JPH09130557A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH09130557A
JPH09130557A JP28501595A JP28501595A JPH09130557A JP H09130557 A JPH09130557 A JP H09130557A JP 28501595 A JP28501595 A JP 28501595A JP 28501595 A JP28501595 A JP 28501595A JP H09130557 A JPH09130557 A JP H09130557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
carrier
film
slide
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28501595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Sakaguchi
口 恭 伸 阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28501595A priority Critical patent/JPH09130557A/ja
Publication of JPH09130557A publication Critical patent/JPH09130557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストリップスやスライド、ネガフィルムやポジ
フィルム等、原稿となるフィルムの種類や形状、状態に
よらず、多種多様なフィルムに対応して高精度な画像読
取を行うことができる画像入力装置を提供する。 【解決手段】フィルム原稿を保持するフィルムキャリア
と、フィルムを枠に固定してなるスライド原稿を保持す
るスライドキャリアと、両キャリアが装着自在で、いず
れか一方を所定位置に保持するキャリアベースと、キャ
リアベースに装着されたキャリアに保持された原稿に読
取光を照射する光源と、光源から照射され、原稿を透過
した透過光を光電的に読み取るイメージセンサと、透過
光をイメージセンサに結像させる結像レンズと、イメー
ジセンサによって読み取った画像情報を処理して出力画
像情報にすると共に、出力画像情報を必要に応じてポジ
/ネガ変換する画像処理部とを有することにより、前記
課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真焼付装置、画
像記録装置等に利用される、原稿画像を光電的に読み取
る画像入力装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム原稿(以下、フィルムとする)に撮
影された画像の印画紙等の感光材料への焼き付けは、フ
ィルムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光す
る、いわゆる直接露光によって行われている。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
情報を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル
信号とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像情
報とし、この画像情報に応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、プリン
トとするデジタルフォトプリンタの開発が進んでいる。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、複数画像の
合成や画像の分割等の編集や文字と画像との編集等のプ
リント画像の編集レイアウトや、色/濃度調整、変倍
率、輪郭強調等の各種の画像処理も自由に行うことがで
き、用途に応じて自由に編集および画像処理した仕上り
プリントを出力することができる。また、従来の直接露
光によるプリントでは、濃度分解能、空間分解能、色/
濃度再現性等の点で、フィルム等に記録されている画像
濃度情報をすべて再生することはできないが、デジタル
フォトプリンタによればフィルムに記録されている画像
濃度情報をほぼ100%再生したプリントが出力可能で
ある。さらに、デジタルフォトプリンタによれば、各フ
ィルムに記録された画像の画像情報やそれに対する画像
処理条件を、装置が有するメモリやフロッピーディスク
等の外部メモリに記憶(保存)しておくことが可能であ
るので、焼き増し等を行う際に、原画となるフィルムが
不要であり、また、再度処理条件を設定する必要がない
ので、迅速かつ効率良く焼き増し等の作業を行うことが
できる。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルム等の原稿に記録された画像を読み取る
と共に、読み取った画像を画像処理して画像記録のため
の出力画像情報とする画像入力装置、および出力画像情
報に従って感光材料を露光して現像処理を施す画像記録
装置より構成され、画像入力装置において読取光をフィ
ルムに照射して原稿に撮影された画像を担持する投影光
を得、この投影光をCCDセンサ等のイメージセンサで
光電的に読み取って、画像処理を施して出力画像情報と
して画像記録装置に送り、画像記録装置では、この出力
画像情報に応じて変調した光で感光材料を走査露光して
現像処理を行い、1枚の仕上りプリントが作成される。
また、本出願人は、このようなデジタルフォトプリンタ
を実現するための画像入力装置や方法を各種発明し、特
開平6−217091号、同6−233052号、同6
−245062号の各公報でこれを提案し、また、同公
報でデジタルフォトプリンタの装置概要を開示してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、デジタ
ルフォトプリンタでは、画像入力装置において原稿とな
るフィルムの画像を光電的に読み取る。ここで、原稿と
なるフィルムは多種多様であり、従って、高性能かつ高
機能なデジタルフォトプリンタを実現するためには、あ
らゆるフィルムに対応して、撮影された画像を高精度に
読み取れる画像入力装置を実現する必要がある。
【0007】例えば、フィルムの形態としては、通常の
135サイズのネガフィルムやリバーサルフィルムの、
いわゆるストリップス(スリーブ)と呼ばれる多数の画
像が撮影された長尺のフィルムと、フィルム(通常はリ
バーサルフィルム)を一枚毎に枠体(マウント)に固定
してなるいわゆるスライドとがある。これらは、それぞ
れ形状や厚さ等が異なり、従って、それぞれに応じた取
り扱いをする必要がある。また、フィルムは、通常、カ
ールと呼ばれる巻き癖を有しており、ストリップス毎あ
るいはスライド毎にフィルムの状態が異なる場合が多
い。さらに、フィルムに記録された画像も、通常のいわ
ゆるネガ画像と、通常の可視像と同様に反転されたいわ
ゆるリバーサル(ポジ)画像とがあり、必要に応じて、
それぞれに応じた画像情報の処理を施す必要がある。
【0008】ところが、このような多種多様な形態およ
び種類のフィルムに対応して、高精度な画像読取を行う
ことができ、高性能なデジタルフォトプリンタの実現を
可能とする画像入力装置は、未だ実現されていない。
【0009】本発明の目的は、ストリップスやスライ
ド、ネガフィルムやポジフィルム等、原稿となるフィル
ムの種類や形状、状態によらず、多種多様なフィルムに
対応して高精度な画像読取を行うことができる画像入力
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、フィルム原稿を保持するフィルムキャリ
アと、フィルムを枠に固定してなるスライド原稿を保持
するスライドキャリアと、前記フィルムキャリアおよび
スライドキャリアが装着自在で、いずれか一方を所定位
置に保持するキャリアベースと、前記キャリアベースに
装着された前記フィルムキャリアあるいはスライドキャ
リアに保持された原稿に読取光を照射する光源と、前記
光源から照射され、原稿を透過した透過光を光電的に読
み取るイメージセンサと、前記透過光を前記イメージセ
ンサに結像させる結像レンズと、前記イメージセンサに
よって読み取った画像情報を処理して出力画像情報にす
ると共に、前記出力画像情報を必要に応じてポジ/ネガ
変換する画像処理部とを有することを特徴とする画像入
力装置を提供する。
【0011】また、前記本発明の画像入力装置におい
て、さらに、前記イメージセンサで読み取った画像をポ
ジ画像として表示するディスプレイを有するのが好まし
い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像入力装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0013】図1に、本発明の画像入力装置の一例の概
略斜視図を示す。図1に示される画像入力装置(以下、
入力装置とする)10は、長尺なネガフィルムもしくは
リバーサルフィルムであり多数の画像が撮影されている
ストリップスA(図3参照)、通常は1枚のリバーサル
フィルムを枠体(マウント)に固定してなるスライドB
(図5参照)を原稿として、これらの原稿に撮影された
画像を光電的に読み取る、前述のデジタルフォトプリン
タに対応する入力装置であって、基本的に、読取光学系
11と操作制御部13とから構成される。
【0014】読取光学系11は、操作テーブル15の下
方に配置される光源部14、操作テーブル15上に設置
されるキャリアベース16、結像部18ならびにエリア
センサであるイメージセンサ20を有する結像光学系1
7、およびキャリアベース16に装着自在にされるフィ
ルムキャリア22ならびにスライドキャリア24(図4
参照)とを有して構成される。図1においては、フィル
ムキャリア22が装着されている。他方、操作制御部1
3は、イメージセンサ20によって読み取られた画像情
報を処理して出力画像信号とし、必要に応じて、この出
力画像情報をポジ/ネガ変換する画像処理部を有すると
共に、入力装置10(あるいはデジタルフォトプリンタ
全体)の動作等を管理する制御部21と、この制御部2
1に接続される、入力装置10の操作を行うキーボード
106およびマウス108、ならびに読み取った画像を
表示するディスプレイ110とから構成される。また、
キーボード106、マウス108およびディスプレイ1
10は操作テーブル15上に固定されずに載置されてお
り、オペレータの都合により移動自在となっている。さ
らに、制御部21にはフロッピーディスク等の外部記憶
媒体に記録された画像情報を読み取るためのディスクド
ライブ等が配置される。
【0015】この入力装置10においては、キャリアベ
ース16に装着されたフィルムキャリア22もしくはス
ライドキャリア24によって、図中矢印x(図3参照)
にストリップスAもしくはスライドBを搬送して読取位
置Zで停止して、光源部14からの読取光を画像に照射
して、フィルムに撮影された画像を担持する投影光を
得、結像部18によって投影光をイメージセンサ20に
結像して光電変換し、制御部21においてイメージセン
サ20からの出力信号を処理することにより、フィルム
に撮影された画像を二次元的に光電的に読み取る。
【0016】図2に光源部14の概略図を示す。図示例
の入力装置10において、光源部14はストリップスA
もしくはスライドBの下方から読取光を照射するもの
で、操作テーブル15のキャリアベース16の下に位置
しており、光源25、絞り26、色フィルタ板28、お
よび拡散ボックス30を有する。また、光源部14に
は、これ以外にも光源25等の各種の部材を冷却する冷
却ファン等が配置されている。
【0017】光源25としては、イメージセンサ20に
よる画像読取に十分な光量の読取光を射出できる各種の
公知の光源が利用可能であり、例えば、ハロゲンラン
プ、キセノンランプ、水銀灯などが例示される。絞り2
6は、光源25からの光量を調節するものであり、図示
例においては、遮光部分で対数曲線が描かれた、光軸L
に直交する図中矢印a方向で通過光量の異なる2枚のN
Dフィルタ26aおよび26bを用い、このNDフィル
タ26aおよび26bを矢印a方向に互いに接離するこ
とにより、光源25からフィルムに至る光量を調節す
る。
【0018】色フィルタ板28は、R(赤)フィルタ2
8R、G(緑)フィルタ28G、およびB(青)フィル
タ28Bの3枚の色フィルタを有する円盤状の部材で、
軸28aを中心にして、図示しない回転手段によって回
転可能に構成される。画像読取時には、Rフィルタ28
R、Gフィルタ28G、およびBフィルタ28Bは、順
次光路Lに挿入され、これにより、フィルムに撮影され
た画像がR、GおよびBの3原色に分解されて読み取ら
れる。
【0019】拡散ボックス30は、光源25から射出さ
れ、絞り26によって光量を調整されて、色フィルタを
通過した読取光を拡散して、フィルムに入射する読取光
の光量等をフィルム面方向すなわち光軸Lと直交する面
方向でムラなく均一にするためのものである。図示例に
おいて、拡散ボックス30は、内面が鏡面である上下面
が開放する四角柱30aの、下面にスリガラス30b
を、上面に乳白色のアクリル板30cを、それぞれ配置
した構成を有するものであるが、これ以外にもオパール
ガラス等の公知の光拡散手段が各種利用可能である。
【0020】なお、光源部14には、必要に応じて、光
源部14から射出する光を遮蔽するためのシャッタを設
けてもよい。
【0021】操作テーブル15上面の光源部14上部に
は、キャリアベース16が設置され、その上方にはカバ
ー17aに覆われた結像光学系17が配置される。図3
に、カバー17aを外した際の読取光学系11の概略斜
視図、ならびに制御部21の概略をブロック図で示す。
操作テーブル15上に設置されるキャリアベース16
は、その上面にフィルムキャリア22もしくはスライド
キャリア24を載置して、所定の位置に保持する部位で
あり、また、操作テーブル15には、これに対して垂直
に光学フレーム12が固定されている。すなわち、操作
テーブル15(少なくとも読取光学系11に対応する部
分)は読取光学系11の光学定盤ともなっている。
【0022】図4に、フィルムキャリア22およびスラ
イドキャリア24の装着方法の概念図を示すが、図4
(b)に示されるように、キャリアベース16(操作テ
ーブル15)には、光軸Lに対応する部分に、光源部1
4からの読取光が通過するための開口32が形成されて
いる。なお、開口32の大きさは、入力装置10によっ
て読み取るフィルムの最大サイズに応じて、光源部14
からの光によって、入力装置10で読み取る画像の最大
サイズの全面を十分に照射できる大きさとすればよい。
【0023】図4に示されるように、キャリアベース1
6には、図中手前側から光学フレーム12に向かう方
向、すなわち前記搬送方向となる矢印x方向と直交する
矢印y方向に、案内レール34および36が形成されて
いる。また、フィルムキャリア22の底面には、案内レ
ール34および36に対応して溝38および40が、他
方、スライドキャリア24の底面には、案内レール34
および36に対応して溝42および44が形成されてい
る。すなわち、キャリアベース16の上面に載置された
フィルムキャリア22もしくはスライドキャリア24
は、案内レール34および36とそれに対応する溝とに
よって、矢印x方向の位置を規定され、また、光学フレ
ーム12と図中奥側の端面とが当接することにより、矢
印y方向の位置を規定され、キャリアベース16上の所
定位置に位置決めされて載置される。
【0024】このような構成を有する本発明の入力装置
10によれば、フィルムキャリア22あるいはスライド
キャリア24を、矢印y方向に押し込むあるいは引き出
すことことにより、容易に両者を交換して、キャリアベ
ース16上の所定の位置に装着することができる。従っ
て、ストリップスAおよびスライドBの両者に好適に対
応して、それぞれに撮影されている画像を読み取ること
が可能である。しかも、図1等より明らかなように、読
取光学系11においては、操作テープル15上のキャリ
アベース16周辺(手前および左右)には十分なスペー
スがある。そのため、オペレータは、この領域に注文表
やシャーカステン、各種の資料等を置いて作業を行うこ
とができ、従って、好適な作業性で多様な作業形態に対
応することができる。
【0025】なお、キャリアベース16上の所定位置に
フィルムキャリア22等を装着する方法は、このような
案内レールとこれに係合する溝等を用いる方法には限定
されず、突起とこれに係合する孔部、互いに係合する当
接部材、各種のクランプ部材、磁石による吸着等を用い
るものであってもよい。キャリアベース16上の所定位
置に装着されたフィルムキャリア22等を固定するた
め、ボールキャッチャや互いに緩く嵌合する凹凸等の固
定部材を設けてもよい。
【0026】フィルムキャリア22は、多数の画像が撮
影された長尺のネガフィルムもしくはリバーサルフィル
ム、いわゆるストリップス(スリーブ)Aをその長手方
向に搬送して、ストリップスAに撮影された各画像を光
軸L上の所定位置、すなわちキャリアベース16の開口
32に対応する読取位置Zに順次搬送して、読み取りに
供するものである。
【0027】前述のように、フィルムキャリア22の本
体46の底面には、キャリアベース16の案内レール3
4に対応する溝38、ならびに案内レール34に対応す
る溝40が形成されている。また、本体46の上面に
は、矢印xで示される搬送方向でかつ光軸Lと交わる位
置に端部から端部まで延在して案内溝48が形成されて
いる。案内溝48は、ストリップスAとほぼ同じ幅を有
する溝であって、ストリップスAは、案内溝48に挿入
された状態で、長手方向をx方向と一致して搬送され、
各撮影画像が順次、光軸L上の読取位置Zに搬送され
る。従って、この案内溝48の深さは、ストリップスA
の画像面(すなわち乳剤面)が光軸L方向(焦点深度方
向)の所定位置になるようにされる。
【0028】さらに、フィルムキャリア22の本体46
の読取位置Zには、光源部14からの読取光が通過する
ための開口が形成されている。この開口は、ストリップ
スAの画像に入力する光を規制するマスクも兼ねてお
り、例えば、ストリップスAが135サイズであれば、
開口はそれに対応するサイズおよび形状となっている。
なお、読取位置Zは、フィルムキャリア22がキャリア
ベース16上の所定位置に配置された際に、光軸L上の
所定位置すなわちキャリアベース16の開口32に対応
する位置となるのは当然のことである。また、フィルム
キャリア22の本体46に形成する開口をキャリアベー
ス16の開口32に対応するサイズとして、各種サイズ
のフィルムに対応するマスクを交換してフィルムキャリ
ア22に装着可能な構成としてもよい。
【0029】案内溝48には、x方向の上流から下流に
向かって、ストリップスAの搬送手段50、フィルム圧
着ユニット52および画面検出センサ54が配置され
る。搬送手段50は、モータ56と搬送ローラ58とか
ら構成され、画面検出センサ54による検出結果に応じ
てストリップスAを矢印x方向に搬送して画像が読取位
置Zに来たら停止し、制御部21から読み取り終了の信
号を受けたら再度搬送を開始し、次の画像を読取位置Z
に搬送する。フィルム圧着ユニット52は、画像読取時
に読取位置ZにおいてストリップスAを案内溝48に圧
着することにより、ストリップスAのカール等を矯正し
て画像全面を光軸L方向の所定位置に保持するものであ
る。このようなフィルム圧着ユニット52は、圧着部材
60と、この圧着部材60を軸62を中心に矢印b方向
に回動させる回動手段64とから構成され、圧着部材6
0は、ストリップスAの搬送時には回動手段64によっ
て上方に回動され、読取時には下方に回動して、読取位
置ZでストリップスAを押圧する。また、圧着部材60
の読取位置Zに対応する位置には、ストリップスAの投
影光が通過するための開口60aが形成されている。画
面検出センサ54は、公知の光学的なセンサであって、
ストリップスAの読取位置Zよりx方向上流側に撮影さ
れている画像やDXコードを検出することによって、読
取位置Zにおける画像の位置を規定するものである。図
示例のフィルムキャリア22においては、画面検出セン
サ54による検出結果に応じて、搬送手段50によるス
トリップスAの搬送を制御して各画像を順次読取位置Z
に停止させ、さらに、フィルム圧着ユニット52による
ストリップスAの保持および開放を行う。またストリッ
プスAに撮影された画像の読取に先立ち、搬送手段50
によってストリップスAを搬送して、画面検出センサ5
4によってストリップスAを読み、撮影された画像の枚
数(コマ数)や通常サイズとパノラマサイズの判別等を
行い、その情報を制御部21に送るように構成してもよ
い。
【0030】なお、フィルムキャリア22におけるスト
リップスAの搬送およびフィルム圧着ユニット52の作
動は、上述の例のように画面検出センサ54等を用いて
自動で制御するものに限定はされず、半自動的あるいは
オペレータが手動で圧着部材60の回動および/または
搬送手段50の停止・駆動を行ってもよい。
【0031】一方、スライドキャリア24は、画像が撮
影されたフィルムを枠体で保持してなる、いわゆるスラ
イドBを矢印x方向に搬送して撮影位置Zに停止して画
像読取に供し、かつ読み取りを終了したスライドBを収
集するものである。図5に、スライドキャリア24の概
略斜視図を示す。
【0032】前述のように、スライドキャリア24の本
体66の底面には、キャリアベース16の案内レール3
4に対応する溝42、ならびに案内レール34に対応す
る溝44が形成されている。スライドキャリア24は、
図5紙面奥手側が光学フレーム12に当接するように、
フィルムキャリア22と同様にしてキャリアベース16
に装着される。また、本体66の上面には、矢印xで示
されるスライドBの搬送方向でかつ光軸Lと交わる位置
に端部から端部まで延在して、スライドBを案内する案
内溝68が形成される。この案内溝68の深さは、スラ
イドBの画像面が、ほぼ光軸L方向(焦点深度方向)の
所定位置になるようにされる。さらに、スライドキャリ
ア24の本体66には、光源部14からの光が通過する
ための、前記フィルムキャリア22と同様のマスクを兼
ねる開口が読取位置Zに形成されている。なお、フィル
ムキャリア22と同様、マスクを別体として、スライド
Bのサイズに応じて交換可能に構成してもよい。
【0033】本体66上面の読取位置Zの近傍にはカバ
ー70が配置されている。カバー70は、上面にスライ
ドBの投影光が通過する通過孔72が形成された底面が
開放する筐体で、通常の読取時には読取位置Zを覆って
いるが、図中手側の下端辺を軸にして矢印c方向に回動
可能に構成されており、必要に応じて、読取位置Zを開
放できる。
【0034】図6に、カバー70を開放した状態の読取
位置Z近傍の概略平面図を示す。読取位置Z近傍では、
案内溝68は若干幅広になっており、その入り口近傍に
スライドBを検出するセンサS1、および読取位置Zに
搬送されたスライドBの矢印x方向先端を検出するセン
サS2が配置され、さらに、案内溝68幅広部の両側に
は、スライドBを搬送するためのローラが、それぞれ6
個ずつ配置されている。図中上方側のローラは、スライ
ドBの搬送ローラ74,74……であって、図示しない
駆動源によって、所定速度で回転される。下方のローラ
は、従動ローラ76,76……である。従動ローラ76
は、支点78で回動自在にされるアーム80の先端に回
転自在に軸支されており、アーム80はスプリング82
によって搬送ローラ74側に付勢されている。従って、
スライドBは、従動ローラ76によって搬送ローラ74
に押し付けられて両者に好適に挟持されて確実に搬送さ
れ、また、従動ローラ76を支持するアーム80の回動
によってスライドBのサイズ差を吸収することができ
る。さらに、読取位置Zには、必要に応じてスライド押
さえ84が配置される。スライド押さえ84は、図示し
ない駆動原による軸86の回転によって回動可能に構成
され、読取時に、その先端部(軸86と逆側の先端)で
スライドBを案内溝68に押圧し、スライドB(その枠
体)の歪や浮き上がり等を矯正する。
【0035】カバー70の矢印x方向下流には、読み取
りを終了したスライドBを回収するためのスライド回収
箱88が配置される。図示例のスライド回収箱88は、
既に回収されたスライドBの下に潜り込ませるようにス
ライドBを収納するように構成されており、読み取りを
終了したスライドBは、順次下方から積層されて回収さ
れる。なお、本発明においては、スライド回収箱88
は、これ以外にも、後から搬送されるスライドBの押動
により落下したスライドBを収容する箱等であってもよ
い。
【0036】図示例のスライドキャリア24において
は、オペレータがセンサS1の位置まで、案内溝68に
沿って手でスライドBを供給する。センサS1によって
スライドBが検出されると、搬送ローラ74,74……
が回転して、読取位置ZすなわちセンサS2によって検
出される位置までスライドBを搬送して停止する。この
位置で画像読取が行われ、制御部21から読み取りを終
了した旨の信号を受けると、再度搬送ローラ74,74
……が再度搬送を開始して、スライドBをスライド回収
箱88に収納する。
【0037】なお、本発明の入力装置10においては、
ストリップスAやスライドBを読取位置Zに自動(半自
動)搬送するフィルムキャリア22およびスライドキャ
リア24以外にも、読取位置Zに光源部14からの光が
通過するための開口が形成され、かつ案内レール34お
よび36に係合する溝が形成された本体を有する、オペ
レータがストリップスやスライドを所定の読取位置Zに
固定するマニュアルキャリアや、オペレータが任意の位
置にフィルムやスライドを配置して読み取りを行うトリ
ミングキャリア等を有するものであってもよい。
【0038】また、キャリアベース16に対応する部分
はカバー17a等によって覆われておらず、外部に開放
されている。従って、オペレータはフィルムキャリア2
2等のキャリアの読取位置Zに位置されたフィルム(画
像)を直接目視することができ、これにより読取位置Z
における原稿の位置の確認、画像やフィルムの状態(表
裏、挿入方向、天地等)の確認を行うことができる。
【0039】操作テーブル15のキャリアベース16の
上部には、結像部18およびイメージセンサ20を有す
る結像光学系17が配置される。結像部18は、光学フ
レーム12に固定される定盤90に垂設されるレンズユ
ニット92ならびに焦点調整モータ94を有するもので
あり、ストリップスAおよびスライドBの投影光をイメ
ージセンサ20に結像させる。レンズユニット92は、
ストリップスAやスライドBのサイズに応じて倍率を変
更して、投影光のサイズをイメージセンサ20で受光可
能な最大サイズ(すなわち、必要な画像領域の最長手部
がイメージセンサ20の受光面に内接するサイズ)に調
整してイメージセンサ20に結像するための、公知のズ
ームレンズが組み込まれたズームレンズ部96と、その
上方(光軸L方向下流側)に位置する、投影光の焦点を
イメージセンサ20の受光面上に調整する公知の焦点調
整レンズが組み込まれた焦点調整レンズ部98とを有し
て構成される。また、焦点調整レンズ部98の調整ギヤ
98aは、焦点調整モータ94によって回転されるギヤ
94aに噛合しており、焦点調整モータ94によって焦
点を調整される。焦点調整モータ94の駆動は、制御部
21の焦点調整手段104によって制御されており、図
示例の入力装置10は、TTL(Through The Lens)方
式により、イメージセンサ20によって読み取られた得
られた各画像の画像コントラストを用いて自動焦点調整
を行う。
【0040】ストリップスAおよびスライドBの投影光
は、レンズユニット92によってイメージセンサ20に
結像され、光電的に読み取られる。なお、レンズユニッ
ト92とイメージセンサ20との間には、暗電流補正等
に用いられる公知のシャッタが配置される。2次元的な
画像読取を行う入力装置10において、イメージセンサ
20はエリアセンサであって、例えば、1380×92
0画素のCCDセンサである。また、図示例の装置で
は、イメージセンサ20は半画素に対応する量だけx方
向およびy方向に移動可能に構成されており、これによ
り、読取画素数を見掛け上で4倍まで増加することがで
きる。
【0041】イメージセンサ20からの信号は、制御部
21に出力される。制御部21は、イメージセンサ20
によって読み取られた画像情報の処理を行う画像処理部
を有し、かつ、入力装置10(あるいはデジタルフォト
プリンタ全体)を制御するものであって、入力装置10
の動作や状態を管理かつ制御する制御手段(図示省略)
と、イメージセンサ20からの出力信号を受け、所定の
画像処理を施して出力画像情報として画像記録装置P等
に出力する画像処理装置100と、必要に応じて画像処
理装置100から出力された画像情報のポジ/ネガ変換
を行うポジ/ネガ変換回路102と、好ましい態様とし
て配置される、イメージセンサ20によって読み取られ
た得られた画像を用いて自動焦点調整を行う焦点調整手
段104とを有する。また、制御部21には、入力装置
10の操作や読取(出力)条件の設定や色/濃度処理条
件の入力等を行うキーボード106およびマウス10
8、イメージセンサ20で読み取った画像あるいはさら
に入力装置10の操作指示を表示するディスプレイ11
0等が接続される。このキーボード106、マウス10
8およびディスプレイ110は、操作テーブル15に固
定されておらず、オペレータの都合に応じて移動自在に
されているのは前述のとおりであり、これにより、より
作業性を向上している。
【0042】周知のように、通常の入力装置では、出力
のための画像読取(本スキャン)に先立ち、フィルムに
撮影された画像を粗(ラフ)に読み取って、主被写体の
設定や読取条件の決定等を行うためのプレスキャンが行
われる。画像処理装置100は、プレスキャンにおける
イメージセンサ20からの出力信号を受けて、画像処理
条件の設定を行い、出力画像のための本スキャンの際に
は、設定した画像処理条件に応じて、イメージセンサ2
0からの出力信号にA/D変換、Log変換、階調設
定、シェーディング補正、暗時補正、オフセット補正等
の所定の処理を施して出力画像情報として画像記録装置
P等に出力するものであり、画像処理条件の設定やこれ
らの各種の画像処理を行う公知の画像処理回路やメモリ
等を組み合わせてなるものである。
【0043】また、画像処理装置100は、プレスキャ
ンあるいはさらに本スキャンで読み取った画像情報をデ
ィスプレイ110に出力し、表示させる。ここで、図示
例の入力装置10においては、好ましい態様として、デ
ィスプレイ110の表示画像は、原稿がネガフィルムか
ポジフィルムかによらず、全てポジ画像とされる。従っ
て、画像処理装置100には、原稿がネガフィルムであ
った場合に、ディスプレイ110に出力する画像情報を
ネガ→ポジ変換する変換手段が配置される。あるいは、
この変換は後述するポジ/ネガ変換回路102で行って
もよい。これにより、出力画像の色/濃度調整等の画像
検定作業を容易に行うことができる。また、画像をディ
スプレイ110に表示することにより、前記目視に加え
て読取位置Zにおける原稿位置の確認も容易に行うこと
ができる。
【0044】この画像処理装置100には、ポジ/ネガ
変換回路102と、焦点調整手段104とが接続され
る。
【0045】ポジ/ネガ変換回路102は、ストリップ
スAやスライドBがリバーサルフィルムであった場合に
画像情報を変換してネガ画像(あるいはその逆)として
出力するものである。前述のように、本発明の入力装置
10は、ストリップスAおよびスライドBの両者に対応
した画像読取が可能な装置である。周知のように、スト
リップスAはネガフィルムであり、スライドBはリバー
サルフィルムであるのが一般的であるが、画像記録装置
Pにおける処理を考慮すると、制御部21から出力する
画像情報は、ネガ画像情報あるいはポジ画像情報に統一
するのが好ましい。ポジ/ネガ変換回路102は、この
変換を行う回路であり、例えば、入力装置10で主に処
理するフィルムがネガフィルムで、出力する画像情報が
基本的にネガ画像情報であるように設定されている際
に、ストリップスAやスライドBがリバーサルフィルム
であった場合に、画像処理装置100から出力されるポ
ジ画像情報を変換して、ネガ画像情報として出力する画
像処理回路である。
【0046】ポジ→ネガ変換あるいはネガ→ポジ変換の
方法には特に限定はなく、公知の変換方法(画像処理方
法)によればよい。また、ポジ/ネガ変換回路102
は、ポジ→ネガ変換およびネガ→ポジ変換の両機能を有
するものであってもよく、あるいはいずれか一方、例え
ば、入力装置10で主に処理するフィルムがネガフィル
ムである場合には、ポジ→ネガ変換の機能のみを有する
ものであってもよい。なお、ストリップスAやスライド
Bがネガフィルムであるかリバーサルフィルムであるか
の判別は、オペレータが入力するものであってもよく、
読み取った画像やフィルムの形態等から装置が判別して
もよく、また両者を選択可能に構成してもよい。
【0047】図示例の装置は、好ましい態様として自動
焦点調整機能を有しており、焦点調整手段104は、焦
点調整レンズ部98を調整して自動焦点調整を行うもの
である。焦点調整手段104は、プレスキャンの前にフ
ィルムの画像を読み取り、画像コントラストから焦点調
整、すなわち焦点調整モータ94による焦点調整レンズ
部98の調整を行う。なお、自動焦点調整は、全ての画
像読取に対して行ってもよく、自動焦点調整を行う画像
を任意に設定可能に構成してもよい。
【0048】本発明の入力装置10は、ストリップスA
とスライドBという全く異なる形状の原稿の画像を読取
可能な装置である。通常のフィルムはカールを有してお
り、フィルム面は湾曲しているが、カールの状態は均一
ではなくフィルムによってまちまちである。また、スラ
イドBは、製造メーカーや仕様によって厚みが異なる場
合が多く、さらにフレームに保持された状態で若干のカ
ールや歪を有している場合もある。つまり、多様な原稿
に対応する本発明の入力装置10においては、スライド
Bの種類や、ストリップスAやスライドBのフィルムの
状態によって、画像面が光軸L方向に異なる場合があ
る。これに対し、図示例の入力装置10においては、こ
のような自動焦点調整機能を有することにより、画像面
が光軸方向に変動した場合であっても、安定して高精度
な画像読取を行うことができ、しかも、自動焦点調整を
行うので、オペレータの作業も簡易化され、また迅速な
画像読取を実現することができる。
【0049】図示例の入力装置10においては、TTL
(Through The Lens)方式により、原稿の形態(ストリ
ップスAかスライドBか)に応じて設定される所定のサ
ーチエリア(検索範囲)内で、焦点調整レンズ部98に
よって調整される各種の焦点距離においてイメージセン
サ20によって画像読取(具体的にはG画像)を行い、
焦点調整手段104は、各焦点距離においてイメージセ
ンサ20によって読み取られた画像の画像コントラスト
から、最も画像コントラストの大きい焦点距離をベスト
ピント位置として焦点調整量を決定し、焦点調整モータ
94を駆動して焦点調整レンズ部98の調整を行い、投
影光の焦点を正確にイメージセンサ20の受光面に調整
する。なお、本発明の入力装置10において、焦点の自
動調整方法はこれに限定はされず、例えば、光電的な方
法や三角法等によってフィルム面とイメージセンサ20
との距離を測定し、焦点調整を行う方法等、公知の焦点
調整方法が各種利用可能である。
【0050】入力装置10は、基本的に上記構成を有す
るものであるが、以下にその作用について説明する。ま
ず、読み取る原稿の形態、すなわち原稿がストリップス
AかスライドBかによって、それに応じたキャリアを図
4に示すようにキャリアベース16に装着する。ここで
は、仮にストリップスAを読み取るとして、図4(a)
に示されるように、フィルムキャリア22の溝38およ
び40を、キャリアベース16の案内レール34および
36に係合してフィルムキャリア22を載置し、フィル
ムキャリア22の奥側端面が光学フレーム12に当接す
る位置まで矢印y方向に押し込んで、キャリアベース1
6上の所定位置に装着する。なお、光学フレーム12お
よび/またはフィルムキャリア22(スライドキャリア
24)に、所定位置に装着されたフィルムキャリア22
を保持する手段を設けてもよい。さらに、ストリップス
Aがリバーサルフィルムである場合には、キーボード1
06やマウス108を用いて、その旨の指示も行う。
【0051】光源部14からの光量が所定値になってい
ることが確認されたら、フィルム圧着ユニット52の圧
着部材60を上方に上げ、ストリップスAに撮影された
1枚目の画像が読取位置ZとなるようにストリップスA
をフィルムキャリア22に装填し、読取開始の指示が出
される。入力装置10においては、読取開始の指示が出
されると、自動焦点調整もしくはプレスキャンが開始さ
れる。自動焦点調整を行う場合には、まず、光源部14
においてGフィルタ28Gが光路Lに挿入され、Gフィ
ルタ28Gによって調光された光がストリップスAを透
過して、G画像を担持する投影光がレンズユニット92
で調光されてイメージセンサ20で読み取られ、制御部
21に送られて所定の処理が行われた後に焦点調整手段
104に送られる。前述のように、このG画像の読み取
りは、所定のサーチエリア内の複数の焦点距離で行わ
れ、焦点調整手段104は、得られた各G画像の画像コ
ントラストから焦点調整量を決定し、これに応じて焦点
調整モータ94を駆動して焦点調整レンズ部98をベス
トピント位置に調整する。
【0052】焦点調整が終了すると、あるいは自動焦点
調整を行わない場合は、プレスキャンが開始される。前
述のように、焦点調整はGフィルタ28Gを挿入してG
画像を読み取ることで行われるので、プレスキャンはG
画像の読み取りから行われ、Gフィルタ28Gによって
調光された光がストリップスAを透過して、画像を担持
する投影光がレンズユニット92によってイメージセン
サ20に結像され、原稿のG画像が読み取られ、制御部
21に送られる。G画像の読み取りが終了すると、色フ
ィルタ板28が回転して、例えば、Rフィルタ28Rが
光路Lに挿入されて、同様にR画像の読み取りが行わ
れ、さらに、同様にして、B画像が読み取られ、プレス
キャンが終了する。
【0053】制御部21においては、プレスキャンで得
られた画像がポジ画像としてディスプレイ110に表示
され、オペレータによるキーボード106やマウス10
8の操作によって、主被写体の設定や画像検定作業に応
じた色/濃度調整、さらには読取位置Zにおける原稿の
位置調整等の必要な操作が行われ、画像処理装置100
においては、読み取られたプレスキャン画像、設定され
た主被写体や画像検定等に応じて、光源部14の絞り2
6による絞り量等の読取条件や画像処理条件が決定され
る。
【0054】読取条件や画像処理条件が決定され、ま
た、絞り26の調整等が終了すると、本スキャンが開始
される。本スキャンが開始されると、プレスキャンと同
様に、Gフィルタ28Gが光路Lに挿入され、Gフィル
タ28Gによって調光された光がストリップスAを透過
して、投影光がレンズユニット92によってイメージセ
ンサ20に結像され、原稿のG画像が読み取られ、制御
部21に送られ、以下、同様にして、R画像およびB画
像が読み取られ、制御部21に送られる。制御部21の
画像処理装置100は、イメージセンサ20からの出力
信号にA/D変換等の所定の処理を施して出力のための
画像情報として画像記録装置Pに出力する。また、スト
リップスAがリバーサルフィルムである場合には画像処
理装置100からの画像情報はポジ/ネガ変換回路10
2に送られ、ポジ画像情報がネガ画像情報に変換された
後に画像記録装置Pに出力される。
【0055】このようにして最初の画像読取を終了する
と、その旨の信号が制御部21からフィルムキャリア2
2に出され、圧着部材60が上方に回動してストリップ
スAを開放し、次いで、搬送手段50が駆動してストリ
ップスAを矢印x方向に搬送し、画面検出センサ54に
よる検出結果に応じて搬送を停止し、次ぎの画像が読取
位置Zに搬送される。次いで、圧着部材60が下方に回
動してストリップスAを固定し、先と同様にして読み取
りが行われる。
【0056】ストリップスAの読み取りが終了して、次
いでスライドBの読み取りを行う場合には、図3(b)
〜(a)に示されるようにフィルムキャリア22を取り
外して、図3(b)〜(c)に示されるようにスライド
キャリア24を装着する。ストリップスAと同様に光量
の確認等が終了したら、前述のように、案内溝68に沿
って手でスライドBを供給し、センサS1によってスラ
イドBが検出されると、搬送ローラ74,74……によ
ってセンサS2に検出される読取位置ZまでスライドB
が搬送され、先と同様にして焦点調整、プレスキャンお
よび本スキャンが行われ、スライドBの画像が読み取ら
れる。制御部21から読み取りを終了した旨の信号を受
けると、搬送ローラ74,74……が再度搬送を開始し
て、スライドBをスライド回収箱88に収納する。
【0057】以上、本発明の画像入力装置について詳細
に説明したが、本発明は上述の例に限定はされず、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の変更および
改良を行ってもよいのはもちろんである。
【0058】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像入力装置によれば、ストリップスやスライド等の原
稿の形態、ネガフィルムあるいはポジフィルム等、原稿
となるフィルムの種類や形状によらず、多種多様なフィ
ルムに対応して高精度な画像読取を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像入力装置の一例の概略斜視図であ
る。
【図2】図1に示される画像入力装置の光源部の概略斜
視図である。
【図3】図1に示される画像入力装置の読取光学系の部
分概略斜視図および制御部のブロック図である。
【図4】(a),(b)および(c)は、図1に示され
る画像入力装置におけるキャリア交換の操作を示す概略
斜視図である。
【図5】図1に示される画像入力装置に装着されるスラ
イドキャリアの概略斜視図である。
【図6】図5に示されるスライドキャリアの読取位置近
傍を示す概略平面図である。
【符号の説明】
10 (画像)入力装置 11 読取光学系 12 光学フレーム 13 操作制御部 14 光源部 15 操作テーブル 16 キャリアベース 17 結像光学系 18 結像部 20 イメージセンサ 21 制御部 22 フィルムキャリア 24 スライドキャリア 25 光源 26 絞り 28 色フィルタ板 30 拡散ボックス 32 開口 34,36 案内レール 38,40,42,44 溝 46,66 本体 48,68 案内溝 50 搬送手段 52 フィルム圧着ユニット 54 画面検出センサ 56 モータ 58,74 搬送ローラ 60 圧着部材 62,86 軸 64 回動手段 70 カバー 72 通過孔 76 アイドルローラ 78 支点 80 アーム 82 スプリング 84 スライド押さえ 88 スライド回収箱 90 定盤 92 レンズユニット 94 焦点調整モータ 96 ズームレンズ部 98 焦点調整レンズ部 100 画像処理装置 102 ポジ/ネガ変換回路 104 焦点調整手段 106 キーボード 108 マウス 110 ディスプレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム原稿を保持するフィルムキャリア
    と、 フィルムを枠に固定してなるスライド原稿を保持するス
    ライドキャリアと、 前記フィルムキャリアおよびスライドキャリアが装着自
    在で、いずれか一方を所定位置に保持するキャリアベー
    スと、 前記キャリアベースに装着された前記フィルムキャリア
    あるいはスライドキャリアに保持された原稿に読取光を
    照射する光源と、 前記光源から照射され、原稿を透過した透過光を光電的
    に読み取るイメージセンサと、 前記透過光を前記イメージセンサに結像させる結像レン
    ズと、 前記イメージセンサによって読み取った画像情報を処理
    して出力画像情報にすると共に、前記出力画像情報を必
    要に応じてポジ/ネガ変換する画像処理部とを有するこ
    とを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の画像入力装置であって、
    さらに、前記イメージセンサによって読み取った画像を
    ポジ画像として表示するディスプレイを有する画像入力
    装置。
JP28501595A 1995-11-01 1995-11-01 画像入力装置 Pending JPH09130557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28501595A JPH09130557A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28501595A JPH09130557A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 画像入力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152927A Division JP3862232B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09130557A true JPH09130557A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17686054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28501595A Pending JPH09130557A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09130557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images
JP2021121100A (ja) * 2020-12-25 2021-08-19 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
US11343399B2 (en) 2015-02-12 2022-05-24 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images
US11343399B2 (en) 2015-02-12 2022-05-24 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP2021121100A (ja) * 2020-12-25 2021-08-19 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522918B2 (ja) 画像入力装置
JP3380754B2 (ja) 原稿キャリア及び画像読取装置
EP0848542B1 (en) Image forming apparatus
JPH10200693A (ja) デジタルプリント方法
JP3545522B2 (ja) 画像入力用レンズ装置およびその合焦位置の補正方法
US6316761B1 (en) Image reading method having reading conditions different in light quantity
US5912724A (en) Illuminance setting method
US6771395B1 (en) Image reading and processing apparatus, digital printing apparatus using the image reading and processing apparatus, and image reading and processing method
JPH11187199A (ja) 画像入力装置
JPH09130557A (ja) 画像入力装置
JP3862232B2 (ja) 画像入力装置
JP2002359776A (ja) 画像読取装置
JPH0998341A (ja) 画像入力装置
JP3764526B2 (ja) デジタルプリント方法および装置
JP3712489B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH09211558A (ja) 結像装置および画像入力装置
JPH09233273A (ja) 画像読取方法および画像入力装置
JP3386394B2 (ja) 写真プリント装置
JP3719775B2 (ja) 画像入力装置
JP3708223B2 (ja) デジタルプリント方法および装置
JPH09326924A (ja) シェーディング補正方法
JPH0998439A (ja) 透過原稿照明装置
JP3641738B2 (ja) フィルムキャリア、フィルムスキャナ及び投影焼付装置
JPH10210225A (ja) 画像読取装置
JP3709268B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040924