JPH09125351A - プレキャストコンクリート多孔管の連結方法 - Google Patents

プレキャストコンクリート多孔管の連結方法

Info

Publication number
JPH09125351A
JPH09125351A JP7284789A JP28478995A JPH09125351A JP H09125351 A JPH09125351 A JP H09125351A JP 7284789 A JP7284789 A JP 7284789A JP 28478995 A JP28478995 A JP 28478995A JP H09125351 A JPH09125351 A JP H09125351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
long
long bolt
pipe
guide pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7284789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Senba
昌 仙波
Genichi Tsuchiya
元一 土屋
Tetsuo Nara
哲夫 奈良
Eiichi Nakao
栄一 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Original Assignee
Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haneda Concrete Industrial Co Ltd filed Critical Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Priority to JP7284789A priority Critical patent/JPH09125351A/ja
Publication of JPH09125351A publication Critical patent/JPH09125351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な施工で信頼性が高く、止水性のよいプ
レキャストコンクリート多孔管の連結。 【解決手段】 ケーブル用貫通孔の両端を中間部より大
孔径とし、この大孔径部とガイドパイプを利用して連結
端面間に弾性パッキン材を挟持させるとともに、ケーブ
ル用貫通孔とは別に設けた両端が長ボルト固定部となっ
ている長ボルト挿通孔を利用してプレキャストコンクリ
ート多孔管を長ボルト、長ナットによって連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力線、電話線、通
信線、光ケーブルなどの各種ケーブルを纏めて地下に配
線するための電線共同溝の管路部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電線共同溝の管路材としては鋼管、コン
クリート管、プラスチック管などの単管をそれぞれ個別
に使用したり、この単管を数本束ねて一本として埋設す
る単管系、プレキャストコンクリート多孔管や多孔陶管
などの多孔管系が用いられている。プレキャストコンク
リート多孔管を使用する場合、その連結は単に雄雌によ
る突き合わせ連結かボルト連結が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の単なる突き合わ
せ連結では止水が十分でない、連結部がずれるなどの問
題があり、ボルト連結では連結部が土圧や自動車荷重に
弱い、地震に弱い、施工性が悪い、などの問題があり、
その改善が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、プレキャスト
コンクリート多孔管の形状・構造ならびにプレキャスト
コンクリート多孔管相互の連結方式に改善を加えること
により、プレキャストコンクリート多孔管の電線共同溝
の管路材としての施工性、信頼性、経済性を高めること
を目的とするものである。
【0005】即ち、本発明は、「(A)両端に中間部よ
り大口径のガイドパイプ収納部を設けた複数のケーブル
用貫通孔、ならびに、両端に中間部より大口径の長ボル
ト固定部を設けた長ボルト挿通孔を持つプレキャストコ
ンクリート多孔管を使用し、(B)最初に設置したプレ
キャストコンクリート多孔管の長ボルト挿通孔に長ボル
トを挿通して、その両端をナット(連結端側は必ず長ナ
ット)により長ボルト固定部に固定し、既設のプレキャ
ストコンクリート多孔管のケーブル用貫通孔のガイドパ
イプ収納部へのガイドパイプの挿入および弾性パッキン
材のガイドパイプ周縁への取付けを行った後、(C)突
出しているガイドパイプを新設のプレキャストコンクリ
ート多孔管のケーブル用貫通孔のガイドパイプ収納部へ
挿入しながら、新設のプレキャストコンクリート多孔管
を既設のプレキャストコンクリート多孔管に当接し、新
設のプレキャストコンクリート多孔管の長ボルト挿通孔
に長ボルトを挿通して、その一端を既設の長ナットに螺
合し、他端を新しい長ナットにより新設のプレキャスト
コンクリート多孔管の長ボルト固定部に固定することを
特徴とするプレキャストコンクリート多孔管の連結方
法」にかかるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態について説明する。
【0007】図1(a)〜(c)は本発明で使用するプ
レキャストコンクリート多孔管の一例を示し、(a)は
正面図、(b)、(c)は側面図である。(長ボルト挿
通孔とケーブル用貫通孔を明瞭に図示するため、側面図
を(b)、(c)の2図とした。)図1(d)、(e)
本発明で使用するプレキャストコンクリート多孔管の別
の例を示し(d)は正面図、(e)は側面図である。
【0008】図2は本発明で使用する弾性パッキン材と
ガイドパイプとの組立体をを示し、(a)は正面図、
(b)は側面図、(c)は(a)のA−A断面図であ
る。
【0009】図3(a)、(b)は本発明により複数の
プレキャストコンクリート多孔管を連結した連結体の側
面図であり、長ボルトによる連結部とケーブル用貫通孔
連結部とを明瞭に図示するため2図としたものであり、
図3(c)、(d)は本発明で使用する長ナットの一例
を示し、(c)は縦断面図、(d)は正面図である。
【0010】図1(a)〜(c)は本発明で使用するプ
レキャストコンクリート多孔管の基本的な形状・構造を
示すもので、プレキャストコンクリート多孔管1には4
条のケーブル用貫通孔2と4条の長ボルト挿通孔4とが
設けられおり、ケーブル用貫通孔2の両端部は中間部よ
り大孔径であり、ガイドパイプ収納部3を形成する。
【0011】同様に長ボルト挿通孔4の両端部も中間部
より大孔径であり、長ボルト固定部5を形成する。この
例ではケーブル用貫通孔2、長ボルト挿通孔4ともに4
条のものを示したが、プレキャストコンクリート多孔管
の大きさに応じて通常ケーブル用貫通孔2は2〜9条、
長ボルト挿通孔4は1〜6条設けられる。長ボルト挿通
孔4を1条設ける場合には中央部に設けられる。
【0012】ガイドパイプ収納部3の孔径は後述するガ
イドパイプ8の外径よりやや大きく、その深さは、ガイ
ドパイプ8の挿入長と略一致している。長ボルト固定部
5の孔径は後述する長ナット12の外径よりやや大き
く、その深さは、長ナット12の長さの1/2〜3/4
程度である。図示してないが、ケーブルの挿通工事の施
工性を高めるためケーブル用貫通孔2の内面に波付きプ
ラスチック管を挿通しておいてもよい。
【0013】図1(d)、(e)は基本的な形状・構造
のプレキャストコンクリート多孔管1の一端面に突起6
を設けたもので、この突起6はプレキャストコンクリー
ト多孔管1の連結端面間に装着される弾性パッキン材7
が過度に圧縮されるのを防止する。
【0014】図2は本発明で使用する弾性パッキン材と
ガイドパイプとを両者を組立てた形で図示したものであ
り、弾性パッキン材7としてはゴムやウレタン樹脂など
の弾性体板にケーブル用貫通孔2の位置、数、断面積に
対応した円形の切り抜きを施したものが使用される。こ
の弾性体板は1枚の弾性体板であってもよく、何枚かを
積層したものででもよい。芯が中軟質弾性体であり、両
面が硬質弾性体である積層弾性体板を使用するのが好ま
しい。ガイドパイプ8は鉄板、プラスチック、硬質ゴム
などからガイドパイプ収納部3の孔径、深さに合わせて
製作され、その長さの略半分を既設のプレキャストコン
クリート多孔管1のガイドパイプ収納部3に挿入し、突
出しているガイドパイプ8の周りに弾性パッキン材7を
はめたあとガイドパイプ8の突出部分を新設のプレキャ
ストコンクリート多孔管1のガイドパイプ収納部3に挿
入するという形で使用されるが、図のように弾性パッキ
ン材7とガイドパイプ8とを予め組立てておき、ガイド
パイプ8の略半分の長さをプレキャストコンクリート多
孔管1のガイドパイプ収納部3に挿入してガイドパイプ
8と弾性パッキン材7とを一度に取付ける方が作業は簡
便である。弾性パッキン材7とガイドパイプ8とを共に
中硬質のゴムや合成樹脂で製作する場合には弾性パッキ
ン材7とガイドパイプ8とを一体として成形することで
両者を組み立てる手間が不要となる。
【0015】図3を参照しながら本発明の連結方法の施
工手順を説明する。
【0016】(1)基準となるプレキャストコンクリー
ト多孔管1aを所定の位置に設置し、長ボルト挿通孔4
に長ボルト11を挿通し、その固定端側は通常のナット
を座金を介して螺合し固定端側の長ボルト固定部5に固
定する。そして、その延長端側は長ナット12の通常の
径の側と座金13を介して螺合し延長端側の長ボルト固
定部5に固定する。(図3(c)参照)。
【0017】長ナット12は図3(c)、(d)に示す
ような形状・構造であり一端に先細り部12aを持つ形
状に製作されており、既設の長ボルト11とは通常の径
の側で螺合し、延長端側の新設の長ボルト11とは先細
り部12aの側で螺合するよう使用される。長ナット1
2の長さは長ボルト固定部5の深さの2倍程度であるの
で、長ナット12の先細り部12aはプレキャストコン
クリート多孔管1aの延長端面より突出した状態となっ
ている。
【0018】(2)プレキャストコンクリート多孔管1
aのケーブル用貫通孔2のガイドパイプ収納部3にガイ
ドパイプ8を挿し込む。この際、必要ならばガイドパイ
プ8に接着剤を塗布しておきガイドパイプ8をガイドパ
イプ収納部3に接着する。突出している複数のガイドパ
イプ8の周りに弾性パッキン材7をはめる。
【0019】(3)新設のプレキャストコンクリート多
孔管1bの長ボルト挿通孔4に長ボルト11を挿通し、
既設のプレキャストコンクリート多孔管1aの延長端側
に少し離して設置する。長ボルト11の既設端側を既設
の長ナット12の先細り部12a側に螺合した後、プレ
キャストコンクリート多孔管1bを移動し、突出してい
るガイドパイプ8を新設のプレキャストコンクリート多
孔管1bのガイドパイプ収納部3に挿し込みながら、既
設のプレキャストコンクリート多孔管1aに当接させ
る。既設のプレキャストコンクリート多孔管1aの延長
端側端面より突出している長ナット12の先細り部12
aがガイドピンとなり、プレキャストコンクリート多孔
管1bの所定の位置への移動が簡便かつ確実に行われ
る。
【0020】(4)プレキャストコンクリート多孔管1
bの長ボルト挿通孔4に挿通した長ボルト11の延長側
端部を長ナット12の通常の径の側と座金13を介して
螺合し延長端側の長ボルト固定部5に固定する。この長
ボルト11相互の連結により、既設のプレキャストコン
クリート多孔管1aと新設のプレキャストコンクリート
多孔管1bの連結端面間に挟持された弾性パッキン材7
は圧縮され連結部の止水性が確保される。
【0021】以上で新設のプレキャストコンクリート多
孔管1bの既設プレキャストコンクリート多孔管1aへ
の連結が完了する。
【0022】(2)〜(4)を繰り返して新設のプレキ
ャストコンクリート多孔管1c・・・・を順次連結し所
定の長さの管路部を形成する。
【0023】なお、管路部のケーブル用貫通孔内面に波
付きプラスチック管を取付けるには前述のように波付き
プラスチック管を取付けたプレキャストコンクリート多
孔管1を多数連結してもよいし、管路部完成後、一気に
波付きプラスチック管を挿入してもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、ケーブ
ル用貫通孔の両端を大孔径とし、この大孔径部とガイド
パイプを利用して連結端面間に弾性パッキン材7を挟持
させるとともに、ケーブル用貫通孔とは別に設けた両端
が長ボルト固定部となっている長ボルト挿通孔を利用し
てプレキャストコンクリート多孔管を長ボルト、長ナッ
トによって連結するので、信頼性が高く、特に連結部の
止水性のよい管路を簡便に施工することが可能となる。
さらに、長ナットの一端を先細りの形状とすることによ
り連結部の位置合わせが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は本発明で使用するプレキャス
トコンクリート多孔管の一例を示し、(a)は正面図、
(b)、(c)は側面図である。(d)、(e)本発明
で使用するプレキャストコンクリート多孔管の別の例を
示し(d)は正面図、(e)は側面図である。
【図2】本発明で使用する弾性パッキン材とガイドパイ
プとの組立体を示し、(a)は正面図、(b)は側面
図、(c)は(a)のA−A断面図である。
【図3】(a)、(b)は本発明により複数のプレキャ
ストコンクリート多孔管を連結した連結体の側面図であ
る。(c)、(d)は本発明で使用する長ナットの一例
を示し、(c)は縦断面図、(d)は正面図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c……プレキャストコンクリート多
孔管、2……ケーブル用貫通孔、3……ガイドパイプ収
納部、4……長ボルト挿通孔、5……長ボルト固定部、
6……突起、7……弾性パッキン材、8……ガイドパイ
プ、11……長ボルト、12……長ナット、12a……
先細り部、13……座金。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 栄一 東京都府中市栄町1−12−2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)両端に中間部より大孔径のガイド
    パイプ収納部を設けた複数のケーブル用貫通孔、ならび
    に、両端に中間部より大孔径の長ボルト固定部を設けた
    長ボルト挿通孔を持つプレキャストコンクリート多孔管
    を使用し、(B)最初に設置したプレキャストコンクリ
    ート多孔管の長ボルト挿通孔に長ボルトを挿通して、そ
    の両端をナット(連結端側は必ず長ナット)により長ボ
    ルト固定部に固定し、既設のプレキャストコンクリート
    多孔管のケーブル用貫通孔のガイドパイプ収納部へのガ
    イドパイプの挿入および弾性パッキン材のガイドパイプ
    周縁への取付けを行った後、(C)突出しているガイド
    パイプを新設のプレキャストコンクリート多孔管のケー
    ブル用貫通孔のガイドパイプ収納部へ挿入しながら、新
    設のプレキャストコンクリート多孔管を既設のプレキャ
    ストコンクリート多孔管に当接し、新設のプレキャスト
    コンクリート多孔管の長ボルト挿通孔に長ボルトを挿通
    して、その一端を既設の長ナットに螺合し、他端を新し
    い長ナットにより新設のプレキャストコンクリート多孔
    管の長ボルト固定部に固定することを特徴とするプレキ
    ャストコンクリート多孔管の連結方法。
  2. 【請求項2】 長ナットとしてその一端が先細りの形状
    のものを使用する請求項1記載のプレキャストコンクリ
    ート多孔管の連結方法。
  3. 【請求項3】 ガイドパイプと弾性パッキン材とを予め
    一体に組立てておき同時に既設のプレキャストコンクリ
    ート多孔管のケーブル用貫通孔のガイドパイプ収納部へ
    挿入して取付けることを特徴とする請求項1、請求項2
    記載のプレキャストコンクリート多孔管の連結方法。
  4. 【請求項4】 ガイドパイプと弾性パッキン材とが一体
    成形体であることを特徴とする請求項3記載のプレキャ
    ストコンクリート多孔管の連結方法。
JP7284789A 1995-11-01 1995-11-01 プレキャストコンクリート多孔管の連結方法 Pending JPH09125351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284789A JPH09125351A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 プレキャストコンクリート多孔管の連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284789A JPH09125351A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 プレキャストコンクリート多孔管の連結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09125351A true JPH09125351A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17683048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284789A Pending JPH09125351A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 プレキャストコンクリート多孔管の連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09125351A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453221Y1 (ja) * 1965-07-31 1970-02-13
JPS5685032A (en) * 1979-12-11 1981-07-10 Goro Shigematsu Prefabricated multipipeline and its burying construction
JPH07123574A (ja) * 1993-10-29 1995-05-12 C I Kasei Co Ltd 複合管とその接続方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453221Y1 (ja) * 1965-07-31 1970-02-13
JPS5685032A (en) * 1979-12-11 1981-07-10 Goro Shigematsu Prefabricated multipipeline and its burying construction
JPH07123574A (ja) * 1993-10-29 1995-05-12 C I Kasei Co Ltd 複合管とその接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101021184B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 박스 암거 연결구조 및 시공방법
WO2000066852A1 (en) A mechanical jointing method of two reinforcing rods and an apparatus therefor
JPH09125351A (ja) プレキャストコンクリート多孔管の連結方法
JPH09130948A (ja) 電線共同溝の管路部
JPH09130950A (ja) 可撓プレキャストコンクリート多孔管
CN210917770U (zh) 装配式壁板的连接结构
JP2920111B2 (ja) 地下ケーブル設置用共同溝の連結構造
JP2836810B2 (ja) 可撓プレキャストコンクリート多孔管
KR200358102Y1 (ko) 플랜지를 가진 합성수지관의 연결구
JP3824456B2 (ja) 水底トンネルの構築方法
JP2957988B1 (ja) 波付き可撓管用継手
KR200261383Y1 (ko) 케이블 매설 파이프용 연결구
CN216867781U (zh) 一种具有降噪功能的塑胶管
KR102179403B1 (ko) 수밀성이 향상된 나선형 파형관용 패킹구조체
CN214363926U (zh) 一种排水管道管接口安装结构
JP2003274545A (ja) ケーブル用導管の防水装置とその装置を使用した防水施工方法
JP3142760B2 (ja) プレキャストコンクリート多孔管とハンドホール部材との連結構造
JP4021108B2 (ja) 推進管体用パッキン
JPH09229261A (ja) 地中埋設保護管の継手構造
JP2001169449A (ja) 埋設管路の接続構造及びその施工方法
JPH112370A (ja) ケーブル敷設用管及びその管の連結構造
JPH1182744A (ja) 接続物の止水パッキン構造
KR20010057179A (ko) 호오스 및 파이프의 연결조임장치
JP4224165B2 (ja) スラスト防護機能付き屈曲継手及び管路屈曲部のスラスト防護構造
JPH0274799A (ja) 止水構造、その施工法及び止水用単位セグメント

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees