JPH09125325A - 歩車道用ブロック - Google Patents

歩車道用ブロック

Info

Publication number
JPH09125325A
JPH09125325A JP7311612A JP31161295A JPH09125325A JP H09125325 A JPH09125325 A JP H09125325A JP 7311612 A JP7311612 A JP 7311612A JP 31161295 A JP31161295 A JP 31161295A JP H09125325 A JPH09125325 A JP H09125325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pedestrian road
present
sidewalk
roadway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7311612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814071B2 (ja
Inventor
Fumio Ishizaki
文夫 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIKON KK
Original Assignee
AIKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIKON KK filed Critical AIKON KK
Priority to JP7311612A priority Critical patent/JP2814071B2/ja
Publication of JPH09125325A publication Critical patent/JPH09125325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814071B2 publication Critical patent/JP2814071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、歩道と車道との境界に設置するブ
ロック及び車道の中央分離体に設置する歩車道用ブロッ
クの改良に関する発明である。 【構成】 本発明は、左右突出部及び上部に突部が設け
られている起立部からなるT型ブロックと、前記突部に
固定されている表面が滑らかに形成されている湾曲部材
とからなることを特徴とする歩車道境界ブロック及び左
右突出部及び上部の左右水平方向に左右突部が設けられ
ている起立部からなるT型ブロックと、前記左右突部に
固定され表面が滑らかに形成されている左右湾曲部材と
からなることを特徴とする中央分離体ブロックの構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歩道と車道との境界に
設置するブロック及び車道の中央分離体に設置する歩車
道用ブロックの改良に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来、歩道と車道を分離するために設置
されている歩車道用ブロック、又は、車道の中央分離体
に設置されるている中央分離体ブロック等は、コンクリ
−トのみを用いて製造されているブロックである。
【0003】しかしながら、従来のコンクリ−トのみか
らなる歩車道境界ブロック及び中央分離体ブロックは、
長期間設置されているために風化により滑らかであった
ブロックの表面に凹凸ができたり、又は走行中の自動車
の車輪がブロックに接触し破損するために滑らかであっ
たブロックの表面が凹凸となったりする。歩車道用ブロ
ック及び中央分離体ブロックの表面が凹凸になると、走
行中の自動車の車輪が接触した場合に、ブロックの表面
に凹凸があると自動車が歩道や中央分離体に乗り上げた
り、又は中央分離体を飛び越えて反対車線に入り込んで
大事故となることがあるとの欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、歩車道境界
ブロック及び中央分離体ブロックの表面、特に、自動車
の車輪が接触する接触面が凹凸に形成されることなく滑
らかにすることにより交通事故の起きない歩車道用ブロ
ックを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右突出部及
び上部に突部が設けられている起立部からなるT型ブロ
ックと、前記突部に固定されている表面が滑らかに形成
されている湾曲部材とからなることを特徴とする歩車道
境界ブロック及び左右突出部及び上部の左右水平方向に
左右突部が設けられている起立部からなるT型ブロック
と、前記左右突部に固定され表面が滑らかに形成されて
いる左右湾曲部材とからなることを特徴とする中央分離
体ブロックの構成とした。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1〜図4までは、本発明である歩車道用ブロック
の1実施例である歩車道境界ブロックの外観及び断面図
を示している。即ち、図1は本発明である歩車道用ブロ
ックの第1実施例である歩車道境界ブロックの斜視図、
図2は本発明である歩車道用ブロックの第1実施例であ
る歩車道境界ブロックの平面図、図3は本発明である歩
車道用ブロックの第1実施例である歩車道境界ブロック
の側面図である。
【0007】本例の歩車道境界ブロックは、歩道と車道
の境界に設置し、歩道を通行している歩行者を自動車か
ら保護するためのブロックであり、本歩車道境界ブロッ
ク1は、図1に示すように、左右突出部3・4及び上部
に突部5aが設けられている起立部5からなるT型ブロ
ック2と前記突部5aに固定されている表面が滑らかに
形成されている湾曲部材6とから構成されている。湾曲
部材6としては、タイル、ステンレス等を使用すること
が好ましい。
【0008】起立部5の上部は、水平方向に突出する突
部5aが形成されていて、当該突部5aに湾曲部材6が
固定されている。この湾曲部材6の表面は滑らかに形成
されている。このように湾曲部材6の表面が滑らかに形
成されているのは、走行中の自動車15の車輪16が歩
車道境界ブロック1に接触しても歩車道境界ブロック1
に乗り上げることがなく、安全に走行できるようにする
ためである。符号2bは通水孔であり、この通水孔2b
を通り車道に溜った雨水が側溝に流されるので車道に雨
水が溜ることがなくなる。
【0009】図2aは本発明である歩車道用ブロックの
第1実施例である歩車道境界ブロックに鉄筋を組み込ん
だ状態の平面図である。このように、本発明である歩車
道境界ブロック1の内部に鉄筋2aを組み込むことによ
り、歩車道境界ブロック1自体の強度が増し、長期間設
置しておくことができるようになる。
【0010】図4は本発明である歩車道用ブロックの第
1実施例である歩車道境界ブロックに鉄筋を組み込んだ
状態の縦断面図である。起立部5に水平方向に突設され
ている突部5aに湾曲部材6を固定するためには、湾曲
部材6の背面に設けられている係止部材6aを突部5a
内に埋め込むことにより突部5aに堅牢に固定される。
【0011】図5〜図8までは、本発明である歩車道用
ブロックの1実施例である中央分離体ブロックの外観及
び断面図を示している。即ち、図5は中央分離体ブロッ
クの斜視図、図6は中央分離体ブロックの平面図、図6
aは中央分離体ブロック内に鉄筋を組み込んだ状態の平
面図、図7は中央分離体ブロックの側面図、図8は中央
分離体ブロック内に鉄筋を組み込んだ状態の縦断面図で
ある。
【0012】図5は本発明である歩車道用ブロックの第
2実施例である中央分離体ブロックの斜視図、図6は本
発明である歩車道用ブロックの第2実施例である中央分
離体ブロックの平面図、図7は本発明である歩車道用ブ
ロックの第2実施例である中央分離体ブロックの側面図
である。
【0013】図5及び図6に示すように、左右突出部9
・10及び上部の左右水平方向に左右突部11a・11
bが設けられている起立部11からなるT型ブロック2
と前記左右突部11a・11bに固定され表面が滑らか
に形成されている左右湾曲部材12・13とから構成さ
れている。湾曲部材12・13としては、タイル、ステ
ンレス等を使用することが好ましい。
【0014】本例の中央分離体ブロックは、図9に示す
ように、車道の中央にある中央分離体として設置し、車
道を走行している自動車15の車輪が走行中に接触して
も、表面が滑り易いように加工されている湾曲部材12
・13であるために、車輪が中央分離体ブロック7に乗
り上げることがなく、反対車線に突入することがないの
である。
【0015】起立部11の上部には、左右水平方向に突
出する突部11a・11bが形成されていて、当該突部
11a・11bに左右湾曲部材12め13が固定されて
いる。この左右湾曲部材12・13の表面は滑らかに形
成されている。このように湾曲部材12・13の表面が
滑らかに形成されているのは、車道14を走行中の自動
車15の車輪16が中央分離体ブロック7に接触しても
中央分離体ブロック7に乗り上げることがなく、安全に
走行できるようにするためである。符号2bは通水孔で
あり、この通水孔2bを通り車道に溜った雨水が側溝に
流されるので車道に雨水が溜ることがなくなる。
【0016】図6aは、本発明である歩車道用ブロック
の第2実施例である中央分離体ブロック内に鉄筋を組み
込んだ状態の平面図である。このように、本発明である
中央分離体ブロック7の内部に鉄筋7aを組み込むこと
により、中央分離体ブロック7自体の強度が増し、長期
間設置し使用することができるようになる。
【0017】図8は、本発明である歩車道用ブロックの
第2実施例である中央分離体ブロック内に鉄筋を組み込
んだ状態の側面図である。起立部11に水平方向に突設
されている左右突部11a・11bに左右湾曲部材12
・13を固定するためには、左右湾曲部材12・13の
背面に設けられている係止部材12a・13aを突部1
1a・11b内に埋め込むことにより左右突部11a・
11bに堅牢に固定される。
【0018】図9は、本発明である歩車道用ブロックで
ある歩車道境界ブロック及び中央分離体ブロックを歩道
と車道間及び車道の中央に設置した状態の一部縦断面図
である。図に示すように、本発明である歩車道境界ブロ
ック1は、T型ブロック2の左右突出部3・4の上面が
車道14の表面と面一になるように埋設設置する。同様
に、中央分離体ブロック7の左右突出部9・10の上面
が車道14の表面と面一となるように車道に埋設し設置
する。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような構成で
あるから以下の効果が得られる。第1に、自動車の車輪
が接触しても、ブロックに乗り上げることがないとの効
果がある。第2に、歩道と車道の境界に設置されている
歩車道境界用ブロック及び中央分離体用ブロックに接触
した自動車が前記ブロックに乗り上げて歩道又は反対車
線に飛び込むことがなく大事故の発生を防止することが
できるとの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である歩車道用ブロックの第1実施例で
ある歩車道境界ブロックの斜視図である。
【図2】本発明である歩車道用ブロックの第1実施例で
ある歩車道境界ブロックの平面図である。
【図2a】本発明である歩車道用ブロックの第1実施例
である歩車道境界ブロックに鉄筋を組み込んだ状態の平
面図である。
【図3】本発明である歩車道用ブロックの第1実施例で
ある歩車道境界ブロックの側面図である。
【図4】本発明である歩車道用ブロックの第1実施例で
ある歩車道境界ブロックに鉄筋を組み込んだ状態の縦断
面図である。
【図5】本発明である歩車道用ブロックの第2実施例で
ある中央分離体ブロックの斜視図である。
【図6】本発明である歩車道用ブロックの第2実施例で
ある中央分離体ブロックの平面図である。
【図6a】本発明である歩車道用ブロックの第2実施例
である中央分離体ブロック内に鉄筋を組み込んだ状態の
平面図である。
【図7】本発明である歩車道用ブロックの第2実施例で
ある中央分離体ブロックの側面図である。
【図8】本発明である歩車道用ブロックの第2実施例で
ある中央分離体ブロック内に鉄筋を組み込んだ状態の側
面図である。
【図9】本発明である歩車道用ブロックである歩車道境
界ブロック及び中央分離体ブロックを歩道と車道間及び
車道の中央に設置した状態の一部縦断面図である。
【符号の説明】
1 歩車道境界ブロック 2 T型ブロック 2a 鉄筋 2b 通水孔 3 左突出部 4 右突出部 5 突設部 5a 突部 5b 上面 6 タイル 6a 係止部材 7 中央分離体ブロック 8 T型ブロック 8a 鉄筋 9 左突出部 10 右突出部 11 起立部 11a 左突部 11b 右突部 11c 上面 12 タイル 12a 係合部材 13 タイル 13a 係合部材 14 車道 15 自動車 16 車輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右突出部及び上部に突部が設けられて
    いる起立部からなるT型ブロックと、前記突部に固定さ
    れている表面が滑らかに形成されている湾曲部材とから
    なることを特徴とする歩車道境界ブロック。
  2. 【請求項2】 左右突出部及び上部の左右水平方向に左
    右突部が設けられている起立部からなるT型ブロック
    と、前記左右突部に固定され表面が滑らかに形成されて
    いる左右湾曲部材とからなることを特徴とする中央分離
    体ブロック。
JP7311612A 1995-11-06 1995-11-06 歩車道用ブロック及び中央分離帯用ブロック Expired - Fee Related JP2814071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311612A JP2814071B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 歩車道用ブロック及び中央分離帯用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311612A JP2814071B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 歩車道用ブロック及び中央分離帯用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125325A true JPH09125325A (ja) 1997-05-13
JP2814071B2 JP2814071B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=18019353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7311612A Expired - Fee Related JP2814071B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 歩車道用ブロック及び中央分離帯用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814071B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966905B1 (ko) * 2009-09-21 2010-07-01 이익규 안전펜스 기능을 갖는 도로안전경계석
CN104805751A (zh) * 2015-05-07 2015-07-29 钦州学院 一种防擦道牙

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934032U (ja) * 1972-06-29 1974-03-26
JPS63126412U (ja) * 1987-02-05 1988-08-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934032U (ja) * 1972-06-29 1974-03-26
JPS63126412U (ja) * 1987-02-05 1988-08-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966905B1 (ko) * 2009-09-21 2010-07-01 이익규 안전펜스 기능을 갖는 도로안전경계석
CN104805751A (zh) * 2015-05-07 2015-07-29 钦州学院 一种防擦道牙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814071B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358090A (en) Sound barrier for highway and other traffic
JP2008075359A (ja) 自動車道路高架橋の中央分離帯用のプレキャストコンクリート製ガードフェンスおよびその施工方法
JPH09125325A (ja) 歩車道用ブロック
KR100384521B1 (ko) 고규격 교량난간을 겸한 가드레일 겸용 중앙분리대
KR100597032B1 (ko) 안전방지턱 기능이 구비된 도로횡단 측구용 덮개
KR200205618Y1 (ko) 보·차도용 블록
KR200387163Y1 (ko) 트랜치 커버
KR100334119B1 (ko) 측구가 일체로 형성된 연석
JP3060219U (ja) 低段差型歩車道境界ブロック
JP3031035U (ja) 側溝構造
KR200302132Y1 (ko) 중앙분리대 겸용 교량난간
JPH086367B2 (ja) 排水溝ブロック
JPS5817779Y2 (ja) 高欄用防風防雪装置
JP3024381U (ja) 縁 石
JP3022690U (ja) 側溝ブロック
JPH0598688A (ja) 道路面の排水方法および排水案内装置
JP3853421B2 (ja) 車道路面の排水方法と排水溝付き道路
JPS5910602A (ja) 緩衝撃導水縁石
US1116857A (en) Street construction.
KR200259317Y1 (ko) 시내도로의 개구리주차 방지용 도로 경계석
KR200154814Y1 (ko) F.r.p 특수 중앙분리대
JP2009127405A (ja) 境界ブロック
JPH09137498A (ja) 境界側溝ブロック群による歩車道境界施工法
JP3565807B2 (ja) 車止め補助装置
JP2574132Y2 (ja) 路面排水格子枠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees