JP2957988B1 - 波付き可撓管用継手 - Google Patents

波付き可撓管用継手

Info

Publication number
JP2957988B1
JP2957988B1 JP10114243A JP11424398A JP2957988B1 JP 2957988 B1 JP2957988 B1 JP 2957988B1 JP 10114243 A JP10114243 A JP 10114243A JP 11424398 A JP11424398 A JP 11424398A JP 2957988 B1 JP2957988 B1 JP 2957988B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
outer diameter
corrugated flexible
inner core
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10114243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11294665A (ja
Inventor
正己 畔津
康裕 猿渡
知三郎 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP10114243A priority Critical patent/JP2957988B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957988B1 publication Critical patent/JP2957988B1/ja
Publication of JPH11294665A publication Critical patent/JPH11294665A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 波の形状及び構造、外径などが異る波付き可
撓管でも容易に接続できる波付き可撓管用継手の提供 【解決手段】 この発明の波付き可撓管用継手は、中央
部の内側に突設した段差1を有し、波付き可撓管2の外
径とほぼ等しい内径を有する筒状のスペ−サ−3の両端
に接して、前記スペ−サ−3の外径とほぼ等しい外径を
有し、軸方向に複数分割してなる筒状のインナ−コア−
4を配設し、前記波付き可撓管2の外径よりも小さい内
径を有する弾性チュ−ブ5を、前記スペ−サ−3及び前
記インナ−コア−4の外径以上に拡径し、前記スペ−サ
−3及び前記インナ−コア−4上に装着させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、波付き可撓管の
接続に使用する継手に係るもので、詳しくは接続しよう
とする波付き可撓管の波の形状や外径に多少の違いがあ
っても対応することができる継手の構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示すように、硬質プラスチ
ック管などからなる継手aに両側から波付き可撓管bを
挿入したのち、継手aと波付き可撓管bとを接着剤によ
って接着させて水密性を確保するようにした挿入型継手
及び図6に示すように、内側に波付き可撓管bの波溝に
嵌合する波溝cを設けた分割筒体dのフランジ部eをボ
ルトで締付けて、水密性を確保するようにした分割型継
手が使用されていたが、これらの継手には次のような欠
点があった。 呼称は同じでもメ−カが違うと、波の形状及び構造
(連続波−スパイラル、独立波)、波の深さが若干異
り、それに連れて、外径も異ってくるので、メ−カや仕
様が異る波付き可撓管相互の接続ができない。 前記分割型継手はパッキングを使用して、水密性を確
保しており、作業性がわるい。 継手部の可撓性が乏しいので、地震などによる振動を
受けると、接着層が剥離したり、パッキングが変形し
て、水密性を保持できなくなる。 挿入接着型のものは、後日のメンテナンスなどの際
に、除去が困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の技
術で記述した欠点を解消するためになされたもので、波
の形状及び構造、外径などが異る波付き可撓管でも容易
に接続できる波付き可撓管用継手の提供を目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の波付き可撓管
用継手は、中央部の内側に突設した段差を有し、波付き
可撓管の外径とほぼ等しい内径を有する筒状のスペ−サ
−の両端に接して、前記スペ−サ−の外径とほぼ等しい
外径を有し、軸方向に複数分割してなる筒状のインナ−
コア−を配設し、前記波付き可撓管の外径よりも小さい
内径を有する弾性チュ−ブを、前記スペ−サ−及び前記
インナ−コア−の外径以上に拡径し、前記スペ−サ−及
び前記インナ−コア−上に装着させたことを特徴とする
ものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の一例を図
面を参照しながら説明するに、図1〜図4において、3
は中央部の内側に突設した段差1を有し、接続しようと
する波付き可撓管2とほぼ等しい外径を有する筒状のス
ペ−サ−で、硬質ビニル、硬質ポリエチレン、フッソ樹
脂、エポキシ樹脂、金属などからなる成型品である。4
はスペ−サ−3の外径とほぼ等しい外径を有し、軸方向
に複数分割してなる筒状のインナ−コア−で、硬質ビニ
ル、硬質ポリエチレン、樹脂、金属などからなってお
り、必要に応じて、一端に外側に突出したフランジ部6
を設けている。
【0006】スペ−サ−3の両端に、インナ−コア−4
の一端を当接して配設し、その上に波付き可撓管2の外
径よりも小さい内径を有する天然ゴム、エチレンプロピ
レンゴムなどのゴム、又はゴム状弾性を有する樹脂など
をチュ−ブ状に成型してなる弾性チュ−ブ5を、スペ−
サ−3及びインナ−コア−4の外径以上に拡径して、装
着する。前記拡径した弾性チュ−ブ5を装着する前に、
予めインナ−コア−4の表面に、シリコ−ングリ−スな
どの滑剤を塗布しておいてもよい。なお、弾性チュ−ブ
5は、通常、1.5〜2倍程度に拡径されている。
【0007】実施に際しては、例えば、図3に示すよう
に、接続しようとする波付き可撓管2をスペ−サ−3の
段差1部まで挿入したのち、図4に示すように、インナ
−コア−4を引き抜き除去すると、拡径状態にあった弾
性チュ−ブが収縮し、波付き可撓管2の表面に密接す
る。このとき、弾性チュ−ブ5は収縮力をもって強く波
付き可撓管2を押圧し、密接しているので、軸方向の引
張り力に対しても強く、従来のような接着剤などの使用
は不要である。
【0008】波付き可撓管2の端部をスペ−サ−3の内
側に挿入し、一番弱い端部をスペ−サ−3が機械的に保
護する構造になっており、土圧に対して十分な強度を保
証できる。接続しようとする左右の波付き可撓管2の外
径、波の構造などが若干異っても、拡径した弾性チュ−
ブ5の収縮可能な範囲内であれは、問題なく接続するこ
とができる。
【0009】なお、本例においては、二分割したインナ
−コア−4の例を示したが、必要に応じて、三分割、四
分割など多分割にしてもよい。また、本例では、スペ−
サ−3を直管とし、直線接続の場合について説明した
が、スペ−サ−3をベント、Y分岐、T分岐構造にする
ことによって、ベント接続、Y分岐接続、T分岐接続な
ども可能である。
【0010】波付き可撓管2の波の構造がスパイラルタ
イプである場合には、連続した波溝の少なくとも一箇所
以上に、ゴムテ−プやゴムパッキングなどの成型品で止
水堰を設け、その上に弾性チュ−ブ5を収縮させると、
水密性は一層向上するので、好ましい。
【0011】なお、電線、ケ−ブルなどを波付き可撓管
2に引き入れる際に、波付き可撓管2に、多少の軸方向
の引張り力がかかっても、波付き可撓管2が継手部から
抜け出るということはないが、災害時などにおける予想
外の引張り力に対処するために、予め弾性チュ−ブ5の
外側をバンドなどで締め付けておいてもよい。また、本
願の継手は、波付き管に替わり直管を使用する場合にお
いても適用できることは当然である。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、次のような効果を呈する。 波の形状、構造、管の外径などの多少の相異には関係
なく適用できる。 波付き可撓管の押圧力に対して最も弱い端部を土圧か
ら保護できる。 インナ−コア−を引き抜くだけで、接続できるので、
接続作業が簡単である。 弾性チュ−ブを切除するだけで、接続部を解体できる
ので、後日のメンテナンスが簡単である。 継手部が可撓性を有しているので、地震などの振動に
よる接続部の破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の一実施例を示す縦断面図
【図2】インナ−コア−の斜視図
【図3】接続作業の説明図
【図4】接続作業の説明図
【図5】従来の実施例を示す縦断面図
【図6】従来の実施例を示す縦断面図
【符号の説明】
1 段差 2 波付き可撓管 3 スペ−サ− 4 インナ−コア− 5 弾性チュ−ブ 6 フランジ部 a 継手 b 波付き可撓管 c 波溝 d 分割筒体 e フランジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−300487(JP,A) 実開 平5−17290(JP,U) 実公 平6−14090(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 33/00 F16L 21/00 F16L 33/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部の内側に突設した段差(1)を有
    し、波付き可撓管(2)の外径とほぼ等しい内径を有す
    る筒状のスペ−サ−(3)の両端に接して、前記スペ−
    サ−(3)の外径とほぼ等しい外径を有し、軸方向に複
    数分割してなる筒状のインナ−コア−(4)を配設し、
    前記波付き可撓管(2)の外径よりも小さい内径を有す
    る弾性チュ−ブ(5)を、前記スペ−サ−(3)及び前
    記インナ−コア−(4)の外径以上に拡径し、前記スペ
    −サ−(3)及び前記インナ−コア−(4)上に装着さ
    せたことを特徴とする波付き可撓管用継手
JP10114243A 1998-04-08 1998-04-08 波付き可撓管用継手 Expired - Fee Related JP2957988B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114243A JP2957988B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 波付き可撓管用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114243A JP2957988B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 波付き可撓管用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2957988B1 true JP2957988B1 (ja) 1999-10-06
JPH11294665A JPH11294665A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14632877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10114243A Expired - Fee Related JP2957988B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 波付き可撓管用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957988B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446425B1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-06 김영미 파이프 체결구

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462445Y1 (ko) 2010-09-10 2012-09-13 제룡전기 주식회사 서로 다른 직경의 케이블수용관 연결장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446425B1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-06 김영미 파이프 체결구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11294665A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633991B1 (en) Flexible pipe joint
JP2957988B1 (ja) 波付き可撓管用継手
JP3268720B2 (ja) 二重配管の端末保護管
JPH11270765A (ja) 波形管
US6364373B1 (en) Corrugated pipe adapter and connection system
JP3444534B2 (ja) 接続用継手
JP6890514B2 (ja) 地中埋設管の接続構造
JP6715097B2 (ja) 地中埋設管の接続構造
JPH04277394A (ja) 樹脂製可撓継手
JP3143834B2 (ja) 配管継手構造
JP4718310B2 (ja) 管体の継手構造および継手装置
JP7313209B2 (ja) プレキャストコンクリート壁内埋設管の継手部材、プレキャストコンクリート壁内埋設管の継手構造及びプレキャストコンクリート壁の設置方法
JP2001327018A (ja) コルゲート管用ベルマウス及びその妻壁への取付け構造
JP3462012B2 (ja) 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管
CN217540048U (zh) 一种检查井与管道柔性密封结构
JP2001099360A (ja) 継手一体型ステンレススチール製波状管
JP3059135B2 (ja) 管材の継手構造
JP3065876B2 (ja) フランジ継手
JPH0435668Y2 (ja)
JP2577182Y2 (ja) 防食管接続構造
KR200377317Y1 (ko) 가변곡관
JPH10248150A (ja) 接続部への地中埋設管の接続構造
JPH08200574A (ja) 自在継手及びその取付構造
JPH09189041A (ja) フランジ継手
JP2004332465A (ja) マンホール用継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees