JPH09126466A - 調理器 - Google Patents
調理器Info
- Publication number
- JPH09126466A JPH09126466A JP28555695A JP28555695A JPH09126466A JP H09126466 A JPH09126466 A JP H09126466A JP 28555695 A JP28555695 A JP 28555695A JP 28555695 A JP28555695 A JP 28555695A JP H09126466 A JPH09126466 A JP H09126466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- fire extinguishing
- automatic
- automatic fire
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Combustion (AREA)
Abstract
を取り付け、安全で使いやすい器具を提供する。 【解決手段】 過熱防止温度演算手段において、鍋種に
対応した最高自動消火温度と最低自動消火温度の範囲内
で温度勾配に応じて自動消火温度を決定し、その後、温
度勾配が低下した場合には自動消火温度を可変させ、ま
た、ホット開始時には、初期温度に応じて自動消火温度
を決定し、その後、温度勾配により自動消火温度を可変
させるとともに、鍋の載せ換え等が発生した場合は、再
度自動消火温度を決定し直す構成である。この構成によ
り、少量油、多量油、丸底鍋、丸底鍋以外の鍋に関わら
ず、最適な自動消火温度を自動設定し、使いやすい器具
が提供できる。
Description
を使用する調理器具の誤って消し忘れた時の油過熱を防
止し、未然に油火災を防止する技術に関するものであ
る。
lで300℃以下で消火し、1000mlで220℃以
下で消火しないことと、工業会で統一されており、その
規格を守るために、例えば自動消火温度は265℃等の
一点制御で上下限の規格を遵守していた。
ートにて説明をすると、S45ステップで所定温度(2
65℃等)以上か否かを判定し、所定温度以上であれば
S46ステップへ進み、燃焼を停止し、所定温度以上で
なければS47ステップへ進み、燃焼を継続していた。
例の構成では、加熱手段が2500Kcal/h程度ま
での発熱量までは、前記の規格が遵守できるがそれ以上
の発熱量では、少量油の300℃に合わせて自動消火温
度を設定すると多量油の220℃が守れず220℃以下
で切れてしまう。
火温度を設定すると少量油の300℃が守れず300℃
を越えて自動消火する等の不備が発生するのが実態であ
り、例えば4000Kcal/hのような高カロリーの
加熱手段には調理油過熱防止装置が取り付けられないと
いう問題があった。
に違いがあり、丸底鍋以外の鍋で自動消火温度を決定す
ると、丸底鍋では油煙、発火等が発生し、丸底鍋で自動
消火温度を決定すると、丸底鍋以外の鍋では早切れする
といった問題があった。
ることを目的とする。
に本発明の調理器は、鍋を加熱する加熱手段と、加熱手
段を制御する加熱制御手段と、鍋の温度を検知する温度
検知手段と、前記温度検知手段の検知温度から調理油過
熱防止の自動消火温度を演算する過熱防止温度演算手段
とを有し、前記過熱防止温度演算手段は、予め前記調理
油過熱防止の自動消火温度を、鍋に少量油を入れて加熱
したとき、油温が発火に至らない最高油温度に余裕を減
算した最低自動消火温度と、鍋に多量油を入れて加熱し
たとき、油調理で確保すべき調理油温度に余裕を加算し
た最高自動消火温度を有し、前記過熱防止温度演算手段
により、前記温度検知手段の検知温度が所定温度に到達
したときから、一定時間の温度勾配を算出し、温度勾配
の大きさにより、調理油過熱防止の自動消火温度を最高
自動消火温度と最低自動消火温度の範囲で無段階に可変
させる構成とした。
勾配の大きさにより、前記調理油過熱防止の自動消火温
度を無段階に可変させるため、油量に応じた自動消火温
度を自動設定し、少量油でも多量油でも同程度の温度で
自動消火させることが可能となり少量油では煙が発生す
る程度の温度で消火し、多量油では早切れするなどの使
いにくさを解消することできる。
明の調理器の第1手段は、鍋を加熱する加熱手段と、加
熱手段を制御する加熱制御手段と、鍋の温度を検知する
温度検知手段と、前記温度検知手段の検知温度から調理
油過熱防止の自動消火温度を演算する過熱防止温度演算
手段とを有し、前記過熱防止温度演算手段は、予め前記
調理油過熱防止の自動消火温度を、鍋に少量油を入れて
加熱したとき、油温が発火に至らない最高油温度に余裕
を減算した最低自動消火温度と、鍋に多量油を入れて加
熱したとき、油調理で確保すべき調理油温度に余裕を加
算した最高自動消火温度を有し、前記過熱防止温度演算
手段により、前記温度検知手段の検知温度が所定温度に
到達したときから、一定時間の温度勾配を算出し、温度
勾配の大きさにより、調理油過熱防止の自動消火温度を
最高自動消火温度と最低自動消火温度の範囲で無段階に
可変させる構成としている。
熱防止温度演算手段には、鍋形状判定手段を有し、前記
温度検知手段の検知温度が所定温度に到達したときか
ら、一定時間の温度勾配を算出し、温度勾配の大きさに
より、鍋形状を丸底鍋か否かを判定し、丸底鍋の場合は
丸底鍋以外の鍋と異なった最低自動消火温度と、最高自
動消火温度を決定し、前記調理油過熱防止の自動消火温
度を最高自動消火温度と最低自動消火温度の範囲で無段
階に可変させる構成としている。
熱防止温度演算手段にて、前記調理油過熱防止の自動消
火温度を決定後、前記過熱防止温度演算手段は、前記温
度検知手段による検知温度の一定時間の温度勾配が所定
値下降した場合、最高自動消火温度範囲内で前記調理油
過熱防止の自動消火温度を一定値上昇させる構成として
いる。
熱防止温度演算手段は、前記温度検知手段の初期検知温
度が所定温度以上の場合、所定温度に、初期検知温度に
対比した温度を加算したものを一旦、自動消火温度と
し、さらに所定時間経過後から一定時間の温度勾配を算
出し、温度勾配の大きさにより、自動消火温度を所定値
上昇させる構成としている。
熱防止温度演算手段にて、前記調理油過熱防止の自動消
火温度を決定後、過熱防止温度演算手段は、前記温度検
知手段の検知温度が所定値以下になったとき、前記調理
油過熱防止の自動消火温度をキャンセルする構成として
いる。
量に応じて自動消火温度を最適化させる作用がある。
した油過熱防止用として、しかも油量に合わせた自動消
火温度を得られる作用がある。
に調理物が投入されると油の対流が活発になり発火温度
に余裕ができ、自動消火温度を上昇させ早切れを防ぐ作
用がある。
時においても、温度に応じた自動消火温度を設定するこ
とで、早切れを防止し、さらに油量に応じて自動消火温
度を変更することで最適化させる作用がある。
換した場合など、交換した鍋での最適な油過熱防止をは
たらかせる作用がある。
面を参照しながら説明する。図1は本発明の本体斜視図
である。1は過熱防止装置付きこんろバーナ、2は温度
センサ、3は普通こんろバーナ、4はグリル部、5は左
こんろ点消火ボタン、6は右こんろ点消火ボタン、7は
グリル点消火ボタン、8は左こんろ火力調節レバー、9
は右こんろ火力調節レバー、10はグリル火力調節レバ
ー、11は電池消耗お知らせLEDを示している。
である。12はコックブロックを示し、13〜16はコ
ックブロック内の部品を示す。13は火力調節ニード
ル、14はコックスイッチ、15は手動弁、16は電池
駆動安全弁を示す。17はノズル、18は点火プラグ、
19は熱電対、20は制御基板、21は乾電池を示して
いる。6の点消火ボタンを押すと、14のコックスイッ
チがONとなり、20の制御基板内の点火器を介して1
8の点火プラグから火花放電し、また16の電池安全弁
に吸着保持用電力が供給される。同時に15の手動弁が
開状態となり、更に6の点消火ボタンを押し込むことに
より、16の電池駆動安全弁が押し込まれ、電気的に保
持される。この状態でガスは17のノズルを通り、1の
バーナに供給され、点火し、19の熱電対を加熱し、1
9の熱電対の熱起電力を20の制御基板内の熱起電力判
定回路で判定し燃焼を継続させる構成としている。2の
温度センサーは、異常温度にならない限り燃焼を遮断す
る信号を出力することはない構成としている。消火をさ
せる場合は、6の点消火ボタンを再度押し込むことによ
り、15の手動弁が閉となり、14のコックスイッチも
OFFとなり、ガスを遮断し燃焼を停止する。
火温度算出の概略フローチャートである。S1ステップ
では検知温度が所定温度以上になったか否かを判定し、
所定温度以上になればS2ステップへ進む。S2ステッ
プでは一定時間経過したか否かを判定し、一定時間経過
すればS3ステップへ進む。S3ステップでは温度勾配
を算出し、S4ステップでは温度勾配に応じた自動消火
温度を一時的に算出する。S5ステップではS4ステッ
プで一時的に算出した自動消火温度が最高自動消火温度
よりも高いか否かを判定し、高くなければS7ステップ
へ進み、高ければS6ステップで最高自動消火温度を自
動消火温度として決定する。S7ステップではS4ステ
ップで一時的に算出した自動消火温度が最低自動消火温
度よりも低いか否かを判定し、低くなければS9ステッ
プへ進み、低ければS8ステップで最低自動消火温度を
自動消火温度として決定する。S9ステップではS4ス
テップで一時的に算出した自動消火温度を自動消火温度
として決定する。
火温度算出の概略フローチャートである。S10ステッ
プでは検知温度が所定温度以上になったか否かを判定
し、所定温度以上になればS11ステップへ進む。S1
1ステップでは一定時間経過したか否かを判定し、一定
時間経過すればS12ステップへ進む。S12ステップ
では温度勾配を算出し、S13ステップではS12ステ
ップで算出した温度勾配が所定値以上か否かを判定し、
所定値以上の時は丸底鍋以外の鍋であると判定しS14
ステップへ、所定値以上でなければ丸底鍋であると判定
しS15ステップへ進む。S14ステップでは丸底鍋以
外自動消火温度算出を行う。S15ステップでは丸底鍋
自動消火温度算出を行う。S14,S15ステップの処
理内容をそれぞれ図5、図6にて説明する。
消火温度算出の概略フローチャートである。S16ステ
ップでは温度勾配と丸底鍋以外の定数より自動消火温度
を一時的に算出する。S17ステップではS16ステッ
プで一時的に算出した自動消火温度が丸底鍋以外最高自
動消火温度よりも高いか否かを判定し、高くなければS
19ステップへ進み、高ければS18ステップで丸底鍋
以外最高自動消火温度を自動消火温度として決定する。
S19ステップではS16ステップで一時的に算出した
自動消火温度が丸底鍋以外最低自動消火温度よりも低い
か否かを判定し、低くなければS21ステップへ進み、
低ければS20ステップで丸底鍋以外最低自動消火温度
を自動消火温度として決定する。S21ステップではS
16ステップで一時的に算出した自動消火温度を自動消
火温度として決定する。
温度算出の概略フローチャートである。S22ステップ
では温度勾配と丸底鍋の定数より自動消火温度を一時的
に算出する。S23ステップではS22ステップで一時
的に算出した自動消火温度が丸底鍋最高自動消火温度よ
りも高いか否かを判定し、高くなければS25ステップ
へ進み、高ければS24ステップで丸底鍋最高自動消火
温度を自動消火温度として決定する。S25ステップで
はS22ステップで一時的に算出した自動消火温度が丸
底鍋最低自動消火温度よりも低いか否かを判定し、低く
なければS27ステップへ進み、低ければS26ステッ
プで丸底鍋最低自動消火温度を自動消火温度として決定
する。S27ステップではS22ステップで一時的に算
出した自動消火温度を自動消火温度として決定する。
火温度更新の概略フローチャートである。S28ステッ
プでは温度勾配を算出し、S29ステップでは検知温度
が所定値以上か否かを判定し、所定値以上であればS3
0ステップへ、所定値以上でなければS28ステップへ
進む。S30ステップではそれまでに決定している自動
消火温度に一定値を加算したものを一時的に自動消火温
度とする。S31ステップではS30ステップで一時的
に算出した自動消火温度が最高自動消火温度よりも高い
か否かを判定し、高くなければS33ステップへ進み、
高ければS32ステップで最高自動消火温度を自動消火
温度として更新する。S33ステップではS30ステッ
プで一時的に算出した自動消火温度を自動消火温度とし
て更新する。
開始時の自動消火温度算出の概略フローチャートであ
る。S34ステップでは調理開始時に検知した初期検知
温度が所定温度以上か否かを判定し、所定温度以上であ
ればS35ステップへ進む。S35ステップでは初期検
知温度とホット開始時の定数より自動消火温度を算出し
決定する。S36ステップでは所定時間が経過したか否
かを判定し、所定時間経過すればS37ステップへ進
む。S37ステップでは温度勾配を算出し、S38ステ
ップではS37ステップで算出した温度勾配が所定値以
上か否かを判定し、所定値以上であればS39ステップ
へ、所定値以上でなければS37ステップへ進む。S3
9ステップではS35ステップで決定した自動消火温度
に所定値を加算したものを自動消火温度として更新す
る。
下時の自動消火温度キャンセルの概略フローチャートで
ある。S40ステップでは自動消火温度が決定したか否
かを判定し、決定すればS41ステップへ進む。S41
ステップでは検知温度が所定値以下か否かを判定し、所
定値以下ならばS42ステップへ、所定値以下でなけれ
ばS43ステップへ進む。S42ステップでは自動消火
温度をキャンセルし、再度自動消火温度を決定するため
にS40ステップへ進む。S43ステップでは検知温度
が自動消火温度以上か否かを判定し、自動消火温度以上
であればS44ステップへ進み、S44ステップで燃焼
を停止する。また、S43ステップで検知温度が自動消
火温度以上でなければ燃焼を継続し、S41ステップへ
進む。
調理器では、温度勾配の大きさにより、前記調理油過熱
防止の自動消火温度を無段階に可変させるため、油量に
応じた自動消火温度を自動設定し、少量油でも多量油で
も同程度の温度で自動消火させることが可能となり、誤
って消し忘れた場合でも少量油では煙が発生する程度の
温度で消火し、多量油では早切れするなどの使いにくさ
を解消する調理器が提供できる。
大きさにより、最低自動消火温度と、最高自動消火温度
を決定することにより、同一発熱量であっても、鍋の形
状によって温度検知手段の温度と鍋中の自動消火時の油
温のばらつきが少なくなり、使いやすい器具が提供でき
る。
度を決定後、前記温度検知手段の検知温度から、再度自
動消火温度を可変させることにより、鍋中に油のみの場
合は調理がされていないと判断し比較的自動消火温度を
低い目に設定し安全度を高め、かつ油煙の発生を押さえ
る効果を持たせ、鍋中に調理物が投入された場合は、自
動消火温度を安全の範囲で高い目に移行させ、早切れを
防止し使いやすい器具が提供できる。
段の初期検知温度が所定温度以上の場合に、所定温度
に、初期検知温度に対比した温度を加算したものを一
旦、自動消火温度とし、さらに温度勾配に応じて自動消
火温度を変更することで、消火直後の再調理時にも、早
切れを防止した使いやすい器具が提供できる。
段の検知温度が、所定値以下になった場合、自動消火温
度をキャンセルすることにより、燃焼継続中に鍋を交換
した場合など、設定している自動消火温度を、再度設定
し直して最適状態を作り出す効果を有する。
ローチャート
ローチャート
ャート
ト
の概略フローチャート
動消火温度算出の概略フローチャート
消火温度キャンセルの概略フローチャート
Claims (5)
- 【請求項1】鍋を加熱する加熱手段と、加熱手段を制御
する加熱制御手段と、鍋の温度を検知する温度検知手段
と、前記温度検知手段の検知温度から調理油過熱防止の
自動消火温度を演算する過熱防止温度演算手段とを有
し、前記過熱防止温度演算手段は、予め前記調理油過熱
防止の自動消火温度を、鍋に少量油を入れて加熱したと
き、油温が発火に至らない最高油温度に余裕を減算した
最低自動消火温度と、鍋に多量油を入れて加熱したと
き、油調理で確保すべき調理油温度に余裕を加算した最
高自動消火温度を有し、前記過熱防止温度演算手段によ
り、前記温度検知手段の検知温度が所定温度に到達した
ときから、一定時間の温度勾配を算出し、温度勾配の大
きさにより、調理油過熱防止の自動消火温度を最高自動
消火温度と最低自動消火温度の範囲で無段階に可変させ
ることを特徴とした調理器。 - 【請求項2】過熱防止温度演算手段には、鍋形状判定手
段を有し、温度検知手段の検知温度が所定温度に到達し
たときから、一定時間の温度勾配を算出し、温度勾配の
大きさにより、鍋形状を丸底鍋か否かを判定し、丸底鍋
の場合は丸底鍋以外の鍋と異なった最低自動消火温度
と、最高自動消火温度を決定し、調理油過熱防止の自動
消火温度を最高自動消火温度と最低自動消火温度の範囲
で無段階に可変させることを特徴とした請求項1記載の
調理器。 - 【請求項3】過熱防止温度演算手段にて、調理油過熱防
止の自動消火温度を決定後、前記過熱防止温度演算手段
は、前記温度検知手段による検知温度の一定時間の温度
勾配が所定値下降した場合、最高自動消火温度範囲内で
前記調理油過熱防止の自動消火温度を一定値上昇させる
ことを特徴とした請求項1記載の調理器。 - 【請求項4】過熱防止温度演算手段は、温度検知手段の
初期検知温度が所定温度以上の場合、所定温度に、初期
検知温度に対比した温度を加算したものを一旦、自動消
火温度とし、さらに所定時間経過後から一定時間の温度
勾配を算出し、温度勾配の大きさにより、自動消火温度
を所定値上昇させることを特徴とした請求項1記載の調
理器。 - 【請求項5】過熱防止温度演算手段にて、調理油過熱防
止の自動消火温度を決定後、前記過熱防止温度演算手段
は、温度検知手段の検知温度が所定値以下になったと
き、前記調理油過熱防止の自動消火温度をキャンセルす
ることを特徴とした調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28555695A JP3806957B2 (ja) | 1995-11-02 | 1995-11-02 | 調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28555695A JP3806957B2 (ja) | 1995-11-02 | 1995-11-02 | 調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09126466A true JPH09126466A (ja) | 1997-05-16 |
JP3806957B2 JP3806957B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=17693081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28555695A Expired - Lifetime JP3806957B2 (ja) | 1995-11-02 | 1995-11-02 | 調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3806957B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101413982B1 (ko) * | 2012-11-29 | 2014-07-04 | 린나이코리아 주식회사 | 가스레인지의 조리용기별 과열방지 자동 온도보정방법 |
CN107477622A (zh) * | 2017-09-27 | 2017-12-15 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 燃气灶防干烧控制方法、燃气灶防干烧控制装置和燃气灶 |
-
1995
- 1995-11-02 JP JP28555695A patent/JP3806957B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101413982B1 (ko) * | 2012-11-29 | 2014-07-04 | 린나이코리아 주식회사 | 가스레인지의 조리용기별 과열방지 자동 온도보정방법 |
CN107477622A (zh) * | 2017-09-27 | 2017-12-15 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 燃气灶防干烧控制方法、燃气灶防干烧控制装置和燃气灶 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3806957B2 (ja) | 2006-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2848015B2 (ja) | 調理器 | |
JP3655052B2 (ja) | ガスこんろ | |
JP5819248B2 (ja) | コンロ | |
JPH09126466A (ja) | 調理器 | |
JP4014313B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4125845B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4004363B2 (ja) | ガスコンロ | |
JP5897401B2 (ja) | コンロ | |
JP3180079B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2687982B2 (ja) | 温度センサを有する調理器 | |
JP4046583B2 (ja) | ガスコンロ | |
JP2633493B2 (ja) | 温度センサを有する調理器 | |
JP3133975B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4520627B2 (ja) | グリル調理器 | |
JP5897400B2 (ja) | コンロ | |
JP3931726B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3133086B2 (ja) | ガスこんろの自動消火装置 | |
JP2637035B2 (ja) | 調理装置 | |
KR940008244B1 (ko) | 온도센서가 부착된 가열조리기의 제어방법 | |
JP3382102B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH116621A (ja) | 炊飯機能付ガスこんろ | |
JP3180080B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0646443Y2 (ja) | フライヤーの異常加熱防止装置 | |
JPH074664A (ja) | 自動制御機能付ガステーブル | |
JPH08200687A (ja) | ガステーブルコンロ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20050622 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation of abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |