JPH0912696A - ポリエステルの製造方法 - Google Patents
ポリエステルの製造方法Info
- Publication number
- JPH0912696A JPH0912696A JP16754995A JP16754995A JPH0912696A JP H0912696 A JPH0912696 A JP H0912696A JP 16754995 A JP16754995 A JP 16754995A JP 16754995 A JP16754995 A JP 16754995A JP H0912696 A JPH0912696 A JP H0912696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- group
- naphthalenedicarboxylic acid
- compound
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、耐熱性、ガスバリヤー性等に優れ
たナフタレンジカルボン酸系ポリエステルを容易に製造
することができる新規なポリエステルの製造方法の提供
を目的とする。 【解決手段】 ナフタレンジカルボン酸と脂肪族ジオー
ルもしくは脂環族ジオールからなる繰り返し単位が全繰
り返し単位中の0.1モル%以上100モル%以下であ
るポリエステルを製造するにあたり、主たるナフタレン
ジカルボン酸成分の原料がナフタレンジカルボン酸ジア
ンモニウム塩であり、該ナフタレンジカルボン酸ジアン
モニウム塩をアルコール性水酸基を有する化合物の存在
下に220℃以上、350℃以下に加熱する工程を含む
ポリエステルの製造方法。
たナフタレンジカルボン酸系ポリエステルを容易に製造
することができる新規なポリエステルの製造方法の提供
を目的とする。 【解決手段】 ナフタレンジカルボン酸と脂肪族ジオー
ルもしくは脂環族ジオールからなる繰り返し単位が全繰
り返し単位中の0.1モル%以上100モル%以下であ
るポリエステルを製造するにあたり、主たるナフタレン
ジカルボン酸成分の原料がナフタレンジカルボン酸ジア
ンモニウム塩であり、該ナフタレンジカルボン酸ジアン
モニウム塩をアルコール性水酸基を有する化合物の存在
下に220℃以上、350℃以下に加熱する工程を含む
ポリエステルの製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナフタレンジカルボ
ン酸成分としてナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩を用いる新規なポリエステルの製造方法に関する。本
発明により得られるポリエステルは耐熱性、ガスバリヤ
ー性、紫外線吸収等に優れ、成形材料、フィルム、ボト
ル等の材料として有用である。
ン酸成分としてナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩を用いる新規なポリエステルの製造方法に関する。本
発明により得られるポリエステルは耐熱性、ガスバリヤ
ー性、紫外線吸収等に優れ、成形材料、フィルム、ボト
ル等の材料として有用である。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカ
ルボキシレート(PEN)、ポリブチレン−2,6−ナ
フタレンジカルボキシレート(PBN)をはじめとする
ポリアルキレンナフタレンジカルボキシレート系ポリエ
ステルは、従来より広く使われてきたポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート
(PBN)に比べて、耐熱性、機械的性能、ガスバリヤ
ー性、耐加水分解性等に優れ、今後の需要の伸びが期待
されている。
ルボキシレート(PEN)、ポリブチレン−2,6−ナ
フタレンジカルボキシレート(PBN)をはじめとする
ポリアルキレンナフタレンジカルボキシレート系ポリエ
ステルは、従来より広く使われてきたポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート
(PBN)に比べて、耐熱性、機械的性能、ガスバリヤ
ー性、耐加水分解性等に優れ、今後の需要の伸びが期待
されている。
【0003】これらのポリアルキレンナフタレンジカル
ボキシレート系ポリエステルのナフタレンジカルボン酸
成分としては、PEN、PBNを例にとると一般に2,
6−ナフタレンジカルボン酸の低級ジアルキルエステ
ル、特に2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエス
テルが使用されている。その理由の一つには、いまだに
高純度テレフタル酸に匹敵するような高純度の2,6−
ナフタレンジカルボン酸が簡便な工程では得られないた
め、ジメチルエステルとして蒸留、再結晶等の精製手段
をとらざるを得ないためである。
ボキシレート系ポリエステルのナフタレンジカルボン酸
成分としては、PEN、PBNを例にとると一般に2,
6−ナフタレンジカルボン酸の低級ジアルキルエステ
ル、特に2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエス
テルが使用されている。その理由の一つには、いまだに
高純度テレフタル酸に匹敵するような高純度の2,6−
ナフタレンジカルボン酸が簡便な工程では得られないた
め、ジメチルエステルとして蒸留、再結晶等の精製手段
をとらざるを得ないためである。
【0004】しかるに、現在のPET等の飽和ポリエス
テルの製造方法は、出発原料としてテレフタル酸を使用
してジオール成分と脱水エステル化反応せしめてオリゴ
マーとした後、重縮合せしめる、いわゆる直接重合法が
一般的である。
テルの製造方法は、出発原料としてテレフタル酸を使用
してジオール成分と脱水エステル化反応せしめてオリゴ
マーとした後、重縮合せしめる、いわゆる直接重合法が
一般的である。
【0005】このようなPET等の製造装置をナフタレ
ンジカルボン酸ジメチルエステルを原料とするポリアル
キレンナフタレンジカルボキシレート系ポリエステルの
製造装置に転用しようとすると、装置の一部を改造する
必要があるうえに、危険物のメチルアルコールを副生す
る等、工業的に実施するには好ましくない。
ンジカルボン酸ジメチルエステルを原料とするポリアル
キレンナフタレンジカルボキシレート系ポリエステルの
製造装置に転用しようとすると、装置の一部を改造する
必要があるうえに、危険物のメチルアルコールを副生す
る等、工業的に実施するには好ましくない。
【0006】また、PEN、PBNのようなホモポリマ
ーだけではなく、用途によってはテレフタル酸等との共
重合ポリエステルとする必要もあるが、このような場合
には、出発原料としてジカルボン酸の形の方が、一般的
なPETの直接重合法用の製造装置をそのまま使用でき
て好都合である。
ーだけではなく、用途によってはテレフタル酸等との共
重合ポリエステルとする必要もあるが、このような場合
には、出発原料としてジカルボン酸の形の方が、一般的
なPETの直接重合法用の製造装置をそのまま使用でき
て好都合である。
【0007】このようにポリアルキレンナフタレンジカ
ルボキシレート系ポリエステルを現在のPET等の製造
装置を転用して製造するためには、出発原料としてジカ
ルボン酸の方が望ましいため、高純度のナフタレンジカ
ルボン酸を得る方法が種々、提案されている。
ルボキシレート系ポリエステルを現在のPET等の製造
装置を転用して製造するためには、出発原料としてジカ
ルボン酸の方が望ましいため、高純度のナフタレンジカ
ルボン酸を得る方法が種々、提案されている。
【0008】たとえば、特公昭52−20994、特開
昭48−68555、特開昭48−96572、特開昭
48−96573等には、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸をアルカリ金属塩水溶液として、酸化もしくは還元
等の精製処理を施したり、活性炭等の固体吸着剤による
脱色処理を施す精製方法が提案されている。
昭48−68555、特開昭48−96572、特開昭
48−96573等には、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸をアルカリ金属塩水溶液として、酸化もしくは還元
等の精製処理を施したり、活性炭等の固体吸着剤による
脱色処理を施す精製方法が提案されている。
【0009】また、特公昭56−48498、特公昭5
7−14331、特開昭62−212341等には、
2,6−ナフタレンジカルボン酸をアミン化合物との塩
として精製する方法を提案している。
7−14331、特開昭62−212341等には、
2,6−ナフタレンジカルボン酸をアミン化合物との塩
として精製する方法を提案している。
【0010】これらの方法で得られる2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸のアルカリ金属塩あるいはアミン塩より
高純度の2,6−ナフタレンジカルボン酸を得るには、
これらのアルカリ金属塩あるいはアミン塩の溶液を鉱
酸、有機酸等により中和することにより析出した2,6
−ナフタレンジカルボン酸を遠心分離、濾過等の固液分
離手段により単離する必要がある。
ンジカルボン酸のアルカリ金属塩あるいはアミン塩より
高純度の2,6−ナフタレンジカルボン酸を得るには、
これらのアルカリ金属塩あるいはアミン塩の溶液を鉱
酸、有機酸等により中和することにより析出した2,6
−ナフタレンジカルボン酸を遠心分離、濾過等の固液分
離手段により単離する必要がある。
【0011】一般に、このような酸による中和で析出し
た芳香族ジカルボン酸は、粒子径が非常に小さく、遠心
分離、濾過等が困難である。そのため芳香族ジカルボン
酸のケーキ中に含有されるアルカリ金属あるいはアミン
を取り除くのに多くの時間と労力を必要とする。そのう
え、洗浄に多くの水などの溶剤を必要とし、その廃液処
理に要する費用も無視はできない。
た芳香族ジカルボン酸は、粒子径が非常に小さく、遠心
分離、濾過等が困難である。そのため芳香族ジカルボン
酸のケーキ中に含有されるアルカリ金属あるいはアミン
を取り除くのに多くの時間と労力を必要とする。そのう
え、洗浄に多くの水などの溶剤を必要とし、その廃液処
理に要する費用も無視はできない。
【0012】上述した理由から、高純度のナフタレンジ
カルボン酸を得るために、アルカリ金属塩あるいはアミ
ン塩を経由して精製する方法は、工程が複雑でしかも副
生物が多く、必ずしも工業的に有利な方法とは言い難
い。
カルボン酸を得るために、アルカリ金属塩あるいはアミ
ン塩を経由して精製する方法は、工程が複雑でしかも副
生物が多く、必ずしも工業的に有利な方法とは言い難
い。
【0013】その他に、特開昭62−230747に
は、2,6−ナフタレンジカルボン酸をN,N−ジメチ
ルアセトアミドのような非プロトン性極性溶媒を用いて
再結晶する方法が提案されている。アルカリ金属塩の混
入がない点では優れた方法であるが、毒性の強い溶媒を
必要とする等、工業的に有利な方法とは言い難い。
は、2,6−ナフタレンジカルボン酸をN,N−ジメチ
ルアセトアミドのような非プロトン性極性溶媒を用いて
再結晶する方法が提案されている。アルカリ金属塩の混
入がない点では優れた方法であるが、毒性の強い溶媒を
必要とする等、工業的に有利な方法とは言い難い。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ポリアルキレンナフタ
レンジカルボキシレート系ポリエステル用のナフタレン
ジカルボン酸成分の出発原料としては、低級アルキルエ
ステルよりジカルボン酸の形態が望ましいが、従来より
提案されている高純度のナフタレンジカルボン酸の製造
方法は、いずれも工業的に有利な方法とは言い難い現状
に鑑み、本発明の目的は、簡便な方法で得られるナフタ
レンジカルボン酸ジアンモニウム塩をポリアルキレンナ
フタレンジカルボキシレート系ポリエステルを製造する
際の、出発原料としてそのまま使用する新規なポリエス
テルの製造方法を提供することにある。
レンジカルボキシレート系ポリエステル用のナフタレン
ジカルボン酸成分の出発原料としては、低級アルキルエ
ステルよりジカルボン酸の形態が望ましいが、従来より
提案されている高純度のナフタレンジカルボン酸の製造
方法は、いずれも工業的に有利な方法とは言い難い現状
に鑑み、本発明の目的は、簡便な方法で得られるナフタ
レンジカルボン酸ジアンモニウム塩をポリアルキレンナ
フタレンジカルボキシレート系ポリエステルを製造する
際の、出発原料としてそのまま使用する新規なポリエス
テルの製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述の目的
を達成するために鋭意検討し、本発明に到達した。すな
わち、本発明は、一般式(1)で示される繰り返し単位
が全繰り返し単位中で0.1モル%以上100モル%以
下であるポリエステル又は共重合ポリエステルを製造す
るにあたり、主たるナフタレンジカルボン酸成分の原料
がナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩であり、該
ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩を一般式
(2)で示されるアルコール性水酸基を有する化合物の
存在下に220℃以上、350℃以下に加熱する工程を
含むことを特徴とするポリエステルの製造方法に関する
発明である。
を達成するために鋭意検討し、本発明に到達した。すな
わち、本発明は、一般式(1)で示される繰り返し単位
が全繰り返し単位中で0.1モル%以上100モル%以
下であるポリエステル又は共重合ポリエステルを製造す
るにあたり、主たるナフタレンジカルボン酸成分の原料
がナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩であり、該
ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩を一般式
(2)で示されるアルコール性水酸基を有する化合物の
存在下に220℃以上、350℃以下に加熱する工程を
含むことを特徴とするポリエステルの製造方法に関する
発明である。
【0016】
【化5】
【0017】(一般式(1)中、R1 は炭素数2〜20
の脂肪族基もしくは脂環族基から選ばれる1種以上であ
る)
の脂肪族基もしくは脂環族基から選ばれる1種以上であ
る)
【0018】
【化6】
【0019】(一般式(2)中、R2 はその構造中に芳
香族基を含んでいても良い炭素数2〜20の脂肪族基も
しくは脂環族基から選ばれる1種以上である。R2 は一
般式(1)中のR1 と同じでも良いし、異なっていての
良い。Zは炭素数2〜20の脂肪族基、脂環族基、芳香
族基及びそれらの複合基から選ばれる1種以上である。
mは0もしくは1以上の整数、nは0もしくは1以上の
整数である。m=0のとき、nは0でなく、n=0のと
き、mは0でない。)以下に本発明をさらに詳細に説明
する。
香族基を含んでいても良い炭素数2〜20の脂肪族基も
しくは脂環族基から選ばれる1種以上である。R2 は一
般式(1)中のR1 と同じでも良いし、異なっていての
良い。Zは炭素数2〜20の脂肪族基、脂環族基、芳香
族基及びそれらの複合基から選ばれる1種以上である。
mは0もしくは1以上の整数、nは0もしくは1以上の
整数である。m=0のとき、nは0でなく、n=0のと
き、mは0でない。)以下に本発明をさらに詳細に説明
する。
【0020】本発明に供するナフタレンジカルボン酸ジ
アンモニウム塩の製造方法は特には限定されない。たと
えば特開昭51−52163に開示されている方法によ
り製造できる。なお、特開昭51−52163は、2,
6−ナフタレンジカルボン酸の精製法に関わるものであ
り、中間体として得られる2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸ジアンモニウム塩をポリエステル製造の出発原料と
することには何ら、言及していない。
アンモニウム塩の製造方法は特には限定されない。たと
えば特開昭51−52163に開示されている方法によ
り製造できる。なお、特開昭51−52163は、2,
6−ナフタレンジカルボン酸の精製法に関わるものであ
り、中間体として得られる2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸ジアンモニウム塩をポリエステル製造の出発原料と
することには何ら、言及していない。
【0021】ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩
の一般的な製造方法を以下に示す。大気圧下、もしくは
加圧下で加熱したアンモニア水溶液に粗製ナフタレンジ
カルボン酸を溶解し、不溶物を取り除くとともに必要で
あれば活性炭等の固体吸着剤で脱色処理を施した後、冷
却して析出する結晶を単離することにより、容易に不純
物の少ないナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩を
得ることができる。
の一般的な製造方法を以下に示す。大気圧下、もしくは
加圧下で加熱したアンモニア水溶液に粗製ナフタレンジ
カルボン酸を溶解し、不溶物を取り除くとともに必要で
あれば活性炭等の固体吸着剤で脱色処理を施した後、冷
却して析出する結晶を単離することにより、容易に不純
物の少ないナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩を
得ることができる。
【0022】本発明は、一般式(1)式で示される繰り
返し単位が全繰り返し単位中の0.1モル%以上、10
0モル%以下であるポリエステル又は共重合ポリエステ
ルの製造方法に関するものである。
返し単位が全繰り返し単位中の0.1モル%以上、10
0モル%以下であるポリエステル又は共重合ポリエステ
ルの製造方法に関するものである。
【0023】
【化7】
【0024】(一般式(1)中、R1 は炭素数2〜20
の脂肪族基もしくは脂環族基から選ばれる1種以上であ
る。) すなわち、ジカルボン酸成分の0.1モル以上、100
モル%以下がナフタレンジカルボン酸成分であるポリエ
ステル又は共重合ポリエステルの製造方法に関する。1
00モル%の場合は、言うまでもなくポリアルキレンナ
フタレンジカルボキシレートであり、100モル%未満
の場合は、他のカルボン酸との共重合ポリエステルであ
る。
の脂肪族基もしくは脂環族基から選ばれる1種以上であ
る。) すなわち、ジカルボン酸成分の0.1モル以上、100
モル%以下がナフタレンジカルボン酸成分であるポリエ
ステル又は共重合ポリエステルの製造方法に関する。1
00モル%の場合は、言うまでもなくポリアルキレンナ
フタレンジカルボキシレートであり、100モル%未満
の場合は、他のカルボン酸との共重合ポリエステルであ
る。
【0025】本発明の要件の一つは、主たるナフタレン
ジカルボン酸成分の原料がナフタレンジカルボン酸ジア
ンモニウム塩であることにある。ナフタレンジカルボン
酸成分として、ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩以外に、対応するナフタレンジカルボン酸あるいはそ
のエステル形成性誘導体を用いても良い。本発明の目的
を達成するためには、ナフタレンジカルボン酸成分中の
ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩の割合は、5
0モル%以上が好ましく、さらに好ましくは70モル%
以上である。
ジカルボン酸成分の原料がナフタレンジカルボン酸ジア
ンモニウム塩であることにある。ナフタレンジカルボン
酸成分として、ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩以外に、対応するナフタレンジカルボン酸あるいはそ
のエステル形成性誘導体を用いても良い。本発明の目的
を達成するためには、ナフタレンジカルボン酸成分中の
ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩の割合は、5
0モル%以上が好ましく、さらに好ましくは70モル%
以上である。
【0026】本発明のもう一つの主な要件は、ポリアル
キレンナフタレンジカルボキシレート系ポリエステルの
製造工程において、ナフタレンジカルボン酸ジアンモニ
ウム塩を一般式(2)式で示されるアルコール性水酸基
を有する化合物の存在下に220℃以上、350℃以下
に加熱する工程を含むことにある。
キレンナフタレンジカルボキシレート系ポリエステルの
製造工程において、ナフタレンジカルボン酸ジアンモニ
ウム塩を一般式(2)式で示されるアルコール性水酸基
を有する化合物の存在下に220℃以上、350℃以下
に加熱する工程を含むことにある。
【0027】
【化8】
【0028】(一般式(2)中、R2 はその構造中に芳
香族基を含んでいても良い炭素数2〜20の脂肪族基も
しくは脂環族基から選ばれる1種以上である。R2 は一
般式(1)中のR1 と同じでも良いし、異なっていても
良い。
香族基を含んでいても良い炭素数2〜20の脂肪族基も
しくは脂環族基から選ばれる1種以上である。R2 は一
般式(1)中のR1 と同じでも良いし、異なっていても
良い。
【0029】Zは下記(3)に示される基である炭素数
2〜20の脂肪族基、脂環族基、芳香族基及びそれらの
複合基から選ばれる1種以上である。mは0もしくは1
以上の整数、nは0もしくは1以上の整数である。m=
0のとき、nは0でなく、n=0のとき、mは0でな
い。
2〜20の脂肪族基、脂環族基、芳香族基及びそれらの
複合基から選ばれる1種以上である。mは0もしくは1
以上の整数、nは0もしくは1以上の整数である。m=
0のとき、nは0でなく、n=0のとき、mは0でな
い。
【0030】
【化9】
【0031】ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩
をアルコール性水酸基を有する化合物の存在下に220
℃以上に加熱することにより、該ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩は容易にナフタレンジカルボン酸と
アンモニアとに分解する。アルコール性水酸基を有する
化合物を存在させないでナフタレンジカルボン酸ジアン
モニウム塩のみを加熱しても分解を起こすが、粉末状の
固体を加熱する場合は熱伝導の面で不利であるだけでは
なく、局所加熱により好ましからざる物質の副生をもた
らしやすい。本発明では、アルコール性水酸基を有する
化合物の存在下に加熱するため、熱伝導の点で有利であ
るばかりではなく、均一に加熱できるため局所加熱を起
こしにくい。
をアルコール性水酸基を有する化合物の存在下に220
℃以上に加熱することにより、該ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩は容易にナフタレンジカルボン酸と
アンモニアとに分解する。アルコール性水酸基を有する
化合物を存在させないでナフタレンジカルボン酸ジアン
モニウム塩のみを加熱しても分解を起こすが、粉末状の
固体を加熱する場合は熱伝導の面で不利であるだけでは
なく、局所加熱により好ましからざる物質の副生をもた
らしやすい。本発明では、アルコール性水酸基を有する
化合物の存在下に加熱するため、熱伝導の点で有利であ
るばかりではなく、均一に加熱できるため局所加熱を起
こしにくい。
【0032】ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩
をアルコール性水酸基を有する化合物の存在下に加熱す
る際の温度は、220℃以上、350℃以下である。好
ましくは220℃以上、300℃以下である。220℃
以下では、分解に長時間を要し、効率的でない。350
℃以上では、生成するナフタレンジカルボン酸が脱炭酸
等の副反応を起こし易くなり好ましくない。ナフタレン
ジカルボン酸ジアンモニウム塩をアルコール性水酸基を
有する化合物の存在下に加熱する際には、アルコール性
水酸基を有する化合物が実質的に液体状態であることが
望ましい。すなわちアルコール性水酸基を有する化合物
の融点もしくは流動温度が加熱温度より低いことが望ま
しい。ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩をアル
コール性水酸基を有する化合物の存在下に加熱する際に
は、撹拌は必ずしも必要としないが、撹拌を施すこと
は、熱伝導が良好となるうえに、分解により生成するナ
フタレンジカルボン酸とアルコール性水酸基を有する化
合物とのエステル化反応が促進されるため、より好まし
い本発明の実施態様である。
をアルコール性水酸基を有する化合物の存在下に加熱す
る際の温度は、220℃以上、350℃以下である。好
ましくは220℃以上、300℃以下である。220℃
以下では、分解に長時間を要し、効率的でない。350
℃以上では、生成するナフタレンジカルボン酸が脱炭酸
等の副反応を起こし易くなり好ましくない。ナフタレン
ジカルボン酸ジアンモニウム塩をアルコール性水酸基を
有する化合物の存在下に加熱する際には、アルコール性
水酸基を有する化合物が実質的に液体状態であることが
望ましい。すなわちアルコール性水酸基を有する化合物
の融点もしくは流動温度が加熱温度より低いことが望ま
しい。ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩をアル
コール性水酸基を有する化合物の存在下に加熱する際に
は、撹拌は必ずしも必要としないが、撹拌を施すこと
は、熱伝導が良好となるうえに、分解により生成するナ
フタレンジカルボン酸とアルコール性水酸基を有する化
合物とのエステル化反応が促進されるため、より好まし
い本発明の実施態様である。
【0033】本発明に供せられるアルコール性水酸基を
有する化合物を具体的に例示すると、エチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
ネオペンチルグリコール等の脂肪族ジオール類、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブ
チレングリコール等のポリエーテル化合物類、1,3−
シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサン
ジメタノール等の脂環族ジオール類、4,4'-(1−メ
チルエチリデン)ビスフェノール(ビスフェノール
A)、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、
4,4'-シクロヘキシリデンビスフェノール(ビスフェ
ノールZ)、4,4'-スルホニルビフェノール(ビスフ
ェノールS)等のビスフェノール類のアルキレンオキシ
ド付加物、ヒドロキノン、レゾルシン、4,4'-ジヒド
ロキシビフェニル、4,4'-ジヒドロキシジフェニルエ
ーテル、4,4'-ジヒドロキシジフェニルベンゾフェノ
ン等の芳香族ジヒドロキシ化合物のアルキレンオキシド
付加物等がある。
有する化合物を具体的に例示すると、エチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
ネオペンチルグリコール等の脂肪族ジオール類、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブ
チレングリコール等のポリエーテル化合物類、1,3−
シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサン
ジメタノール等の脂環族ジオール類、4,4'-(1−メ
チルエチリデン)ビスフェノール(ビスフェノール
A)、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、
4,4'-シクロヘキシリデンビスフェノール(ビスフェ
ノールZ)、4,4'-スルホニルビフェノール(ビスフ
ェノールS)等のビスフェノール類のアルキレンオキシ
ド付加物、ヒドロキノン、レゾルシン、4,4'-ジヒド
ロキシビフェニル、4,4'-ジヒドロキシジフェニルエ
ーテル、4,4'-ジヒドロキシジフェニルベンゾフェノ
ン等の芳香族ジヒドロキシ化合物のアルキレンオキシド
付加物等がある。
【0034】これらの中で特に本発明に好ましく用いら
れるのは、エチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサ
ンジメタノール、及び1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールである。
れるのは、エチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサ
ンジメタノール、及び1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールである。
【0035】さらに、本発明に供せられるアルコール性
水酸基を有する化合物として、脂肪族、脂環族、あるい
は芳香族ジカルボン酸と脂肪族あるいは脂環族ジヒドロ
キシ化合物とから得られる、末端にアルコール性水酸基
を有するエステル化合物類を用いることもできる。該エ
ステル化合物は、ジカルボン酸とジヒドロキシ化合物と
の脱水エステル化反応、ジカルボン酸の低級アルキルエ
ステルとジヒドロキシ化合物とのエステル交換反応、あ
るいはジカルボン酸とアルキレンオキシドとの付加反応
等の従来公知の方法により製造することができる。
水酸基を有する化合物として、脂肪族、脂環族、あるい
は芳香族ジカルボン酸と脂肪族あるいは脂環族ジヒドロ
キシ化合物とから得られる、末端にアルコール性水酸基
を有するエステル化合物類を用いることもできる。該エ
ステル化合物は、ジカルボン酸とジヒドロキシ化合物と
の脱水エステル化反応、ジカルボン酸の低級アルキルエ
ステルとジヒドロキシ化合物とのエステル交換反応、あ
るいはジカルボン酸とアルキレンオキシドとの付加反応
等の従来公知の方法により製造することができる。
【0036】末端にアルコール性水酸基を有するように
するためには、ジカルボン酸成分に対してジヒドロキシ
化合物を当量以上用いることにより達成できる。ジカル
ボン酸成分に対するジヒドロキシ化合物のモル比は1.
05以上にすることが望ましい。本発明に供せられる末
端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物の数平
均分子量は3000以下、好ましくは1500以下、さ
らに好ましくは1000以下である。
するためには、ジカルボン酸成分に対してジヒドロキシ
化合物を当量以上用いることにより達成できる。ジカル
ボン酸成分に対するジヒドロキシ化合物のモル比は1.
05以上にすることが望ましい。本発明に供せられる末
端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物の数平
均分子量は3000以下、好ましくは1500以下、さ
らに好ましくは1000以下である。
【0037】末端にアルコール性水酸基を有するエステ
ル化合物を構成するジカルボン酸を例示すると、テレフ
タル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタ
レンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、
4,4'-ビフェニルジカルボン酸、3,4'-ビフェニル
ジカルボン酸、4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン
酸、4,4'-ベンゾフェノンジカルボン酸、1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジ
カルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメ
リン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等があ
る。末端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物
を構成する脂肪族あるいは脂環族ジヒドロキシ化合物と
しては、エチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等
の脂肪族ジオール類、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリブチレングリコール等のポリ
エーテル化合物類、1,3−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジ
オール類、4,4'-(1−メチルエチリデン)ビスフェ
ノール(ビスフェノールA)、メチレンビスフェノール
(ビスフェノールF)、4,4'-シクロヘキシリデンビ
スフェノール(ビスフェノールZ)、4,4'-スルホニ
ルビフェノール(ビスフェノールS)等のビスフェノー
ル類のアルキレンオキシド付加物、ヒドロキノン、レゾ
ルシン、4,4'-ジヒドロキシビフェニル、4,4'-ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ
ジフェニルベンゾフェノン等の芳香族ジヒドロキシ化合
物のアルキレンオキシド付加物等がある。
ル化合物を構成するジカルボン酸を例示すると、テレフ
タル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタ
レンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、
4,4'-ビフェニルジカルボン酸、3,4'-ビフェニル
ジカルボン酸、4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン
酸、4,4'-ベンゾフェノンジカルボン酸、1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジ
カルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメ
リン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等があ
る。末端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物
を構成する脂肪族あるいは脂環族ジヒドロキシ化合物と
しては、エチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等
の脂肪族ジオール類、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリブチレングリコール等のポリ
エーテル化合物類、1,3−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジ
オール類、4,4'-(1−メチルエチリデン)ビスフェ
ノール(ビスフェノールA)、メチレンビスフェノール
(ビスフェノールF)、4,4'-シクロヘキシリデンビ
スフェノール(ビスフェノールZ)、4,4'-スルホニ
ルビフェノール(ビスフェノールS)等のビスフェノー
ル類のアルキレンオキシド付加物、ヒドロキノン、レゾ
ルシン、4,4'-ジヒドロキシビフェニル、4,4'-ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ
ジフェニルベンゾフェノン等の芳香族ジヒドロキシ化合
物のアルキレンオキシド付加物等がある。
【0038】本発明に供せられる末端にアルコール性水
酸基を有するエステル化合物は、あらかじめエステル化
合物としたものを用いても良いが、ジカルボン酸あるい
はそのエステル形成性誘導体、ジヒドロキシ化合物、お
よびナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩とを出発
原料として加熱することにより、ジカルボン酸あるいは
そのエステル形成性誘導体とジヒドロキシ化合物との末
端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物を生成
させつつ、ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩を
分解し、分解により生成したナフタレンジカルボン酸と
末端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物およ
び/または出発原料に用いたジヒドロキシ化合物とを反
応させることもできる。
酸基を有するエステル化合物は、あらかじめエステル化
合物としたものを用いても良いが、ジカルボン酸あるい
はそのエステル形成性誘導体、ジヒドロキシ化合物、お
よびナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩とを出発
原料として加熱することにより、ジカルボン酸あるいは
そのエステル形成性誘導体とジヒドロキシ化合物との末
端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物を生成
させつつ、ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩を
分解し、分解により生成したナフタレンジカルボン酸と
末端にアルコール性水酸基を有するエステル化合物およ
び/または出発原料に用いたジヒドロキシ化合物とを反
応させることもできる。
【0039】ジカルボン酸あるいはそのエステル形成性
誘導体とジヒドロキシ化合物との反応、およびナフタレ
ンジカルボン酸ジアンモニウム塩が分解して生成するナ
フタレンジカルボン酸と末端にアルコール性水酸基を有
するエステル化合物および/または出発原料に用いたジ
ヒドロキシ化合物との反応には必要であれば従来公知の
エステル化触媒、エステル交換触媒等を用いても良い。
また、酸化防止剤、熱安定剤等の添加剤を用いても良
い。
誘導体とジヒドロキシ化合物との反応、およびナフタレ
ンジカルボン酸ジアンモニウム塩が分解して生成するナ
フタレンジカルボン酸と末端にアルコール性水酸基を有
するエステル化合物および/または出発原料に用いたジ
ヒドロキシ化合物との反応には必要であれば従来公知の
エステル化触媒、エステル交換触媒等を用いても良い。
また、酸化防止剤、熱安定剤等の添加剤を用いても良
い。
【0040】本発明においてはポリエステルを構成する
全ジカルボン酸成分と全ジヒドロキシ化合物成分とのモ
ル比を必ずしも合わせる必要はないが、高分子量のポリ
エステルが必要な場合には、ジヒドロキシ化合物成分を
ジカルボン酸成分に対して過剰に用いて低分子量の縮合
物とした後、アンチモン化合物、ゲルマニウム化合物、
チタン化合物等の重縮合触媒の存在下に系内を減圧にし
て過剰のジヒドロキシ化合物成分を系外に留去するとい
う従来公知の方法により高分子量のポリエステルとする
ことができる。
全ジカルボン酸成分と全ジヒドロキシ化合物成分とのモ
ル比を必ずしも合わせる必要はないが、高分子量のポリ
エステルが必要な場合には、ジヒドロキシ化合物成分を
ジカルボン酸成分に対して過剰に用いて低分子量の縮合
物とした後、アンチモン化合物、ゲルマニウム化合物、
チタン化合物等の重縮合触媒の存在下に系内を減圧にし
て過剰のジヒドロキシ化合物成分を系外に留去するとい
う従来公知の方法により高分子量のポリエステルとする
ことができる。
【0041】本発明におけるポリエステルにはその目的
に応じて、モノカルボン酸、モノヒドロキシ化合物、3
官能以上の多価カルボン酸あるいは多価ヒドロキシ化合
物、不飽和カルボン酸等を用いることもできる。
に応じて、モノカルボン酸、モノヒドロキシ化合物、3
官能以上の多価カルボン酸あるいは多価ヒドロキシ化合
物、不飽和カルボン酸等を用いることもできる。
【0042】
【実施例】以下に実施例を示すが本発明は以下の実施例
に限定されるものではない。以下の実施例等における各
種測定は以下の方法によった。 (1)極限粘度 1,1,2,2−テトラクロロエタン/フェノール(6
/4重量比)混合溶媒を用いて25℃にて測定した。 (2)融点、ガラス転移温度 示差走査熱量計(DSC)(セイコー電子(株)製、S
SC−560S型)を使用し、試料約10mgをアルミ
ニウム製非密封容器に入れ、窒素ガス気流中(30ミリ
リットル/分)にて30℃より昇温速度20℃/分の割
合で昇温して測定した。 (3)金属含有量 試料を灰化し、原子吸光分析(使用装置:セイコー電子
工業(株)製 SAS760型)によりCo、Mnにつ
いて測定した。
に限定されるものではない。以下の実施例等における各
種測定は以下の方法によった。 (1)極限粘度 1,1,2,2−テトラクロロエタン/フェノール(6
/4重量比)混合溶媒を用いて25℃にて測定した。 (2)融点、ガラス転移温度 示差走査熱量計(DSC)(セイコー電子(株)製、S
SC−560S型)を使用し、試料約10mgをアルミ
ニウム製非密封容器に入れ、窒素ガス気流中(30ミリ
リットル/分)にて30℃より昇温速度20℃/分の割
合で昇温して測定した。 (3)金属含有量 試料を灰化し、原子吸光分析(使用装置:セイコー電子
工業(株)製 SAS760型)によりCo、Mnにつ
いて測定した。
【0043】参考例 2,6−ナフタレンジカルボン酸
ジアンモニウム塩の製造 2,6−ナフタレンジカルボン酸を97重量%含有し、
かつコバルトを660ppm、マンガンを2600pp
m含有する粗製ナフタレンジカルボン酸217gを濃度
1.85%のアンモニア水3700gに加えて撹拌し、
室温にて1時間保った後、80℃まで昇温した。次いで
紛末状活性炭75gを加えて10分間、撹拌してから熱
時濾過して不溶物および活性炭を濾別した。得られた濾
液を10℃まで冷却し、析出した結晶を濾別し、乾燥し
て無色透明な結晶140gを得た。この結晶を分析した
結果、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩の含有量は99.9%以上であり、コバルト、マンガ
ンの含有量は両者とも10ppm以下、融点は222℃
であった。
ジアンモニウム塩の製造 2,6−ナフタレンジカルボン酸を97重量%含有し、
かつコバルトを660ppm、マンガンを2600pp
m含有する粗製ナフタレンジカルボン酸217gを濃度
1.85%のアンモニア水3700gに加えて撹拌し、
室温にて1時間保った後、80℃まで昇温した。次いで
紛末状活性炭75gを加えて10分間、撹拌してから熱
時濾過して不溶物および活性炭を濾別した。得られた濾
液を10℃まで冷却し、析出した結晶を濾別し、乾燥し
て無色透明な結晶140gを得た。この結晶を分析した
結果、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩の含有量は99.9%以上であり、コバルト、マンガ
ンの含有量は両者とも10ppm以下、融点は222℃
であった。
【0044】実施例1 撹拌機、蒸留ヘッド、温度計、窒素導入管を備えた50
0ミリリットル反応器に2,6−ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩50g、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート203g、酸化アンチモン50m
g、トリフェニルホスファイト100mgを仕込んだ
(テレフタル酸成分/2,6−ナフタレンジカルボン酸
成分モル比=80/20)。窒素ガス100ミリリット
ル/分を流通させつつ昇温を始め、内容物の温度が11
0℃に達した時点より撹拌を開始して240℃まで昇温
した。240℃に保持しつつ生成する水を系外へ留出さ
せた。3時間後、留出した水の量は5.1gであった。
留出水はアンモニア臭を発し、アルカリ性を示した。2
80℃まで昇温を開始すると同時に系内を減圧とし、3
0分後に、内容物の温度が280℃、系内の真空度が
0.1Torrに達した。そのままの状態で2時間、反
応を継続した後、系内を加圧し、反応器底部よりポリエ
ステルを溶融状態で取り出した。得られた共重合ポリエ
ステルの極限粘度は0.62デシリットル/g、融点は
216℃、ガラス転移温度は89℃であった。
0ミリリットル反応器に2,6−ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩50g、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート203g、酸化アンチモン50m
g、トリフェニルホスファイト100mgを仕込んだ
(テレフタル酸成分/2,6−ナフタレンジカルボン酸
成分モル比=80/20)。窒素ガス100ミリリット
ル/分を流通させつつ昇温を始め、内容物の温度が11
0℃に達した時点より撹拌を開始して240℃まで昇温
した。240℃に保持しつつ生成する水を系外へ留出さ
せた。3時間後、留出した水の量は5.1gであった。
留出水はアンモニア臭を発し、アルカリ性を示した。2
80℃まで昇温を開始すると同時に系内を減圧とし、3
0分後に、内容物の温度が280℃、系内の真空度が
0.1Torrに達した。そのままの状態で2時間、反
応を継続した後、系内を加圧し、反応器底部よりポリエ
ステルを溶融状態で取り出した。得られた共重合ポリエ
ステルの極限粘度は0.62デシリットル/g、融点は
216℃、ガラス転移温度は89℃であった。
【0045】実施例2 (1)ポリエチレンテレフタレートオリゴマーの製造 撹拌機、蒸留ヘッド、温度計、窒素導入管を備えた5リ
ットルオートクレーブに、テレフタル酸831g、エチ
レングリコール460g、酸化アンチモン220mg,
トリフェニルホスファイト450mgを仕込んだ。窒素
ガスでゲージ圧3kg/cm2 に加圧した。この圧力に
保ちつつ240℃まで昇温し、生成する水を蒸留ヘッド
より系外へ導いた。水が生成し始めてから3時間後、留
出した水の量は155gであった。系内を微加圧にし、
反応器底部よりオリゴマーを取り出した。
ットルオートクレーブに、テレフタル酸831g、エチ
レングリコール460g、酸化アンチモン220mg,
トリフェニルホスファイト450mgを仕込んだ。窒素
ガスでゲージ圧3kg/cm2 に加圧した。この圧力に
保ちつつ240℃まで昇温し、生成する水を蒸留ヘッド
より系外へ導いた。水が生成し始めてから3時間後、留
出した水の量は155gであった。系内を微加圧にし、
反応器底部よりオリゴマーを取り出した。
【0046】(2)共重合ポリエステルの製造 撹拌機、蒸留ヘッド、温度計、窒素導入管を備えた50
0ミリリットル反応器に2,6−ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩100g、上記のポリエチレンテレ
フタレートオリゴマー136g(テレフタル酸換算0.
6モル)、酸化アンチモン50mg,トリフェニルホス
ファイト100mgを仕込んだ(テレフタル酸成分/
2,6−ナフタレンジカルボン酸成分モル比=60/4
0)。 窒素ガス100ミリリットル/分を流通させつ
つ昇温を始め、内容物の温度が120℃に達した時点よ
り撹拌を開始して240℃まで昇温した。240℃に保
持しつつ生成する水を系外へ留出させた。3時間後、留
出した水の量は10.5gであった。留出水はアンモニ
ア臭を発し、アルカリ性を示した。280℃まで昇温を
開始すると同時に系内を減圧とし、30分後に、内容物
の温度が280℃、系内の真空度が0.1Torrに達
した。そのままの状態で2時間、反応を継続した後、系
内を加圧し、反応器底部よりポリエステルを溶融状態で
取り出した。得られた共重合ポリエステルの極限粘度は
0.55デシリットル/g、ガラス転移温度は94℃で
あった。
0ミリリットル反応器に2,6−ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩100g、上記のポリエチレンテレ
フタレートオリゴマー136g(テレフタル酸換算0.
6モル)、酸化アンチモン50mg,トリフェニルホス
ファイト100mgを仕込んだ(テレフタル酸成分/
2,6−ナフタレンジカルボン酸成分モル比=60/4
0)。 窒素ガス100ミリリットル/分を流通させつ
つ昇温を始め、内容物の温度が120℃に達した時点よ
り撹拌を開始して240℃まで昇温した。240℃に保
持しつつ生成する水を系外へ留出させた。3時間後、留
出した水の量は10.5gであった。留出水はアンモニ
ア臭を発し、アルカリ性を示した。280℃まで昇温を
開始すると同時に系内を減圧とし、30分後に、内容物
の温度が280℃、系内の真空度が0.1Torrに達
した。そのままの状態で2時間、反応を継続した後、系
内を加圧し、反応器底部よりポリエステルを溶融状態で
取り出した。得られた共重合ポリエステルの極限粘度は
0.55デシリットル/g、ガラス転移温度は94℃で
あった。
【0047】実施例3 撹拌機、蒸留ヘッド、温度計、窒素導入管を備えた5リ
ットルオートクレーブに、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸ジアンモニウム塩250g、テレフタル酸664
g、エチレングリコール460g、酸化アンチモン22
0mg,トリフェニルホスファイト450mgをそれぞ
れ仕込んだ(テレフタル酸成分/2,6−ナフタレンジ
カルボン酸成分モル比=80/20)。窒素ガスでゲー
ジ圧3kg/cm2 に加圧した。この圧力に保ちつつ2
40℃まで昇温し、生成する水を蒸留ヘッドより系外へ
導いた。水が生成し始めてから3時間後、留出した水の
量は150gであった。留出水はアンモニア臭を発し、
アルカリ性を示した。280℃まで昇温を開始すると同
時に系内を減圧とし、45分後に、内容物の温度が28
0℃、系内の真空度が0.1Torrに達した。そのま
まの状態で1.5時間、反応を継続した後、系内を加圧
し、反応器底部よりポリエステルを溶融状態で取り出し
た。得られた共重合ポリエステルの極限粘度は0.58
デシリットル/g、融点は214℃、ガラス転移温度は
88℃であった。
ットルオートクレーブに、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸ジアンモニウム塩250g、テレフタル酸664
g、エチレングリコール460g、酸化アンチモン22
0mg,トリフェニルホスファイト450mgをそれぞ
れ仕込んだ(テレフタル酸成分/2,6−ナフタレンジ
カルボン酸成分モル比=80/20)。窒素ガスでゲー
ジ圧3kg/cm2 に加圧した。この圧力に保ちつつ2
40℃まで昇温し、生成する水を蒸留ヘッドより系外へ
導いた。水が生成し始めてから3時間後、留出した水の
量は150gであった。留出水はアンモニア臭を発し、
アルカリ性を示した。280℃まで昇温を開始すると同
時に系内を減圧とし、45分後に、内容物の温度が28
0℃、系内の真空度が0.1Torrに達した。そのま
まの状態で1.5時間、反応を継続した後、系内を加圧
し、反応器底部よりポリエステルを溶融状態で取り出し
た。得られた共重合ポリエステルの極限粘度は0.58
デシリットル/g、融点は214℃、ガラス転移温度は
88℃であった。
【0048】比較例1 撹拌機、蒸留ヘッド、温度計、窒素導入管を備えた50
0ミリリットル反応器に2,6−ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩50g、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート203g、酸化アンチモン50m
g,トリフェニルホスファイト100mgを仕込んだ
(テレフタル酸成分/2,6−ナフタレンジカルボン酸
成分モル比=80/20)。窒素ガス100ミリリット
ル/分を流通させつつ昇温を始め、内容物の温度が11
0℃に達した時点より撹拌を開始して210℃まで昇温
した。210℃に5時間保持したが水はほとんど生成せ
ず、反応が進行しなかった。
0ミリリットル反応器に2,6−ナフタレンジカルボン
酸ジアンモニウム塩50g、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート203g、酸化アンチモン50m
g,トリフェニルホスファイト100mgを仕込んだ
(テレフタル酸成分/2,6−ナフタレンジカルボン酸
成分モル比=80/20)。窒素ガス100ミリリット
ル/分を流通させつつ昇温を始め、内容物の温度が11
0℃に達した時点より撹拌を開始して210℃まで昇温
した。210℃に5時間保持したが水はほとんど生成せ
ず、反応が進行しなかった。
【0049】
【発明の効果】以上の詳細な説明および実施例等より明
らかなように、本発明により、ナフタレンジカルボン酸
ジアンモニウム塩を原料として、従来の直接エステル化
法ポリエステル製造装置になんら改造をを施すことな
く、耐熱性、ガスバリヤー性等に優れたナフタレンジカ
ルボン酸系ポリエステルを容易に製造することができ、
その工業的価値は極めて高い。
らかなように、本発明により、ナフタレンジカルボン酸
ジアンモニウム塩を原料として、従来の直接エステル化
法ポリエステル製造装置になんら改造をを施すことな
く、耐熱性、ガスバリヤー性等に優れたナフタレンジカ
ルボン酸系ポリエステルを容易に製造することができ、
その工業的価値は極めて高い。
Claims (6)
- 【請求項1】 一般式(1)で示される繰り返し単位が
全繰り返し単位中で0.1モル%以上100モル%以下
であるポリエステル又は共重合ポリエステルを製造する
にあたり、ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩を
一般式(2)式で示されるアルコール性水酸基を有する
化合物の存在下に220℃以上350℃以下に加熱する
工程を含むことを特徴とするポリエステルの製造方法。 【化1】 (一般式(1)中、R1 は炭素数2〜20の脂肪族基も
しくは脂環族基から選ばれる1種以上である。) 【化2】 (一般式(2)中、R2 はその構造中に芳香族基を含ん
でいても良い炭素数2〜20の脂肪族基もしくは脂環族
基から選ばれる1種以上である。R2 は一般式(1)中
のR1 と同じでも良いし、異なっていても良い。Zは炭
素数2〜20の脂肪族基、脂環族基、芳香族基及びそれ
らの複合基から選ばれる1種以上である。mは0もしく
は1以上の整数、nは0もしくは1以上の整数である。
m=0のとき、nは0でなく、n=0のとき、mは0で
ない。) - 【請求項2】 ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩が2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム塩
である請求項1記載のポリエステルの製造方法。 - 【請求項3】 一般式(2)において、Zが下記(3)
式で示される基である請求項1記載のポリエステルの製
造方法。 【化3】 - 【請求項4】 一般式(2)において、R2 が下記
(4)式で示される基である請求項1記載のポリエステ
ルの製造方法。 【化4】 - 【請求項5】 ナフタレンジカルボン酸ジアンモニウム
塩をアルコール性水酸基を有する化合物の存在下に22
0℃以上350℃以下に加熱する工程において、アルコ
ール性水酸基を有する化合物が実質的に液体状態である
請求項1記載のポリエステルの製造方法。 - 【請求項6】 末端にアルコール性水酸基を有するエス
テル化合物が、エチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、および1,4−シクロヘキサンジメタノールか
ら選ばれる1種以上とテレフタル酸とからなる数平均分
子量1000未満の縮合物である請求項1記載のポリエ
ステルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16754995A JPH0912696A (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | ポリエステルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16754995A JPH0912696A (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | ポリエステルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0912696A true JPH0912696A (ja) | 1997-01-14 |
Family
ID=15851783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16754995A Pending JPH0912696A (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | ポリエステルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0912696A (ja) |
-
1995
- 1995-07-03 JP JP16754995A patent/JPH0912696A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0699701B1 (en) | Process for preparing macrocyclic polyester oligomers | |
EP0618249B1 (en) | Aliphatic polyester and preparation process thereof | |
US5451611A (en) | Process for the conversion of poly(ethylene terephthalate) waste to poly(alkylene terephthalate) | |
AU2002332182B2 (en) | Process for producing poly(ethylene-aromatic dicarboxylate ester) resin and resin product | |
JP4074250B2 (ja) | ポリトリメチレンテレフタレートの製造法 | |
US20130041053A1 (en) | Process for the Preparation of Polyesters with High Recycle Content | |
WO2013025186A1 (en) | Process for the preparation of polyesters with high recycle content | |
JP2004224858A (ja) | ポリエステル製造用触媒およびそれよりなるポリエステル | |
JP3136774B2 (ja) | ポリエステルおよびそれよりなる中空容器 | |
JP2000143789A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH11501693A (ja) | 熱可塑性ポリエステルの連続的製法 | |
US5610231A (en) | Preparation of thermoplastic polyesters | |
EP0629605B1 (en) | Method for recovering dimethyl naphthalene-2,6-dicarboxylate | |
TW201617379A (zh) | 製備具有少量副產物之聚(對苯二甲酸丙二酯)的方法 | |
JP2004217750A (ja) | ポリエステル製造用触媒およびそれよりなるポリエステル | |
JPH0912696A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP3803198B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
US4017463A (en) | High melting N,N-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters | |
JP4987334B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレートおよびその製造方法 | |
JPH02296860A (ja) | 絶縁フイルム用ポリエステル組成物 | |
JP2003292598A (ja) | ポリエステル | |
JP2593180B2 (ja) | 芳香族ポリエステルの製造方法 | |
US4289870A (en) | 2,2',6,6'-Tetramethylbiphenyl-4,4'-diol polyesters | |
TW581777B (en) | Process for producing a poly(ethylene aromatic dicarboxylate ester) resin, the resin, and fibers, films and bottle-formed products produced from the resin | |
JP5080096B2 (ja) | 共重合芳香族ポリエステル組成物およびその製造方法 |