JPH0912917A - 染料調剤 - Google Patents

染料調剤

Info

Publication number
JPH0912917A
JPH0912917A JP8151333A JP15133396A JPH0912917A JP H0912917 A JPH0912917 A JP H0912917A JP 8151333 A JP8151333 A JP 8151333A JP 15133396 A JP15133396 A JP 15133396A JP H0912917 A JPH0912917 A JP H0912917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
weight
solvent
water
castor oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8151333A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Swatzina
シュヴァツィナ ディーター
Karin Heidrun Beck
ハイトルン ベック カーリン
Christos Vamvakaris
ヴァムヴァカリス クリストス
Juliane Kruesemann
クリューゼマン ユーリアネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0912917A publication Critical patent/JPH0912917A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0066Aqueous dispersions of pigments containing only dispersing agents
    • C09B67/0067Aqueous dispersions of phthalocyanine pigments containing only dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/0089Non common dispersing agents non ionic dispersing agent, e.g. EO or PO addition products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属錯塩アゾ染料又は金属フタロシアニンの
群からなる実質的に水に不溶性の染料の、新規の溶剤不
含調剤の提供。 【解決手段】 それぞれ調剤の重量を基礎として、分子
中に水に可溶性の基を有さずかつ金属錯塩アゾ染料又は
金属フタロシアニンの群から由来する一種以上の染料
0.01〜50重量%及び酸化エチレン1〜50mol
とヒマシ油1molからなる反応生成物50〜99.9
9重量%を含有する染料調剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ調剤の重
量を基礎として、分子中に水に可溶性の基を有さずかつ
金属錯塩アゾ染料(metal complex azo dyes)又は金属フ
タロシアニンの群から由来する一種以上の染料0.01
〜50重量%及び酸化エチレン1〜50molとヒマシ
油1molからなる反応生成物50〜99.99重量%
を含有する染料調剤、水性又は粉末状基質を着色するた
めのその使用、前記染料調剤を基礎とする水性染料調剤
及び印刷インキでのその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平1−275678号公報は、染料
又は顔料、及び更にとりわけ着色材調剤の重量を基礎と
して0.5〜5重量%の酸化エチレンとヒマシ油からな
る反応生成物を含有する着色材調剤を記載している。こ
の着色材調剤は、ボールペンペーストとして使用され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、金属
錯塩アゾ染料又は金属フタロシアニンの群からなる実質
的に水に不溶性の染料の、新規の溶剤不含調剤を製造す
ることである。新規の染料調剤は、顆粒状又は粉末状基
質を着色するために有利に使用される。それらは、水性
調剤へ変換することも容易であり、これは、更に、溶剤
不含印刷インキで有用であり、かつその印刷インキは良
好な性能特性(performance characteristics)を有す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、前記の染料
調剤により解決されることが分かった。
【0005】それぞれの染料調剤において記載された全
ての重量%は、もちろん、合計して100重量%にな
る。
【0006】本発明の染料調剤中に存在する染料は、分
子中に水に可溶性の基を含有しない。水に可溶性の基と
は、特に、ヒドロキシスルホニル及びカルボキシル基を
表す。
【0007】このような実質的に水に不溶性の染料は、
金属錯塩アゾ染料又は金属フタロシアニンの群から由来
し、その際、金属錯塩アゾ染料は有利である。
【0008】本発明の目的のための金属錯塩アゾ染料
は、対称又は非対称の1:2金属錯塩アゾ染料も、1:
1金属錯塩アゾ染料も包含する。適当な錯形成金属(com
plexing metals)の例は、鉄、ニッケル、クロム及びコ
バルトである。
【0009】本発明の染料調剤における着色材としてク
ロム錯塩アゾ染料(chromium complex azo dyes)、特に
対称又は非対称の1:2クロム錯塩アゾ染料を使用する
ことは、有利である。
【0010】適当な金属フタロシアニンの例は、銅フタ
ロシアニン及びニッケルフタロシアニンである。銅フタ
ロシアニンの使用は有利である。
【0011】前記染料は、一般に公知であり、市販で得
られる。カラーインデックスは、C.I.ソルベント・
ダイズ(Solvent Dyes)としてそれを分類している。
【0012】適当な染料の例は、次のものである;C.
I.ソルベント・イエロー(SolventYellow)19(13
900:1)、C.I.ソルベント・イエロー25、
C.I.ソルベント・イエロー32(48045)、
C.I.ソルベント・イエロー79、C.I.ソルベン
ト・イエロー81、C.I.ソルベント・イエロー8
2、C.I.ソルベント・オレンジ(Solvent Orange)5
4、C.I.ソルベント・オレンジ56、C.I.ソル
ベント・オレンジ99、C.I.ソルベント・ブラウン
(Solvent Brown)42、C.I.ソルベント・レッド(So
lvent Red)109、C.I.ソルベント・レッド11
8、 C.I.ソルベント・レッド119、 C.I.ソ
ルベント・レッド122、 C.I.ソルベント・レッ
ド127、 C.I.ソルベント・レッド160、 C.
I.ソルベント・ブルー(Solvent Blue)70、 C.
I.ソルベント・ブラック(Solvent Black)27、C.
I.ソルベント・ブラック29及びC.I.ソルベント
・ブラック35(12195/12197)。
【0013】酸化エチレンとヒマシ油との反応生成物
は、同様に、自体公知の生成物である。これは、一般
に、界面活性剤又は乳化剤として使用される。
【0014】これは、市販で得られ、かつ例えばK.リ
ンドナー(Lindner)、テンジド−テクスティルヒルフス
ミッテル−ヴァッシュローストッフェ(Tenside-Textilh
ilfsmittel-Waschrohstoffe,Volume 1,902頁、Wissensc
haftliche Verlagsgesellschaft mbH,シュトットガル
ト、1964) 中に記載されている。特に適当な生成物は、
例えば、クレモフォール(Cremophor)(登録商標)EL
(BASF社)の商品名で市販で得られる。
【0015】酸化エチレン10〜40molとヒマシ油
1molとからなる反応生成物を用いることは有利であ
る。
【0016】酸化エチレン35molとヒマシ油1mo
lとからなる反応生成物を用いることは、特に有利であ
る。
【0017】ヒマシ油が実質的にリシノール酸のグリセ
リド(80〜85%)からなり、かつ付加的に少ない量
で、オレイン酸(7%)、リノール酸(3%)、パルミ
チン酸(2%)及びステアリン酸(1%)のグリセリド
を包含する場合、酸化エチレンとヒマシ油からなる反応
生成物の主成分は、グリセリルポリオキシエチレンリシ
ノレエートである。第二成分は、前記した脂肪酸のポリ
オキシエチレンエステル、ポリエチレングリコール及び
グリセリルエトキシレートである。
【0018】前記した1molのヒマシ油は、ヒマシ油
中に存在するヒドロキシル基の数に関し、このヒドロキ
シル基はリシノール酸によるものである。
【0019】染料1〜30重量%及び酸化エチレンとヒ
マシ油からなる反応生成物70〜99重量%を包含する
染料調剤が、有利に得られる。
【0020】本発明の染料調剤は、染料を、酸化エチレ
ンとヒマシ油からなる反応生成物中に、30〜95℃で
溶かすことにより有利に得られる。
【0021】これは、顆粒状又は粉末状基質を着色する
ために有利に使用される。これは、特に肥料及び種を着
色するために適している。
【0022】前記の水性染料調剤は、水を添加する際に
得られる。本発明の目的のもう一つの部分を形成するこ
れらの水性染料調剤は、それぞれ調剤の全重量を基礎と
して、前記染料調剤1〜50重量%及び水50〜99重
量%を包含する。
【0023】前記染料調剤1〜40重量%及び水60〜
99重量%を包含する水性染料調剤が有利に得られる。
【0024】前記のように、本発明の水性染料調剤は、
本発明の比で前記染料調剤と水とを混合することによっ
て有利に得られる。
【0025】新規の水性染料調剤は、有利には、水系の
(waterborne)印刷インキ中の包含物(inclusion)として
有用である。
【0026】この目的のために、本発明の水性染料調剤
を、印刷インキに慣例な助剤、例えば、例えばポリウレ
タンを基礎とするバインダーと混合することができる。
【0027】本発明の水性染料調剤を用いて製造された
溶剤不含印刷インキは、箔、フィルム及びシート、例え
ばアルミニウム箔又はポリエステルフィルム/シートを
塗膜するために有利に使用できる。特に、タバコ産業用
のアルミニウム箔が挙げられる。こうして印刷された箔
は、良好な性能特性を有する。
【0028】
【実施例】次の例で本発明を詳述する。
【0029】例1 C.I.ソルベント・イエロー82 3g及びC.I.
ソルベント・オレンジ54 7gを、95℃で、酸化エ
チレン35molとヒマシ油1molからなる反応生成
物100g中に溶かした。冷却後、染料調剤を即座に使
用することができた。
【0030】例2 C.I.ソルベント・レッド119 10gを、95℃
で、酸化エチレン35molとヒマシ油1molからな
る反応生成物100g中に溶かした。冷却後、染料調剤
を即座に使用することができた。
【0031】例3 a)例1に記載した染料調剤5gを、水10g中に懸濁
した。水性染料調剤を即座に使用することができた。
【0032】b)a)に記載した水性染料調剤15g
を、水溶性ポリウレタンを基礎とするバインダー90g
と混合した。得られる印刷インキをアルミニウム箔上に
ナイフ(12μm、24μm、36μm)で塗布した。
乾燥により、それぞれの場合に、良好な性能特性を有す
る金色に印刷されたアルミニウム箔が得られた。
【0033】例4 例2に記載した染料調剤30gを、室温で、ミキサー中
で、顆粒形の肥料100kgと混合した。均一な赤色肥
料が得られた。
【0034】例5 a)例2に記載した染料調剤5gを水20g中に懸濁さ
せた。水性染料調剤を即座に使用することができた。
【0035】b)a)に記載した水性染料調剤25g
を、水に可溶性のポリウレタンを基礎とするバインダー
80gと混合した。得られる印刷インキを、36μmナ
イフを用いてポリエステルフィルム/シート上に塗布し
た。乾燥により、良好な性能特性を有する赤く印刷され
たポリエステルフィルム/シートが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カーリン ハイトルン ベック ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ダッケンハイマー シュトラーセ 3 (72)発明者 クリストス ヴァムヴァカリス ドイツ連邦共和国 カルシュタット リー トヴェーク 6 (72)発明者 ユーリアネ クリューゼマン ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ラングガッセ 14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ調剤の重量を基礎として、分子
    中に水に可溶性の基を有さずかつ金属錯塩アゾ染料又は
    金属フタロシアニンの群から由来する一種以上の染料
    0.01〜50重量%及び酸化エチレン1〜50mol
    とヒマシ油1molからなる反応生成物50〜99.9
    9重量%を含有する染料調剤。
  2. 【請求項2】 それぞれ調剤の重量を基礎として、請求
    項1記載の染料調剤1〜50重量%及び水50〜99重
    量%を含有する水性染料調剤。
JP8151333A 1995-06-28 1996-06-12 染料調剤 Withdrawn JPH0912917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19523464A DE19523464A1 (de) 1995-06-28 1995-06-28 Farbstoffpräparationen, enthaltend Ethylenoxid-Ricinusöl-Umsetzungsprodukte
DE19523464.2 1995-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912917A true JPH0912917A (ja) 1997-01-14

Family

ID=7765445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8151333A Withdrawn JPH0912917A (ja) 1995-06-28 1996-06-12 染料調剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5697984A (ja)
EP (1) EP0751190A1 (ja)
JP (1) JPH0912917A (ja)
DE (1) DE19523464A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474183B2 (en) * 1998-07-10 2013-07-02 Encap, Llc. Colored or fragranced horticultural/agricultural products
DE19954401C2 (de) * 1999-11-12 2002-08-29 Bayer Ag Feste Pigmentpräparationen zur Saatgut-/beizeneinfärbung
DE10027671C2 (de) * 2000-06-03 2002-10-02 K & S Ag Einfärbung von mineralischen Düngemitteln
US6486248B2 (en) 2001-01-08 2002-11-26 Milliken & Company Liquid colorant and method
DE10214591A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-16 Clariant Gmbh Verfahren zum Einfärben von Düngemitteln
DE102005020742A1 (de) * 2005-05-02 2006-03-30 Basf Ag Verwendung von festen Pigmentzubereitungen zur Einfärbung von Cellulose/Polymer-Verbundwerkstoffen
US8692030B1 (en) 2006-04-20 2014-04-08 Pittsburg State University Biobased-petrochemical hybrid polyols

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1262210B (de) * 1963-11-02 1968-03-07 Hoechst Ag Verfahren zum Faerben, Bedrucken und Bemalen von Gegenstaenden aus Polyacetalharzen
DE2348518B2 (de) * 1973-09-27 1978-06-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Pulverförmige, hochkonzentrierte und dispersionsstabile Farbstoffzubereitungen und Verfahren zu deren Herstellung
CH608028A5 (en) * 1975-11-25 1978-12-15 Hoechst Ag Dye preparations for the production of water-insoluble azo dyestuffs on the fibre
GB2037819B (en) * 1978-11-10 1983-07-20 Yorkshire Chemicals Ltd Disperse dye compositions
DE3005908A1 (de) * 1980-02-16 1981-09-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Farbmittelpraeparationen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zum faerben von kunststoffen
US4722738A (en) * 1984-02-27 1988-02-02 Crucible Chemical Company Process to decolorize dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic articles
JPS63213583A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Pentel Kk 水性版画インキ
JP2712273B2 (ja) * 1988-04-27 1998-02-10 ぺんてる株式会社 ボールペン用インキ組成物
CN1045784C (zh) * 1993-07-07 1999-10-20 华东理工大学 一种水性湿浆颜料的挤水加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0751190A1 (de) 1997-01-02
DE19523464A1 (de) 1997-01-02
US5697984A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623942B2 (ja) 多糖顔料分散体
KR101477322B1 (ko) 알릴 및 비닐 에터에 기초한 비이온성 첨가제를 갖는 수성 안료 제제
DE60021788T2 (de) Wässrige Glitzernde Tintenzusammensetzung
JPH052712B2 (ja)
JPH03103480A (ja) 固体顔料調製物及び水性又は水性―アルコール性印刷インキ又はレーキ顔料の塗料化法
JPH0912917A (ja) 染料調剤
CN110809611A (zh) 水性的圆珠笔用墨组合物
JPH0135029B2 (ja)
US5298034A (en) Solvent dye preparations
JPS61291664A (ja) マ−キングペン用水性螢光顔料インキ
JP4538982B2 (ja) 水性顔料組成物
JPH0562631B2 (ja)
JP2666434B2 (ja) 茶色系液状化粧料
JPS6366868B2 (ja)
JPS60173063A (ja) 水性顔料組成物
JP3104454B2 (ja) 藍色顔料組成物
JP3774535B2 (ja) 二重発色インキ組成物
JP2001152070A (ja) ボールペン用水性メタリックインキ組成物
JP2003238879A (ja) 布用マーキングペン用水性インキ組成物及びマーキングペン
CN114773912A (zh) 一种两组配套使用可以叠色的水性笔用墨水及其制备方法
GB2115830A (en) Dual color ink composition
JP2003003106A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JPH11323167A (ja) 顔料組成物および印刷インキ
JPS6215111B2 (ja)
JP3215555B2 (ja) スタンプ台用油性インキ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902