JPH09127418A - 照明光学系 - Google Patents

照明光学系

Info

Publication number
JPH09127418A
JPH09127418A JP7303931A JP30393195A JPH09127418A JP H09127418 A JPH09127418 A JP H09127418A JP 7303931 A JP7303931 A JP 7303931A JP 30393195 A JP30393195 A JP 30393195A JP H09127418 A JPH09127418 A JP H09127418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light source
light
irradiated
transmission filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7303931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811923B2 (ja
Inventor
Osamu Tanitsu
修 谷津
Koji Mori
孝司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP30393195A priority Critical patent/JP3811923B2/ja
Priority to KR1019960047855A priority patent/KR970022395A/ko
Publication of JPH09127418A publication Critical patent/JPH09127418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811923B2 publication Critical patent/JP3811923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被照射面における照度の均一性と開口数の均
一性とを同時に満たすことのできる照明光学系。 【解決手段】 コンデンサー光学系の焦点距離Fと、コ
ンデンサー光学系に対する光線の入射角θと、光線が被
照射面に入射する位置の光軸からの距離Yとの間には、
Y=F sinθの関係がほぼ成立し、被照射面上における
照度をほぼ均一に補正するために、多光源像形成手段と
被照射面との間の光路中であって被照射面上において一
点に集光する光線群が実質的に平行になる位置には、光
線の入射角に応じて透過率が変化する角度特性を有する
照度分布補正手段が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明光学系に関し、
特に半導体素子または液晶表示素子等を製造するための
露光装置の照明光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば半導体素子または液晶表示素子
等をフォトリソグラフィ工程で製造する際に、マスクと
してのレチクルに形成された転写用のパターンを、投影
光学系を介してウエハのような感光基板に転写する投影
露光装置が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の投影露光装置
では、最近の半導体素子等の集積度の向上に対応するた
めに、感光基板上の露光領域の全体に亘って極めて高い
像均質性が要求されるようになっている。すなわち、投
影露光装置の照明光学系では、被照射面である露光領域
内において、照度の均一性および開口数の均一性の双方
が極めて高いレベルで要求されている。
【0004】露光領域内における照度が均一でない場
合、すなわち照度が露光領域内の位置に依存して変化す
る場合、露光量が不均一になり、その結果感光基板上に
形成されるパターンの線幅が不均一になる。また、露光
領域内における開口数が均一でない場合、すなわち開口
数が露光領域内の位置に依存して変化する場合、空間コ
ヒーレンスが不均一になり、その結果感光基板上に形成
されるパターンの線幅が不均一になる。
【0005】従来の投影露光装置の照明光学系では、被
照射面において照度の均一性と開口数の均一性とを同時
に満たしていなかった。その結果、被照射面である感光
基板上に形成されるパターンの線幅が不均一になるとい
う不都合があった。本発明は、前述の課題に鑑みてなさ
れたものであり、被照射面における照度の均一性と開口
数の均一性とを同時に満たすことのできる照明光学系を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、照明光を供給するための光源手
段と、該光源手段からの光束に基づいて複数の光源像を
形成するための多光源像形成手段と、前記複数の光源像
からの光束を集光して被照射面を重畳的に照明するため
のコンデンサー光学系とを備えた照明光学系において、
前記コンデンサー光学系の焦点距離Fと、前記コンデン
サー光学系に対する光線の入射角θと、前記光線が前記
被照射面に入射する位置の光軸からの距離Yとの間に
は、Y=F sinθの関係がほぼ成立し、前記被照射面上
における照度をほぼ均一に補正するために、前記多光源
像形成手段と前記被照射面との間の光路中であって前記
被照射面上において一点に集光する光線群が実質的に平
行になる位置には、光線の入射角に応じて透過率が変化
する角度特性を有する照度分布補正手段が設けられてい
ることを特徴とする照明光学系を提供する。
【0007】本発明の好ましい態様によれば、前記照度
分布補正手段は、光線の入射角の正弦値の二乗にほぼ比
例して透過率が増加する角度特性を有する透過フィルタ
ーである。この場合、前記透過フィルターは、前記光軸
に対して傾動可能に設けられていることが好ましい。ま
た、前記多光源像形成手段は、複数の単レンズエレメン
トからなり且つ入射面が前記被照射面と光学的にほぼ共
役な位置に位置決めされたフライアイレンズであり、前
記照度分布補正手段は、前記フライアイレンズと前記コ
ンデンサー光学系との間の光路中に配置されていること
が好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】まず、開口数の均一性を満足する
ための条件は、コンデンサー光学系の焦点距離をFと
し、コンデンサー光学系に対する光線の入射角をθとし
たとき、マスクに入射する位置の光軸からの距離(像
高)Yが次の式(1)で示す射影関係を満足することで
ある。 Y=F sinθ (1)
【0009】ただし、従来技術にしたがう照明光学系で
は、式(1)の射影関係を満たすようなコンデンサー光
学系を用いると、以下の2つの理由により、被照射面で
の照度の均一性を満足することができなかった。第1の
理由は、コンデンサー光学系などを構成する各レンズに
施された反射防止膜の角度特性に起因する。
【0010】反射防止膜は、硝子表面に複数枚の誘電体
の薄膜を蒸着して形成され、反射光を振幅分割して多数
の光の位相をずらして干渉させることによって反射光を
消す。位相のずらし方は膜の厚さで制御されるため、光
束の入射角度が異なると反射防止の効果に差異が発生す
る。一般に、レンズを使用する光学系では、レンズ周辺
を透過する光線ほど大きく折り曲げられ入射角は大き
い。一方、反射防止膜は垂直入射に対して設計されてい
るので、入射角の大きい光ほど反射され易い。その結
果、被照射面において像高が大きいほど、すなわち光軸
から離れるにしたがって照度がほぼ二次曲線状に低下す
る傾向となる。
【0011】第2の理由は、多光源像形成手段として用
いられるフライアイレンズの正弦条件違反量に起因す
る。たとえば投影露光装置の照明光学系に通常使用され
るフライアイレンズは、両凸レンズ形状を有する複数の
レンズエレメントからなる。このように、フライアイレ
ンズの各レンズエレメントには屈折面が2つしかないの
で、フライアイレンズは正弦条件を満足していない。
【0012】したがって、コンデンサー光学系の射影関
係が前述の式(1)を満足していると、フライアイレン
ズの正弦条件違反量に起因して、被照射面において光軸
から離れるにしたがって照度がほぼ二次曲線状に低下す
る傾向がある。以上より、式(1)に示す射影関係を満
足するコンデンサー光学系を用いて開口数の均一性を確
保しても、被照射面の中央から周辺にかけてほぼ二次曲
線状に照度が低下する照度むらが発生し、照度の均一性
を確保することができないことがわかる。
【0013】そこで、本発明では、被照射面上において
中央から周辺にかけてほぼ二次曲線状に低下する照度を
ほぼ均一に補正するために、透過フィルターを照度分布
補正手段として設けている。透過フィルターは、被照射
面上において一点に集光する光線群がほぼ平行になる位
置に設けられ、光線の入射角に応じて透過率が変化する
角度特性を有する。さらに具体的には、この透過フィル
ターは、垂直入射光に対する透過率が最も小さく、入射
角の正弦値の二乗にほぼ比例して透過率が増加する角度
特性を有する。
【0014】なお、投影露光装置の照明光学系では、フ
ライアイレンズのような多光源像形成手段とコンデンサ
ー光学系との間の光路中で、被照射面(マスクおよび感
光基板)上において一点に集光する光線群がほぼ平行に
なる。また、フライアイレンズとコンデンサー光学系と
の間の光路中に透過フィルターを配置した場合、被照射
面上において中央に(光軸上に)集光する光の透過フィ
ルターへの入射角は0で、その周辺に集光する光の透過
フィルターへの入射角は光軸から離れるほど大きい。さ
らに特定すれば、被照射面上において集光する光の透過
フィルターへの入射角の正弦値と、被照射面上への集光
点の光軸からの距離とは比例する。
【0015】したがって、入射角の正弦値の二乗にほぼ
比例して透過率が増加する角度特性を有する透過フィル
ターの作用により、被照射面上に集光する光の光量が周
辺から中央にかけて二次曲線状に低下する照度変動を発
生させることができる。こうして、被照射面の中央から
周辺にかけて照度がほぼ二次曲線状に低下する照度むら
を透過フィルターの作用によって発生させた照度変動で
補正し、被照射面において開口数の均一性に加えて照度
の均一性も同時に確保することができる。
【0016】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の実施例にかかる照明光学系を
投影露光装置に適用した例を概略的に示す図である。図
示の照明光学系は、たとえば超高圧水銀ランプからなる
光源1を備えている。光源1は、回転楕円面からなる反
射面を有する集光鏡(楕円鏡)2の第1焦点位置に位置
決めされている。したがって、光源1から射出された照
明光束は、楕円鏡2の第2焦点位置に光源像(二次光
源)1aを形成する。
【0017】この光源像1aからの光束は、コリメート
レンズ3によりほぼ平行な光束に変換された後、フライ
アイレンズ4に入射する。フライアイレンズ4に入射し
た光束は、フライアイレンズ4を構成する複数のレンズ
エレメントにより二次元的に分割され、フライアイレン
ズ4の後側焦点位置(すなわち射出面近傍)に複数の光
源像(三次光源)を形成する。このように、フライアイ
レンズ4は、光源1からの光束に基づいて複数の光源像
を形成するための多光源像形成手段を構成している。
【0018】複数の光源像からの光束は、フライアイレ
ンズ4の射出面に配置された開口絞りASにより制限さ
れた後、透過フィルター5を介してコンデンサーレンズ
6に入射する。コンデンサーレンズ6を介して集光され
た光は、投影露光用のパターンが形成されたマスクMを
重畳的に均一に照明する。なお、透過フィルター5は、
たとえばガラス基板上に単層または複層の薄膜を蒸着す
ることによって形成されている。
【0019】マスクMを透過した光束は、投影光学系P
Lを介して、感光基板であるウエハWに達する。こうし
て、ウエハW上には、マスクMのパターン像が形成され
る。ウエハWは、投影光学系PLの光軸AXに対して垂
直な平面内において二次元的に移動可能なウエハステー
ジ(不図示)上に支持されている。したがって、ウエハ
Wを二次元的に移動させながら露光を行うことにより、
ウエハWの各露光領域にマスクMのパターンを逐次転写
することができる。
【0020】図2は、図1の開口絞りASおよびフライ
アイレンズ4を光軸AXに沿ってマスク側から見た図で
ある。図2に示すように、フライアイレンズ4は、光軸
AXに垂直な平面内において矩形の断面形状を有する多
数のレンズエレメント4aを縦横に且つ稠密に配列する
ことによって構成されている。そして、図2中実線の円
で示すように、開口絞りASの最大開口が、フライアイ
レンズ4の全断面外形の内側に収まるように寸法決めて
いる。
【0021】図1の照明光学系では、被照射面(マスク
MひいてはウエハW)の照明開口数は、フライアイレン
ズ4の射出面に配置された開口絞りASの開口径によっ
て規定される。照明開口数は、投影像の解像力、焦点深
度、像質等に大きな影響を与えるため、投影光学系PL
の開口数、パターン寸法に応じて最適な値に設定されな
ければならない。
【0022】なお、ウエハWの露光面は、マスクMのパ
ターン面およびフライアイレンズ4の入射面と光学的に
共役である。そして、フライアイレンズ4を構成する各
レンズエレメント4aの入射面がそれぞれ視野絞りとな
り、この視野絞りで制限された光束がコンデンサーレン
ズ6を介して被照射面であるマスクM上ひいてはウエハ
W上で重畳される。
【0023】したがって、フライアイレンズ4を構成す
る各レンズエレメント4aの断面形状は、マスクM上の
照明領域と相似な形状となるように規定されている。一
般に、半導体露光装置では、マスクM上において矩形状
のパターン領域に転写用のパターンが形成されているの
で、マスクM上の照明領域も矩形状となる。また、コン
デンサーレンズ6は、本発明の作用において説明した式
(1)の射影関係を満足している。その結果、被照射面
であるウエハW上の露光領域内では、その位置に依存す
ることなく開口数が一定であり、いわゆる開口数の均一
性が確保されている。
【0024】図3は、図1の透過フィルター5の作用を
説明する図である。また、図4は、図3の透過フィルタ
ー5の角度特性を示す図である。前述したように、フラ
イアイレンズ4から平行に射出された光束は、マスクM
上で一旦集光し、さらに投影光学系PLを介してウエハ
W上に再び集光する。この際、ウエハW上の露光領域の
中央に(光軸AX上に)集光する光束が透過フィルター
5に対する入射角は0であり、露光領域の周辺に集光す
る光束が透過フィルター5に対する入射角の正弦値は露
光領域における集光点の光軸AXからの距離に比例す
る。
【0025】そこで、本実施例では、ウエハW上におい
て一点に集光する光線群がほぼ平行になる位置として、
たとえばフライアイレンズ4とコンデサーレンズ6との
間の光路中に、光線の入射角の正弦値の二乗にほぼ比例
して透過率が増加する角度特性を有する透過フィルター
5を照度分布補正手段として設けている。この透過フィ
ルター5は、図4に示すように、垂直入射光に対する透
過率T0 が最も小さく、入射角θの正弦値の二乗に比例
して透過率が増加する角度特性を有する。
【0026】すなわち、透過フィルター5の透過率T
は、次の式(2)によって表される。 T=k・sin2θ+T0 (2) ここで、 k :比例定数 θ :入射角 T0 :入射角0に対する透過率
【0027】すなわち、入射角θの正弦値の二乗にほぼ
比例して透過率Tが増加する角度特性を有する透過フィ
ルター5により、被照射面上(マスクM上およびウエハ
W上)に集光する光の光量を周辺から中央にかけて二次
曲線状に低下する照度変動を発生させることができる。
こうして、被照射面の中央から周辺にかけて照度がほぼ
二次曲線状に低下する照度むらを透過フィルター5の作
用によって発生させた照度変動で補正し、被照射面にお
いて開口数の均一性に加えて照度の均一性も同時に確保
することができる。
【0028】具体的には、フライアイレンズ4の正弦条
件不満足量がフライアイレンズ4の焦点距離fの−1%
である場合、被照射面の周辺における照度はその中央に
おける照度よりも2%程度低下することが知られてい
る。したがって、フライアイレンズ4からの光線の最大
射出角をθmax とすると、最大入射角θmax に対する透
過フィルイター5の透過率T1 が入射角0に対する透過
率T0 よりも2%程度大きければよいことになる。な
お、入射角0に対する透過率T0 は、露光パワーの低下
を招かないようにたとえば95%以上であることが望ま
しい。
【0029】したがって、入射角0に対する透過率T0
をたとえば95%とすると、最大入射角θmax に対する
透過率T1 を97%(95%+2%)にする必要があ
る。この場合、透過フィルター5の比例定数kは、次の
式(3)によって規定される。 k=(0.97−0.95)/sin2θmax (3) ここで、最大入射角θmax は既知量であるから、式
(3)により、比例定数kを得ることができる。
【0030】さらに、本実施例の変形例として、光軸A
Xに対して透過フィルター5をφだけ傾動させることに
よって被照射面における傾斜照度ムラも補正することが
できる。この場合、透過フィルター5を光軸AXに対し
てφだけ傾けると、透過フィルター5に対する光線の最
大入射角はθmax +φに変化する。そして、図4におい
て最大入射角θmax +φに対する透過フィルター5の透
過率はT2 となり、この傾きφに対応する透過率変化に
基づいて被照射面上における傾斜照度ムラを補正するこ
とも可能になる。なお、透過フィルター5を傾けて傾斜
照度ムラを補正しても、被照射面上における開口数の均
一性について変化は生じない。
【0031】具体的には、最大入射角θmax +φに対す
る透過率T2 が入射角θmax に対する透過率T1 よりも
2%だけ大きくなるように傾きφによる透過率変化分を
規定すると、被照射面の周辺の端と端とで約4%の傾斜
照度ムラを補正することができる。この場合、入射角0
に対する透過率T0 を95%とすると、最大入射角θma
x +φに対する透過率T2 を99%(95%+4%)に
する必要がある。したがって、透過フィルター5の比例
定数kは、次の式(4)によって規定される。 k=(0.99−0.95)/sin2(θmax +φ) (4)
【0032】なお、上述の実施例では、フライアイレン
ズ4とコンデサーレンズ6との間の光路中に透過フィル
ター5を設けている。しかしながら、たとえば投影光学
系PL中であってウエハW上において一点に集光する光
線群が実質的に平行になる位置に透過フィルター5を設
けてもよい。また、上述の実施例では、投影露光装置に
本発明を適用した例を示しているが、一般の照明光学系
に本発明を適用することができることは明らかである。
【0033】
【効果】以上説明したように、本発明によれば、所定の
射影関係を有するコンデンサー光学系を用いるととも
に、入射角の正弦値の二乗に比例して透過率が増加する
角度特性を有する透過フィルターを付設するだけで、被
照射面において照度の均一性と開口数の均一性を同時に
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる照明光学系を投影露光
装置に適用した例を概略的に示す図である。
【図2】図1の開口絞りASおよびフライアイレンズ4
を光軸AXに沿ってマスク側から見た図である。
【図3】図1の透過フィルター5の作用を説明する図で
ある。
【図4】図3の透過フィルター5の角度特性を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 光源 2 楕円鏡 3 コリメートレンズ 4 フライアイレンズ 5 透過フィルター 6 コンデンサーレンズ M マスク PL 投影光学系 W ウエハ AS 開口絞り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を供給するための光源手段と、該
    光源手段からの光束に基づいて複数の光源像を形成する
    ための多光源像形成手段と、前記複数の光源像からの光
    束を集光して被照射面を重畳的に照明するためのコンデ
    ンサー光学系とを備えた照明光学系において、 前記コンデンサー光学系の焦点距離Fと、前記コンデン
    サー光学系に対する光線の入射角θと、前記光線が前記
    被照射面に入射する位置の光軸からの距離Yとの間に
    は、Y=F sinθの関係がほぼ成立し、 前記被照射面上における照度をほぼ均一に補正するため
    に、前記多光源像形成手段と前記被照射面との間の光路
    中であって前記被照射面上において一点に集光する光線
    群が実質的に平行になる位置には、光線の入射角に応じ
    て透過率が変化する角度特性を有する照度分布補正手段
    が設けられていることを特徴とする照明光学系。
  2. 【請求項2】 前記照度分布補正手段は、光線の入射角
    の正弦値の二乗にほぼ比例して透過率が増加する角度特
    性を有する透過フィルターであることを特徴とする請求
    項1に記載の照明光学系。
  3. 【請求項3】 前記透過フィルターは、前記光軸に対し
    て傾動可能に設けられていることを特徴とする請求項2
    に記載の照明光学系。
  4. 【請求項4】 前記多光源像形成手段は、複数の単レン
    ズエレメントからなり且つ入射面が前記被照射面と光学
    的にほぼ共役な位置に位置決めされたフライアイレンズ
    であり、 前記照度分布補正手段は、前記フライアイレンズと前記
    コンデンサー光学系との間の光路中に配置されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    照明光学系。
JP30393195A 1995-10-27 1995-10-27 照明光学系 Expired - Fee Related JP3811923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30393195A JP3811923B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 照明光学系
KR1019960047855A KR970022395A (ko) 1995-10-27 1996-10-24 조명광학계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30393195A JP3811923B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 照明光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09127418A true JPH09127418A (ja) 1997-05-16
JP3811923B2 JP3811923B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=17927010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30393195A Expired - Fee Related JP3811923B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 照明光学系

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3811923B2 (ja)
KR (1) KR970022395A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285442B1 (en) 1998-04-30 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method using the exposure apparatus
US6665052B2 (en) 1998-01-30 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system and projection exposure apparatus
JP2008235361A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Nikon Corp オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2010032585A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2010097128A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nikon Corp フィルタ装置、照明装置、露光装置、及びデバイス製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442620A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Dainippon Screen Mfg Illuminating lens
JPH02170152A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Nikon Corp 照明光学装置
JPH05217855A (ja) * 1992-02-01 1993-08-27 Nikon Corp 露光用照明装置
JPH05335209A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Nikon Corp 投影露光装置
JPH06188168A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0737798A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影露光装置
JPH0737774A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 走査型露光装置
JPH0766121A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0794403A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH09190969A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH11312639A (ja) * 1998-01-30 1999-11-09 Canon Inc 照明光学装置及び投影露光装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442620A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Dainippon Screen Mfg Illuminating lens
JPH02170152A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Nikon Corp 照明光学装置
JPH05217855A (ja) * 1992-02-01 1993-08-27 Nikon Corp 露光用照明装置
JPH05335209A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Nikon Corp 投影露光装置
JPH06188168A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0737774A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 走査型露光装置
JPH0737798A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影露光装置
JPH0766121A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0794403A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH09190969A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH11312639A (ja) * 1998-01-30 1999-11-09 Canon Inc 照明光学装置及び投影露光装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665052B2 (en) 1998-01-30 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system and projection exposure apparatus
US6285442B1 (en) 1998-04-30 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method using the exposure apparatus
JP2008235361A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Nikon Corp オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2008126570A1 (ja) * 2007-03-16 2008-10-23 Nikon Corporation オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
US8638420B2 (en) 2007-03-16 2014-01-28 Nikon Corporation Optical integrator, illuminating optical device, exposure apparatus and device manufacturing method
WO2010032585A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2010097128A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nikon Corp フィルタ装置、照明装置、露光装置、及びデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970022395A (ko) 1997-05-28
JP3811923B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498742A (en) Illumination optical arrangement
US6049374A (en) Illumination apparatus, a projection exposure apparatus having the same, a method of manufacturing a device using the same, and a method of manufacturing the projection exposure apparatus
US5499137A (en) Exposure method and apparatus therefor
JP3275575B2 (ja) 投影露光装置及び該投影露光装置を用いたデバイスの製造方法
JPS60232552A (ja) 照明光学系
JPH10189427A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JPH09190969A (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US7203010B2 (en) Catadioptric projection objective
JPH07302753A (ja) 露光装置
JPS60218635A (ja) 照明装置
JPH07130600A (ja) 照明装置
TW202026703A (zh) 用於投影曝光設備的光學系統
JPH08179237A (ja) 照明光学装置
JPH10275771A (ja) 照明光学装置
US10133185B2 (en) Illumination optical apparatus and device manufacturing method
US5594587A (en) Illumination device with allowable error amount of telecentricity on the surface of the object to be illuminated and exposure apparatus using the same
US20150338729A1 (en) Illumination optical system and image projection apparatus
JPH0922869A (ja) 露光装置
JP3811923B2 (ja) 照明光学系
JPH0926554A (ja) 投影露光装置
JPH05304076A (ja) 投影露光装置
JPH0684759A (ja) 照明装置
JPH09223661A (ja) 露光装置
JP3476098B2 (ja) 露光装置
JP2673915B2 (ja) 微細パタン投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees