JPH09126028A - 高圧縮比筒内噴射内燃機関 - Google Patents

高圧縮比筒内噴射内燃機関

Info

Publication number
JPH09126028A
JPH09126028A JP7289003A JP28900395A JPH09126028A JP H09126028 A JPH09126028 A JP H09126028A JP 7289003 A JP7289003 A JP 7289003A JP 28900395 A JP28900395 A JP 28900395A JP H09126028 A JPH09126028 A JP H09126028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
stage
compression ratio
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7289003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544257B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Matsumoto
広満 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP28900395A priority Critical patent/JP3544257B2/ja
Priority to US08/743,988 priority patent/US5865153A/en
Publication of JPH09126028A publication Critical patent/JPH09126028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544257B2 publication Critical patent/JP3544257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • F02B23/105Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder the fuel is sprayed directly onto or close to the spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • F02B31/08Movable means, e.g. butterfly valves having multiple air inlets, i.e. having main and auxiliary intake passages
    • F02B31/085Movable means, e.g. butterfly valves having multiple air inlets, i.e. having main and auxiliary intake passages having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 理論空燃比燃焼を行い、かつ高圧縮比にしな
がら耐ノッキング性を改善できる筒内噴射内燃機関を提
供する。 【解決手段】 圧縮比10以上の高圧縮比筒内噴射内燃
機関において、他の運転域に比較して相対的にノッキン
グの発生し易い運転域(ノッキング発生運転域)では、
燃料を前段,後段に分けて、かつ少なくとも後段の燃料
をシリンダ内に直接噴射供給するとともに、前段,後段
の燃料供給量,供給時期をノッキングの発生が抑制され
るように、少なくとも前段の燃料が点火された後に後段
の燃料が供給されるように制御し、上記ノッキング発生
運転域以外の運転域では、燃料を前段,後段に分けるこ
となく一度に供給する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料(ガソリン)
をシリンダ内に直接噴射するようにした圧縮比10以上
の高圧縮比筒内噴射内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料(ガソリン)をシリンダ内に
直接噴射供給するようにした筒内噴射エンジンが提案さ
れている。このような筒内噴射エンジンとして、例え
ば、特公平7−59910号公報に記載されているよう
に、エンジン運転状態に応じて求められた量の燃料をエ
ンジンに供給する第1燃料噴射弁と、吸気行程終了付近
にてシリンダ内に吸入されたシリンダ内空気量から求め
られた燃料量に対する不足分をシリンダ内に直接噴射供
給する第2燃料噴射弁とを備えたものが提案されてい
る。上記従来公報では、各気筒に対して常に最適な空燃
比の混合気を供給することができるとされている。
【0003】また日本機械学会論文集59巻557号3
04頁〜309頁には、燃料を1つの燃料噴射弁から2
回に分けて噴射するとともに、1回目の噴射ではシリン
ダ内に希薄でほぼ均一な混合気を形成し、2回目の噴射
で確実に点火プラグの近傍に点火可能な混合気を形成し
て成層化をはかり、希薄混合気燃焼を安定したものとす
る二段噴射式燃焼制御方法が開示されている。
【0004】上記論文集には、1回目の噴射時期は吸入
行程の初め(上死点前330°)とし、2回目の噴射時
期は上死点前34°前後とすることが適切であり、また
点火時期は2回目の噴射終了直後が良好である旨が記載
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでエンジン出力
を増大させるには、圧縮比を高めることが有効であるこ
とが知られているが、圧縮比を高めるとノッキングが発
生し易くなるとともに、燃焼温度が高くなり、窒素酸化
物の発生量が増大する等の問題が生じる。
【0006】上記公報記載の筒内噴射エンジンの場合、
燃料供給量を、まずエンジン運転状態に応じて求め、そ
れをシリンダ内に実際に吸入された空気量に応じて補正
するようにしているので、最適な空燃比を実現できるも
のの、高圧縮比とすることによる出力向上,及び高圧縮
比とした場合の耐ノッキング性の改善に関しては何ら開
示されていない。
【0007】また上記論文集の場合、あくまでも希薄混
合気燃焼を安定したものとするためのものであり、窒素
酸化物,一酸化炭素,及び炭化水素の排出量を減少する
ことにより排気ガスを浄化するのが主目的であり、これ
も高圧縮比とすることによる出力向上,及び高圧縮比と
した場合の耐ノッキング性の改善に関しては何ら開示さ
れていない。また希薄混合気燃焼であるから、三元触媒
の作用は期待できない。
【0008】本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされ
たもので、理論空燃比燃焼を行い、かつ高圧縮比にしな
がら耐ノッキング性を改善できる筒内噴射内燃機関を提
供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記公報あるいは論文集
に記載されたものは、燃料を2段回に分けて噴射供給す
るものの、点火は後段の燃料噴射後に行われるから、燃
焼自体は一段階で行われる。従って、高圧縮比にし、か
つ目標空燃比を理論空燃比に設定すれば高負荷域でのノ
ッキングの発生は避けられない。
【0010】本発明の基本的概念は、燃料を前段,後段
に分けて供給するとともに、前段の燃料に点火した後に
後段の燃料を供給する点にあり、換言すれば前段の燃料
が燃焼開始した後に、後段の燃料を供給して燃焼させ、
後段の燃料の燃焼を前段の燃料の燃焼に上乗せする点に
ある。これにより前段の燃料の燃焼開始時には、該燃料
に対して空気が過剰であることから空燃比はリーン状態
となっており、高圧縮比であってもノッキングの発生が
抑制され、また燃焼温度が低いから窒素酸化物の発生が
抑制される。そして後段の燃料により全体としての空燃
比を理論空燃比とすることから、出力向上と三元触媒に
よる排気ガスの浄化が達成される。
【0011】請求項1の発明は、燃料を前段と後段とに
分けて供給する場合に、前段の燃料が点火された後に後
段の燃料を供給することを特徴としており、また請求項
2の発明は、圧縮比10以上の高圧縮比筒内噴射内燃機
関において、他の運転域に比較して相対的にノッキング
の発生し易い運転域(ノッキング発生運転域)では、燃
料を前段,後段に分けて、かつ少なくとも後段の燃料を
シリンダ内に直接噴射供給するとともに、前段,後段の
燃料供給量,供給時期をノッキングの発生が抑制される
ように、少なくとも前段の燃料が点火された後に後段の
燃料が供給されるように制御し、上記ノッキング発生運
転域以外の運転域では、燃料を前段,後段に分けること
なく一度に供給することを特徴としている。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、上記後段の燃料を供給後の最高燃焼圧力が後段の燃
料を供給前の最高燃焼圧力より低くなるように、前段,
後段の燃料の供給量及び供給時期を制御することを特徴
としている。
【0013】請求項4の発明は、請求項1ないし3の何
れかにおいて、上記後段の燃料供給量を前段の燃料供給
量よりも少なくなるよう制御することを特徴としてい
る。
【0014】請求項4において、請求項5の発明は、前
段,後段の燃料供給量の割合を、機関回転数に応じて変
化させることを特徴とし、請求項6の発明は、後段の燃
料供給量を機関回転数の上昇に伴って減少させることを
特徴とし、請求項7の発明は、前段の燃料供給量を、負
荷が大きいほど減少させることを特徴としている。
【0015】また請求項4において、請求項8の発明
は、ノッキングが検出された時、前段の燃料供給量を、
機関運転状態に応じてマップより求められた基本値をノ
ッキングの発生が抑制される側に補正したノック発生時
補正量に制御し、請求項9の発明は、リーン限界の範囲
内で前段の燃料を減量し、請求項10の発明ではさらに
点火時期を遅角することを特徴としている。
【0016】請求項11の発明は、コールド運転時の後
段の燃料供給量をホット運転時より減少させることを特
徴とし、請求項12の発明は、請求項11において、コ
ールド運転時の点火時期をホット運転時より遅角させる
ことを特徴としている。
【0017】また請求項1ないし3の何れかにおいて、
請求項13の発明は、上記後段の燃料供給開始時期を、
前段の燃料による燃焼圧力が最高となった時点以降にな
るよう制御することを特徴とし、請求項14の発明は、
上記後段の燃料供給開始時期を、上死点以降に制御する
ことを特徴とし、請求項15の発明は、ノッキングが検
出された時、上記後段の燃料供給開始時期を、機関運転
状態に応じてマップより求められた基本値をノッキング
の発生が抑制される側に補正したノック発生時補正時期
に制御することを特徴とし、請求項16の発明は、上記
後段の燃料供給開始時期を、機関回転速度の増加に伴い
進角させることを特徴とし、請求項17の発明は、上記
後段の燃料供給開始時期を、吸入空気量の増加に伴い遅
角させることを特徴としている。
【0018】さらにまた請求項18の発明は、請求項1
〜3,13〜17の何れかにおいて、上記前段の燃料供
給開始時期を、排気弁と吸気弁とのオーバーラップ時よ
り遅角させたことを特徴としている。
【0019】また請求項19の発明は、請求項1ないし
18の何れかにおいて、上記前段,後段の燃料供給量を
理論空燃比を目標値として制御することを特徴とし、請
求項20の発明は、上記燃料供給量をフィードバック制
御により制御することを、請求項21の発明は、上記燃
料供給量をオープン制御により制御することをそれぞれ
特徴としている。
【0020】請求項22の発明は、 燃料をシリンダ内
に直接噴射供給するとともに、排気圧力を利用した過給
機を備えた圧縮比10以上の高圧縮比筒内噴射内燃機関
において、上記燃料の一部を排気系に吹き抜けるように
排気弁閉タイミング以前に供給することを特徴としてい
る。
【0021】請求項23の発明は、燃料を前段と後段と
にわけてかつ少なくとも後段の燃料をシリンダ内に直接
噴射供給するようにした圧縮比10以上の高圧縮比筒内
噴射内燃機関において、ピストンの頂面に、上死点付近
で噴射供給された上記後段の燃料を拡散させる拡散案内
面を形成したことを特徴としている。
【0022】請求項24の発明は、燃料噴射弁を備えた
圧縮比10以上の高圧縮比筒内噴射内燃機関において、
シリンダブロックとシリンダヘッドとを一体形成し、上
記シリンダブロック部分に形成されたシリンダボアと上
記シリンダヘッド部分に形成された燃焼凹部との境界部
に噴射開口を形成し、該噴射開口に上記燃料噴射弁のノ
ズルを位置させたことを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1〜図16は本発明の一実施形態
による高圧縮比筒内噴射エンジンを説明するための図で
あり、図1は該エンジンの構成図、図2は吸気,排気弁
開口を通る平面で断面した断面正面図、図3は気筒軸線
を含む平面で断面した断面正面図、図4はピストンを示
す図、図5はノッキング発生運転域を示す特性図、図6
は前段,後段の燃料割合とエンジン回転数,負荷(吸気
負圧)との関係をしめすマップ図、図7はバルブタイミ
ング,前,後段燃料噴射可能範囲を示す特性図、図8は
前,後段燃料噴射可能範囲,筒内圧力曲線を示す特性
図、図9〜11は燃料噴射時期を示す特性図、図12は
筒内圧力(燃焼圧力)を示す特性図、図13はP:V線
図、図14〜16はフローチャート図である。
【0024】図1〜4において、1は水冷式4サイクル
直列4気筒筒内噴射エンジンであり、該エンジン1は以
下の概略構造を有している。エンジンブロック2は、シ
リンダブロック部3とシリンダヘッド部4とを一体鋳造
したいわゆるモノブロックとなており、シリンダヘッド
部4に形成されたカム室aの開口合面にはヘッドカバー
20が装着されている。上記シリンダブロック部3内に
並列に形成された4つのシリンダボア3a内にはピスト
ン5が摺動自在に挿入され、該各ピストン5はコンロッ
ド6でクランク軸(図示せず)のクランクピン6aに連
結されている。
【0025】また上記シリンダヘッド部4内には上記シ
リンダボア3a,及びピストン5の頂面とで燃焼室を形
成する燃焼凹部4bが凹設されている。ここで本エンジ
ン1の圧縮比(ピストン下死点時のシリンダ内容積/ピ
ストン上死点時のシリンダ内容積)は、11以上、好ま
しくは13,14程度に設定されている。
【0026】上記燃焼凹部4bには吸気弁開口4c,排
気弁開口4dがそれぞれ2個ずつ開口しており、また気
筒軸中心部分に点火プラグ24が螺挿されており、該点
火プラグ24の電極24aは上記4つの弁開口の中心部
にて燃焼室内に突出している。
【0027】上記吸気弁開口4c,4cは共通の吸気ポ
ート4eによりエンジンブロック後壁2aに導出されて
おり、該吸気ポート4eの外部接続開口には吸気マニホ
ールド7が接続されている。この吸気マニホールド7
は、各気筒の吸気ポート4eに連通する枝管部7aと、
吸気弁開口からの圧力波が開放される容積を有し、横断
面矩形状でクランク軸方向に延びるサージタンク7bと
を有しており、枝管部7aはサージタンク7bの底面に
連通接続されている。そして上記サージタンク7aの軸
方向一端にはスロットル弁8を有する吸気管9が接続さ
れており、該吸気管9の上流端にはエアクリーナ10が
接続されている。
【0028】上記吸気マニホールド7の各枝管部7a内
のシリンダヘッド接続部付近には、タンブル(気筒軸方
向に形成される縦渦)を発生せるためのタンブル弁11
が装着されている。該タンブル弁11は、4つの枝管部
7a内をその軸心を横切って貫通するように1本の弁軸
11aを挿通配置し、該弁軸11aに4つの弁板11b
の上流側端縁を固定してなるものである。
【0029】上記タンブル弁11は、吸入空気量が相対
的に少ない運転域において、弁板11bが枝管部7aの
底壁側半分を閉じる全閉位置に回動される。このように
すると、吸気は、吸気ポート4eの天壁側に偏って流
れ、吸気弁開口4cの気筒軸中心側寄りを通って気筒軸
方向に方向付けされてシリンダボア内に導入され、さら
にシリンダボア内面の排気側部分に沿って軸方向に流
れ、ピストン頂面で反転する。このようにして吸入空気
量が少ない運転域においてもタンブルが発生し(図2の
破線の矢印参照)、希薄混合気の場合にも燃焼を安定化
できる。
【0030】上記排気弁開口4d,4dは共通の排気ポ
ート4fによりエンジンブロック前壁2bに導出されて
おり、該排気ポート4eの外部接続開口には排気マニホ
ールド12が接続されている。この排気マニホールド1
2の各枝管部12aが合流する集合部12bには排気ガ
スを浄化するための触媒ユニット13を介して排気管1
4が接続されている。なお、23fは触媒部分の温度を
検出する温度センサであり、該センサの検出温度が異常
高温になる触媒保護処置が採られる。
【0031】また上記排気系と吸気系とは、排気ガスを
吸気側に循環させるEGR機構15で接続されている。
このEGR機構15は、上記排気マニホールド12の1
つの枝管部12aと上記吸気管9のスロットル弁下流側
部分とをEGR通路16で連通接続し、該通路16の途
中にダイヤフラム式流量制御弁17を介設した構造とな
っている。該EGR機構15は、部分負荷といった運転
域で作動され、これにより燃焼温度を低下させて窒素酸
化物の発生を減少する。なお、EGRガスの供給につい
ては、排気マニホールドから還流させる外部EGRだけ
でなく、バルブ開閉時期可変機構により、吸排気弁のオ
ーバーラップ量を大きくすることによる内部EGRも採
用可能である。
【0032】また、上記吸気弁開口4c,排気弁開口4
dは、吸気弁18,排気弁19により開閉され、該吸気
弁18,排気弁19は、上記シリンダヘッド部4のカム
室a内に配設された吸気カム軸21,排気カム軸22に
より開閉駆動される。
【0033】そして上記エンジンブロック2の後壁部2
aには、各気筒毎に1つの燃料噴射弁25が各吸気ポー
ト4eと上下に重なり、かつカム軸方向に見ると吸気ポ
ート軸線と略平行になるように配設されている。この燃
料噴射弁25は、後述するように、前段の燃料及び後段
の燃料を噴射供給するものであるが、後段燃料の噴射時
期は前段燃料による燃焼圧力が最大となる付近であるの
で、例えば100kg/cm2 程度の噴射圧力のものが
採用される。
【0034】上記燃料噴射弁25と吸気ポート4eとの
間には水冷ジャケット4fが形成されており、これによ
り該燃料噴射弁25の過熱を防止している。また上記燃
料噴射弁25の噴射ノズル25aは、シリンダブロック
部3とシリンダヘッド部4との境界部にて燃焼室内に開
口するよう形成された噴射口2c内に挿入されて、上死
点に位置するピストン5の頂面コーナ部cに対向してい
る。
【0035】ここで上記燃料噴射弁25が吸気ポート4
e側に設けられているので、図2に破線で示すように、
特にピストンが下降した状態で噴射される前段の燃料は
吸入空気のタンブル流に対して狭角で供給されることと
なり、これにより燃料がタンブル流に乗って流れ、シリ
ンダボア内周面への燃料の付着が回避され、燃料のボア
内周面付着によるHCの増加を防止できる。
【0036】上記ピストン5の頂面には、カム軸方向に
延びる嶺線5aを挟んで吸気側,排気側に向かって低く
なるよう傾斜する吸気側傾斜平坦面5bと排気側傾斜平
坦面5cとが形成されている。なお、5d,5eは、ピ
ストン5が上死点近くに上昇した際に、燃焼室周縁部の
空気を燃焼室中心側に押し出す作用を果たす吸気側,排
気側スキッシュ部であり、これは気筒軸と直角の平坦面
になっている。また上記吸気側,排気側傾斜平坦面5
b,5cには、吸気弁18,排気弁19との干渉を回避
する円形のリセス凹部5f,5gがそれぞれ2組ずつ吸
気弁18,排気弁19と対向するように凹設されてい
る。
【0037】さらにまた上記吸気側傾斜平坦面5bの、
上記リセス凹部5f,5f間には、後述する後段で噴射
された燃料を拡散させるための拡散案内凹部5hが形成
されている。この拡散案内凹部5hは吸気側スキッシュ
部5dから気筒中心側に延び、該気筒中心側で分岐さ
れ、かつ吸気側リセス凹部5fより僅かに浅くなってい
る。本実施形態エンジンでは、燃料の一部が後段燃料と
して、上記燃料噴射弁25から、ピストン5が圧縮上死
点近傍に位置する期間において噴射される。そしてこの
後段燃料は上記拡散案内凹部5hに当たるとともに、円
形に形成されたリセス凹部5fに沿って回転しながら外
方に拡散し、これにより短時間で均一混合気となり、良
好な燃焼が行われる。
【0038】なお、上記燃料噴射弁25の取付角度は、
図3に二点鎖線で示す範囲θ内で自由に設定可能であ
り、この角度範囲内で燃料噴射弁25を装着した場合に
は、後段燃料がピストン5の頂面の拡散案内凹部5hに
よって確実に拡散され、吸気との混合が均一になる。
【0039】26はエンジンの運転状態を制御するコン
トロールユニット(ECU)であり、該ユニット26に
は、エンジンの運転状態を表すパラメータとして、回転
数センサからのエンジン回転数信号a,スロットルセン
サ23aからのスロットル開度信号b,負圧センサ23
bからの吸気負圧信号c,ノックセンサ23cからのノ
ック検出信号d,O2 センサ23dからの空燃比信号
e,温度センサ23eからのエンジン温度信号fが入力
され、該コントロールユニット26はこれらの信号に基
づいて以下の要領でエンジンの運転制御を行う。
【0040】本実施形態エンジンでは、エンジンの運転
域を、他の運転域に比較して相対的にノッキングの発生
し易い運転域(ノッキング発生運転域)とそれ以外の運
転域に分け、それぞれの運転域に応じた最適のエンジン
運転制御が行われる。
【0041】上記ノッキング発生運転域とは、図5に斜
線で示した運転域であり、概ねエンジン回転数とスロッ
トル開度(発生トルク)によって表され、図中、カーブ
Aはスロットル全開ライン(最大トルクライン)であ
り、カーブBは前段で全燃料を噴射した場合のノッキン
グの発生開始ラインである。同図から判るように、ノッ
キング発生運転域に含まれるスロットル開度範囲(トル
ク範囲)は、エンジン回転数が低いほど広く、エンジン
回転数が高いほど狭くなっている。
【0042】上記上記ノッキング発生運転域では、燃料
は前段,後段に分けてシリンダ内に直接噴射供給され、
かつ前段,後段の燃料供給量,供給時期はノッキングの
発生が抑制されるように制御される。この場合、前段の
燃料に点火した後に後段の燃料が供給され、これにより
二段燃焼が行われる。一方、上記ノッキング発生運転域
以外の運転域では、燃料は上記前段,後段に分けること
なく、概ね前段側にて一度に供給され、従来と同様に一
段燃焼が行われる。
【0043】ここで空燃比制御については、エンジン温
度が暖機完了温度より低い状態でのコールド(冷間)始
動時,及びアイドル運転時以外の通常の運転域では、理
論空燃比(λ=1)を目標値として上記前段,後段の合
計燃料供給量が制御される。この場合に、上記合計燃料
供給量を、O2 センサ23dからの空燃比信号eがλ=
1となるようにフィードバック制御する方法と、吸入空
気量に基づいてλ=1となるように演算された燃料量と
なるようにオープン制御する方法の何れも採用可能であ
る。
【0044】また上記空燃比は、コールド始動時及びア
イドル回転又は低負荷運転域においては、理論空燃比よ
り希薄のリーン状態に制御される。なお、暖機完了温度
より高い状態でのホット始動時においては、理論空燃比
に制御される。
【0045】上記ノッキング発生運転域において、前
段,後段の燃料供給量,供給時期をノッキングの発生が
抑制されるように制御する方法として、上記後段の燃料
を供給後の最高燃焼圧力が後段の燃料を供給前の最高燃
焼圧力より低くなるように、前段,後段の燃料の供給量
及び供給時期を制御する方法が採用されている。
【0046】上記ノッキングの発生を抑制するための燃
料供給量の制御方法として、より具体的には、上記後
段の燃料供給量を前段の燃料供給量よりも少なくなるよ
う制御する方法、前段,後段の燃料供給量の割合を、
機関回転数に応じて変化させ、例えば後段の燃料供給量
を機関回転数の上昇に伴って減少させる方法、前段の
燃料供給量を、負荷が大きいほど減少させる方法が採用
される。
【0047】そして、前段の燃料供給量が、エンジン運
転状態に応じてマップより求めた基本値となるように制
御されている場合に、ノッキングが検出されると、上記
前段の燃料供給量は、上記基本値をノッキングの発生が
抑制される側に、具体的には減量側に補正したノック発
生時補正量に制御される。
【0048】また上記コールド運転時の後段の燃料供給
量をホット運転時より減少させるとともに、コールド運
転時の点火時期をホット運転時より遅角させる制御が行
われる。これによりノッキングの発生が抑制される。な
お、コールド運転時は空燃比が濃いので火炎伝播速度が
速く、点火時期の遅角が可能である。
【0049】また上記ノッキングの発生を抑制するため
の燃料供給時期の制御方法として、上記後段の燃料供給
開始時期を、前段の燃料による燃焼圧力が最高となった
時点以降になるように、より具体的には上記後段の燃料
供給開始時期を、例えば上死点以降に制御する方法が採
用される。ここで、前段の燃焼圧力が最高となった時点
以降に後段の燃料供給を開始するとは、当然ながら、前
段燃料が点火プラグにより点火された後に後段の燃料を
供給するものである。
【0050】また上記後段の燃料供給開始時期が、エン
ジン運転状態に応じてマップより求められた基本値に制
御されている場合に、ノッキングが検出されると、後段
の燃料供給開始時期はノッキングの発生が抑制される
側、具体的には遅角側に補正したノック発生時補正時期
に制御される。
【0051】さらにまた、上記後段の燃料供給開始時期
を、機関回転速度の増加に伴い進角させる一方、吸入空
気量の増加に伴い遅角させる制御が行われる。これによ
りノッキングの発生が抑制される。
【0052】また上記前段の燃料の供給開始時期につい
ては、排気弁と吸気弁とのオーバーラップ時より遅角さ
せる制御が行われる。
【0053】次に上記ECU26による燃料噴射量,噴
射時期等の燃焼制御動作を主として図14〜16のフロ
ーチャートに沿うとともに他の図面を参照しながら説明
する。プログラムがスタートすると、エンジン運転状態
を表す各種信号、例えばエンジン回転数,スロットル開
度,吸入空気量(吸気負圧),酸素濃度(空燃比),エ
ンジン温度,及びノック検出信号等が読み込まれる(ス
テップS1)。
【0054】上記検出空燃比が目標空燃比(通常の運転
域では理論空燃比 λ=1)となるように合計燃料噴射
量Qtが演算されるとともに、エンジン回転数,スロッ
トル開度等に応じた最適の点火時期が演算される(ステ
ップS2,S3)。
【0055】そして上記エンジン回転数,スロットル開
度から、図5に基づいてノッキング発生運転域か否かが
判断され(ステップS4)、ノッキング発生運転域と判
断された場合は、前段噴射量Q1,後段噴射量Q2が、
エンジン運転状態に応じた割合となるように設定され
(ステップS5)、続いて前段噴射開始時期t1,後段
噴射開始時期t2が設定される(ステップS6)。な
お、上記点火時期,噴射開始時期等はクランク角度で設
定される。
【0056】ここで上記前段,後段噴射量Q1,Q2の
割合は図6に示すように、エンジン回転数−負荷をパラ
メータとするマップに基づいて設定され、例えば200
0rpm,スロットル全開(最大負荷)ではQ1 =70
%,Q2=30%に設定され、エンジン回転数が高くな
るほど後段噴射量Q2の割合が減少される。
【0057】またエンジン温度が所定の暖機完了温度よ
り低い場合(コールド運転時)は高い場合(ホット運転
時)に比較して後段の燃料噴射量の割合が減少され、さ
らにコールド運転時はホット運転時に比較して点火時期
が遅角される。これによりホット運転時よりもノッキン
グが発生し易いコールド運転時においてもノッキングを
抑制できる。
【0058】ここで上記前段噴射開始時期t1の採用可
能範囲は、吸気弁開後でかつ排気弁閉前の範囲であり、
例えば排気行程上死点後30°から圧縮上死点前45°
の範囲(図7(b)参照)である。また後段噴射開始時
期t2の採用可能範囲は、例えば点火直後から圧縮上死
点後25°の範囲である(図7(c)参照)。これらの
前段,後段燃料噴射開始可能範囲は、クランク角度を展
開して示せば図8の通りである。
【0059】上記後段噴射開始時期はさらに、前段の
燃料の最高燃焼圧発生以降、例えば圧縮(爆発)上死点
後15°以降とし、エンジン回転数が高くなるほど上
死点側に近づけ、同一エンジン回転数であっても吸入
空気量が多いほど遅らせる等の観点から設定される。
【0060】図9,10は前段,後段燃料噴射開始時期
の具体例である。図9は、前段の燃料の噴射開始時期を
吸気弁,排気弁が同時に開いているオーバーラップより
後、つまり排気弁が閉じてから所定クランク角度td1
経過後とする場合を示しており、この場合、燃料の吹き
抜けを防止できるとともに、前段燃料の霧化時間が十分
に得られ、混合気の均一化がより促進される。
【0061】図10は、前段の燃料の噴射開始時期を圧
縮行程開始後、つまり吸気下死点後所定クランク角度t
d3経過後とする場合を示しており、このように噴射開
始時期を設定することにより、燃料と空気とを成層化す
ることができる。なお、図9,10の何れにおいても、
後段燃料の噴射開始時期は、圧縮(爆発)上死点後、所
定クランク角度td2経過後になっている。
【0062】そして上記ノック検出信号に基づいてノッ
キングが発生したか否かが判断され(ステップS7)、
ノッキングが発生したと判断された場合は、前段噴射量
Q1をΔQだけ減量することにより補正前段噴射量Q
1′が、及び後段噴射量Q2をΔQだけ増量することに
より補正後段噴射量Q2′がそれぞれ演算されるととも
に、後段噴射開始時期t2をΔtだけ遅角することによ
り補正後段噴射開始時期t2′が演算される(ステップ
S8,S9)。
【0063】上記前段噴射量Q1の減量により、前段燃
焼における空燃比がよりリーン側に補正され、燃焼圧
力,燃焼温度の低下によりノッキングが抑制される。ま
たこの場合、前段燃料の減量と同じだけ後段燃料が増量
されるので、全体としては理論空燃比が維持され、出力
が確保されるとともに三元触媒の作用に支障は生じな
い。
【0064】そして上記補正前段噴射量Q1′を実現す
るための前段噴射時間(長さ)L1が、前段噴射開始時
期t1を参照して、また上記補正後段噴射量Q2′を実
現するための後段噴射時間(長さ)L2が補正後段噴射
開始時期t2′を参照してそれぞれ設定される(ステッ
プS10)。ここで噴射開始時期t1,t2′を参照す
るのは、この噴射時期によって筒内圧が異なるが、該筒
内圧は所要の噴射量を確保するための噴射時間に大きく
影響を与えるからである。例えば同じ噴射量であれば前
段の方が筒内圧が低い分だけ噴射時間が短くて済む。な
お、この場合、採用している燃料噴射弁の、筒内圧力と
噴射量と関係を予め実験等によって求めておく必要があ
る。
【0065】また、上記噴射開始時期を参照する方法で
は、上記噴射開始時期と筒内圧力との関連マップを備え
ることとなるが、より好ましくは、筒内圧センサを備
え、筒内圧力を検出するようにすれば良く、このように
した場合は燃料噴射量をより精度よく管理できる。
【0066】そして前段噴射開始時期t1になると(ス
テップS11)、前段燃料噴射が開始され、前段噴射時
間L1が経過すると前段燃料噴射が終了し(ステップS
12〜S14)、点火時期になると点火が行われる(ス
テップS15,16)。続いて補正後段噴射開始時期t
2′になると(ステップS17)、後段の燃料噴射が開
始され、後段噴射時間L2が経過すると後段の燃料噴射
が終了し(ステップS18〜20)、ステップS1に戻
って上記動作が繰り返される。
【0067】上記ステップS7において、ノッキングが
発生しなかった場合には、前段,後段噴射量Q1,Q2
の減量,増量を行ったり、後段燃料噴射開始時期t2の
遅角を行ったりする必要はなく、Q1,t1に基づいて
前段噴射時間L1が、またQ2,t2に基づいて後段噴
射時間L2がそれぞれ求められ(ステップS28)、続
いてステップS11以降の処理が行われる。
【0068】なお、上記ステップS4においてノッキン
グ発生運転域でないと判断された場合には、上記合計燃
料の噴射開始時期及び上記合計燃料を前,後段に分ける
ことなく一度で確保するための噴射時間が演算される
(ステップS21)。この場合の噴射開始時期は、吸気
行程から圧縮行程の間に設定される。特にEGRガスの
導入が行われる運転域又はリーン設定において均一予混
合燃焼を狙う場合には上記噴射開始時期は圧縮行程にか
かる以前に設定され、また層状燃焼を狙う場合には圧縮
行程の途中に設定される。さらにまたホット運転時の噴
射時期はコールド運転時より遅角される。これにより成
層化が促進され、EGR率の限界値,A/Fのリーン限
界値等安定燃焼の限界を拡大することができる。
【0069】上記噴射開始時期に達すると(ステップS
22)、上記合計燃料が噴射開始され、上記噴射時間が
経過すると噴射が終了し(ステップS23〜25)、ま
た上記点火時期に達すると点火が行われ(ステップS2
6,27)、ステップS1戻って上記動作が繰り返され
る。
【0070】図12は筒内圧力(燃焼圧力)のクランク
角に対応した特性を示しており、上死点前の所定点火時
期において点火されると、前段燃料の燃焼により燃焼圧
力は図中実線で示すようにPmax まで上昇した後下降す
るが、該Pmax の直後に後段燃料が噴射され、該後段燃
料が燃焼する。図中、破線は前段,後段に分けることな
く燃料を供給した場合,及び上述の公報,論文集記載の
従来技術のように、燃料を前,後段に分けて供給し、か
つ両方の燃料とも点火の前に供給した場合の燃焼圧力を
示しており、この場合の最高圧力Pmax ′は本実施形態
の最高圧力Pmax よりΔPだけ高くなっている。このこ
とから本実施形態では最高圧力が低くなっている分だけ
ノッキングが発生し難くなっていることが判る。
【0071】一方、図12及び図13のP−V線図にに
示すように、後段燃料による仕事量W2が前段燃料によ
る仕事量W1に上乗せされており、上記最高圧力が低く
なったことによる仕事量の減少分を補償していることが
判る。
【0072】このように本実施形態では、ノッキング発
生運転域では、燃料を前段,後段に分けて、かつ前段の
燃料が点火された後に後段の燃料を供給開始したので、
燃焼が二段階で行われ、全燃料を一段階で燃焼させるよ
うにした場合に比較して、燃焼圧力が低くなり、ノッキ
ングの発生を抑制でき、そのため高圧縮比とすることが
でき、その結果、燃焼状態が良好となり、出力の向上,
燃費の低減を図ることができる。また、未燃焼ガス排出
量を低減でき、触媒部分での反応ガス量が少なく、触媒
の異常温度上昇を防止でき、さらに高圧縮比により、排
気ガス温度を低減でき、これらの点から触媒の耐久性を
向上できる。
【0073】また本実施形態では、二段燃焼を行い、前
段をリーン燃焼としながら全体としては理論空燃比で運
転するので、全体をリーン燃焼する場合に比較して出力
向上が容易であり、また三元触媒による排気浄化作用が
確実に行われる。
【0074】図11は、請求項19の発明の一実施形態
を説明するための図であり、これは排気系に排気ガス圧
力を利用した過給機を備えた高圧縮比筒内噴射エンジン
における前段,後段燃料供給制御の具体例を示す。この
例では、前段の燃料の噴射開始時期は、吸気弁及び排気
弁の両方が開いているオーバーラップ時に設定されてい
る。これにより、上記前段燃料の一部が排気系に吹き抜
けることとなる。
【0075】上記排気系に流出した燃料は、排気管の中
で燃焼し、過給機に高い排気ガス圧力を作用させること
となり、これにより過給機の回転力が高まり、過給圧が
上昇し、吸気量が増加して出力が増大する。なお、この
場合においても、後段燃料は前段燃料が点火された後に
供給開始される。
【0076】なお、上記実施形態では、ピストン5の頂
面が嶺線5aを有する山型の場合を説明したが、本発明
のピストンは、図17に示すように頂面が平坦になって
いるものでも構わない。図17の例では、ピストン5の
頂面に形成された弁との干渉を避けるためのリセス凹部
5f′,5g′は半円状となっている。また後段燃料の
拡散させるための拡散案内凹部5h′は平坦面に沿って
形成されており、平面視形状は図4の場合と同様になっ
ている。
【0077】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
前段の燃料が点火された後に後段の燃料を供給し、また
請求項2の発明によれば、ノッキング発生運転域では、
燃料を前段,後段に分けてシリンダ内に直接噴射供給す
るとともに、前段,後段の燃料供給量,供給時期をノッ
キングの発生が抑制されるように、少なくとも前段の燃
料が点火された後に後段の燃料が供給されるように制御
したので、最高燃焼圧力が、燃料を一度に供給した場
合,及び前,後の燃料とも点火の前に供給した場合に比
較して、最高燃焼圧力が低くなり、それだけノッキング
の発生を抑制でき、またそのため圧縮比を高めることが
でき、結果的に熱効率の向上,未燃焼ガス排出量の低
減,高負荷域での排気ガス温度の抑制,及び高負荷域で
の窒素酸化物排出量の低減を図ることができる効果があ
る。
【0078】請求項3の発明によれば、上記後段の燃料
を供給後の最高燃焼圧力が後段の燃料を供給前の最高燃
焼圧力より低くなるように、前段,後段の燃料の供給量
及び供給時期を制御したので、上記最高圧力の低下を実
現できる。
【0079】請求項4の発明によれば、上記後段の燃料
供給量を前段の燃料供給量よりも少なくなるよう制御し
たので、安定した着火性を確保して上記最高燃焼圧力の
低下を図りながら出力の向上,燃費の向上を図ることが
できる。
【0080】請求項5の発明では、前段,後段の燃料供
給量の割合を、機関回転数に応じて変化させたので、請
求項6の発明では、後段の燃料供給量を機関回転数の上
昇に伴って減少させたので、請求項7の発明では、前段
の燃料供給量を、負荷が大きいほど減少させたので、前
段燃料と後段燃料との割合を機関運転状態により則した
ものとすることができる。
【0081】また請求項8の発明では、ノッキングが検
出された時、前段の燃料供給量をノッキングの発生が抑
制される側に、例えば請求項9の発明のように前段燃料
を減量し、さらに請求項10の発明のように点火時期を
遅角したので、より一層確実にノッキングの発生を抑制
できる。
【0082】また請求項11の発明では、冷機運転時の
後段の燃料供給量を暖機後運転時より減少させたので、
さらにまた請求項12の発明では、冷機運転時の点火時
期を暖機後運転時より遅角させたので、冷機運転時での
ノッキングが発生しにくくなり、燃比,出力の向上を図
ることができる。
【0083】また請求項13の発明では、後段燃料の供
給開始時期を、前段の燃料による燃焼圧力が最高となっ
た時点以降になるよう制御したので、請求項14の発明
では、後段燃料の供給開始時期を、上死点以降に制御し
たので、最高燃焼圧力を前,後に分割することなく供給
した場合,及び両方とも点火前に供給した場合に比較し
て、最高燃焼圧力を低くすることができ、ノッキングの
発生を抑制できる。
【0084】さらにまた請求項15の発明では、ノッキ
ングが検出された時、上記後段燃料の供給開始時期をノ
ッキングの発生が抑制される側、即ち遅角側に補正した
ので、ノッキングの発生を抑制できる。
【0085】請求項16の発明では、上記後段燃料の供
給開始時期を、機関回転速度の増加に伴い進角させたの
で、また請求項17の発明は、上記後段燃料の供給開始
時期を吸入空気量の増加に伴い遅角させたので、ノッキ
ングの発生を抑制できる。
【0086】さらにまた請求項18の発明では、前段燃
料の供給開始時期を、排気弁と吸気弁とのオーバーラッ
プ時より遅角させたので、燃料の吹き抜けを回避しなが
ら前段燃料の均一拡散を図ることができる。
【0087】また請求項19の発明では、上記前段,後
段の燃料供給量をλ=1を目標値とするとともに、請求
項20の発明ではフィードバック制御を行い、請求項2
1の発明ではオープン制御を行ったので、前段でリーン
燃焼行いながら全体としては理論空燃比となり、三元触
媒の機能を十分に発揮させることができる。
【0088】請求項22の発明では、筒内噴射を行うと
ともに、排気ガス過給機を備えた場合に、上記燃料の一
部を排気系に吹き抜けるように排気弁閉タイミング以前
に供給したので、該吹き抜けた燃料の燃焼圧力が上記過
給機に作用し、該過給機の回転力を増加できる。
【0089】請求項23の発明では、後段燃料はピスト
ンが上死点付近に位置する時点で噴射されるが、このピ
ストンの頂面に拡散案内面を形成したので、上記後段の
燃料は、上記拡散案内面に確実に当たり拡散し、後段燃
料を上死点付近で噴射しながら均一混合することができ
る。
【0090】請求項24の発明では、上記シリンダブロ
ックとシリンダヘッドとの合面部分、つまりシリンダボ
アと燃焼凹部との境界部に燃料噴射弁を配置するにあた
り、シリンダブロックとシリンダヘッドとを一体形成し
たので、上記境界部分に燃料噴射弁の噴射ノズルを支障
なく配置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態エンジンの構成図である。
【図2】上記実施形態エンジンの吸気,排気弁開口を通
る平面で断面した断面正面図である。
【図3】上記実施形態エンジンの気筒軸線を含む平面で
断面した断面正面図である。
【図4】上記実施形態エンジンのピストンを示す図であ
る。
【図5】上記実施形態におけるノッキング発生運転域を
示す特性図である。
【図6】上記実施形態における前段,後段の燃料割合と
エンジン回転数,負荷(吸気負圧)との関係をしめすマ
ップ図である。
【図7】上記実施形態のバルブタイミング及び前段,後
段燃料噴射可能範囲を示す特性図である。
【図8】上記実施形態の前段,後段燃料噴射可能範囲を
示す特性図である。
【図9】上記実施形態の燃料噴射時期を示す特性図であ
る。
【図10】上記実施形態の燃料噴射時期を示す特性図で
ある。
【図11】上記実施形態の燃料噴射時期を示す特性図で
ある。
【図12】上記実施形態における筒内圧力(燃料圧力)
を示す図である。
【図13】上記実施形態におけるP−V線図である。
【図14】上記実施形態の動作を説明するためのフロー
チャート図である。
【図15】上記実施形態の動作を説明するためのフロー
チャート図である。
【図16】上記実施形態の動作を説明するためのフロー
チャート図である。
【図17】上記実施形態のピストンの頂面形状の変形例
を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン(高圧縮比筒内噴射式内燃機関) 2 エンジンブロック 2c 噴射開口 3 シリンダブロック部 3a シリンダボア 4 シリンダヘッド部 5 ピストン 5h 拡散案内凹部(拡散案内面) 25 燃料噴射弁 25a ノズル

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を前段,後段に分けて、かつ少なく
    とも後段の燃料をシリンダ内に直接噴射供給するように
    した高圧縮比筒内噴射内燃機関において、前段の燃料が
    点火された後に後段の燃料を供給することを特徴とする
    高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  2. 【請求項2】 圧縮比10以上の高圧縮比筒内噴射内燃
    機関において、相対的にノッキングの発生し易い運転域
    (以下、ノッキング発生運転域、と記す)では、燃料を
    前段,後段に分けて、かつ少なくとも後段の燃料をシリ
    ンダ内に直接噴射供給するとともに、前段,後段の燃料
    供給量,供給時期をノッキングの発生が抑制されるよう
    に、少なくとも前段の燃料が点火された後に後段の燃料
    が供給されるように制御し、上記ノッキング発生運転域
    以外の運転域では、燃料を前段,後段に分けることなく
    一度に供給することを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃
    機関。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、上記後段の燃
    料を供給後の最高燃焼圧力が後段の燃料を供給前の最高
    燃焼圧力より低くなるように、前段,後段の燃料の供給
    量及び供給時期を制御することを特徴とする高圧縮比筒
    内噴射内燃機関。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れかにおいて、上
    記後段の燃料供給量を前段の燃料供給量よりも少なくな
    るよう制御することを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃
    機関。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前段,後段の燃料供
    給量の割合を機関回転数に応じて変化させることを特徴
    とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  6. 【請求項6】 請求項4において、後段の燃料供給量を
    機関回転数の上昇に伴って減少させることを特徴とする
    高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  7. 【請求項7】 請求項4において、前段の燃料供給量を
    負荷が大きいほど減少させることを特徴とする高圧縮比
    筒内噴射内燃機関。
  8. 【請求項8】 請求項4において、ノッキングが検出さ
    れた時、前段の燃料供給量を、機関運転状態に応じてマ
    ップより求められた基本値をノッキングの発生が抑制さ
    れる側に補正したノック発生時補正量に制御することを
    特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前段の燃料が、前段
    燃焼のリーン限界の範囲内で徐々に又は一度に減量補正
    されることを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前段燃料の減量補
    正によりノッキングが阻止されないときには点火時期が
    遅角側に補正されることを特徴とする高圧縮比筒内噴射
    内燃機関。
  11. 【請求項11】 請求項4において、エンジン温度が所
    定温度より低いコールド運転時の後段の燃料供給量を、
    所定温度より高いホット運転時より減少させることを特
    徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  12. 【請求項12】 請求項11において、コールド運転時
    の点火時期をホット運転時より遅角させることを特徴と
    する高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし3の何れかにおいて、
    上記後段の燃料供給開始時期を、前段の燃料による燃焼
    圧力が最高となった時点以降になるよう制御することを
    特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし3の何れかにおいて、
    上記後段の燃料供給開始時期を、上死点以降に制御する
    ことを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし3の何れかにおいて、
    ノッキングが検出された時、上記後段の燃料供給開始時
    期を、機関運転状態に応じてマップより求められた基本
    値をノッキングの発生が抑制される側に補正したノック
    発生時補正時期に制御することを特徴とする高圧縮比筒
    内噴射内燃機関。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし3の何れかにおいて、
    上記後段の燃料供給開始時期を、機関回転速度の増加に
    伴い進角させることを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃
    機関。
  17. 【請求項17】 請求項16において、上記後段の燃料
    供給開始時期を、吸入空気量の増加に伴い遅角させるこ
    とを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  18. 【請求項18】 請求項1〜3,13〜17の何れかに
    おいて、上記前段の燃料供給開始時期を、排気弁と吸気
    弁とのオーバーラップ時より遅角させたことを特徴とす
    る高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし18の何れかにおい
    て、上記前段,後段の燃料供給量を理論空燃比を目標値
    として制御することを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃
    機関。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし19の何れかにおい
    て、上記燃料供給量をフィードバック制御により制御す
    ることを特徴する高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし19の何れかにおい
    て、上記燃料供給量をオープン制御により制御すること
    を特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  22. 【請求項22】 燃料をシリンダ内に直接噴射供給する
    とともに、排気圧力を利用した過給機を備えた圧縮比1
    0以上の高圧縮比筒内噴射内燃機関において、上記燃料
    の一部を排気系に吹き抜けるように排気弁閉タイミング
    以前に供給することを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃
    機関。
  23. 【請求項23】 燃料を前段と後段とにわけてかつ少な
    くとも後段の燃料をシリンダ内に直接噴射供給するよう
    にした圧縮比10以上の高圧縮比筒内噴射内燃機関にお
    いて、ピストンの頂面に、上死点付近で噴射供給された
    上記後段の燃料を拡散させる拡散案内面を形成したこと
    を特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
  24. 【請求項24】 燃料噴射弁を備えた圧縮比10以上の
    高圧縮比筒内噴射内燃機関において、シリンダブロック
    とシリンダヘッドとを一体形成し、上記シリンダブロッ
    ク部分に形成されたシリンダボアと上記シリンダヘッド
    部分に形成された燃焼凹部との境界部に噴射開口を形成
    し、該噴射開口に上記燃料噴射弁のノズルを位置させた
    ことを特徴とする高圧縮比筒内噴射内燃機関。
JP28900395A 1995-11-07 1995-11-07 高圧縮比筒内噴射内燃機関 Expired - Fee Related JP3544257B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28900395A JP3544257B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 高圧縮比筒内噴射内燃機関
US08/743,988 US5865153A (en) 1995-11-07 1996-11-05 Engine control system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28900395A JP3544257B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 高圧縮比筒内噴射内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126028A true JPH09126028A (ja) 1997-05-13
JP3544257B2 JP3544257B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=17737589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28900395A Expired - Fee Related JP3544257B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 高圧縮比筒内噴射内燃機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5865153A (ja)
JP (1) JP3544257B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009062A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Unite de commande pour moteur thermique a allumage par injection dans le cylindre
JP2003013784A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2003129852A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Hitachi Ltd エンジン過給システム
JP2004505207A (ja) * 2000-07-29 2004-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ノッキング制御故障時におけるノッキング回避方法および装置
JP2004508484A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の作動のための方法および相応の装置
JP2007064187A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のノック抑制装置
US7246600B2 (en) 2004-12-27 2007-07-24 Nippon Soken, Inc. Control device for internal combustion engine
JP2008291758A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009243366A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Motor Corp スパークアシストディーゼルエンジン
JP2010101312A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Mazda Motor Corp 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム
US7938098B2 (en) 2006-07-27 2011-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method of in-cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
JP2011226472A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジンの制御方法および制御装置
JP2015094245A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダブロック
JP2017020399A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019484B2 (ja) 1997-06-18 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
JPH11236848A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JPH11324680A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジン
DE19844746C1 (de) * 1998-09-29 2000-04-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren einer Voreinspritzung bei einer Brennkraftmaschine
JP3534634B2 (ja) * 1999-01-06 2004-06-07 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP4316719B2 (ja) 1999-03-15 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 筒内噴射制御装置
DE60010176T2 (de) * 1999-05-12 2004-08-26 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Selbstgezündete Brennkraftmaschine
DE19948237A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Zumessen von Brennstoff mit einem Brennstoffeinspritzventil
JP3671785B2 (ja) * 1999-12-15 2005-07-13 株式会社日立製作所 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置
US6513484B1 (en) * 2000-03-03 2003-02-04 Ford Global Technologies, Inc. Boosted direct injection stratified charge gasoline engines
JP2001295684A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Sanshin Ind Co Ltd 筒内噴射エンジンの排気浄化方法
US6363315B1 (en) 2000-07-13 2002-03-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for protecting engine electronic circuitry from thermal damage
US6453874B1 (en) 2000-07-13 2002-09-24 Caterpillar Inc. Apparatus and method for controlling fuel injection signals during engine acceleration and deceleration
US6415762B1 (en) 2000-07-13 2002-07-09 Caterpillar Inc. Accurate deliver of total fuel when two injection events are closely coupled
US6450149B1 (en) 2000-07-13 2002-09-17 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling overlap of two fuel shots in multi-shot fuel injection events
US6363314B1 (en) 2000-07-13 2002-03-26 Caterpillar Inc. Method and apparatus for trimming a fuel injector
US6467452B1 (en) 2000-07-13 2002-10-22 Caterpillar Inc Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an internal combustion engine
US6606974B1 (en) 2000-07-13 2003-08-19 Caterpillar Inc Partitioning of a governor fuel output into three separate fuel quantities in a stable manner
US6371077B1 (en) 2000-07-13 2002-04-16 Caterpillar Inc. Waveform transitioning method and apparatus for multi-shot fuel systems
US6705277B1 (en) 2000-07-13 2004-03-16 Caterpillar Inc Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine wherein the pilot fuel injection occurs during the intake stroke
US6386176B1 (en) 2000-07-13 2002-05-14 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining a start angle for a fuel injection associated with a fuel injection signal
US6390082B1 (en) 2000-07-13 2002-05-21 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling the current level of a fuel injector signal during sudden acceleration
US6480781B1 (en) 2000-07-13 2002-11-12 Caterpillar Inc. Method and apparatus for trimming an internal combustion engine
US6530760B1 (en) * 2000-08-11 2003-03-11 Coleman Powermate, Inc. Air compressor
JP4425445B2 (ja) * 2000-09-06 2010-03-03 富士重工業株式会社 自着火式エンジン
JP2002129962A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジン用ピストン
DE10065266A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm sowie Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP2002276418A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Hitachi Ltd ターボ過給機付き筒内噴射エンジン及びその制御方法
US6516773B2 (en) 2001-05-03 2003-02-11 Caterpillar Inc Method and apparatus for adjusting the injection current duration of each fuel shot in a multiple fuel injection event to compensate for inherent injector delay
US6516783B2 (en) 2001-05-15 2003-02-11 Caterpillar Inc Camshaft apparatus and method for compensating for inherent injector delay in a multiple fuel injection event
DE10159017A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6782737B2 (en) * 2002-04-08 2004-08-31 Cummins, Inc. System for estimating peak cylinder pressure in an internal combustion engine
JP4094936B2 (ja) * 2002-11-15 2008-06-04 ヤマハマリン株式会社 船外機用4サイクルエンジンのノッキング回避制御システム
US7093589B2 (en) * 2004-01-08 2006-08-22 Visteon Global Technologies, Inc. Apparatus for increasing induction air flow rate to a turbocharger
DE602005019932D1 (de) * 2004-01-28 2010-04-29 Nissan Motor Steuerungssystem für eine funkgezündete Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
EP1571333B1 (en) * 2004-02-20 2006-07-26 Nissan Motor Co., Ltd. Ignition timing control for internal combustion engine
US7134421B2 (en) * 2004-07-26 2006-11-14 Nissna Motor Co., Ltd. Direct fuel injection spark ignition internal combustion engine
EP1621748A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-01 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control apparatus for direct-injection spark-ignition internal combusion engine
EP1728995A3 (en) * 2005-05-31 2011-03-16 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control method and apparatus for a direct injection spark ignition internal combustion engine
US7201127B2 (en) 2005-07-14 2007-04-10 Caterpillar Inc Internal combustion engine start-up operating mode and engine using same
US20070033930A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Sentec E&E Co., Ltd. Exhaust gas recirculation device
US7201142B2 (en) * 2005-08-24 2007-04-10 Delphi Technologies, Inc. Variable center pivot tumble control valve geometry for an intake manifold
EP1895150B1 (en) * 2006-01-20 2009-04-08 Delphi Technologies, Inc. Improvements in piezoelectric actuators
US7275516B1 (en) 2006-03-20 2007-10-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for boosted direct injection engine
JP4353216B2 (ja) * 2006-08-04 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP6098446B2 (ja) * 2013-09-04 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 機関制御装置
JP6237475B2 (ja) * 2014-05-30 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関及び筒内直接噴射式内燃機関の制御装置
US11391230B2 (en) * 2019-11-07 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company Compression ignition engines and methods for operating the same under cold start fast idle conditions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111177A (en) * 1976-09-30 1978-09-05 Teledyne Industries, Inc. Internal combustion engine
JPH03258951A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の機関制御装置
US5078107A (en) * 1990-03-30 1992-01-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine
US5271362A (en) * 1990-06-27 1993-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-stroke engine
US5170760A (en) * 1990-11-13 1992-12-15 Yamaha Hatsudoki Babushiki Kaisha Ignition system for two cycle engine
DE69212754T2 (de) * 1991-09-27 1997-02-27 Nippon Denso Co Kraftstoffeinspritzanlage mit geteilter Kraftstoffeinspritzung für Dieselmotoren
US5492098A (en) * 1993-03-01 1996-02-20 Caterpillar Inc. Flexible injection rate shaping device for a hydraulically-actuated fuel injection system
US5482017A (en) * 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009062A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Unite de commande pour moteur thermique a allumage par injection dans le cylindre
US5988137A (en) * 1996-08-28 1999-11-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controller of in-cylinder injection spark ignition internal combustion engine
JP2004505207A (ja) * 2000-07-29 2004-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ノッキング制御故障時におけるノッキング回避方法および装置
JP2004508484A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の作動のための方法および相応の装置
JP2003013784A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2003129852A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Hitachi Ltd エンジン過給システム
US7246600B2 (en) 2004-12-27 2007-07-24 Nippon Soken, Inc. Control device for internal combustion engine
JP2007064187A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のノック抑制装置
KR101035439B1 (ko) * 2006-07-27 2011-05-18 도요타지도샤가부시키가이샤 실린더내 분사식 스파크 점화 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법
US7938098B2 (en) 2006-07-27 2011-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method of in-cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
JP2008291758A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009243366A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Motor Corp スパークアシストディーゼルエンジン
JP2010101312A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Mazda Motor Corp 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム
JP2011226472A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジンの制御方法および制御装置
JP2015094245A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダブロック
JP2017020399A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544257B2 (ja) 2004-07-21
US5865153A (en) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544257B2 (ja) 高圧縮比筒内噴射内燃機関
US6318074B1 (en) Control device for direct injection engine
US6330796B1 (en) Control device for direct injection engine
JP3325230B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
US10697391B2 (en) Control system of compression-ignition engine
US10487720B2 (en) Control system of compression-ignition engine
JP4100401B2 (ja) 内燃機関
US6561157B2 (en) Multiple operating mode engine and method of operation
US20050161020A1 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
US20190063350A1 (en) Control system for compression-ignition engine
JP6558427B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
US8387586B2 (en) Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
JP2018040263A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4109588B2 (ja) 予混合圧縮自着火式ガスエンジン
JP6601481B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
JP2018193988A (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2003148222A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP7334444B2 (ja) エンジンシステム
US11242812B2 (en) Engine control method and engine control device
JP6558426B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2002038990A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2896757B2 (ja) 層状給気エンジン
JP2004316557A (ja) 圧縮着火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees