分散方法及び該分散方法を使用する塗布方法
JP2729538B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
Adamczak et al. Preparation of the squalene-based capsules by membrane emulsification method and polyelectrolyte multilayer adsorption
US5110717A (en) Stability improvement of amorphous particle dispersions
EP2944370B1 (en) Process for producing composition of continuous phase with disperse phase dispersed therein, and device therefor
US5213772A (en) Apparatus for forming silver halide grains
CN1032118A (zh) 微囊包封方法
US4378425A (en) Process for the production of dispersions and photographic materials
Kukizaki Preparation of solid lipid microcapsules via solid-in-oil-in-water dispersions by premix membrane emulsification
US1290794A (en) Colored photographic element and process of making the same.
JP2000317274A (ja) ラテックスの限外濾過装置
JP2003200096A (ja) エマルション塗布装置及び感熱孔版印刷用マスターの製造法
JPH06507255A (ja) 単分散平板状粒子を得る方法
EP0555458B1 (en) Oxygen barrier coated photographic coupler dispersion particles for enhanced dye-stability
JPH0512974B2 (ja)
JP2561136B2 (ja) 乳化分散装置
JP2000153214A (ja) 塗布製造装置および塗布方法
DE1572133B1 (de) Verfahren zur Herstellung farbfotografischer Silberhalogenidemulsionen
EP0604934B1 (en) Continuous manufacture of gelled microprecipitated dispersion melts
JPH0671543B2 (ja) 乳化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees