JPH09129992A - ブレーク溝入りセラミック基板 - Google Patents

ブレーク溝入りセラミック基板

Info

Publication number
JPH09129992A
JPH09129992A JP30843695A JP30843695A JPH09129992A JP H09129992 A JPH09129992 A JP H09129992A JP 30843695 A JP30843695 A JP 30843695A JP 30843695 A JP30843695 A JP 30843695A JP H09129992 A JPH09129992 A JP H09129992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
break
ceramic substrate
groove
grooves
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30843695A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Washino
順一 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP30843695A priority Critical patent/JPH09129992A/ja
Publication of JPH09129992A publication Critical patent/JPH09129992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック基板(大判)の焼成過程において
所定のブレーク溝以外での割れの発生を防ぎ、所定の取
個数(サイズ)の分割基板を得易くする。 【解決手段】 縦のブレーク溝3のうち、ダミー部2a
を含み一定間隔kをおいて位置して適数個の分割基板に
分割するための所定のブレーク溝3の両端の延長上であ
って基板1の縁端部6aに切欠溝7を形成する。基板1
は、切欠溝7のあるブレーク溝3に沿ってブレークされ
易く、大判の焼成過程で万一割れが生じたとしても、分
割基板に分割するための切欠溝7のあるブレーク溝3に
沿って割れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレーク溝入りセ
ラミック基板に関し、詳しくは、チップ抵抗、ハイブリ
ッドIC等の電子部品の製造に用いられるセラミック基
板(以下、単に基板ともいう)に関する。
【0002】
【従来の技術】チップ抵抗、ハイブリッドIC等の電子
部品の製造においては、縦横に複数のブレーク溝が各々
等間隔で格子状(碁盤目状)に形成されたセラミック基
板にチップ抵抗等を多数形成し、その後、これをブレー
ク溝に沿ってブレーク(折り取る)して各単位に分割す
ることにより、多数を一度に製造(生産)するという手
法がとられている。ところで、このようなセラミック基
板は、チップ抵抗等を形成する場合のセッティングやそ
の前後の取扱いなどのために適当なサイズとする必要が
あり、従来より、大きい基板から所定の取個(枚)数の
大きさに分割された基板(以下、分割基板ともいう)が
用いられる。
【0003】一方、このように分割される前のセラミッ
ク基板の製造(焼成)においては、焼成工程における生
産効率上、なるべく取個数の多い、大きな基板を製造す
ることが好ましい。このために従来一般には、セラミッ
ク基板自体の製造にあたっては、図11に示したよう
に、製造された1枚の基板101から分割基板が多数と
れるよう、大判といわれる大きな基板(以下、大判とも
いう)を作り、その後、これを指定された所定の取個数
の分割基板102の大きさに所定のブレーク溝103で
分割して、チップ抵抗等の製造に供している。
【0004】このようなセラミック基板(大判)101
は、その焼成前のグリーンシートのときに、プレス等に
よる型の押付けにより、スリット及び/又はそのスリッ
トの形成に伴うクラックからなるブレーク溝を表面及び
/又は裏面に、縦横に複数形成しておき、これを焼成す
ることで製造される。そして、このブレーク溝は、通
常、後工程で分割基板を得やすいようにするためなど基
板のブレークを容易とするために、縦横のブレーク溝と
も、基板の縦横の一方の辺の縁端部(面)から対向する
他方の辺の縁端部まで連続して形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の大判は、焼成後の分割が容易な反面、その焼成工程
においてブレーク溝103に沿って割れ易い。しかもこ
の割れは、どのブレーク溝に沿って発生するかが予想で
きない。一方で、焼成工程で予定外のブレーク溝113
に沿って割れてしまうと、その割れの発生したブレーク
溝に隣接するいずれかの基板部位は指定サイズの分割基
板とし得ないことから「不良品」となってしまい、歩留
まりを低下させてしまう。
【0006】大判製造時におけるこうした割れを防止す
るため、図12に示したようにブレーク溝103を基板
101の縁端部から縁端部まで形成することなく、基板
の周縁に沿って所定の幅でダミー部105を設けてなる
構造のものがある。しかし、このものでは、焼成過程で
の割れの発生を有効に抑えることができる反面、焼成後
にも割れにくいことから、指定サイズの分割基板とする
のに手間が掛かるといった問題があった。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みて成さ
れたもので、セラミック基板(大判)の焼成過程におい
て、意に反するブレーク溝部位での割れの発生を未然に
防ぐと共に、所定の分割基板に簡易に分割できるように
し、しかも、大判の焼成過程で万一割れが生じたとして
も、後で分割基板に分割するためのブレーク溝に沿って
割れるようにしたセラミック基板を提供することをその
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解消する
ために本発明に係る請求項1に係るブレーク溝入りセラ
ミック基板の構成は、周縁に沿ってダミー部を有しかつ
該ダミー部に囲まれた内側に縦横に複数のブレーク溝が
格子状に形成されてなるセラミック基板において、その
縦のブレーク溝又は/及び横のブレーク溝のうち、前記
ダミー部を含み若しくは該ダミー部のうちのいずれかの
部位を除いて該セラミック基板を略一定サイズで適数個
に分割する位置にある所定のブレーク溝にはその両端の
延長上であって該セラミック基板の縁端部に、該セラミ
ック基板を平面視した際に凹となす切欠溝が形成されて
いることを特徴とする。この場合、前記所定のブレーク
溝の両端は前記切欠溝の溝底まで延びているとよい。
【0009】このような本発明によれば、基板の周縁に
はダミー部を備えていることから、所定のブレーク溝以
外ではその焼成過程で割れが生じにくく、また、所定の
ブレーク溝は両端に切欠溝があるため、それに沿ってブ
レークするように外力を与えれば切欠溝における応力集
中により簡易にブレークされる。したがって、所定の大
きさの分割基板を簡易に得ることができる。また、焼成
過程で、万一割れるとしても所定のブレーク溝に沿って
割れる可能性が高い。
【0010】また、上記の問題点を解消するために本発
明に係る請求項3に係るブレーク溝入りセラミック基板
の構成は、周縁に沿ってダミー部を有しかつ該ダミー部
に囲まれた内側に縦横に複数のブレーク溝が格子状に形
成されてなるセラミック基板において、その縦のブレー
ク溝又は/及び横のブレーク溝のうち、前記ダミー部を
含み若しくは該ダミー部のうちのいずれかの部位を除い
て該セラミック基板を略一定サイズで適数個に分割する
位置にある所定のブレーク溝の両端を、該セラミック基
板の縁端部若しくはその近傍まで真直ぐ延ばしてなるこ
とを特徴とする。
【0011】このような本発明によれば、基板の周縁に
はダミー部を備えていることから、所定のブレーク溝以
外ではその焼成過程で割れが生じにくく、また、所定の
ブレーク溝は両端を該セラミック基板の縁端部若しくは
その近傍まで真直ぐ延ばしていることから、それに沿っ
てブレークし易い。したがって、この場合にも、所定の
大きさの分割基板を簡易に得ることができる。また、焼
成過程で、万一割れるとしても所定のブレーク溝に沿っ
て割れる可能性が高い。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に係る基板の第
1形態例について、図1ないし図4を参照して詳細に説
明する。図中、1は、同図上、横長矩形に形成された本
例の基板(大判)であって、周縁に沿って所定の幅のダ
ミー部2a,2bを有しており、このダミー部2a,2
bに囲まれた内側において縦横に複数のブレーク溝3,
4がそれぞれ等間隔で格子状に形成されている。縦横の
ブレーク溝3,4は、それぞれ最外側のブレーク溝3,
4を横断して若干外側(外方)に真直ぐ延びており、ダ
ミー部2a,2bの途中で止められている。なお、短辺
5,5に沿うダミー部2aの幅は縦のブレーク溝3,3
相互の間隔と同じとされ、長辺6,6に沿うダミー部2
bの幅は横のブレーク溝4,4相互の間隔と同じとされ
ている。
【0013】そして、本例では、セラミック基板1の両
側の長辺6,6に沿う縁端部6aに一定の間隔kをおい
て、平面視略V字状をなす切欠溝(ノッチ)7がそれぞ
れ3か所形成されている。ただし、切欠溝7の溝底の中
央は、所定の縦のブレーク溝3の端3aに連なってお
り、ブレーク溝3の両端の延長上に切欠溝7の中心が位
置するように設定されている。しかして本例の大判1
は、両端に切欠溝7,7を備えた3つの縦のブレーク溝
3,3,3にてブレークする場合には、切欠溝7におけ
る応力集中により簡易にブレークされ、両側の縦のダミ
ー部2a,2aを含めて4つの略一定サイズの分割基板
を簡易に得ることができる。すなわち、本例における分
割基板は、いずれも短辺の長さがkで長辺の長さが大判
1における短辺5の長さを備えた略矩形である。
【0014】なお、このようなブレーク溝3,4は、基
板1が焼成される前のグリーンシートの状態において、
20℃〜80℃とした上で、プレスにより型を押し付け
ることで形成される。そして、切欠溝7,7は、ブレー
ク溝3,4の形成後にプレス型により打ち抜くことで形
成される。なお、ブレーク溝3,4は、基板1の片面に
のみ形成してもよいが、本例では両面に形成されてお
り、その各面におけるブレーク溝の深さは、スリットと
同時に奥所に発生するクラックも含めて、基板1の厚さ
に対し、20〜70%に設定される。
【0015】本例のセラミック基板1は、このようなグ
リーンシートを所定温度で焼成することにより得られる
が、切欠溝7のある部位を除き基板1の周縁に沿ってダ
ミー部2a,2bがあり、これが補強部の役割を果た
す。したがって、焼成過程ではダミー部2a,2bのあ
る部位で割れることはほとんどない。一方、焼成後は、
上記したように切欠溝7のある縦のブレーク溝3に沿っ
て折り取る様にすれば、簡易にブレークでき、所定の分
割基板を得ることができる。
【0016】そして、各分割基板ごと、チップ抵抗等を
形成した後は、従来と同様に、縦又は横のブレーク溝
3,4に沿ってブレークして短冊状とし、さらにそのも
のをブレーク溝に沿って次々とブレークすれば、1枚の
分割基板から所望とする多数のチップ抵抗やハイブリッ
ドIC等を得ることができる。なお大判を焼成する工程
で割れが生じるとしても、両端部に切欠溝7,7を備え
た縦のブレーク3に沿って割れることになるが、この部
位は、上記のように分割基板とするために分割する位置
である。したがって、このような割れがあっても歩留ま
りの低下もないし、格別の不都合もない。
【0017】次に図5を参照して第2形態例を説明する
が、このものは、前例の変形とでも言うべきものである
から、相違点のみ説明し、同一部位には同一の符号を付
すに止める。すなわち、前例では、短辺5に沿うダミー
部2aを含めて基板1を一定サイズに分割するように設
定されており、縦のブレーク溝3の最外側のものの両端
には切欠溝を設けていない。これに対して、本例の基板
21では、前例に対して左右の各短辺5,5に沿う基板
単位を一列分づつ増やし、左右の最外側の縦のブレーク
溝3の両端にも切欠溝7,7を設け、短辺5に沿うダミ
ー部2aを除いて一定間隔kでもって両端にも切欠溝
7,7のある縦の所定のブレーク溝3に沿ってブレーク
し、短辺5に沿うダミー部2aを除いて一定サイズに分
割するようにしたものである。このようにしておけば、
分割基板は横寸がk、縦寸が大判21における短辺5の
長さの全部同じ略四角形となる。なお、切欠溝7の平面
視形状は、前例においても本例においても図6に示した
ようにU字状など、折れ易さ(応力集中)を考慮した適
宜の形状とすればよい。
【0018】なお、このような分割基板は、要すれば、
長辺6に沿うダミー部2bを除去した後の外周縁を位置
決めの基準辺として利用し、抵抗ペーストを印刷した
り、半田ペーストや接着剤を印刷し、その後、チップ部
品を搭載してリフローやキュアすることによりチップ部
品を固着してもよい。このように、ブレーク溝3,4の
ブレーク断面を基準としてペースト等を印刷した方が、
基板の外周縁(ダミー部の縁)を基準としてペースト等
を印刷するより高い精度で印刷できる。
【0019】なお、上記形態例では、切欠溝のある所定
のブレーク溝の両端を切欠溝の溝底に露出させている
が、本発明においては、上例に比べるとややブレークさ
れ難くなるものの、図7に示したように、切欠溝7の溝
底と縦のブレーク溝3の端部3aとの間に若干の間隔d
があってもよい。
【0020】さて、次に請求項3にかかる形態例を図8
及び図9を参照して説明するが、このものも基本的には
上記例と共通することから、同一部位には同一の符号を
付し、相違点を中心に説明する。すなわち、前例では、
所定の縦のブレーク溝の両端部に平面視、凹となす切欠
溝を設けたが、本例のものは、このような切欠溝とする
ことなく、ダミー部2a,2bを含め、基板31を略一
定サイズで適数個に分割する位置にある所定の縦のブレ
ーク溝33の両端を、基板31の縁端部6aまで真直ぐ
延ばしたものである。本例では、セラミック基板31の
両側の長辺6に沿う縁端部6aに一定の間隔kとなる位
置における縦のブレーク溝33(3本)の両端を基板3
1の縁端部6aに露出させている。
【0021】本例では、基板31の縁端部6aに露出し
ている所定の縦のブレーク溝33に沿う部位は、相対的
に強度が低いことから、このブレーク溝33に沿って簡
易にブレークできる。また、大判を焼成する工程で割れ
が生じたとしてもこの縦のブレーク33に沿って割れる
ことになる。なお、所定のブレーク溝33のみ溝深さを
深くしてもよい。このようにすれば、相対的な強度の低
下がより大きいことから、さらにブレークされ易くなる
からである。
【0022】なお、本例の基板31でも、図5に示した
形態例と同様に、左右の各短辺5,5に沿う基板単位を
一列分づつ増やし、左右の最外側の縦のブレーク溝3,
3についてその両端を基板31の縁端部6aまで真直ぐ
延ばし、短辺5に沿うダミー部2aを除いて基板31を
一定サイズに分割するようにしてもよい。
【0023】また、所定の縦のブレーク溝33は、その
端(両端)33aが基板の縁端部6aにまで確実に至っ
ている必要は必ずしもなく、図10に示したように基板
の縁端部6aの近傍までしか延びておらず、ブレーク溝
33の端部33aと基板の縁端部6aとに多少の間隔d
があってもよい。ただし、この様な場合には、他の縦の
ブレーク溝3の端部を最外側の横のブレーク溝4になる
べく近付けて折れ難くしたり、この所定のブレーク溝3
3のみ溝深さを深くして折れやすいようにするとよい。
【0024】さらに、上記形態例では、一方(縦又は
横)のブレーク溝のみについて間隔をおいて切欠溝を設
け或いは基板の縁端部若しくはその近傍まで真直ぐ延ば
して折れ易くしたが、大判と、ブレークして得る分割基
板との寸法関係次第で、その縦及び横の両方のブレーク
溝について、その両端に切欠溝を設けたり、基板の縁端
部まで若しくはその近傍まで延ばしてもよい。また上記
形態例では、大判を4分割する場合を例示したが、2分
割以上、要求に応じて適宜の分割基板の数に分割できる
ように設定すればよい。本発明は、上記のものに限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、
適宜設計変更して具体化できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、セラミック基板(大
判)の周縁にはダミー部を備えており、縦横のブレーク
溝は所定のブレーク溝以外は基板の縁端部まで至ってい
ないことから、その焼成過程において、所定のブレーク
溝以外での割れの発生を防止するのに有効である。そし
て、大判の焼成後、所望とするサイズの分割基板に分割
するに当たっては、所定のブレーク溝に沿って容易にブ
レークできるから、所定の分割基板に簡易に分割でき
る。また、大判の焼成過程で万一割れたとしても、分割
基板を得るための所定のブレーク溝に沿って割れる可能
性が高いことから歩留まりの向上に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブレーク溝入りセラミック基板の形態
例を示す平面図。
【図2】図1の切欠溝を示す要部拡大図。
【図3】図2の斜視図。
【図4】図2を縁端部から見た正面図。
【図5】本発明のブレーク溝入りセラミック基板の別の
形態例を示す平面図。
【図6】切欠溝の他の形態例を示す要部拡大図。
【図7】切欠溝の近傍の他の形態例を示す要部拡大図。
【図8】本発明のブレーク溝入りセラミック基板の別の
形態例を示す平面図。
【図9】図8の要部拡大図。
【図10】所定のブレーク溝の端をセラミック基板の縁
端部の近傍まで真直ぐ延ばしたものの要部拡大図。
【図11】従来のセラミック基板(大判)及びそのもの
から適数個の分割基板に分割する場合の説明用平面図。
【図12】従来の別のセラミック基板(大判)の説明用
平面図。
【符号の説明】
1,21,31 セラミック基板(大判) 2a,2b ダミー部 3 縦のブレーク溝 4 横のブレーク溝 5 基板の短辺 6 基板の長辺 6a セラミック基板の縁端部 7 切欠溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁に沿ってダミー部を有しかつ該ダミ
    ー部に囲まれた内側に縦横に複数のブレーク溝が格子状
    に形成されてなるセラミック基板において、その縦のブ
    レーク溝又は/及び横のブレーク溝のうち、前記ダミー
    部を含み若しくは該ダミー部のうちのいずれかの部位を
    除いて該セラミック基板を略一定サイズで適数個に分割
    する位置にある所定のブレーク溝にはその両端の延長上
    であって該セラミック基板の縁端部に、該セラミック基
    板を平面視した際に凹となす切欠溝が形成されているこ
    とを特徴とするブレーク溝入りセラミック基板。
  2. 【請求項2】 前記所定のブレーク溝の両端が前記切欠
    溝の溝底まで延びている請求項1記載のブレーク溝入り
    セラミック基板。
  3. 【請求項3】 周縁に沿ってダミー部を有しかつ該ダミ
    ー部に囲まれた内側に縦横に複数のブレーク溝が格子状
    に形成されてなるセラミック基板において、その縦のブ
    レーク溝又は/及び横のブレーク溝のうち、前記ダミー
    部を含み若しくは該ダミー部のうちのいずれかの部位を
    除いて該セラミック基板を略一定サイズで適数個に分割
    する位置にある所定のブレーク溝の両端を、該セラミッ
    ク基板の縁端部若しくはその近傍まで真直ぐ延ばしてな
    ることを特徴とするブレーク溝入りセラミック基板。
JP30843695A 1995-10-31 1995-10-31 ブレーク溝入りセラミック基板 Pending JPH09129992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30843695A JPH09129992A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ブレーク溝入りセラミック基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30843695A JPH09129992A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ブレーク溝入りセラミック基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129992A true JPH09129992A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17981027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30843695A Pending JPH09129992A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ブレーク溝入りセラミック基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189297B2 (en) * 2003-12-25 2007-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing ESD protection component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189297B2 (en) * 2003-12-25 2007-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing ESD protection component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078042B2 (ja) 複数の素子を有するチップ型電子部品の製造方法
JPH09129992A (ja) ブレーク溝入りセラミック基板
JPH09260187A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP5256543B2 (ja) チップ部品用セラミック基板およびチップ部品の製造方法
JP2005322758A (ja) セラミック基板及びその製造方法
JP3712520B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS6233401A (ja) 負特性サ−ミスタの製造方法
JPH09306710A (ja) チップネットワーク電子部品
JPH10270813A (ja) ブレーク溝付きセラミック基板およびこのセラミック基板から製造される電子部品
JP2590335Y2 (ja) 分割溝を有するセラミック基板
JPH0911221A (ja) ブレーク溝入りセラミック基板
JP2006173368A (ja) セラミック基板
JP2001077507A (ja) 多数個取り基板のキャスタレーション構造の製造方法
JP4315293B2 (ja) 集合基板の製造方法
JP4683752B2 (ja) 分割溝を有するセラミック基板
JPH0528725Y2 (ja)
JPH10321421A (ja) チップ型抵抗器の製造方法
JPH0139233B2 (ja)
JP2001130948A (ja) 電子部品用セラミックス基板
JP3801843B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2000357604A (ja) 集合基板
JPH03134974A (ja) ジャンパーチップ部品の製造方法
JP2005313479A (ja) セラミック基板の製造方法
JP4760253B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法および焼成済みセラミック母基板
JP2000106306A (ja) 電子部品用セラミック基板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120