JP4718310B2 - 管体の継手構造および継手装置 - Google Patents

管体の継手構造および継手装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4718310B2
JP4718310B2 JP2005342710A JP2005342710A JP4718310B2 JP 4718310 B2 JP4718310 B2 JP 4718310B2 JP 2005342710 A JP2005342710 A JP 2005342710A JP 2005342710 A JP2005342710 A JP 2005342710A JP 4718310 B2 JP4718310 B2 JP 4718310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
outer peripheral
metal plate
seal member
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005342710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007146977A (ja
Inventor
茂樹 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanaflex Corp Co Ltd
Original Assignee
Kanaflex Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanaflex Corp Co Ltd filed Critical Kanaflex Corp Co Ltd
Priority to JP2005342710A priority Critical patent/JP4718310B2/ja
Publication of JP2007146977A publication Critical patent/JP2007146977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718310B2 publication Critical patent/JP4718310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

本発明は、十分なシール性を維持した管体の継手構造および継手装置に関する。
この種の継手構造としては、例えば隣合うホース端部にシート状のシール部材を少なくとも一周巻き付けた後、端部同士にわたって連結部材を外方側から締め付けてホース同士を連結するようにしていた。そして、ホース外面が凹凸状になっている場合、シール部材が凸部上部の頂部に点接触するため、シール作用を充分発揮させることができないことから、双方のホース端部の凹部にそれぞれ発泡材を注入してフラットにした上で、シート状のシール部材により連結部全体を覆った状態とし、連結部材により外方側から締め付けて連結する構造が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、このようなフラットな端部外周面をシール部材を介して連結部材で締付けただけの構造では、特にホース内部に圧力が作用した際に、ホースが伸び、該シール部材内面に対してホースが互いに離れる方向にズレが生じて、ホース間の連結が外れてしまうといった問題がある。
また、凹凸状のホース外面を上記のごとくフラット状にするためにはコスト、手間がかかり、よりコストが安く、作業性の良好な継手構造が求められていた。
特開平11−229474号公報
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、外周面に凹部と凸部が螺旋状に形成された管体同士を、シート部材を介して締付ける継手構造において、管体に高い内圧が作用してもシール部材が容易にズレを生じなく、また、管体端部になんら加工を施すことなく容易に接続させることができる継手構造および継手装置を提供する点にある。
本発明は、前述の課題解決のために、外周面に凹部と凸部が螺旋状に形成された第1の管体と第2の管体を端部同士で互いに接続する継手構造であって、対面する第1の管体端部および第2の管体端部の両外周面に亘って被着されるシール部材を設け、該シール部材の内周面に、各管体端部外周面の凹部および凸部に係合する凸部および凹部を同じく螺旋状に形成し、該シール部材を各管体端部外周面に締結するための締付手段を設け、該締付手段の締結により、前記凸部および凹部が管体端部外周面の凹部および凸部に加圧係合されることを特徴とする管体の継手構造を構成した。
また、本発明は、外周面に凹部と凸部が螺旋状に形成された第1の管体と第2の管体を端部同士で互いに接続する継手装置であって、対面する第1の管体端部および第2の管体端部の両外周面に亘って被着され、該シール部材の内周面に、各管体端部外周面の凹部および凸部に係合する凸部および凹部を同じく螺旋状に形成してなるシール部材と、該シール部材を各管体端部外周面に締結するための締付手段と、を備え、前記締付手段の締結により、前記凸部および凹部が管体端部外周面の凹部および凸部に加圧係合されることを特徴とする継手装置をも提供する。
ここで、前記締付手段を、前記シール部材の外周面に当接する金属板と、該金属板を縮径させる縮径手段とより構成することが好ましい。
また、前記金属板内周面とシール部材外周面に、長手方向に沿って凹凸係合する凹凸部をそれぞれ設けることが好ましい。
以上にしてなる本願発明に係る管体の継手構造および継手装置によれば、シール部材の内周面に、各管体端部外周面の凹部および凸部に係合する凸部および凹部を同じく螺旋状に形成したので、内圧により管体が互いに離れる方向にズレようとする力が作用しても、管体の凸部に点接合するのではなく、シール部材と各管体端部外周面とが凹凸係合により強固に摩擦係合して一体化するため、シール部材と管体とのズレも確実に防止できるとともに、管体端部をフラットに加工を施すことなく、作業性良く、容易に接続させることができ、コストも低減できる。
また、締付手段を、シール部材の外周面に当接する金属板と、該金属板を縮径させる縮径手段とより構成したので、シール部材を各管体に対して均一に圧接でき、安定したシール性を保持できる。
また、金属板内周面とシール部材外周面に、長手方向に沿って凹凸係合する凹凸部をそれぞれ設けたので、シール部材を金属板に係合した一体化状態を維持することができ、これにより、シール部材が管体のいずれかに引っ張られて管体とともに締付手段から外れてしまうといった不都合や、双方の管体に引っ張られて伸び、管体の接続が外れてしまうといった不都合を未然に防止できる。
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
図1、2は、本発明に係る継手構造を示す説明図であり、図1、2は第1実施形態、図3、4は第2実施形態を示し、図中符号Sは継手構造、1は継手装置、2はシール部材、3は締付手段をそれぞれ示している。
本発明の継手構造Sは、外周面に凹部83(93)と凸部82(92)が螺旋状に形成された第1の管体8と第2の管体9を端部同士で互いに接続する構造であって、対面する第1の管体端部80および第2の管体端部90の両外周面81,91に亘って被着されるシール部材2を設け、該シール部材2の内周面20に、各管体端部外周面の凹部83(93)および凸部82(92)に係合する凸部41および凹部42を同じく螺旋状に形成し、該シール部材2を各管体端部外周面に締結するための締付手段3を設け、該締付手段3の締結により、前記凸部41および凹部42が管体端部外周面の凹部83(93)および凸部82(92)に加圧係合されることを特徴とする。
すなわち本発明に係る継手装置1は、対面する第1の管体端部80および第2の管体端部90の両外周面81,91に亘って被着され、該シール部材2の内周面20に、各管体端部外周面の凹部83(93)および凸部82(92)に係合する凸部41および凹部42を同じく螺旋状に形成してなるシール部材2と、該シール部材2を各管体端部外周面81,91に締結するための締付手段3と、を備えたものである。
管体8,9は、本例では軟質樹脂製の本体部に硬質樹脂製の芯材を螺旋状に埋設した樹脂製複合ホースとした例を挙げているが、本発明はこのような複合ホースに何ら限定されず、外周面に凹部と凸部を螺旋状に形成したものであれば、複合ホース以外の樹脂製ホースや金属製の管の接続にも採用できる。
シール部材2は、ホース端部間の接続部から流体が漏れないように気密状に封止するものであり、ゴム材や弾性を有する発泡体、軟質の合成樹脂等から構成することができる。本例では、凹部83(93)および凸部82(92)に係合するように同ピッチで凸部41および凹部42を螺旋状に形成し、これによりシール機能は勿論のこと、内圧が作用した場合にも管体8,9が抜けないような抜け止めの機能を奏している。
凸部41および凹部42は、本例では凸部41の高さを管体の凹部83(93)の深さよりも高くして装着時に密着するように設定し、凹部42の深さは作業性を維持するために管体の凸部82(92)の高さと同程度の深さに設定されているが、このようなもの以外に、管体の凹部、凸部よりも小さく形成して、少なくとも係止できる形状としたり、逆に大きく形成して、密着性をより向上させるものも好ましい実施例であり、その断面形状の本例のように波形以外に四角形状その他の形状が連続する凹凸形状に形成してもよい。
シール部材2は、製造時に筒状に成形したものや、半割り状に成形して組み付けるものでもよいし、また、内面側に前記凸部41および凹部42を構成する凹凸溝を有する一枚のシート状に成形したものを、使用の際に筒状に変形させて各管体端部に装着するもの、或いは筒状に変形させて接着し、筒状体に構成したものでも良い。
あらかじめ筒状に構成したものを管体端部間に装着する場合には、一方の管体端部外周面に回転させながら被着した後、戻しながら他方の管体端部外周面に被着することで、管端部同士が対面した状態に容易に装着できる。
締付手段3は、シール部材2の外周面21に当接する金属板6と、該金属板6を縮径させる縮径手段7とより構成されており、このような金属板6を介することにより、シール部材2を各管体に対して均一に圧接でき、安定した気密状態を保持できるように構成されている。
金属板6は、ステンレス等の薄板が用いられ、各管体の端部外周面に対応する位置に、片側2本づつ金属板6を縮径させる縮径手段7としてネジを締め付けて締結する金属製の平バンドが装着されている。
バンドの個数は、片側2本づつに何ら限定されず、1本づつ、或いは3本以上づつ装着することもできる。
なお、金属板6の代わりに屈曲可能な合成樹脂性の薄板としてもよいし、金属製の平バンド以外に、ワイヤバンドや合成樹脂製の結束バンド等を用いることも可能である。
また、本例では一枚ものの金属板6を巻きつけているが、筒状に成形したものや、半割り状に形成した一対の部材をネジで筒状に組み付けて締結するものなど、適宜な締付手段3を採用することが可能である。
図3,4は、本発明の第2実施形態を示し、金属板内周面60とシール部材外周面21に、長手方向に沿って凹凸係合する凹凸部61,22がそれぞれ設けられている。
これにより、接続された管体間に圧力が作用しても、シール部材2が金属板6に係合して一体化された状態が維持され、管体8,9のいずれかに引っ張られて外れたり、或いは双方の管体に引っ張られて伸び、管体の接続が外れてしまうといった不都合を未然に防止でき、より確実な接続状態が実現できる構造となる。
凹凸部61,22は、本例では片側に2個づつ設け、2個の間に金属製の平バンドを配置させたが、凹凸部の数はこれに何ら限定されず、また、本例ではリング状に形成したが、螺旋状に形成しても良い。
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明の第1実施形態に係る継手構造を示す説明図。 同じく継手構造を示す縦断面図。 本発明の第2実施形態に係る継手構造を示す説明図。 同じく継手構造を示す縦断面図。
符号の説明
1 継手装置
2 シール部材
3 締付手段
6 金属板
7 縮径手段
8,9 管体
20 内周面
21 外周面
22 凹凸部
41 凸部
42 凹部
60 内周面
61 凹凸部
80 管体端部
81 外周面
82 凸部
83 凹部
90 管体端部
91 外周面
S 継手構造

Claims (6)

  1. 外周面に凹部と凸部が螺旋状に形成された第1の管体と第2の管体を端部同士で互いに接続する継手構造であって、
    対面する第1の管体端部および第2の管体端部の両外周面に亘って被着されるシール部材を設け、
    該シール部材の内周面に、各管体端部外周面の凹部および凸部に係合する凸部および凹部を同じく螺旋状に形成し、
    該シール部材を各管体端部外周面に締結するための締付手段を設け、
    前記締付手段を、前記シール部材の外周面に当接する金属板と、該金属板を縮径させる縮径手段とより構成し、
    前記金属板の周面にリング状の凸条を複数設けるとともに、前記シール部材の外周面に、前記金属板の各凸条の内周面側の凹条部に凹凸係合するリング状の凸条を複数設け、
    前記縮径手段を、前記金属板外周面の複数の凸条の間に配置し、
    該締付手段の締結により、前記シール部材内周面の凸部および凹部が管体端部外周面の凹部および凸部に加圧係合されることを特徴とする管体の継手構造。
  2. 前記金属板外周面の凸条を、各管体の端部外周面に対応する両端側にそれぞれ複数設け、当該両端側の前記凸条間にそれぞれ前記縮径手段を配置してなる請求項1記載の管体の継手構造。
  3. 前記縮径手段が、ネジを締め付けて締結する金属製の平バンドよりなる請求項1又は2記載の管体の継手構造。
  4. 外周面に凹部と凸部が螺旋状に形成された第1の管体と第2の管体を端部同士で互いに接続する継手装置であって、
    対面する第1の管体端部および第2の管体端部の両外周面に亘って被着され、該シール部材の内周面に、各管体端部外周面の凹部および凸部に係合する凸部および凹部を同じく螺旋状に形成してなるシール部材と、
    該シール部材を各管体端部外周面に締結するための締付手段とを備え、
    前記締付手段を、前記シール部材の外周面に当接する金属板と、該金属板を縮径させる縮径手段とより構成し、
    前記金属板の周面にリング状の凸条を複数設けるとともに、前記シール部材の外周面に、前記金属板の各凸条の内周面側の凹条部に凹凸係合するリング状の凸条を複数設け、
    前記縮径手段を、前記金属板外周面の複数の凸条の間に配置し、
    前記締付手段の締結により、前記シール部材内周面の凸部および凹部が管体端部外周面の凹部および凸部に加圧係合されることを特徴とする継手装置。
  5. 前記金属板外周面の凸条を、各管体の端部外周面に対応する両端側にそれぞれ複数設け、当該両端側の前記凸条間にそれぞれ前記縮径手段を配置してなる請求項4記載の継手装置。
  6. 前記縮径手段が、ネジを締め付けて締結する金属製の平バンドよりなる請求項4又は5記載の継手装置。
JP2005342710A 2005-11-28 2005-11-28 管体の継手構造および継手装置 Expired - Fee Related JP4718310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342710A JP4718310B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 管体の継手構造および継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342710A JP4718310B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 管体の継手構造および継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146977A JP2007146977A (ja) 2007-06-14
JP4718310B2 true JP4718310B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38208616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342710A Expired - Fee Related JP4718310B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 管体の継手構造および継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718310B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075550B2 (ja) * 2007-09-25 2012-11-21 株式会社サンリツ 水密ジョイント

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937820U (ja) * 1972-07-06 1974-04-03
JPS61233289A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 鳥居化成有限会社 コルゲ−ト管用管継手
JPS63138827U (ja) * 1987-03-04 1988-09-13
JPH07317979A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Inoac Corp パイプの接続構造
JP2001254883A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Torii Kasei Kk コルゲート管用継ぎ手

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557337B2 (ja) * 1972-08-14 1980-02-25
JPS63138827A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Canon Inc デ−タ伝送装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937820U (ja) * 1972-07-06 1974-04-03
JPS61233289A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 鳥居化成有限会社 コルゲ−ト管用管継手
JPS63138827U (ja) * 1987-03-04 1988-09-13
JPH07317979A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Inoac Corp パイプの接続構造
JP2001254883A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Torii Kasei Kk コルゲート管用継ぎ手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007146977A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2129953B1 (en) Pipe coupling
JP4399691B2 (ja) 螺旋管継ぎ手
JP2008286260A (ja) 管継手
JP4718310B2 (ja) 管体の継手構造および継手装置
KR20070015069A (ko) 덕트
CA2458710C (en) Improved pipe clamp inner seal
JP4768508B2 (ja) 管体の継手構造および継手装置
KR101712315B1 (ko) 파이프 연결구
US11112038B2 (en) Pipe-fitting
JP6715097B2 (ja) 地中埋設管の接続構造
KR101736681B1 (ko) 파이프 연결밸브
JP4885201B2 (ja) 樹脂管継手
JP3180434U (ja) 高水密性管継手
JP2020020376A (ja) 金属フレキシブルチューブ
JP2011158026A (ja) 排水用可撓管および接続部品接続構造
JP4106694B2 (ja) 可撓性継手のリブ付管用締付けリング構造
KR101624228B1 (ko) 호스형 연결구
KR101539407B1 (ko) 나선형 주름관 연결구
JP4667992B2 (ja) 継手体
JP4855705B2 (ja) フレキシブルチューブの継手部材接続方法
JP2957988B1 (ja) 波付き可撓管用継手
JP4338675B2 (ja) 管用可撓性継手
JP3386744B2 (ja) 管継手
JP2014077494A (ja) 管継手構造
JP2007051678A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees