JPH09223661A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPH09223661A
JPH09223661A JP8052440A JP5244096A JPH09223661A JP H09223661 A JPH09223661 A JP H09223661A JP 8052440 A JP8052440 A JP 8052440A JP 5244096 A JP5244096 A JP 5244096A JP H09223661 A JPH09223661 A JP H09223661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination light
light source
lens
incident
fly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8052440A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Komatsuda
秀基 小松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8052440A priority Critical patent/JPH09223661A/ja
Publication of JPH09223661A publication Critical patent/JPH09223661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光すべきパターンの形状に応じて二次光源
の形状を変更しても、被露光面における照度均一性と照
明光の垂直性とを同時に満たすことのできる露光装置。 【解決手段】 複数のレンズエレメントの各々に入射す
る照明光の感光基板上における照度をほぼ均一にすると
ともに、光軸に関して点対称に位置する2つのレンズエ
レメントに入射する照明光の感光基板上における照度を
互いにほぼ等しくするために、フライアイレンズの各レ
ンズエレメントに入射する照明光の強度分布を補正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は露光装置に関し、特
に半導体集積回路の製造における露光工程に好適な露光
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば半導体素子をフォトリソグラフ
ィ工程で製造する際に、マスクに形成されたパターンを
ウエハのような感光基板に転写する露光装置が使用され
ている。この種の露光装置では、フライアイレンズを介
して二次光源を形成し、二次光源からの光束を集光して
マスクを重畳的に照明する。
【0003】なお、二次光源の最適形状は、露光すべき
パターン形状に依存する。そこで、近年の露光装置で
は、パターン形状に応じて二次光源の形状を適宜変更す
ることができるように、開口形状が可変の開口絞りを用
いている。ちなみに、開口形状が可変の開口絞りは、た
とえば異なる開口形状を有する複数の切り換え可能な開
口絞りや、開口形状を変化させることが可能な同一の開
口絞りなどから構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、開口形状の変
化により二次光源の形状を変更する場合、被露光面に
おける照度均一性の低下、および被露光面に入射する
照明光の垂直性の低下が起こる。露光装置では、被露光
面に塗布されたレジストの受けるエネルギー量を被露光
面内で均一にすることによって、現像したときの像の線
幅を均一にすることができる。したがって、の被露光
面における照度均一性は、露光装置において重要な性能
である。
【0005】また、被露光面に入射する照明光の垂直性
が低下すると、光軸に沿った被露光面の変動に応じて結
像倍率が変化してしまう。露光とエッチングとを複数回
に亘って繰り返す半導体製造工程では、段差のある被露
光面にパターンを焼き付けなければならない。したがっ
て、照明光の垂直性の低下は、被露光面上において段差
の形成を許容することができないことを、ひいては装置
を実用に供することができないことを意味する。
【0006】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、露光すべきパターンの形状に応じて二次光源
の形状を変更しても、被露光面における照度均一性と照
明光の垂直性とを同時に満たすことのできる露光装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、所定のパターンが形成されたマ
スクを照明し、前記マスクのパターン像を感光基板上に
形成する露光装置において、照明光を供給するための光
源手段と、光軸に関して点対称に配置された複数のレン
ズエレメントからなり、前記感光基板とほぼ共役に位置
決めされた入射面を有し、前記光源手段からの光束に基
づいて複数の光源像を形成するためのフライアイレンズ
と、前記複数の光源像からの光束を可変の開口形状に基
づいて制限するための開口絞りと、前記開口絞りを介し
た前記複数の光源像からの光束を集光して前記マスクを
重畳的に照明するためのコンデンサー光学系と、前記複
数のレンズエレメントの各々に入射する照明光の前記感
光基板上における照度をほぼ均一にするとともに、前記
光軸に関して点対称に位置する2つのレンズエレメント
に入射する照明光の前記感光基板上における照度を互い
にほぼ等しくするために、前記フライアイレンズの各レ
ンズエレメントに入射する照明光の強度分布を補正する
ための補正手段とを備えていることを特徴とする露光装
置を提供する。
【0008】本発明の好ましい態様によれば、前記補正
手段は、前記光軸に対して垂直な面内において互いに直
交する2つの軸線に関して対称に位置する4つのレンズ
エレメントに入射する照明光の前記感光基板上における
照度を互いにほぼ等しくするために、前記フライアイレ
ンズの各レンズエレメントに入射する照明光の強度分布
を補正する。また、前記補正手段は、前記フライアイレ
ンズの各レンズエレメントの入射面に対応する領域にお
いてそれぞれ所定の透過率分布を有する透過フィルター
であることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】まず、二次光源の形状を変更する
と被露光面において照度均一性が低下する理由について
説明する。フライアイレンズを使用する露光装置では、
フライアイレンズを介して光源からの光束を波面分割
し、複数の光源像からなる二次光源を形成する。次い
で、コンデンサー光学系を介して二次光源からの光束を
集光し、マスクを重畳的に照明する。こうして、マスク
上および感光基板上では、比較的均一な照度を得ること
ができる。
【0010】ただし、実際の装置では、製造誤差等の理
由により、完全に均一な照度分布を得ることはできず、
たとえば数%程度の照度変動が発生することがある。こ
のため、光学系中に複数の補正素子を設け、この複数の
補正素子を適宜調整することによって、所定形状の二次
光源に対して所望の照度均一性を実現している。この状
態から二次光源の形状を変更すると、光学系を構成する
各光学部材を光束が通過する位置が異なってしまう。そ
の結果、反射防止膜の作用、光学材料の透過率による光
束の減衰作用、光学系の収差作用、製造時の光学部材の
偏心作用などが変化しまう。
【0011】この場合、照度均一性が低下しないよう
に、二次光源の形状の変更に伴って複数の補正素子を再
調整する方法も考えられる。しかしながら、露光装置に
おいて可動部分が増大すると装置の信頼性が著しく損な
われるので、複数の補正素子を再調整する方法は現実的
ではない。こうして、所定形状の二次光源に対して所望
の照度均一性が実現されている露光装置において、露光
すべきパターンの形状変化に応じて二次光源の形状を変
更すると、被露光面における照度均一性が低下する。
【0012】次に、二次光源の形状を変更すると被露光
面において照明光の垂直性が低下する理由について説明
する。図5は、対称な強度分布を有する照明光に対して
二次光源の形状を変更すると照明光の垂直性が低下する
様子を示す図である。図5において、フライアイレンズ
Fには、光軸AXに関して点対称なガウス分布状の強度
分布を有する照明光が入射する。なお、フライアイレン
ズFの入射面は、被露光面(不図示)およびマスクMと
光学的にほぼ共役に位置決めされている。
【0013】したがって、フライアイレンズFを構成す
るレンズエレメントe1 〜e3の中心軸線から−y方向に
距離dだけ間隔を隔てた点a、fおよびbに入射した光
線50、53および51は、開口絞りSおよびコンデン
サー光学系CNを介して、マスクM上の点cに入射す
る。ここで、フライアイレンズFの入射面上の点aに入
射する光線50は強度αを有し、点bに入射する光線5
1は強度αよりも小さい強度βを有する。すなわち、マ
スクM上の点cにおいても、光線50の強度が光線51
の強度よりも大きくなる。このため、マスクM上におい
て、照明光の実効的な主光線52(図中二点鎖線で示
す)が、光軸AXに平行な幾何光学的な主光線53から
ずれてしまう。照明光の実効的な主光線が幾何光学的な
主光線からずれる現象は、被露光面においても発生す
る。
【0014】実際の装置では、実効的な主光線が被露光
面に対して垂直になるように、光学系中に設けられた複
数の補正素子を調整している。しかしながら、開口絞り
Sの開口形状を変化させて二次光源の形状を変更する
と、照明に寄与するレンズエレメントが変化する。その
結果、実効的な主光線と幾何光学的な主光線とのずれ量
が変化し、被露光面における照明光の垂直性が低下して
しまう。
【0015】なお、前述したように、可動部分が増大す
ると装置の信頼性が著しく損なわれるので、照明光の垂
直性が低下しないように複数の補正素子を再調整するこ
とは現実的ではない。こうして、所定形状の二次光源に
対して照明光の垂直性を確保した露光装置において、二
次光源の形状を変更すると、露光すべきパターンの形状
変化に応じて被露光面における照明光の垂直性が低下す
る。特に、光源が偏心してフライアイレンズFに入射す
る光束の強度分布が光軸AXに関して非対称になった状
態で二次光源の形状を変更すると、実効的な主光線と幾
何光学的な主光線とのずれ量はさらに大きくなる。
【0016】図6は、非対称な強度分布を有する照明光
に対して二次光源の形状を変更すると光軸上においても
照明光の垂直性が低下する様子を示す図である。図6に
示すように、製造誤差等の理由により、光軸AXに関し
て非対称な強度分布を有する照明光がフライアイレンズ
Fに入射する場合がある。この場合、レンズエレメント
e1 〜e3の中心軸線を通過する光線56、55および5
7は、開口絞りSおよびコンデンサー光学系CNを介し
て、マスクMと光軸AXとの交点oに入射する。なお、
照明光が光軸AXに関して非対称な強度分布を有するの
で、レンズエレメントe1 に入射する光線56は強度γ
を有し、レンズエレメントe3に入射する光線57は強度
γよりも小さい強度δを有する。
【0017】したがって、マスクM上の点oにおいて
も、光線56の強度が光線57の強度よりも大きくな
る。このため、マスクM上において、照明光の実効的な
主光線54(図中二点鎖線で示す)が、光軸AXと一致
している幾何光学的な主光線55からずれてしまう。照
明光の実効的な主光線が幾何光学的な主光線からずれる
現象は、被露光面においても発生する。
【0018】図5に示す対称な強度分布を有する照明光
に対しては、光軸AX上において実効的な主光線と幾何
光学的な主光線とは一致する。しかしながら、図6に示
すように、非対称な強度分布を有する照明光に対して
は、光軸AX上においても実効的な主光線が幾何光学的
な主光線からずれてしまう。二次光源の形状を変更する
と、光軸上における実効的な主光線と幾何光学的な主光
線とのずれ量は変化し、被露光面における照明光の垂直
性が低下する。
【0019】以上の考察に基づいて、被露光面における
照度均一性は、各レンズエレメントに入射する照明光の
局部的な強度分布に依存することがわかる。また、被露
光面における照明光の垂直性は、光軸に関して点対称に
位置する2つのレンズエレメントに入射する照明光の強
度バランスに依存することがわかる。したがって、各レ
ンズエレメントに入射する照明光の被露光面における照
度を均一化することにより、二次光源の形状を変更して
も照度均一性の低下を回避することができる。さらに、
光軸に関して点対称に位置する2つのレンズエレメント
に入射する照明光の被露光面における照度を互いに等し
くすれば、二次光源の形状を変更しても照明光の垂直性
の低下を回避することができる。
【0020】そこで、本発明では、フライアイレンズの
各レンズエレメントに入射する照明光の強度分布を補正
することによって、複数のレンズエレメントの各々に入
射する照明光の感光基板上における照度をほぼ均一にす
るとともに、光軸に関して点対称に位置する2つのレン
ズエレメントに入射する照明光の感光基板上における照
度を互いにほぼ等しくする。その結果、二次光源の形状
を変更しても、感光基板上における照度均一性と照明光
の垂直性とを同時に満たすことができる。
【0021】また、露光装置の結像性能をさらに高める
ために、光軸に対して垂直な面内において互いに直交す
る2つの軸線に関して対称に位置する4つのレンズエレ
メントに入射する照明光の感光基板上における照度を互
いにほぼ等しくすることが好ましい。さらに、各レンズ
エレメントに入射する照明光の強度分布を補正するの
に、フライアイレンズの各レンズエレメントの入射面に
対応する複数の領域においてそれぞれ所定の透過率分布
を有する透過フィルターを用いることができる。
【0022】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の実施例にかかる露光装置の構
成を概略的に示す図である。図示の露光装置は、たとえ
ば超高圧水銀ランプからなる光源11を備えている。光
源11は、回転楕円面からなる反射面を有する楕円鏡1
2の第1焦点位置に位置決めされている。したがって、
光源11から射出された照明光束は、コールドミラー1
3を介して、楕円鏡12の第2焦点位置に光源像を形成
する。
【0023】この光源像からの光束は、コリメートレン
ズ14によりほぼ平行な光束に変換された後、所望の波
長域の光束のみを透過する干渉フィルター15に入射す
る。干渉フィルター15で選択された露光波長の照明光
は、フライアイレンズ17を構成する各レンズエレメン
トの入射面に対応する複数の領域においてそれぞれ所定
の透過率分布を有する透過フィルター16に入射する。
なお、透過フィルター16の構成および作用について
は、後述する。
【0024】透過フィルター16を介した照明光は、フ
ライアイレンズ17に入射する。フライアイレンズ17
に入射した光束は、フライアイレンズ17を構成する複
数のレンズエレメントにより波面分割され、フライアイ
レンズ17の後側焦点位置(すなわち射出面近傍)に複
数の光源像からなる二次光源を形成する。二次光源から
の光束は、開口絞り30により制限された後、コンデン
サーレンズ18に入射する。なお、開口絞り30は、可
変の開口形状を有し、照明に寄与する二次光源の範囲を
規定する。
【0025】開口絞り30を介して制限された光束は、
マスク23の照明範囲を規定するための視野絞り19に
入射する。視野絞り19を介した光束は、リレー光学系
(20、22)およびリレー光学系の光路中に配置され
た折り曲げミラー21を介して、所定のパターンが形成
されたマスク23を重畳的に照明する。マスク23を透
過した光束は、投影光学系24を介して、感光基板であ
るウエハ25に達する。こうして、ウエハ25上には、
マスク23のパターン像が形成される。
【0026】なお、フライアイレンズ17の入射面は、
ウエハ25およびマスク23とほぼ共役に位置決めされ
ている。また、ウエハ25は、投影光学系24の光軸A
Xに対して垂直な平面内において二次元的に移動可能な
ウエハステージ(不図示)上に支持されている。したが
って、ウエハ25を二次元的に移動させながら露光を行
うことにより、ウエハ25の各露光領域にマスク23の
パターンを逐次転写することができる。
【0027】図2は、図1の透過フィルター16の構成
を概略的に示す図であって、(A)は透過フィルター1
6およびフライアイレンズ17を光軸AXに沿って入射
面側から見た図であり、(B)は透過フィルター16お
よびフライアイレンズ17の側面図である。図2(A)
および(B)に示すように、フライアイレンズ17は、
光軸AXに垂直な平面内において矩形の断面形状を有す
る多数のレンズエレメント17aを光軸AXに関して点
対称に配列することによって構成されている。また、透
過フィルター16は、フライアイレンズ17の各レンズ
エレメント17aの入射面に対応する複数の領域におい
てそれぞれ所定の透過率分布を有する半透過部31を備
えている。
【0028】図3は、透過フィルター16の作用を説明
する図である。図3では、光軸AXに関して非対称な強
度分布を有する光束が、透過フィルター16に入射す
る。透過フィルター16は、各レンズエレメントに入射
する照明光の感光基板上における照度がほぼ均一になる
とともに、光軸AXに関して対称に位置する2つのレン
ズエレメントに入射する照明光の感光基板上における照
度が互いにほぼ等しくなるように、各レンズエレメント
に入射する照明光の強度分布を補正する作用を有する。
【0029】なお、図3では、隣接する2つの半透過部
31の間に間隙が形成され、この間隙に入射する照明光
は透過フィルター16の作用を受けていない。これは、
通常の露光装置において、フライアイレンズ17を構成
する各レンズエレメントの入射面の周辺部分が露光に寄
与しないように倍率設計されているからである。透過フ
ィルター16の半透過部31は、たとえばクロム等の金
属からなり解像が不可能なほど微小なドットから構成さ
れ、半透過部31の透過率分布はドットの形成密度分布
に依存する。
【0030】各半透過部の透過率分布は、各レンズエレ
メントを介した照明光の被露光面における照度分布を順
次測定することによって決定することができる。このた
め、たとえば各レンズエレメントの入射面に対応する開
口部を有する開口絞りをレンズエレメントの数だけ準備
する。そして、開口絞りを順次交換しながら受光面積の
十分小さな照度センサーで被露光面を二次元的に走査す
る。こうして、各レンズエレメントを介した照明光の被
露光面における照度分布を求め、求めた照度分布に基づ
いて各レンズエレメントに対応する半透過部の透過率分
布を決定することができる。
【0031】透過フィルターの各半透過部の透過率分布
が決定されると、たとえばレーザーを利用した描画機に
よりフィルターの原盤を形成する。そして、半導体露光
用の露光装置により原盤に形成されたパターンを縮小露
光することにより、透過フィルターを製造することがで
きる。
【0032】このように、上述の実施例では、透過フィ
ルターの作用により、各レンズエレメントに入射する照
明光の感光基板上における照度をほぼ均一にするととも
に、2つの対称レンズエレメントに入射する照明光の感
光基板上における照度を互いにほぼ等しくすることがで
きる。したがって、開口形状を変化させて二次光源の形
状を変更しても、感光基板上における照度均一性と照明
光の垂直性とを同時に満たすことができる。すなわち、
露光すべきパターン形状に応じて二次光源を最適な形状
に変更しても、照度均一性と照明光の垂直性とを同時に
確保しながら高精度な露光を行うことができる。
【0033】図4は、本発明の変形例にかかる露光装置
の構成の要部を概略的に示す図である。図4の変形例で
は、図1の実施例におけるコリメートレンズ14と干渉
フィルター15との間の光路中に対して挿脱自在なビー
ム整形光学系を付設している。なお、ビーム整形光学系
は、たとえば一対のレンズ成分26および27から構成
することもできるし、たとえばプリズム部材28から構
成することもできる。
【0034】照明光が一定の断面形状を有する場合、二
次光源の形状を変更すると光量損失が発生する。図4の
変形例では、ビーム整形光学系の作用により照明光束の
断面形状を適宜整形することによって、二次光源の形状
変化に起因する光量損失を回避することができる。この
場合、光束の断面形状の変化に応じて、光束の強度分布
の形状が変化するので、所定の透過率分布を有する透過
フィルターに交換する必要がある。
【0035】なお、上述の実施例では、マスクパターン
を投影光学系を介して感光基板に転写する投影露光装置
に対して本発明を適用している。しかしながら、マスク
パターンをマスクに近接して配置された感光基板に直接
転写するプロキシミティ方式の露光装置にも本発明を適
用することができる。
【0036】
【効果】以上説明したように、本発明によれば、開口形
状を変化させて二次光源の形状を変更しても、感光基板
上における照度均一性と照明光の垂直性とを同時に満た
すことができる。その結果、露光すべきパターン形状に
応じて二次光源を最適な形状に変更しても、照度均一性
と照明光の垂直性とを同時に確保しながら高精度な露光
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる露光装置の構成を概略
的に示す図である。
【図2】図1の透過フィルター16の構成を概略的に示
す図であって、(A)は透過フィルター16およびフラ
イアイレンズ17を光軸AXに沿って入射面側から見た
図であり、(B)は透過フィルター16およびフライア
イレンズ17の側面図である。
【図3】透過フィルター16の作用を説明する図であ
る。
【図4】本発明の変形例にかかる露光装置の構成の要部
を概略的に示す図である。
【図5】対称な強度分布を有する照明光に対して二次光
源の形状を変更すると照明光の垂直性が低下する様子を
示す図である。
【図6】非対称な強度分布を有する照明光に対して二次
光源の形状を変更すると光軸上においても照明光の垂直
性が低下する様子を示す図である。
【符号の説明】
11 光源 12 楕円鏡 13 コールドミラー 14 コリメートレンズ 15 干渉フィルター 16 透過フィルター 17 フライアイレンズ 18 コンデンサーレンズ 19 視野絞り 20、22 リレー光学系 21 折り曲げミラー 23 マスク 24 投影光学系 25 ウエハ 30 開口絞り 31 半透過部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のパターンが形成されたマスクを照
    明し、前記マスクのパターン像を感光基板上に形成する
    露光装置において、 照明光を供給するための光源手段と、 光軸に関して点対称に配置された複数のレンズエレメン
    トからなり、前記感光基板とほぼ共役に位置決めされた
    入射面を有し、前記光源手段からの光束に基づいて複数
    の光源像を形成するためのフライアイレンズと、 前記複数の光源像からの光束を可変の開口形状に基づい
    て制限するための開口絞りと、 前記開口絞りを介した前記複数の光源像からの光束を集
    光して前記マスクを重畳的に照明するためのコンデンサ
    ー光学系と、 前記複数のレンズエレメントの各々に入射する照明光の
    前記感光基板上における照度をほぼ均一にするととも
    に、前記光軸に関して点対称に位置する2つのレンズエ
    レメントに入射する照明光の前記感光基板上における照
    度を互いにほぼ等しくするために、前記フライアイレン
    ズの各レンズエレメントに入射する照明光の強度分布を
    補正するための補正手段とを備えていることを特徴とす
    る露光装置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段は、前記光軸に対して垂直
    な面内において互いに直交する2つの軸線に関して対称
    に位置する4つのレンズエレメントに入射する照明光の
    前記感光基板上における照度を互いにほぼ等しくするた
    めに、前記フライアイレンズの各レンズエレメントに入
    射する照明光の強度分布を補正することを特徴とする請
    求項1に記載の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記補正手段は、前記フライアイレンズ
    の各レンズエレメントの入射面に対応する領域において
    それぞれ所定の透過率分布を有する透過フィルターであ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の露光装
    置。
JP8052440A 1996-02-15 1996-02-15 露光装置 Pending JPH09223661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052440A JPH09223661A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052440A JPH09223661A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223661A true JPH09223661A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12914807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8052440A Pending JPH09223661A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223661A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036832A1 (fr) * 1998-01-19 1999-07-22 Nikon Corporation Dispositif d'eclairement et appareil de sensibilisation
JP2001135564A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Canon Inc 投影露光装置
US6285442B1 (en) 1998-04-30 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method using the exposure apparatus
JP2002043221A (ja) * 2000-07-05 2002-02-08 Asm Lithography Bv リソグラフィ投影装置
US6560044B2 (en) 2000-03-06 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system in exposure apparatus
US6665052B2 (en) 1998-01-30 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system and projection exposure apparatus
US6741394B1 (en) 1998-03-12 2004-05-25 Nikon Corporation Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus
WO2013018799A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 株式会社ニコン 照明装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036832A1 (fr) * 1998-01-19 1999-07-22 Nikon Corporation Dispositif d'eclairement et appareil de sensibilisation
US6665052B2 (en) 1998-01-30 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system and projection exposure apparatus
US6741394B1 (en) 1998-03-12 2004-05-25 Nikon Corporation Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus
US6285442B1 (en) 1998-04-30 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method using the exposure apparatus
JP2001135564A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Canon Inc 投影露光装置
US6560044B2 (en) 2000-03-06 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system in exposure apparatus
JP2002043221A (ja) * 2000-07-05 2002-02-08 Asm Lithography Bv リソグラフィ投影装置
WO2013018799A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 株式会社ニコン 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310816B2 (ja) 照明装置、投影露光装置、デバイスの製造方法、及び投影露光装置の調整方法
JP3826047B2 (ja) 露光装置、露光方法、及びそれを用いたデバイス製造方法
JP5287114B2 (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2010004008A (ja) 光学ユニット、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JPH10275771A (ja) 照明光学装置
US5594587A (en) Illumination device with allowable error amount of telecentricity on the surface of the object to be illuminated and exposure apparatus using the same
US7242457B2 (en) Exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method using the same
KR101789855B1 (ko) 조명 광학계 및 노광 장치
KR20020046932A (ko) 콘덴서 광학계, 및 그 광학계를 구비한 조명 광학 장치그리고 노광 장치
JPH09223661A (ja) 露光装置
KR101960153B1 (ko) 조명 광학계, 노광 장치 및 디바이스의 제조 방법
JP2001308006A (ja) マイクロリソグラフィー照明系および上記照明系を備えたマイクロリソグラフィ投影露光装置
JP2004198748A (ja) オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置および露光方法
KR101506748B1 (ko) 광학 적분기, 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
JPH0684759A (ja) 照明装置
JP5182588B2 (ja) オプティカルインテグレータ、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2009043933A (ja) 露光装置、調整方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP5201061B2 (ja) 補正フィルター、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2007287885A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2004311742A (ja) 光学系の調整方法、照明光学装置、露光装置、および露光方法
TWI805936B (zh) 曝光裝置及物品之製造方法
WO2021044756A1 (ja) 露光装置及び物品の製造方法
TWI798581B (zh) 曝光裝置及物品製造方法
CN114365045B (zh) 曝光装置和制造物品的方法
JP2001110706A (ja) 照明装置、露光装置、露光方法及びマイクロデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050512