JPH09127480A - Lcdディスプレイ駆動装置 - Google Patents

Lcdディスプレイ駆動装置

Info

Publication number
JPH09127480A
JPH09127480A JP8236231A JP23623196A JPH09127480A JP H09127480 A JPH09127480 A JP H09127480A JP 8236231 A JP8236231 A JP 8236231A JP 23623196 A JP23623196 A JP 23623196A JP H09127480 A JPH09127480 A JP H09127480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage signal
liquid crystal
electrode
crystal display
signal level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8236231A
Other languages
English (en)
Inventor
Arthur Ricci David
アーサー リッチ ディヴィッド
Joseph Wilson Harold
ジョセフ ウィルソン ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH09127480A publication Critical patent/JPH09127480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極に安定した電圧を供給可能な液晶ディス
プレイ駆動装置を提供する。 【解決手段】 本発明の一態様によれば、液晶ディスプ
レイ電極を駆動する液晶ディスプレイ駆動装置は、液晶
ディスプレイ電極に予め決められた電圧信号を供給する
ように適応されると共に、前記電極の電圧信号レベルが
予め決められた不感帯領域外にある時に作動状態になり
かつ前記電極の電圧信号レベルが実質的に前記予め決め
られた不感帯領域内にある時に不作動状態になるように
適応された電圧信号発生器と、前記電圧信号発生器を前
記液晶ディスプレイ電極の少なくとも1つに接続するよ
うに適応されたスイッチとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶ディスプレイ
(LCD)に関し、特にLCD駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】液晶デ
ィスプレイ(LCD)は、ディスプレイパネル上に情報
を表示することが望ましい多くの用途に用いられてい
る。図2は従来の液晶ディスプレイ10を示す。基本的
には、前面電極パネル26と裏面電極パネル18間に液
晶16がはさまれている。前面電極パネル26は、セグ
メント電極として知られている個々の光透過ユニットで
形成される数個の番号数字または英数字を含むことがで
きる。例えば、番号数字は7個のセグメント電極14で
形成することができる。表示したい番号に依って、1つ
以上のセグメント電極が暗くなる。液晶ディスプレイ
は、さらに、前面垂直光フィルタ12と裏面水平光フィ
ルタ22を含む。前面垂直フィルタは、ランダムに偏光
された外部光を受け、実質的に垂直に偏光されている光
線を通過させる。同様に、裏面水平フィルタは、実質的
に水平に偏光されている光線を通過させるように形成さ
れている。
【0003】水平フィルタ22の後ろには、水平フィル
タを通過した光を反射するミラー24がある。液晶ディ
スプレイの動作は周知であり、参照によりここに含まれ
るポール スミス(Paul Smith)による多重液晶ディスプ
レイ、エレクトロニクス(1978年5月25日)に開
示されている。
【0004】液晶ディスプレイは、その中を通過する光
線による液晶の効果に基づいて動作する。液晶は、自然
に認められるかまたは合成的に作られた他の結晶のもの
と同じパターンに配置された分子を有する液体物質であ
る。分子は通常長手軸に沿って回転する。偏光された光
が液晶の中を通る時、その平面は直角に回転する。した
がって、垂直に偏光された光線は、液晶領域から水平に
偏光された光線となって出てくる。一定のスレショール
ド以上の振幅を有する電界は、液晶の分子のパターンを
変え、平らな平面に沿って整列させる。この電界は、偏
光された光が液晶の中を通る時にもはや影響を受けない
ように、分子を一列に並ばせる。
【0005】動作時、ランダムに偏光された光は垂直フ
ィルタ12に当たり、そこから垂直に偏光された光線3
0が出てくる。次いで、光線30は透明なセグメント電
極14の中を通る。光線30が通過するセグメント電極
は、液晶分子のパターンを変えるのに必要なスレショー
ルドレベルより大きな振幅を有する電界でバイアスされ
ている。したがって、光線30は変わらない状態で液晶
を通過し、裏面水平フィルタ22に進む。光線30は垂
直に偏光されたままなので、水平フィルタはその通過を
妨げる。その結果、光線30が通過したセグメント電極
は暗くなる。同様に、垂直に偏光された光線32が垂直
フィルタ12から出てくる。そして、光線32は透明な
セグメント電極を通過する。光線32が通過するセグメ
ント電極は、液晶分子のパターンを変えるのに必要なス
レショールドレベルより小さい振幅を有する電界でバイ
アスされている。したがって、液晶は水平面に沿って光
線32を偏光させる。水平に偏光された光線32は裏面
水平フィルタ22に進む。水平フィルタ22は光線32
の通過を許す。その結果、光線32はミラー24に当た
って反射し、水平フィルタ22を通って初めに通過した
セグメントに戻る。したがって、このセグメントは明る
くなる。
【0006】セグメント電極14及び裏面電極20は、
典型的に、端子34及び36に適当な電圧または電流を
供給する電圧調整器のような液晶ディスプレイ駆動装置
で駆動される。セグメント電極及び裏面電極は、一定の
望ましい電圧レベルに充電される有効容量負荷を提供す
る。動作時、これらの電極には直流(DC)よりむしろ
交流(AC)を供給して、液晶を横断するAC電界を発
生させるのが望ましい。さもなければ、液晶の動作は、
前述したように、直流(DC)でバイアスされた場合実
質的に悪化する。したがって、液晶分子の方向に影響を
与えるのが望まれる場合は、電極に十分に高振幅のAC
信号が印加され、液晶分子の回転方向を維持するのが望
まれる場合は、低振幅AC信号が印加される。
【0007】動作中、電極を駆動する電圧調整器は、多
数の容量負荷を同時に効果的に駆動する。電圧調整器は
これらの容量負荷にAC信号を供給するので、動作時に
発振がほとんどもしくはまったく生じない事が望まし
い。従来の調整器と関連した少なくとも1つの欠点は、
安定な動作を維持するために複雑なアナログ回路処理を
用いて実行されることである。従来の調整器と関連した
他の欠点は、前述のAC信号を供給するためにかなりの
電力を使用することである。これは、特に、液晶ディス
プレイが例えばバッテリ駆動式LCDのような限られた
エネルギー源で動作している時に好ましくない。よっ
て、前記の問題を軽減する液晶ディスプレイ駆動装置が
要求されている。
【0008】
【課題を解決するための手段】簡潔に言うと、本発明の
一態様によれば、液晶ディスプレイ電極を駆動する液晶
ディスプレイ駆動装置は、液晶ディスプレイ電極に予め
決められた電圧信号を供給するように適応されると共
に、前記電極の電圧信号レベルが予め決められた不感帯
領域外にある時に作動状態になりかつ前記電極の電圧信
号レベルが実質的に前記予め決められた不感帯領域内に
ある時に不作動状態になるように適応された電圧信号発
生器と、前記電圧信号発生器を前記液晶ディスプレイ電
極の少なくとも1つに接続するように適応されたスイッ
チとからなる。
【0009】簡潔に言うと、本発明の他の態様によれ
ば、液晶ディスプレイの電極に電圧信号を供給する方法
は、前記電極の電圧信号レベルが不感帯領域外にある
時、前記電極用の電圧信号を供給する第1の電圧信号発
生器を作動状態にする工程と、前記電極の電圧信号レベ
ルが前記不感帯領域内にある時、前記第1の電圧信号発
生器を不作動状態にする工程とからなる。
【0010】本発明とみなされる主題が特に示され、明
細書の最終的な部分に別々に請求項とされている。しか
しながら、本発明は、動作の構成及び方法の両方に関
し、その特徴、目的及び利点と共に、添付図面と共に読
まれた場合の以下の詳細な説明の参照によって最も良く
理解することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図3は、図2に示されたLCD1
0のような液晶ディスプレイのセグメント電極及び裏面
電極に電圧または電流信号を印加する配線装置の一例を
示しているが、本発明はその範囲においてこの特定の配
線図に限らない。この装置は、前に引用した引例、すな
わち、参照によりここに含まれるポール スミス(Paul
Smith)による多重液晶ディスプレイ、エレクトロニクス
(1978年5月25日)に開示されている。以下より
詳細に説明されるように、それぞれ20,50及び52
のような対応する裏面電極を持つ、60,62及び64
のような、予め決められた数の番号数字は、互いに接続
され、多重化された信号が入力される。各番号数字は7
セグメント電極から形成されている。ある特定装置のた
めに、4つの番号数字からなる複数群が互いに接続され
ている(図示しない)。しかしながら、本発明は、その
範囲において、4つの番号数字からなる複数群に限ら
ず、n個まで番号数字を互いに接続することができ、こ
こでnは正の整数である。
【0012】ある番号数字の各セグメント電極は、残り
の数字の対応するセグメント電極に接続される。例え
ば、番号数字60のセグメント電極54は、番号数字6
2のセグメント電極56や番号数字64のセグメント電
極56等に接続される。したがって、4つの番号数字か
らなる各群のセグメント電極は、セグメント電極と裏面
電極間に位置する液晶分子の方向を制御するための電気
信号が入力される7つの端子34a乃至34gを共用す
る。20,50及び52のような各裏面電極には、それ
ぞれ信号線66,68及び70を介して電気信号が入力
される。電気信号は、セグメント電極と裏面電極間に位
置する液晶分子の方向を制御するために裏面電極に印加
される。
【0013】前述したように、液晶ディスプレイの寿命
を増すために、セグメント電極と裏面電極の両方に時間
変動(AC)電圧または電流信号を印加するのが望まし
い。したがって、液晶ディスプレイの前面セグメント電
極に対応する端子34に、公称AC電圧信号70が連続
的に印加される。同様に、66,68及び70のような
信号線に、図4に示されるような公称AC信号が実質的
に同時に印加される。これらの公称AC信号の振幅は、
液晶分子の方向に影響を与えないほど小さいが、液晶を
実質的に短時間の悪化から防ぐにたる大きさになってい
ることがわかる。
【0014】一群の互いに接続された番号数字におい
て、裏面電極には、前述の公称AC信号より大きな振幅
を有する多重バイアス信号74が連続的に入力される。
番号数字の裏面がバイアス信号74でバイアスされるの
と実質的に同時に、裏面の前面の対応するセグメント電
極にも、予め決められたスレショールド以上のバイアス
信号が入力されると、これらの電極間にある液晶は、影
響を与えられるようになり、その方向が変わる。
【0015】図4は、図2に示されたセグメント電極及
び裏面電極をバイアスすることができる信号のタイミン
グ図の一例を示しているが、本発明はその範囲において
このようなタイミング配置に限らない。このようなタイ
ミングを発生する液晶ディスプレイ駆動装置の一例は、
その仕様書に説明されかつ参照によりここに含まれる、
モトローラディスプレイ駆動装置モデルNo.MC68
HC05L5である。
【0016】4つの番号数字からなる一群と関連する電
極は、1フレーム期間内に公称交流(AC)電圧信号以
上に連続的にバイアスすることができる。したがって、
1フレーム期間内に、バイアス信号74は4つの番号数
字からなる一群内の裏面で局の全てに連続的に接続さ
れ、それにより、各裏面電極はそのフレーム期間内の指
定されたタイムスロットでバイアスされる。裏面電極に
印加されるバイアス信号は、後続のフレーム期間内に再
び起こる。フレーム期間は、液晶ディスプレイに表示さ
れる情報が実質的にちらつかずに現われるほど短い。図
4は、それぞれ、各フレーム期間内に対応する裏面電極
に印加される、90,92,94及び96のような交流
(AC)電圧信号を示している。
【0017】この特定の実行では、各セグメント及び裏
面電極の電圧信号レベルは、VLCD,2/3VLCD ,1
/3VLCD 及びゼロボルトのような4つの実質的に不連
続な信号レベルの間で変化する。フレーム期間内の予め
決められたタイムスロットを除いて、各セグメント及び
裏面電極は、2/3VLCD と1/3VLCD 間で変化する
公称交流(AC)電圧信号で連続的にバイアスされる。
【0018】裏面電極は、下文に説明される装置によっ
てバイアスすることができる。予め決められたタイムス
ロットで、対応する裏面電極とセグメント電極は信号レ
ベルVLCD またはゼロにバイアスすることができ、これ
らのレベルは共に、公称信号レベルより大きな振幅を有
する電圧スイングに導く。例えば、時間T0 とT1 の間
に、裏面電極20は、電圧信号レベルVLCD とゼロの間
の電圧信号パルス74でバイアスされる。時間T1 とT
4 の間では、裏面電極20は、電圧信号レベル2/3V
LCD と1/3VLCD 間でバイアスされる。同様に、裏面
電極50は、時間T0 と時間T1 の間に電圧信号パルス
74でバイアスされる。フレーム内の他の期間中、裏面
電極50は、電圧信号レベル2/3VLCD と1/3V
LCD 間でバイアスされる。
【0019】同様に、第3の裏面電極(図示しない)
は、時間T2 と時間T3 の間に電圧信号パルス74でバ
イアスされる。フレーム内の他の期間中、この裏面電極
は、電圧信号レベル2/3VLCD と1/3VLCD 間でバ
イアスされる。最後に、裏面電極52は、時間T3 と時
間T4 の間に電圧信号パルス74でバイアスされる。フ
レーム内の他の期間中、裏面電極52は、電圧信号レベ
ル2/3VLCD と1/3VLCD 間でバイアスされる。
【0020】セグメント電極は、下文に説明される装置
にしたがってバイアスすることができる。電圧信号98
は、図3のセグメント電極54に接続された端子34b
のような、番号数字の7セグメント電極の1つに接続さ
れた端子の1つに印加される電圧の一例を示している。
前述したように、一群の番号数字におけるセグメント電
極54,56及び58は互いに接続されている。一例に
おいて、4つの番号数字からなる一群が互いに接続され
ている場合、第1及び最後のセグメント電極54及び5
8は暗く現われ、かつ第2及び第3のセグメント電極は
明るく現われるのが望まれることがある。したがって、
端子34bに印加される信号98は、論理2進数“10
01”で表わすことができる。この例では、論理“1”
は2つの不連続レベル、ゼロとVLCD を有する電圧信号
である。論理“0”は2つの不連続レベル、2/3V
LCD と1/3VLCD を有する電圧信号である。したがっ
て、端子34bに接続されたセグメント電極には、時間
0 とT1 、及び時間T3 とT4 の間に電圧信号レベル
ゼロとVLCD が入力される。時間T1 とT2 、及び時間
2 とT3 の間には、端子34には電圧信号レベル2/
3VLCD と1/3VLC D が入力される。
【0021】端子34bに接続されたセグメント電極5
4とその対応する裏面電極間の合成電圧信号は、図4の
電圧信号102で示される。したがって、時間T0 にお
いて、セグメント電極54(図3)と裏面電極20間の
電圧信号レベルはVLCD になり、これは実質的にVLCD
−ゼロに等しい。半サイクル後、セグメント電極54と
裏面電極20間の電圧信号レベルは−VLCD になり、こ
れは実質的にゼロ−VLCD に等しい。電圧信号レベルV
LCD と−VLCD の振幅は、セグメント電極54とその対
応する裏面電極の間にある液晶に影響を与えるに足る大
きさである。フレーム期間内の残りの時間中、セグメン
ト電極54とその対応する裏面電極20間の電圧信号レ
ベルは、+VLCD /3と−VLCD /3の間で振れる。こ
れらの電圧信号レベルは、セグメント電極54とその対
応する裏面電極20の間にある液晶に影響を与えるのに
十分ではない。その結果、液晶の分子の方向は変わらな
いままとなる。
【0022】同様に、セグメント電極56とその対応す
る裏面電極50間の合成電圧信号は、図4の電圧信号1
04で示される。前述したように、裏面電極50は、時
間T1 乃至T2 の間電圧信号74でバイアスされる。こ
のセグメント電極は明るくすなわち透明になるのが望ま
しいので、電極セグメント56に印加される電圧信号9
8はこの時間の間論理“0”にとどまる。したがって、
セグメント電極56とその対応する裏面間の合成電圧信
号の振幅は、電極間にある液晶の分子の方向を変えるた
めの十分に高いレベルに達しない。電圧信号96及び9
8は第3(図示しない)及び第4の裏面電極52の電圧
信号レベルを表わす。上記に説明した装置によって電圧
信号を印加することにより、液晶ディスプレイのセグメ
ント電極及び裏面電極間の公称交流(AC)電圧信号を
維持して、LCDを悪化から実質的に防ぐことができる
のがわかる。電極が暗く現われるのが望まれる時はいつ
でも、セグメント電極とその対応する裏面電極間の電圧
信号は、液晶に影響を与えるように十分に増加させる。
もちろん、液晶分子の方向を変更させるためにセグメン
ト及び裏面電極に印加される電圧信号レベルの適切な大
きさと極性は、使用される液晶物質等の多くの要因によ
って決まる。
【0023】また、図3及び図4を参照して説明された
ような番号数字を有する液晶ディスプレイの例は、セグ
メント電極及び裏面電極を形成することができる多くの
方法のうちの1つであることがわかる。セグメント及び
裏面電極の形状と寸法が同じ液晶ディスプレイの中で変
更される多くの他の用途がある。例えば、いくつかのセ
グメント電極と対応する裏面は英数字を表わし、そのほ
かは種々の記号や文字を表わし、さらにほかのものはバ
ーグラフを表わすことができる。したがって、セグメン
ト及びその対応する裏面電極の容量負荷は、特定の実施
例によって、実質的に小さい値から実質的に大きな値ま
で変わり得る。各容量負荷の両端電圧信号レベルは、図
4に示されるように予め決められた信号レベルに切り換
えられるべきであることが望まれる。さらに、容量負荷
の両端電圧信号レベルがあるレベルから他のレベルに切
り換わる時、信号オーバーシュートを減らすべきである
ことも望まれる。さもなければ、例えば、液晶ディスプ
レイに表示される情報は不鮮明になることがある。しか
しながら、多数のセグメント及び裏面電極で賦課された
容量負荷の正確な量を確認するのは難しいので、電圧信
号調整器すなわち駆動装置の設計は、図5に示される電
圧調整器を参照して説明される欠点を有する。
【0024】図5は、液晶ディスプレイのセグメント及
び裏面電極に印加することができる、図4に示されるよ
うな電圧信号レベルを発生させるのに用いることができ
る電圧調整器120の従来技術を示す。電圧調整器12
0は、その反転入力端子が基準電圧信号VX に接続され
た演算増幅器122を含む。この基準電圧信号は、例え
ば図4の2/3VLCD のような電圧信号レベルに一致さ
せることができる。演算増幅器122の出力端子は、こ
の構成では“プルアップ”トランジスタとして働くpチ
ャンネルMOSFETトランジスタ124に接続されて
いる。トランジスタ124は電流源140に接続されて
いる。電流源140は、その飽和領域で動作するMOS
FETトランジスタのような多くの可能な構成の1つを
持つことができる。トランジスタ124と電流源140
は“A級”回路として技術上知られている。
【0025】演算増幅器122の非反転入力端子は、帰
還路を形成するトランジスタ124のドレインに接続さ
れている。トランジスタ124のドレインはスイッチ1
28を介してセグメント電極130に接続されている。
セグメント及び裏面電極はそれらの容量特性によりここ
ではコンデンサとして示されている。スイッチ138
は、例えば、トランジスタ124の出力端子をセグメン
ト電極130に接続するトランジスタスイッチとするこ
とができる。図示されていないが、同様の電圧調整回路
は裏面電極138に電圧信号を供給することができる。
トランジスタ124のドレインの電圧信号は、電圧調整
器120の動作により実質的にVX にとどまる。
【0026】基準電圧信号VY を供給するために、電圧
調整器120と同じ電圧調整器を用いることができる。
電圧信号VY は、例えば図4の1/3VLCD のような電
圧信号レベルに一致させることができる。この電圧信号
はスイッチ132を介してセグメント電極130に接続
されている。電圧信号VLCD と接地は、それぞれスイッ
チ1360及び134を介してセグメント電極130に
接続することができる。電圧信号VLCD は、液晶ディス
プレイ駆動装置に電力を供給する電源電圧発生器で発生
させることができる。
【0027】この特定の実施例では、同じ電圧調整器1
20が、スイッチ128と同じ複数のスイッチを介し
て、信号レベルVX に充電されることが望まれる液晶デ
ィスプレイの全セグメント電極を駆動する。したがっ
て、電圧調整器120は、所定の時間に不特定数の容量
負荷を駆動することができる。充電されるべき容量負荷
の数は変わり得るので、この動作形式のために演算増幅
器122を適当に補償するのは難しくなる。これは、演
算増幅器で駆動される負荷が常に変動しているので起こ
る。各容量負荷は、その入力端子に帰還される、演算増
幅器の出力信号における位相マージンを引き起こすこと
がある。したがって、演算増幅器が実質的に安定なまま
になることを保証するため、増幅器の帰還ループに支配
的極を導入するのが望ましいかもしれない。このような
支配的極の導入は、実質的に予め決められたレベル内に
とどまる全ての動作周波数に対して演算増幅器の出力信
号の位相遅れを許容する。
【0028】演算増幅器における不安定性や発振の発生
を軽減するための支配的極の導入は周知であり、参照に
よりここに含まれる、Analysis and Design of Analog
Integrated Circuits,Gray and Meyer(Wiley,2d ed.198
4)に開示されている。支配的極を導入する方法の1つ
は、演算増幅器122の出力端子とトランジスタ124
のドレインの間に接続されたコンデンサ126を提供す
ることである。このコンデンサは、演算増幅器の出力で
発生する電圧信号遷移がコンデンサの値に影響を与えな
いように、遅れずに直線的に応答することが望まれる。
このようなコンデンサを作るための従来方法は、コンデ
ンサを形成するための2つのポリシリコン層の使用に基
づいている。この方法で形成されるコンデンサは、実質
的に直線的な応答を有する“ポリ−ポリ コンデンサ”
としても知られている。しかしながら、特に集積回路に
対しては、このようなポリ−ポリ コンデンサの製造
は、電圧調整回路の複雑さの程度が増える。
【0029】さらに、電圧調整器の動作中、スイッチ1
28が閉じると、電流源140は、電圧信号調整器の出
力信号を電圧信号レベルVX に維持または調整するため
の電流信号を発生する。これは、トランジスタ124の
ドレインの電圧レベルを信号レベルVX に継続的に調整
するように電流源と協動する演算増幅器の動作から起こ
る。図5に示された電圧調整器120は少なくとも2つ
の欠点を有するのがわかる。それは継続的に電流を発生
する電流源を使用しているため、電力の利用が増加する
ことと、ポリーポリ コンデンサを使用するので、製造
が複雑になることである。
【0030】図1は、本発明に夜液晶ディスプレイ駆動
装置の一実施例150を示しているが、本発明はその範
囲においてこの実施例に限らない。実施例150は、セ
グメント電極と裏面電極を予め決められた電圧レベルに
充電するのに適当な電圧信号レベルを発生する電圧信号
発生器180を含む。この特定の実施例では、各電圧信
号発生器は、2つの演算増幅器154及び152を含
む。演算増幅器154の反転入力端子は、予め決められ
た基準電圧信号VX −ΔV/2に接続され、演算増幅器
152の反転入力端子は、予め決められた基準電圧信号
X +ΔV/2に接続されている。ここで、ΔVはVX
に対して実質的に小さい電圧信号値である。演算増幅器
154の出力端子はpチャンネルトランジスタ156に
接続されている。
【0031】同様に、演算増幅器152の出力端子はn
チャンネルトランジスタ158に接続されている。トラ
ンジスタ156のソースは電圧信号レベルVDDに接続さ
れ、トランジスタ158のソースは電圧信号レベルVSS
に接続されている。したがって、この実施例では、VDD
は電圧の大きさがVSSより大きくなっている。トランジ
スタ156及び158の各ドレインは互いに接続される
と共に、典型的にはトランジスタとして実行することが
できるスイッチ164を介してセグメント電極166に
接続されている。トランジスタ156及び158は、セ
グメント電極166に電流を供給する電流源として動作
する形態に接続されている。
【0032】本発明はその範囲においてバッテリ駆動式
液晶ディスプレイに限らないが、バッテリ駆動式液晶デ
ィスプレイでは、例えば、電源電圧信号VDDはセグメン
ト及び裏面電極に印加される電圧信号レベルの1つとし
て用いることができない。なぜなら、バッテリで発生す
る電源電圧信号は実質的に時間と共に変化するからであ
る。したがって、電圧信号レベルVLCD は、例えば、電
圧信号発生器189と同じ形態を有するような電圧信号
発生器で発生させることができるが、本発明はその範囲
においてこの点に限らない。電圧信号レベルVLCD の大
きさは、セグメント及び裏面電極に印加される電圧信号
レベルの中で最大である。
【0033】同様に、電圧信号レベルVSSは、例えば、
電圧信号発生器180と実質的に同じ動作をするものの
ような電圧信号発生器で発生させることができる。それ
に応じて、スイッチ174は、パッド線392とも呼ば
れる信号線392を介して電圧信号レベルVLCD をセグ
メント電極166に接続する。同様に、スイッチトラン
ジスタ172は、電圧信号レベル、この実施例では接
地、をパッド線392を介してセグメント電極166に
接続する。スイッチ170は、電圧信号レベルVY をパ
ッド線392を介してセグメント電極166に接続す
る。
【0034】液晶ディスプレイ駆動装置150の動作
中、スイッチ164は、セグメント電極166が信号レ
ベルVX に充電されるように、所定の瞬間に閉じられ
る。例えば、スイッチ164が作動した時、セグメント
電極166の電圧信号レベルは、VX −ΔV/2以下の
大きさを有すると仮定する。この電圧信号レベルは、演
算増幅器154の非反転入力端子に印加されているの
で、演算ぞふくき154の出力端子は“ロー”になる。
その結果、トランジスタ156は“オン”になり、この
形態では電流源として動作する。セグメント電極166
の静電容量は、充電を始め、セグメント電極166の電
圧信号は、VX −ΔV/2に実質的に等しいかまたはわ
ずかに越える電圧信号レベルまで“引き上げられる”。
次いで、演算増幅器154の出力端子は、“ハイ”にな
り、トランジスタ156は“オフ”になる。
【0035】その間、セグメント電極166の電圧信号
レベルはまだVX +ΔV/2以下なので、トランジスタ
156は“オフ”になったままである。したがって、セ
グメント電極166の電圧信号レベルは、実質的にVX
−ΔV/2に等しくなり、その後、トランジスタ156
及び158は共に“オフ”になり、電圧信号源VDD及び
SSから電流は引きだされない。電圧信号発生器180
は、図5を参照して前述したように電圧信号レベルを調
整しない。セグメント電極166の電圧信号レベルが、
X −ΔV/2に実質的に等しいかまたはわずかに越え
るがまだVX +ΔV/2以下のような、望ましい信号レ
ベル領域に入ると、どちらの電圧信号源からも電流が引
きだされず、電圧信号発生器は不作動状態となり、“不
感帯”領域に入ったと呼ばれる。
【0036】逆に、スイッチ164が閉じられている
時、セグメント電極166の電圧信号レベルがVX +Δ
V/2を越えた場合、トランジスタ158は電流シンク
として動作し、セグメント電極166の電圧信号レベル
をVX +ΔV/2に実質的に等しいかまたはわずかに下
回る大きさまで“引き下げる”。これが起こるや否や、
トランジスタ158は“オフ“になる。その間、セグメ
ント電極166の電圧信号レベルはVX −ΔV/2を越
えているので、トランジスタ156は“オフ”になった
ままである。セグメント電極166の電圧信号レベル
が、VX +ΔV/2に実質的に等しいかまたはわずかに
下回るがまだVX −ΔV/2以上のような、望ましい信
号レベル領域に入ると、どちらの電圧信号源からも電流
が引き出されず、電圧信号発生器は不作動状態になり、
“不感帯”領域に入る。
【0037】よって、セグメント電極166が、図1に
示されるように、スイッチ164を介する電圧信号発生
器180のような、本発明による液晶ディスプレイ駆動
装置用の電圧信号発生器の一実施例に接続されると、こ
の電圧信号発生器は、電流信号を実質的に瞬間的に供給
して、セグメント電極の有効静電容量を適当な電圧信号
レベルに充電する。セグメント電極がその適当な電圧信
号レベルに充電されるやいなや、電圧信号発生器は不感
帯領域に入り、電流信号の発生を停止する。図1に示さ
れる実施例150のような、本発明による液晶ディスプ
レイ駆動装置の動作は、従来技術のLCD駆動装置に勝
るかなりの改善を提供することがわかる。例えば、1つ
の利点は、本発明による液晶ディスプレイ駆動装置の一
実施例は、実質的に短時間の間だけ充電電流を発生して
セグメント及び裏面電極の有効静電容量を充電すること
ができ、したがって、所定のバッテリセットで実質的に
より長い期間の間動作することである。他の利点の一例
として、電圧調整はほとんど行なわれないので、電圧信
号発生器がその不感帯領域に入ると、発振が起こる見込
みは実質的に軽減される。その結果、補償ポリーポリ
コンデンサの要求はなくなる。
【0038】図6は、本発明による液晶ディスプレイ駆
動装置の一実施例155のトランジスタレベル図を示
す。この実施例155は、液晶ディスプレイのセグメン
ト及び裏面電極を充電するのに適当な電圧信号レベルを
発生するために、電圧信号発生器180と同じ形態とす
ることができるいくつかの信号発生器(図示しない)を
含むことができるが、本発明の範囲はこの点に限らない
ことがわかるだろう。図6に示される特定の実施例で
は、電圧信号発生器は2つの増幅器200及び202で
形成されている。しかしながら、本発明はその範囲にお
いて図6に示される形態に限らないことがわかる。
【0039】増幅器200は1段差動増幅器として形成
されているが、本発明はその範囲においてこの点に限ら
ず、演算増幅器のような他の差動回路を用いることがで
きる。トランジスタ204及び228は増幅器200の
差動入力端子として働く。トランジスタ204のゲート
は基準電圧信号VX +ΔV/2に接続されている。トラ
ンジスタ204及び228は、それぞれ、トランジスタ
208及び210からなる差動入力ペアに接続されてい
る。トランジスタ208及び210の各ソースは互いに
接続されると共に、バイアス電流源トランジスタ206
に接続されている。トランジスタ208及び210のド
レインは、トランジスタ214及び212で形成された
電流ミラー回路配置に接続されている。トランジスタ2
28のゲートは、増幅器200の非反転入力端子として
役立ち、出力電圧信号線240に接続されている。トラ
ンジスタ228のドレインはバイアストランジスタ21
8に接続されている。トランジスタ204のドレインは
バイアストランジスタ216に接続されている。
【0040】増幅器202は1段差動増幅器として形成
されているが、本発明はその範囲においてこの点に限ら
ず、演算増幅器のような他の差動回路を用いることがで
きる。増幅器202は、トランジスタ222及び230
からなる差動入力ペアを含む。トランジスタ222のゲ
ートには基準電圧信号VX −ΔV/2が入力されてい
る。トランジスタ230のゲートは出力電圧信号線24
0に接続されている。トランジスタ222及び230の
各ソースは互いに接続されると共に、バイアス電流源ト
ランジスタ220に接続されている。トランジスタ22
2及び230のドレインは、トランジスタ224及び2
26で形成された電流ミラー回路配置に接続されてい
る。
【0041】電流源トランジスタ158は、そのゲート
がトランジスタ208のドレイン(端子NTX)に接続
されかつそのソースが電圧信号源VSSに接続されるよう
に、増幅器200に接続されている。トランジスタ15
8のドレインは出力信号線240に接続されている。同
様に、電流源トランジスタ156は、そのゲートがトラ
ンジスタ224のドレイン(端子NTY)に接続されか
つそのソースが電圧信号源VDDに接続されるように、増
幅器202に接続されている。トランジスタ156のド
レインは出力信号線240に接続されている。最後に、
トランジスタ242及び236はパワーダウントランジ
スタとして働き、電圧信号発生器の動作を止めさせたい
時はいつでも作動する。
【0042】動作中、1つ以上のセグメントまたは裏面
電極を電圧信号レベルVX に充電したい場合、出力電圧
信号線240は、図1に示されるように、スイッチ16
4を介して関連するセグメントまたは裏面電極に接続さ
れる。例えば、セグメントまたは裏面電極の電圧信号レ
ベルが電圧信号レベルVX −ΔV/2以下ならば、電圧
信号発生器は作動状態になる。したがって、増幅器20
2は、電極の電圧信号レベルを望ましい電圧信号レベル
に引きあげるために、トランジスタ156の駆動を始め
る。関連のセグメントまたは裏面電極を充電するため
に、トランジスタ156に電流が流れ始める。トランジ
スタ156のドレインの電圧信号はVDDの方へ上昇し始
める。
【0043】しかしながら、この電圧信号がVX −ΔV
/2に実質的に等しくなるかまたはわずかに越えると、
電圧信号発生器は不作動状態になる。したがって、増幅
器202はトランジスタ156の駆動を停止する。トラ
ンジスタ156は“オフ”になり、トランジスタに電流
が流れなくなる。トランジスタ156のドレインと関連
のセグメントもしくは裏面電極の電圧信号レベルは、V
X −ΔV/2に実質的に等しい電圧信号レベルにとどま
る。その間に、関連のセグメントまたは裏面電極の電圧
信号レベルがその望ましい電圧信号レベルに達した時
に、トランジスタ158は“オフ”になる。したがっ
て、関連のセグメントまたは裏面電極がその望ましい電
圧信号レベルに充電されるやいなや、電圧信号発生器は
不作動状態になり、関連のセグメントまたは裏面電極の
望ましい電圧信号レベルを維持するように望まれる残り
の期間の間、その不感帯に効果的に入る。逆に、関連の
セグメントまたは裏面電極がVX +ΔV/2を越える電
圧信号レベルにある時は、電圧信号発生器は作動状態に
なる。増幅器200は、上述のようトランジスタ158
を駆動して、電極の電圧信号レベルを望ましい電圧信号
レベルに引き下げる。
【0044】図7は、本発明による液晶ディスプレイ駆
動装置に用いることができるような、それぞれ、バイア
ス信号発生器と基準電圧信号発生器からなる、実施例2
50及び300のトランジスタ回路図を示す。しかしな
がら、本発明は、その範囲において、バイアス及び電圧
信号を発生するためのこの形態に限らず、他の周知の手
段を用いることができる。
【0045】バイアス信号発生器の実施例250は、ト
ランジスタ260及び262で形成された電流ミラーを
含む。トランジスタ288は、トランジスタ286と共
に電流ミラーを形成する。トランジスタ264は、トラ
ンジスタ220,218及び216(図6)と共に電流
ミラーを形成する。トランジスタ286は、その直線動
作領域になるようにバイアスされ、抵抗として働く。信
号レベルPDNは、トランジスタ286及び288のゲ
ートに印加されてそれらを“オフ”にする。同様に、信
号PDは、トランジスタ268のゲートに印加されてそ
れを“オフ”にする。PDN及びPD信号の印加によっ
て、バイアス回路は、望む時はいつでもパワーダウンす
ることができる。
【0046】基準電圧信号発生器の実施例300は、互
いに直列に接続された分圧抵抗292,294,29
6,298,306,308及び310で形成されてい
る。この特定の実施例では、基準電圧信号発生器は、電
源電圧信号レベルVLCD より電源を与えられる。抵抗2
92の両端電圧信号は、スイッチトランジスタ312を
介してV2MXH端子に供給される。抵抗292の両端
電圧信号は、スイッチトランジスタ314を介してV2
MXL端子に供給される。端子V2MXHの電圧信号レ
ベルは、2/3VLCD +ΔV/2に実質的に等しくな
る。ここで、VLCDは、基準電圧信号発生器300に印
加される電源の大きさである。端子V2MXLの電圧信
号レベルは、端子V2MXHの電圧信号レベル以下にな
り、2/3VLCD −ΔV/2に実質的に等しくなる。端
子V2MXH及びV2MXLの電圧信号レベルは、例え
ば、図1及び図6に関する2/3VLCD +ΔV/2と2
/3VLCD −ΔV/2のような基準電圧信号レベルに一
致していることがわかる。
【0047】同様に、抵抗308の両端電圧信号は、ス
イッチトランジスタ324を介してV1MXH端子に供
給され、抵抗310の両端電圧信号は、スイッチトラン
ジスタ326を介してV1MXL端子に供給される。V
1MXH端子の電圧信号レベルは、1/3VLCD +ΔV
/2に実質的に等しくなる。端子V1MXの電圧信号レ
ベルは、端子V1MXHの電圧信号レベル以下になり、
2/3VLCD −ΔV/2に実質的に等しくなる。端子V
1MXH及びV1MXLの電圧信号レベルは、基準電圧
信号レベルの第2のセット、例えば、VY +ΔV/2と
Y −ΔV/2(図示しない)に一致していることがわ
かる。
【0048】基準電圧信号発生器300は、この特定の
実施例では、1/3VLCD 及び2/3VLCD に実質的に
等しい2つの電圧信号レベルか、または1/2VLCD
実質的に等しい1つの電圧信号レベルのどちらかを発生
することができる。これは、液晶ディスプレイ用途で
は、3つの信号レベル、例えば、VLCD と1/2VLCD
とVSSもしくは接地とを持つことが望まれることがある
ので有用である。ある他の液晶ディスプレイ用途では、
4つの信号レベル、例えば、VLCD と2/3VLC D と1
/3VLCD とVSSもしくは接地とを持つことが望まれる
ことがある。3つの信号レベルを持つことが望まれる場
合は、伝送ゲートすなわちパスゲート316,318と
パスゲート320及び322は、抵抗296及び298
の両端電圧信号を基準電圧信号発生器300の出力端子
に接続する。
【0049】抵抗296の両端電圧は1/2VLCD +Δ
V/2に実質的に等しいのに対して、抵抗298の両端
電圧は1/2VLCD −ΔV/2に実質的に等しい。パス
ゲート316,318,320及び322は、端子BP
LX及びBPLXNに供給される電圧信号レベルで作動
する。この電圧信号レベルは、トランジスタ3122,
314,324及び326を“オフ”にする。パスゲー
トすなわち伝送ゲートの動作は周知であり、参照により
ここに含まれる、Prinsiples of CMOS VLSI Design,Wes
te,Eghraghian(Addison-Wesley 1993)に開示されてい
る。基本的に、各伝送ゲートは、pチャンネル及びnチ
ャンネルトランジスタからなる。2つのトランジスタの
各ソースとドレインは互いに接続されている。2つのト
ランジスタの各ゲートに相補信号が入力されると、各ソ
ースの電圧信号は、トランジスタの各ドレインの電圧信
号に実質的に等しくなる。
【0050】図8は、液晶ディスプレイのセグメント及
び裏面電極に適当な電圧信号を供給する切り換え制御器
の一実施例のトランジスタレベル回路図を示す。このよ
うな切り換え制御器は本発明に夜液晶ディスプレイ駆動
装置と共に用いることができるが、本発明の範囲はこの
点に限らない。したがって、電圧信号レベルVLCD が、
トランジスタ350を介して図1にも示されているパッ
ド線392に印加される。接地電圧信号はトランジスタ
352を介してパッド線392に印加される。同様に、
電圧信号レベルVX はトランジスタ354を介してパッ
ド線392に印加され、電圧信号レベルVY はトランジ
スタ356を介してパッド線392に印加される。素子
386,388及び390は静電放電保護を提供する。
トランジスタ350のゲートは、トランジスタ366の
ドレイン接続されると共に、伝送ゲート358を形成す
るトランジスタの各ソースに接続されている。
【0051】トランジスタ362は、そのゲートに印加
される低電圧信号で“オン”になると、トランジスタ3
50のゲートに電圧信号VLCD を供給する。同様に、ト
ランジスタ370は、そのゲートに印加される高電圧信
号(VLCD )で“オン”になる。トランジスタ354の
ゲートは、トランジスタ376のドレイン接続されると
共に、伝送ゲート360を形成するトランジスタの各ソ
ースに接続されている。トランジスタ372は、そのゲ
ートに印加される低電圧信号で“オン”になると、トラ
ンジスタ354のゲートに電圧信号VLCD を供給する。
トランジスタ364は、そのゲートに印加される高電圧
信号で“オン”になると、トランジスタ356のゲート
に接地電圧信号D を供給する。
【0052】パスすなわち伝送ゲート358及び360
の動作は、この特定の実施例では、それぞれデータ線4
04及び406を介して供給される相補電圧信号DAT
及びDAT_で制御される。したがって、電圧信号DA
Tがハイになりかつ電圧信号DAT_がローになると、
トランジスタ372及び364が“オン”になり、それ
に応じて、トランジスタ354及び356が“オン”に
なることができない。しかしながら、パストランジスタ
358は、トランジスタ366のドレインをトランジス
タ374のドレインに接続し、そして、線408の電圧
信号レベルLCLKにより、トランジスタ350または
352の一方が“オン”になることができる。逆に、電
圧信号DATがローになりかつ電圧信号DAT_がハイ
になると、トランジスタ362及び370が“オン”に
なり、それに応じて、トランジスタ350及び352は
“オン”になることができない。しかしながら、パスト
ランジスタすなわち伝送ゲート360は、トランジスタ
376のドレインをトランジスタ368のドレインに接
続し、そして、線410の電圧信号レベルLCLK_に
より、トランジスタ354または356の一方が“オ
ン”になることができる。
【0053】線408及び410の電圧信号レベルは同
様に相補的になっている。線408の電圧信号が“ハ
イ”になりかつ線410の電圧信号が“ロー”になる
と、電圧信号DAT及びDAT_の状態により、トラン
ジスタ350または356のどちらか一方が“オン”に
なる。逆に、線408の電圧信号が“ロー”になりかつ
線410の電圧信号が“ハイ”になると、電圧信号DA
T及びDAT_の状態により、トランジスタ352また
は354のどちらか一方が“オン”になる。したがっ
て、電圧信号DATとCLKの組み合わせは、スイッチ
350,352,354または356のうちの1つを作
動させる制御信号を提供する。
【0054】上述のスイッチの1つを作動させる制御信
号DAT及びLCLKは、液晶ディスプレイに表示させ
たい情報に対応するデータ信号を発生するように構成さ
れた集積回路すなわちチップセット(図示しない)より
発生する。このようなチップセットは、論理“1”及び
“0”を構成する制御DAT及びLCLK信号を発生す
る音ができる。ここで、論理“1”は電圧信号レベルV
DDに相当し、論理“0”は接地電圧信号に相当する。し
かしながら、液晶ディスプレイ電極は電圧信号レベルV
LCD でパワーが与えられているので、制御信号レベルを
DDからVLCDにシフトすることが必要である。この仕
事はレベルシフター450及び452でなし遂げられ
る。
【0055】レベルシフター450の動作は、実質的に
452の動作と同じである。レベルシフター450は、
制御電圧信号DATのためのトランジスタ412,41
4,416及び418からなる。レベルシフター452
は、制御電圧信号LCLKのためのトランジスタ42
0,422,424及び426からなる。それに応じ
て、トランジスタ414のゲートはトランジスタ412
及び416の各ドレインに接続され、トランジスタ41
2のゲートはトランジスタ414及び418の各ドレイ
ンに接続される。トランジスタ416のゲートには、電
圧信号DATに対応する制御電圧信号QDが入力され
る。トランジスタ418のゲートには、電圧信号DAT
_に対応する電圧信号QDBが入力される。トランジス
タ414のドレインには、電圧信号線404の電圧信号
DATが発生する。同様に、トランジスタ412のドレ
インには、電圧信号線406の電圧信号DAT_が発生
する。
【0056】最後に電圧信号DAT及びLCLKに変換
する制御電圧信号は、DATA線460及びクロックL
CDCLK線462に接続された制御器(図示しない)
より供給される。典型的には、この制御器は、パッド線
392に電圧信号レベルを供給するスイッチの1つを作
動させるための適当な信号を提供するディスプレイ読み
書きメモリ(RAM)とすることができる。トランジス
タ464及び466は、DATA線460の到来信号が
入力されるインバータを形成する。このインバータの出
力信号はスイッチトランジスタ468に接続される。L
CDCLK線462の電圧信号が“ハイ”になると、ト
ランジスタスイッチ468が作動し、インバータの出力
信号を、トランジスタ472,474,476及び47
8からなるラッチ470に送る。
【0057】ラッチ470は、LCDCLK線462の
あるクロックパルスからLCDCLK線462に供給さ
れる連続するクロックパルスまで、DATA線460の
到来信号を保持する。同様に、トランジスタ480及び
482で形成されたインバータ486には、LCDCL
K線462にある信号が入力される。フリップフロップ
470の出力ポートは、トランジスタ424及び428
で形成されたインバータ488に接続される。同様に、
インバータ486で発生する出力信号は、トランジスタ
432及び434で形成されてインバータ488と実質
的に同じ動作を行なう他のインバータ490に供給され
る。
【0058】このように、本発明による液晶ディスプレ
イ駆動装置の一実施例は、電圧調整器の不安定動作や、
ポリーポリ コンデンサを用意する比較的複雑な製造工
程や、電力消費等の、従来技術の駆動装置に関連する問
題に取り組んでいる。本発明による液晶ディスプレイ駆
動装置の実施例は、例えば、都合よく構成された配置
で、セグメント及び裏面電極を駆動する複数の電圧を供
給すると共に、従来の駆動装置より少ない電力を使うこ
とができる。
【0059】ここでは、本発明のいくつかの特徴のみを
示して説明したが、多くの変形、代替、変更または同等
物が当業者に思い浮かぶだろう。したがって、付随の特
許請求の範囲は、本発明の真の精神内にある前記の全て
の変形や変更をカバーするようにもくろまれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶ディスプレイ(LCD)駆動
装置の一実施例を示す概略図である。
【図2】液晶ディスプレイ(LCD)を形成するいくつ
かの構成要素の拡大図である。
【図3】液晶ディスプレイのセグメント電極及び裏面電
極に電圧または電流信号を供給する配線レイアウトを示
す概略図である。このような配線レイアウトは、本発明
による液晶ディスプレイの一実施例と共に用いることが
できる。
【図4】図3のセグメント電極及び裏面電極に印加され
る信号レベルを示すタイミング図である。
【図5】液晶ディスプレイを駆動する従来技術の調整器
の高レベル略図である。
【図6】本発明による液晶ディスプレイ駆動装置に組み
込むことができる電圧調整器の一実施例のトランジスタ
レベル概略図を示す。
【図7】図6の示されるトランジスタにバイアス信号を
供給することができるバイアス回路の一実施例のトラン
ジスタレベル概略図を示す。
【図8】液晶ディスプレイのセグメント及び裏面電極に
電圧信号を供給するために用いることができる切り換え
制御器の一実施例のトランジスタレベル概略図を示す。
このような切り換え制御器の実施例は、本発明による液
晶ディスプレイ駆動装置に組み込むことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド ジョセフ ウィルソン アメリカ合衆国 18054 ペンシルヴァニ ア,グリーン レーン,マガジン ロード 1001

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ディスプレイ電極を駆動する液晶デ
    ィスプレイ駆動装置であって、 前記液晶ディスプレイに予め決められた電圧信号を供給
    するように適応されると共に、前記電極の電圧信号レベ
    ルが予め決められた不感帯領域外にある時に作動状態に
    なりかつ前記電極の電圧信号レベルが実質的に前記予め
    決められた不感帯領域内にある時に不作動状態になるよ
    うに適応された電圧信号発生器と、 前記電圧信号発生器を前記液晶ディスプレイ電極の少な
    くとも1つに接続するように適応されたスイッチとから
    なることを特徴とする液晶ディスプレイ駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記不感
    帯領域は、第1及び第2の予め決められた基準電圧信号
    レベル間の電圧信号レベルからなる液晶ディスプレイ駆
    動装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、前記スイ
    ッチは前記電圧信号発生器を前記液晶ディスプレイ電極
    の少なくとも1つ以上に接続するように適応され、前記
    電圧信号発生器は、さらに、第1及び第2の電流源を含
    み、前記第1の電流源は、前記発生器に接続されて、前
    記第1の予め決められた基準電圧信号以下の電圧信号レ
    ベルを有するスイッチ接続されたディスプレイ電極に充
    電電流を供給し、前記第2の電流源は、前記発生器に接
    続されて、前記第1の予め決められた基準電圧信号を越
    える電圧信号レベルを有するスイッチ接続されたディス
    プレイ電極に放電電流を供給する液晶ディスプレイ駆動
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置において、前記信号
    発生器は第1及び第2の演算増幅器を含み、前記第1の
    電流源は前記第1の演算増幅器で駆動されるように適応
    され、前記第2の電流源は前記第2の演算増幅器で駆動
    されるように適応されている液晶ディスプレイ駆動装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の装置において、前記第1
    の電流源は、飽和領域で動作するように接続された第1
    のトランジスタを含み、前記第2の電流源は、飽和領域
    で動作するように接続された第2のトランジスタを含む
    液晶ディスプレイ駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の装置において、前記第1
    の演算増幅器の出力端子は前記第1のトランジスタのゲ
    ートに接続され、前記第1の演算増幅器の非反転入力端
    子は前記第1のトランジスタのドレインに接続され、前
    記第1の演算増幅器の反転入力端子は、前記第1の予め
    決められた基準電圧信号を受けるように接続されている
    液晶ディスプレイ駆動装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の装置において、前記第2
    の演算増幅器の出力端子は前記第2のトランジスタのゲ
    ートに接続され、前記第2の演算増幅器の非反転入力端
    子は前記第2のトランジスタのドレインに接続され、前
    記第2の演算増幅器の反転入力端子は、前記第2の予め
    決められた基準電圧信号を受けるように接続されている
    液晶ディスプレイ駆動装置。
  8. 【請求項8】 液晶ディスプレイ電極に電圧信号を供給
    する液晶ディスプレイ駆動装置において、電圧信号発生
    器は、 第1及び第2の入力端子と出力端子を含み、前記第1の
    入力端子が第1の予め決められた基準電圧信号を受ける
    ように接続された第1の差動増幅器と、 第1及び第2の入力端子と出力端子を含み、前記第1の
    入力端子が第2の予め決められた基準電圧信号を受ける
    ように接続された第2の差動増幅器と、 前記第1の差動増幅器の前記出力端子に接続され、接続
    スイッチを介して前記電極に接続されるように適応され
    た第1の電流源であって、その出力端子が前記第1の差
    動増幅器の前記第2の端子に接続された第1の電流源
    と、 前記第2の差動増幅器の前記出力端子に接続され、接続
    スイッチを介して前記電極に接続されるように適応され
    た第2の電流源であって、その出力端子が前記第2の差
    動増幅器の前記第2の端子に接続された第2の電流源と
    からなり、 前記第1の電流源は、前記電極の電圧信号レベルが予め
    決められた不感帯領域外にある時、前記電極に充電電流
    を供給すると共に、前記電極の電圧信号レベルが予め決
    められた不感帯領域内にある時、前記充電電流信号をと
    だえさせるように適応され、前記第2の電流源は、前記
    電極の電圧信号レベルが予め決められた不感帯領域外に
    ある時、前記電極から放電する電流を供給すると共に、
    前記電極の電圧信号レベルが予め決められた不感帯領域
    内にある時、前記放電電流信号をとだえさせるように適
    応されていることを特徴とする液晶ディスプレイ駆動装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の装置において、前記不感
    帯領域は、第1及び第2の予め決められた基準電圧信号
    レベル間の電圧信号レベルからなる液晶ディスプレイ駆
    動装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の装置において、前記第
    1及び第2の差動増幅器は各々、差動入力ペアを構成す
    るトランジスタを含む液晶ディスプレイ駆動装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の装置において、前記
    第1及び第2の電流源は各々、液晶ディスプレイ駆動装
    置の動作中その飽和領域で動作するように接続された少
    なくとも1つのトランジスタを含む液晶ディスプレイ駆
    動装置。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の装置において、前記接
    続スイッチは、制御信号で作動するように適応されたト
    ランジスタからなる液晶ディスプレイ駆動装置。
  13. 【請求項13】 請求項10記載の装置において、さら
    に、少なくとも1つの他の電圧信号発生器を含み、前記
    電極は、各々が予め決められた電圧信号を前記電極に供
    給する前記電圧信号発生器に切り換え制御器で選択的に
    接続される液晶ディスプレイ駆動装置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の装置において、さら
    に、前記予め決められた基準電圧信号を供給するように
    適応された電圧駆動器を含む液晶ディスプレイ駆動装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の装置において、さら
    に、前記接続スイッチに接続され、直流(DC)電源で
    発生した電圧信号レベルVDDを予め決められた電圧信号
    レベルVLCD にシフトする信号レベルシフターを含み、
    それにより、前記電圧駆動器は、前記電圧信号レベルV
    LCD の分数に実質的に等しい大きさを有する前記予め決
    められた基準電圧信号を発生するように適応される液晶
    ディスプレイ駆動装置。
  16. 【請求項16】 液晶ディスプレイの電極に電圧信号を
    供給する方法であって、 前記電極の電圧信号レベルが不感帯領域外にある時、前
    記電極用の電圧信号を供給する第1の電圧信号発生器を
    作動状態にする工程と、 前記電極の電圧信号レベルが前記不感帯領域内にある
    時、前記第1の電圧信号発生器を不作動状態にする工程
    とからなることを特徴とする電圧信号供給方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の方法において、前記
    不感帯領域は、予め決められた第1及び第2の電圧信号
    レベル間の電圧信号レベルからなる電圧信号供給方法。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の方法において、前記
    第1の電圧信号発生器を作動状態にする工程は、 電極の電圧信号レベルを前記第1及び第2の予め決めら
    れた基準電圧信号と比較する工程と、 前記電極の前記電圧信号レベルが前記不感帯領域外にあ
    る時、電流源を作動状態にする工程とを含む電圧信号供
    給方法。
  19. 【請求項19】 請求項17記載の方法において、さら
    に、前記第1の電圧信号発生器以外の電圧信号発生器を
    作動状態にする工程と不作動状態にする工程とを含み、
    前記電圧信号発生器は、前記電極に予め決められた電圧
    信号を供給するように適応されている電圧信号供給方
    法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の方法において、さら
    に、前記各電極群のために、電圧信号発生器を前記各電
    極群に選択的に接続して、前記群の電極に予め決められ
    た電圧信号を供給する工程を含む電圧信号供給方法。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の方法において、前記
    比較工程は、それぞれ前記第1及び第2の予め決められ
    た基準電圧信号が入力されるように適応された第1及び
    第2の差動増幅器でなし遂げられる電圧信号供給方法。
JP8236231A 1995-09-07 1996-09-06 Lcdディスプレイ駆動装置 Pending JPH09127480A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/526026 1995-09-07
US08/526,026 US5675352A (en) 1995-09-07 1995-09-07 Liquid crystal display driver

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326432A Division JP5443666B2 (ja) 1995-09-07 2006-12-04 液晶ディスプレイのための回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127480A true JPH09127480A (ja) 1997-05-16

Family

ID=24095620

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236231A Pending JPH09127480A (ja) 1995-09-07 1996-09-06 Lcdディスプレイ駆動装置
JP2006326432A Expired - Lifetime JP5443666B2 (ja) 1995-09-07 2006-12-04 液晶ディスプレイのための回路
JP2013207927A Expired - Lifetime JP5737639B2 (ja) 1995-09-07 2013-10-03 液晶ディスプレイのための回路

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326432A Expired - Lifetime JP5443666B2 (ja) 1995-09-07 2006-12-04 液晶ディスプレイのための回路
JP2013207927A Expired - Lifetime JP5737639B2 (ja) 1995-09-07 2013-10-03 液晶ディスプレイのための回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5675352A (ja)
JP (3) JPH09127480A (ja)
KR (1) KR100407418B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114802A (ja) * 1995-09-07 2007-05-10 At & T Corp Lcdディスプレイ駆動装置
JP2007208316A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 出力回路及びこれを用いた表示装置
CN116027671A (zh) * 2023-03-28 2023-04-28 中国海洋大学 一种波浪滑翔器的锚定方法及系统

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100879A (en) * 1996-08-27 2000-08-08 Silicon Image, Inc. System and method for controlling an active matrix display
JP3411494B2 (ja) * 1997-02-26 2003-06-03 シャープ株式会社 マトリクス型表示装置の駆動用電圧生成回路
US6157360A (en) * 1997-03-11 2000-12-05 Silicon Image, Inc. System and method for driving columns of an active matrix display
US6100868A (en) * 1997-09-15 2000-08-08 Silicon Image, Inc. High density column drivers for an active matrix display
WO2000041028A1 (fr) 1999-01-08 2000-07-13 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage a cristaux liquides, dispositif electronique et alimentation servant a faire fonctionner ledit dispositif d'affichage a cristaux liquides
US7098901B2 (en) * 2000-07-24 2006-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and driver
JP3935367B2 (ja) * 2002-02-06 2007-06-20 キヤノン株式会社 表示素子駆動回路用の電源回路、表示装置及びカメラ
JP4049140B2 (ja) * 2004-09-03 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 インピーダンス変換回路、駆動回路及び制御方法
US20070290979A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Solomon Systech Limited Source drive amplifier for flat panel display
US7990123B2 (en) * 2008-03-28 2011-08-02 Panasonic Corporation DCDC converter with soft-startup and soft-transition for adjustable output voltage
KR101790580B1 (ko) 2011-12-08 2017-10-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 동작방법
CN107544167B (zh) * 2017-07-21 2019-06-18 惠科股份有限公司 一种静电放电电路和显示面板
CN111223459B (zh) 2018-11-27 2022-03-08 元太科技工业股份有限公司 移位寄存器以及栅极驱动电路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1595861A (en) * 1977-02-14 1981-08-19 Citizen Watch Co Ltd Matrix drive system for liquid crystal display
US5061920A (en) * 1988-12-20 1991-10-29 Honeywell Inc. Saturating column driver for grey scale LCD
JPH03251817A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Hitachi Ltd 液晶駆動用電源回路
JPH05150736A (ja) * 1991-12-02 1993-06-18 Toshiba Corp インピーダンス変換回路
JP3288426B2 (ja) * 1992-05-19 2002-06-04 シチズン時計株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US5666132A (en) * 1994-01-24 1997-09-09 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
US5675352A (en) * 1995-09-07 1997-10-07 Lucent Technologies Inc. Liquid crystal display driver

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114802A (ja) * 1995-09-07 2007-05-10 At & T Corp Lcdディスプレイ駆動装置
JP2014006556A (ja) * 1995-09-07 2014-01-16 At & T Corp 液晶ディスプレイのための回路
JP2007208316A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 出力回路及びこれを用いた表示装置
JP4572170B2 (ja) * 2006-01-30 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 出力回路及びこれを用いた表示装置
KR101310859B1 (ko) * 2006-01-30 2013-09-25 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 출력 회로 및 이것을 사용한 표시장치
CN116027671A (zh) * 2023-03-28 2023-04-28 中国海洋大学 一种波浪滑翔器的锚定方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5443666B2 (ja) 2014-03-19
US5675352A (en) 1997-10-07
KR100407418B1 (ko) 2004-03-26
KR970017150A (ko) 1997-04-30
JP5737639B2 (ja) 2015-06-17
JP2007114802A (ja) 2007-05-10
JP2014006556A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737639B2 (ja) 液晶ディスプレイのための回路
US6567327B2 (en) Driving circuit, charge/discharge circuit and the like
US6483889B2 (en) Shift register circuit
US7821485B2 (en) Source driver output circuit of thin film transistor liquid crystal display
US8686985B2 (en) Active liquid crystal display drivers and duty cycle operation
KR100297140B1 (ko) 저전력소비와 정밀한 전압출력을 갖는 액정 표시용 구동 회로
US6924784B1 (en) Method and system of driving data lines and liquid crystal display device using the same
JP3234043B2 (ja) 液晶駆動用電源回路
US7830351B2 (en) LCD gate driver circuitry having adjustable current driving capacity
US20020130827A1 (en) Device for controlling a matrix display cell
JPH09311310A (ja) 液晶ディスプレイ用バイアス電圧発生装置及びバイアス電圧発生方法
JPH09222591A (ja) オフ電圧発生回路
KR100594232B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정 표시 장치 구동을 위한 하이 슬루레이트 증폭회로
KR20090127675A (ko) 구동 장치, 이를 포함하는 액정표시장치 및 이의 구동방법
US7088356B2 (en) Power source circuit
CN111210787B (zh) 像素驱动电路、显示装置及像素驱动方法
US6346903B1 (en) Controlled analogue driver system
JP3077488B2 (ja) 液晶駆動装置の出力回路
JP3160047B2 (ja) 半導体装置
JPH1152916A (ja) 液晶表示装置の駆動電源回路
KR100485003B1 (ko) 엘시디 패널
JPH06318049A (ja) 液晶表示器セグメントドライブ回路
KR20040078446A (ko) 액정표시장치에서의 소스 드라이브 집적회로 제어방법
JP2002287705A (ja) 液晶表示装置
JPH0713524A (ja) 液晶駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201