JPH03251817A - 液晶駆動用電源回路 - Google Patents

液晶駆動用電源回路

Info

Publication number
JPH03251817A
JPH03251817A JP5018890A JP5018890A JPH03251817A JP H03251817 A JPH03251817 A JP H03251817A JP 5018890 A JP5018890 A JP 5018890A JP 5018890 A JP5018890 A JP 5018890A JP H03251817 A JPH03251817 A JP H03251817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
liquid crystal
potential
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5018890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
剛史 山口
Yoshifumi Sakaguchi
芳文 坂口
Kenji Sawada
健司 沢田
Shinji Ito
伸二 伊藤
Koji Saito
光司 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5018890A priority Critical patent/JPH03251817A/ja
Publication of JPH03251817A publication Critical patent/JPH03251817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3625Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using active addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電源回路技術に関し、例えば液晶表示駆動回
路用の電源回路に利用して有効な技術に関する。
[従来の技術] 第2図(A)には、従来一般に用いられている液晶表示
駆動回路の電源回路(以下液晶電源回路と略す)が示さ
れている。この液晶電源回路では、所望の電源電圧を得
る手段として直列抵抗Rl lR,、R,からなる抵抗
分圧回路を用い、出力端子に容量C,,C,を付加して
電源の安定化を図っている。しかしながら第2図(A)
の電源回路にあっては容量C,,C,がICやLSIに
搭載不可能な大きさになるため、外付は部品として出力
端子に接続しなくてはならず、部品点数が多くなる。
そこで、第2図(B)に示すように基準となる電圧は抵
抗分圧回路2で発生するが、MOSFETQ、〜Q、と
電圧比較回路38〜3dとにより、負帰還回路構成を採
ることにより液晶駆動電源の安定化を図るようにした電
源回路も提案されている(特開昭55−14689号)
一方、液晶表示装置は、液晶にしきい値を超えた電界が
印加されると分子の配向が変わるという性質を利用して
、2つの透明電極(コモン電極・セグメント電極)で液
晶を挾み込んだ各画素を点灯もしくは非点灯の状態に導
びき表示を行なう装置である。ところで、液晶は直流電
圧が長時間印加されると極端に寿命が短くなる欠点を有
するため、一対の電極は交流駆動され平均直流電圧が零
になるように動作させられる。また、選択した画素に加
えた電界が隣接した画素にも影響を与えるクロストーク
と呼ばれる現象を回避するため、非選択時にもしきい値
以下の電圧が印加される。
第3図に、コモン電極及びセグメント電極の駆動波形例
との差分であるところの液晶に印加される電圧の例を示
す。基本電源をvDt)とし、液晶電源回路によすV 
r> t)からV 1 = 2 / 3 V DoとV
 2 = 1 / 3 V o Dの2つの電源電圧を
作り出したとした場合、液晶には、選択時にV D r
)及び−vDt)の電圧が一定周期で交互に印加され、
非選択時には、1/3VDD及び−1/ 3 V D 
Dの電圧が交互に印加される。ここで平均直流電圧がO
Vとなるためには、Vl、V2の電位が正確に出力され
ることが要求される。
[発明が解決しようとする課題] 近年、液晶表示装置は、液晶表示画面の大型化およびド
ツトマトリクス方式による高品質化が図られている。こ
のことは、液晶電源回路に対する負荷が増大することを
意味し、電源の出力インピーダンスを低くすることが要
求されている。
ところが、第2図に示す従来の電源回路にあっては、抵
抗分割により出力電位を得ているため、出力インピーダ
ンスを低下させれば、必然的に分割抵抗に流れる電流が
増大し、消費電力が増大する。しかるに、特開昭55−
14689号にて開示された発明(第2図(B)参照)
では、分割抵抗値と、MOSFETのON抵抗値、許容
変動幅等の関係には、言及されていない。また、容量を
持たないことから回路発振するおそれがある。そこで、
発振等の動作を回避させるには、出力インピーダンスは
主に分割抵抗R31〜R33によす形成されるものと考
えられる。その結果消費電力は有効に低減されず、電卓
のように電池電源採用の商品にとっては、大きな問題と
なる。
本発明は、負荷の大きな液晶表示装置に対しても、安定
した電源電圧を与えられる低出力インピーダンスで、か
つ低消費電力の液晶電源回路を提供することを目的とす
る。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[課題を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、出力段の分圧抵抗を省略し、出力段を主電源
の高電位側と低電位側との間に直列に接続された一対の
MOS F ETのみで構成し、それらのMOS F 
ETに与えられるゲート電位を適当に制御することによ
り、それらのMOS F ETが同時に導通状態となら
ないようにして、貫通電流の発生を防圧することを回路
の基本構成とした。
また、MOSFETのゲート電位を制御する手段として
は、それぞれのMOSFETとの組み合わせで、液晶電
源電圧の変動に負帰還のかかる構成となるように電圧比
較器を用い、2つの電圧比較器の基準電圧には、2つの
MOSFETが同時に導通状態とならないように、液晶
駆動電位から適当な許容変動幅分だけ正の方向または負
の方向にずれた電位をそれぞれ与えるものを用いるよう
にしたものである。さらに、出力点の安定化を図るため
、出力点にはコンデンサを接続する。この場合、そのコ
ンデンサの容量値と、MOSFETのオン抵抗値により
、負帰還動作時に、出力電位が負側に許容電圧値分ずれ
た電位から正側に許容電圧値分ずれた電位まで、あるい
は、正側にずれた電位から負側にずれた電位まで変動す
るのに要すると予想される時間よりも、応答時間が短い
電圧比較器を組み合わせる。
1作用コ 上記した手段によれば、液晶駆動電源と主電源の高電位
側もしくは低電位側に接続されたそれぞれのMOS F
 ETは、同時に導通状態とならないため、消費電流を
増加させることなく、出力インピーダンスを下げること
が可能となる。また、定常的な電流消費を行なわなくて
も、付加された容量値を適正な値に設定することにより
、出力の安定性を確保できる。
[実施例コ 第1図には本発明を液晶駆動用電源回路に適用した場合
の一実施例が示されている。
第1図において、1はバッテリのような主電源、2は主
電源1の電圧V D Dを分圧するための抵抗分圧回路
で、この抵抗分圧回路2は直列抵抗Rl lR,、Ro
II R,、Ramからなり、4つの基準電圧V、a、
V、b、V、a、V、bを発生する。これらの基準電圧
は、4つの電圧比較器3a、3b、3c、3dの反転入
力端子に入力され、比較器3a。
3dの出力電圧によって出力段4aが、また比較器3c
、3dの出力電圧によって出力段4bが駆動される。出
力段4aは電源電圧VDりと接地点GNDとの間に直列
接続されたPチャネルMOSFET  Q、とNチャネ
ルMOSFET  Q、とがらなり、Qlのゲート端子
に比較器3bの出力電圧が、またQ3のゲート端子に比
較器3aの出力電圧が印加され、MOSFET  Q、
とQ2のオン抵抗の比で電源電圧V ry Dを分割し
た電圧v1を発生する。
一方、出力段4bは電源電圧MDI)と接地点GNDと
の間に直列接続されたPチャネルMOSFET  Q、
とNチャネルMOSFET  Q、とからなり、Q、の
ゲート端子に比較器3dの出力電圧が、またQ4のゲー
ト端子に比較器3cの出力電圧が印加され、MOSFE
T  QsとQ、のオン抵抗の比で電源電圧V D t
)を分割した電圧■2を発生する。
そして、上記出力電圧v1が比較器3a、3bの非反転
入力端子に印加されて負帰還がかけられ、出力電圧v2
が比較器3c、3dの非反転入力端子に印加されて負帰
還がかけられるようにされている。
さらに、出力ノードnl! nIには、出力電圧V■、
v2を安定化させるコンデンサC,,C,がそれぞれ接
続されている。
この実施例においても、電源電圧十vDDとGND間に
抵抗分圧回路2を設けているが、これによって発生され
た電圧は、IC内の低入力インピーダンスの電圧比較器
の入力とされているので、抵抗分圧回路を構成する各抵
抗の抵抗値を高くとって消費電流を抑えることが可能で
ある。
さらに、本実施例では、電圧比較器の同相入力範囲を広
くとるため、出力電圧■1を発生する部分には、第4図
に示すように入力電圧をN−MOSゲートに受ける差動
形式の電圧比較器を、また出力電圧v2を発生する部分
には、第5図に示すように入力電圧をP−MOSゲート
に受ける差動形式の電圧比較器を使用した。
次に、第1図の実施例の電源回路の動作を詳細に説明す
る。
特に制限されないが、この実施例の電源回路は液晶駆動
のため4値電位を必要とする液晶表示駆動用のものであ
る。
そこで4値の電位のうち、1つは主電流Iから出力され
る電位V o Dを、1つは主電流lの基準電位点から
の電位GNDを、そして、残りの2つの電位■1と■2
は、第1図の回路から与えるようにしている。
抵抗R1〜R3及びR@ l l R@ mは、抵抗分
圧回路2を構成しており、主電流1からの電圧VD+)
を分圧することによって比較器38〜3dの入力電圧V
、a、V、b、Vta、V、bを形成する。上記分圧抵
抗R+J R,、、R,、R,、、R,のうち、発生す
べき電位Vl、V2に対して主として作用する抵抗は、
R,、R,、R,である。抵抗R01は、発生すべき電
位■1に対する許容電圧幅を設定するために設けられ、
抵抗R02は、同様に発生すべき電位V2に対する許容
電圧幅を設定するために設けられている。
第1図の回路において、出力電位v1が、抵抗分圧回路
2の出力V、a−V、bとの間にあるなら、これに応じ
て電圧比較回路3aの出力は略Oボルト(GND)に近
い低電位となり、電圧比較回路3bの出力は、lt源電
圧V DDに近い高電位となる。この状態においては、
電圧比較回路3a、3bの出力によってPチャンネル出
力MOSFETQ1及びNチャンネルMOSFET  
Q、は、ともにオフ状態に維持される。その結果、出力
電圧v1は、コンデンサC1によって前のレベルに維持
される。そして、図示しない液晶表示装置の駆動によっ
て、出力ノードn1から電荷が引き抜かれると、これに
応じて出力電位Vlが低下する。
出力電位Vlが、基Y$雷電圧1bよりも低下すると、
これに応じて電圧比較回路3bの出力が、略電源電圧V
 D oに近い高電圧から、低電位GNDに向けて変化
されるようになる。電圧比較回路3bの出力の低下によ
り出力MOSFET  Qの導通が開始され、出力MO
SFET  Q、によって電位■1が上昇されることと
なる。そして、出力電位Vlが基準電位v1bよりも高
くなると、出力MOSFET  Q は、非導通に戻さ
れる。
なおこの間、下側のMOSFET  Q、は、非導通の
ままである。
上記とは逆に、図示しない液晶表示装置の駆動に応じて
、出力ノードn1に電荷が注入されると、これに応じて
出力電位Vlが基準電位V、aよりも上昇されると、そ
れに応じて電圧比較回路3aの出力がほぼ0ボルトに近
い低電圧から電源電圧VDDレベルに向けて変化される
ようになる。電圧比較回路3aの出力の上昇によりMO
S F ETQ、が導通されるようになり、出力ノード
n1の電荷を引き抜くようになる。その結果として出力
電位Vlの上昇し過ぎた電位は、MOSFETQ1、に
よって低下される。
以上の動作の結果として、出力電位v1は、常に抵抗分
圧回路2の出力V、aとvlbとの間にあるように制御
される。しかも電源電圧間に直列接続されたMOSFE
T  Q、、Q、は、原理的には、同時に導通されるこ
とはなく、従って出力段4aに貫通電流が流れることは
ない。
上記動作において、出力MO6FET  Q、。
Q、による出力電位Vlの変化が早い場合、回路の異常
動作(発振)が生ずるおそれが生ずる。
例えば、出力Vlが低下し、これに応じて出力MOSF
ET  Qの導通が開始されたとする。
スルト、出力v1は、MOSFET  Q (7)導通
によって上昇され始める。この場合、電圧比較回路3b
の入力に対する応答速度が比較的遅いと、出力Vlが基
準電位V、aを超えて上昇したにもかかわらずに、MO
SFET  Q、が非導通にされない状態が生ずる。そ
して、出力電位Vlが上昇し過ぎた場合、逆に電圧比較
回路3aの出力によってMOSFET  Q、がオフす
る前にMOSFET  Q、の導通が開始され、出力電
位v1が低下され始める。MOSFET  Q、による
電位Vlの下降速度が大きい場合、電位■1の下がり過
ぎが生じる。電位V1の下がり過ぎに対応して、電位v
1の上昇が再び開始される。このような異常動作の繰返
しによって、電位v1が上下に大きく変動されてしまう
こととなる。
しかるにコンデンサC1が設けられているため一種のリ
ップル吸収用コンデンサとして作用することによって、
出力電位v1の過渡的な変動が抑制されるとともに、電
位v1の早い変化を抑える作用をなすことによって、上
述のような異常動作が起こらないようになる。
上述のような2つの作用のために、コンデンサC1は、
例えば0.1μFのような比較的大きい容量を持つよう
にされる。それ故に、図示の抵抗、電圧比較回路及びM
OSFETが、図示しない他の回路とともにCMO3L
SI化される場合、上記コンデンサC1は、CMO3L
SIの外付は部品として構成される。
出力電位■2を発生する動作および発振を抑える作用の
詳細は、上述と同様であるので、その説明は省略する。
第6図は、本発明の電源回路を、セグメント形液晶表示
装置のセグメント電極およびコモン電極駆動信号を発生
する液晶駆動回路の電源回路として使用した場合の応用
システム構成例である。なお、同図において、TG、〜
TG、、は、トランスファゲートを意味し、第7図にそ
の一例としてのCMOSトランスファミッションゲート
を示す。
第6図の回路では、液晶電源回路10に与えられる主電
源1が、液晶表示を必要としない時には、消費電力を低
下するため、カットオフできるようにパワースイッチM
OSFET  Qpwが設けられている。制御信号OF
Fがパ○″のときは、パワースイッチQpwがオンされ
て電源電圧VD+)を液晶電源回路10に与える(以下
、パワースイッチQpwを介した電位をVcldと記す
)。一方、OFF信号が11 Q I+から′l″に変
わるとパワースイッチQpwがオフされ、液晶電源回路
10に電源が供給されなくなって動作が停止する。第2
図(B)の従来の電源回路であれば、電源が遮断される
と抵抗により各液晶駆動電位は接地電位に落ちるが、第
1図の実施例の電源回路では、電源が遮断され、出力M
O3が非導通になると、駆動電位は外付は容量で不適当
なレベルに保たれることとなる。そうした場合、液晶表
示装置の画面はランダムに、点灯・非点灯の状態をとり
、また、直流電圧が加わるため、液晶の劣化の危険が生
じる。しかし、第6図の応用例では、出力ノードnドn
。〜n、にOFF信号によってオンされるディスチャー
ジMO3Qd、〜Qd、が接続されているため電源が遮
断されたとき上記不具合を回避することができる。
なお、制御信号OFFは、図示しない電源制御回路から
発生される。
特に制限されないが、第6図において主電流]、コンデ
ンサC,,C,、及び液晶表示装置LCDを除く回路素
子は、例えば電子式卓上計算機を構成するようなマイク
ロコンピュータ等の回路素子とともに、1チップCMO
3LSI化される。電子式卓上計算機用のCMO3LS
Iチップは、パワースイッチMO8FET  Qpwを
介して電源電圧Vddを受けるようにされた図示しない
演算回路、発振回路及び図示の液晶駆動用電源回路と、
電源電圧V D Dを直接に受けるようにされた図示し
ない電源制御回路やCMOS型スタティックメモリ等を
含んで構成される。
電源制御回路は、CMOSフリップフロップ回路を含み
、係るフリップフロップ回路によって制御信号(OFF
信号等)を形成する。
第8図に電源回路の他の実施例を示す。この実施例では
、分圧回路2を構成する抵抗R1〜R6の代わりにダイ
オード接続のMOSFETを使用するとともに、液晶画
面の濃淡の調整を可能にするために可変抵抗RVを分圧
抵抗列に加えている。
また、第1図の実施例では、主電源1の電圧Vr)Dを
、液晶駆動用4値レベルの最大電圧にあてているが、こ
の実施例では濃淡調整に応じた電位■○を出力するため
に、新たに電圧比較器3eとPチャネルMOSFETか
らなるドライブMO8QOと、出力点の安定化コンデン
サC0が付加されている。電位vOを発生するために、
Vl、V2の発生方式と同様に2つの電圧比較器とそれ
に応じて2つのドライブMO3を用意しても良い。
液晶の使い方により、液晶電源の変動が、要求される電
圧の正負いずれか一方のみにふられる場合には、第8図
の例のように1つの電圧比較器と一つのドライブMO3
とで液晶駆動電源を形成できる。
また第8図の実施例では、分圧抵抗をゲート、ソースと
基体ゲートを共通接続したデイプレッション型MOSF
ETにより構成してなるとともに、かかる抵抗分圧回路
を可変抵抗RVと接地点GNDとの間にパラレルに配し
た2本の抵抗列2a。
2bにより構成している。
ここで、上記パラレル抵抗列2a、2bの構成と動作に
ついてさらに詳細に記す。
一方の抵抗列2aは、GND電位から直列にRIll 
R111R,、と接続され、液晶画面の濃淡調整をする
可変抵抗RVに接続される。他方の抵抗列2bは、GN
D電位から直列にR’ * a l Rt 2+ Rs
と接続され可変抵抗RVに接続される。Rl lとR8
、間およびR+ yとR31間にそれぞれ微少な抵抗値
の差を持たせておけば、それに応じて、分圧v1aとv
1b間と、V、aと■、b間にそれぞれ微少な電位差が
現われる。この電位差は、液晶表示に許される変動幅で
あるから、例えば40mV程度と極めて小さい。
第1図の実施例のような分圧抵抗構成では、極めて抵抗
値の低い抵抗R@ l l RI 1を用意しなければ
ならないが、第8図の構成に従うと、極端に抵抗値の異
なる抵抗素子を設けなくてすむようになる。即ち、一般
的にICにおいては、微小抵抗素子と高抵抗素子とを共
存させることが比較的離しいものであるが、第8図の構
成の場合、微小抵抗素子が不要であるためこの問題が解
決される。
特に制限されないが、第8図の可変抵抗RVは、出力M
Oないしv2の可変制御が比較的正確となるよう、第9
図のようなMOSFETからなる電子ボリウム回路によ
り構成される。
すなわち、可変抵抗RVは、抵抗素子としてのデイプレ
ッション型MOSFET  NDIないしND88と、
スイッチ素子としてのエンハンスメント型MOSFET
  SWIないしSW4とから構成される。
抵抗としてのMOSFET  NDIないしND88は
、互いに同じサイズ(チャンネル長及びチャンネル幅)
とされる。それ故に8個の並列接続されたMOSFET
  ND81ないしND88の並列合成抵抗値を1とす
ると、4個の並列接続のMOSFET  ND41ない
しND44の並列合成抵抗値は2となる。同様に、2個
の並列接続MO8FET  ND21.ND22の並列
合成抵抗値は4となり、1個のみのMOSFET  N
DIの抵抗値は8となる。同図の電子ボリウム回路は、
スイッチMO8FET  SWIないしSW4のゲート
に、図示しない回路から発生されるディジタル信号VS
I〜VS4が供給される。信号VSIないしVS4のす
べてがほぼ電源電圧レベルのようなハイレベルないしス
イッチオンレベルにされると、これに応じてスイッチM
OSFET  SW1〜SW4のすべてがオン状態とな
り、電子ボリウム回路は、最小の抵抗値を示すようにな
る。逆に、信号VSIないしVS4のすべてがほぼOボ
ルトのようなロウレベルないしスイッチオフ状態にされ
ると、電子ボリウム回路は、最大の抵抗値を示すように
なる。
このように上記電子ボリウム回路は、信号■S1ないし
VS4の組み合わせによって、全体として16段階の抵
抗値を取り得る。
第8図のMOS F ET回路と第9図のMOSFET
回路とは、0MO3LSI製造技術によって同時に製造
される。それ故に、同じタイプのMOSFETの特性ば
らつきは極めて小さい。第8図および第9図の構成の場
合、個々のデイプレッション型MOSFETは、基板ゲ
ートが互いに独立にされ、それぞれのソースに結合され
ることにより、いわゆる基板バイアス効果によるしきい
値電圧のシフトが生じないようにされている。
これによって、得られる出力MOないし■2の相対値は
、抵抗用のMOS F ETのサイズに比較的正確に比
例した値をとるようになる。
出力MOないしv2の調整可能な範囲は、電子ボリウム
回路RVと、抵抗用MOSFET  R〜RI l l
 Rl l〜R0との抵抗比によって決定されることと
なる。この調整可能な範囲は、実施例の場合、抵抗用M
OSFETと電子ボリウムを構成するMOS F ET
との相対的な特性ばらつきが極めて小さいので、0MO
3LSIの製造条件のばらつきに拘らずに、比較的精度
良く決めることができるようになる。
なお、第9図の並列接続のデイプレッション型MOSF
ET、例えばND81ないしND88は、チャンネル幅
が比較的大きくされた1つのデイプレッション型MOS
 F ETに置き換えることができる。ただし、その場
合には、LSI製造条件がばらついたときの抵抗用MO
S F ETとの相対的特性ばらつきの態様が変化する
おそれがある点に注意を払うとよい。
なお、第1図の抵抗R0llR6ffは、例えば次のよ
うにすれば、省略可能である。
すなわち、第4図や第5図のような差動増幅回路からな
る電圧比較回路3aと3b(または3Cと3d)は、差
動入力MOSFET  Qi、、Ql、のサイズを互い
に変更すること等の方法によって、係る電圧比較回路3
a、3b (または3Cと3d)が異なる入力オフセッ
ト電圧を持つようにすることが可能である。電圧比較回
路3a、3bの入力オフセット電圧の適当な設定によっ
て、抵抗R,,,R,□なしでも、前述と同様な回路動
作が可能となる。
以上説明したように上記実施例は、出力段の分圧抵抗を
省略し、出力段を主電源の高電位側と低電位側との間に
直列に接続された一対のMOSFETのみで構成し、そ
れらのMOSFETに与えられるゲート電位を適当に制
御することにより、それらのMOSFETが同時に導通
状態とならないようにして、貫通電流の発生を防止する
ことを回路の基本構成とした。また、MOSFETのゲ
ート電位を制御する手段としては、それぞれのMOSF
ETとの組み合わせで、液晶電源電圧の変動に負帰還の
かかる構成となるように電圧比較器を用い、2つの電圧
比較器の基準電圧には、2つのMOSFETが同時に導
通状態とならないように、液晶駆動電位から適当な許容
変動幅分たけ正の方向または負の方向にずれた電位をそ
れぞれ与えるものを用いるようにし、さらに、出力電位
の安定化を図るため、出力電位にはコンデンサを接続す
るようにしたので、液晶駆動電源と主電流の高電圧側も
しくは低電圧側に接続されたそれぞれのMOS F E
Tは、同時に導通状態をとらないため、消費電流を増加
させることなく、出力インピーダンスを下げることが可
能となる。また、定常的な電流消費を行なわなくても、
付加された容量値を適正な値に設定することにより、出
力の安定性が確保されるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、上記実施例では
4値レベルの液晶表示装置の電源回路について説明した
が、抵抗分圧数と比較器の数を変えることによって3値
レベルあるいは5値レベル以上の液晶電源回路も構成す
ることができる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である液晶表示装置の駆動
用電源回路に適用した場合について説明したがこの発明
はそれに限定されるものでなく、複数の電源電位を必要
とする装置の電源回路に広く利用することができる。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、負荷の大きな液晶表示装置に対しても、安定
した電源電圧を与えられる低出力インピーダンスで、か
つ低消費電力の液晶駆動用電源回路を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液晶駆動用電源回路の一実施例を
示す回路図、 第2図(A)、CB)は従来の液晶駆動用電源回路の一
例を示す回路図、 第3図は液晶駆動信号の波形例を示す波形図、第4図お
よび第5図は本発明の電源回路に使用される電圧比較器
の一例を示す回路図、第6図は本発明の電源回路を応用
した液晶駆動回路の一例を示すシステム構成図、 第7図はトランスファゲートの一例を示す回路図、 第8図は本発明に係る液晶駆動用電源回路の他の実施例
を示す回路図 第9図は可変抵抗の構成例を示す回路図である。 1・・・・主電源、2・・・・抵抗分圧回路、3a〜3
d・・・・電圧比較器、4a、4b・・・・畠力段、n
、 l nI ” ’・出力ノード(出力点)。 第 図 第 図 125−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶駆動用電位が与えられかつ回路の基準電位点と
    の間にコンデンサが接続される出力点と、電源端子と上
    記出力点との間に設けられた第1のMOSFETと、回
    路の基準電位点と上記出力点との間に設けられた第2M
    OSFETと、上記出力点に所望の液晶駆動用電位が与
    えられるように上記第1、第2MOSFETを駆動する
    駆動回路とを備えてなる液晶駆動用電源回路であって、
    上記駆動回路は、上記出力点の出力電位を参照し上記出
    力点の上記出力電位が第1の所定電位よりも低下したと
    き上記第1MOSFETを導通させ、かつ上記出力点の
    出力電圧が上記第1の所定電位よりも高い第2の所定電
    位よりも上昇したとき上記第2MOSFETを導通させ
    る電圧比較回路と、上記出力点に接続されたコンデンサ
    を備え、上記第1、第2MOSFETと上記駆動回路を
    介する帰還動作が上記コンデンサによって安定化される
    ようにされてなることを特徴とする液晶駆動用電源回路
    。 2、上記駆動回路が、上記第1及び第2の所定電位を形
    成する抵抗分圧回路と、上記第1の所定電位を一方の入
    力端子に受け、上記第1MOSFETのゲートに供給さ
    れるべき出力を形成する第1の電圧比較回路と、上記第
    2の所定電位を一方の入力端子に受け、上記出力点の電
    位を他方の入力端子に受け、上記第2MOSFETのゲ
    ートに供給されるべき出力を形成する第2の電圧比較回
    路とを備えてなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の液晶駆動用電源回路。 3、上記第1及び第2MOSFETは、それぞれのドレ
    イン端子が上記出力点に結合された相補型MOSFET
    から構成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の液晶駆動用電源回路。
JP5018890A 1990-03-01 1990-03-01 液晶駆動用電源回路 Pending JPH03251817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018890A JPH03251817A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 液晶駆動用電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018890A JPH03251817A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 液晶駆動用電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03251817A true JPH03251817A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12852198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018890A Pending JPH03251817A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 液晶駆動用電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03251817A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523807A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Unitrode Corporation Cmos high voltage switching controller
EP0611144A2 (en) * 1993-02-09 1994-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
WO1997036181A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Citizen Watch Co., Ltd. Circuit de detection de la tension d'alimentation
US5926367A (en) * 1997-12-09 1999-07-20 Intel Corporation Method and apparatus for the thermal management of electronic devices
EP1324304A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-02 STMicroelectronics S.r.l. "Supply system of the driving voltage generator of the rows and of the columns of a liquid crystal display"
WO2005017869A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Koninklijke Philips Electronics N. V. Display device having reduced power consumption
WO2005055188A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-16 Rohm Co., Ltd. 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置
KR100530557B1 (ko) * 2001-09-12 2005-11-23 샤프 가부시키가이샤 전원 장치 및 그것을 포함한 표시 장치
JP2007114802A (ja) * 1995-09-07 2007-05-10 At & T Corp Lcdディスプレイ駆動装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523807A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Unitrode Corporation Cmos high voltage switching controller
EP0611144A2 (en) * 1993-02-09 1994-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
EP0611144A3 (en) * 1993-02-09 1997-07-30 Sharp Kk Voltage generation circuit, common electrode control circuit, signal line control circuit and gray voltage generation circuit for display devices.
US5929847A (en) * 1993-02-09 1999-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
US6310616B1 (en) 1993-02-09 2001-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display device
US6509895B2 (en) 1993-02-09 2003-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
JP2007114802A (ja) * 1995-09-07 2007-05-10 At & T Corp Lcdディスプレイ駆動装置
JP2014006556A (ja) * 1995-09-07 2014-01-16 At & T Corp 液晶ディスプレイのための回路
WO1997036181A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Citizen Watch Co., Ltd. Circuit de detection de la tension d'alimentation
US5926367A (en) * 1997-12-09 1999-07-20 Intel Corporation Method and apparatus for the thermal management of electronic devices
KR100530557B1 (ko) * 2001-09-12 2005-11-23 샤프 가부시키가이샤 전원 장치 및 그것을 포함한 표시 장치
EP1324304A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-02 STMicroelectronics S.r.l. "Supply system of the driving voltage generator of the rows and of the columns of a liquid crystal display"
WO2005017869A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Koninklijke Philips Electronics N. V. Display device having reduced power consumption
WO2005055188A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-16 Rohm Co., Ltd. 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置
US7486288B2 (en) 2003-12-08 2009-02-03 Rohm Co., Ltd. Display device driving apparatus and display device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147249B1 (ko) 액정구동용 전원회로
US6919743B2 (en) Drive circuit with low current consumption
JP4437378B2 (ja) 液晶駆動装置
US6496175B1 (en) Output circuit
US7061481B2 (en) Power supply circuit, operational amplifier circuit, liquid crystal device and electronic instrument
US7459967B2 (en) Differential amplifier, digital-to-analog converter and display device
US6744305B2 (en) Power supply circuit having value of output voltage adjusted
EP0321226A1 (en) Intermediate potential generation circuit for generating a potential intermediate between a power source potential and ground potential
US20120019502A1 (en) Source driver for a liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same
US5455534A (en) Semiconductor device for liquid crystal panel driving power supply
EP1791256A1 (en) Clock signal output circuit
KR19990006574A (ko) 디지털-아날로그 변환기와 회로기판과 전자기기 및 액정표시장치
KR100405647B1 (ko) 레벨 시프트 회로 및 화상 표시 장치
US7049890B2 (en) Operational amplifier with self control circuit for realizing high slew rate throughout full operating range
JPH03251817A (ja) 液晶駆動用電源回路
US20070252647A1 (en) Operational amplifier
US6812781B2 (en) Differential amplifier, semiconductor device, power supply circuit and electronic equipment using the same
EP1150424B1 (en) Differential amplifier, semiconductor device, power supply circuit and electronic equipment using the same
JP4183436B2 (ja) 表示装置
JP3175983B2 (ja) 定電圧発生回路及びそれを用いた半導体集積回路装置
KR20000020856A (ko) 구동 전원 안정화 회로를 가진 박막 트랜지스터 액정 표시 장치
JP3171418B2 (ja) 演算増幅器及びこれを内蔵した半導体集積回路並びにその使用方法
EP1091485A1 (en) Input stage for buffer with negative feedback
JPH03296319A (ja) Cr発振回路を備えた半導体装置
JP2000133722A (ja) 半導体装置