JP2574132Y2 - 路面排水格子枠 - Google Patents

路面排水格子枠

Info

Publication number
JP2574132Y2
JP2574132Y2 JP1992036325U JP3632592U JP2574132Y2 JP 2574132 Y2 JP2574132 Y2 JP 2574132Y2 JP 1992036325 U JP1992036325 U JP 1992036325U JP 3632592 U JP3632592 U JP 3632592U JP 2574132 Y2 JP2574132 Y2 JP 2574132Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
frame
grid frame
vehicle
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992036325U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0596181U (ja
Inventor
隆広 菅原
Original Assignee
秩父産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秩父産業株式会社 filed Critical 秩父産業株式会社
Priority to JP1992036325U priority Critical patent/JP2574132Y2/ja
Publication of JPH0596181U publication Critical patent/JPH0596181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574132Y2 publication Critical patent/JP2574132Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、高速道路などの車走行
路面における降雨時の事故の防止策として、路面の排水
機能を維持するために設けられる路面排水格子枠に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】高速道路などの車走行路面上を車両が走
行しているうちに、車輪と接する路面がすり減って凹み
ができ、それがさらに広がって大きなわだちとなる。こ
の状態で雨が降った後などにおいては、そのわだちに雨
水がたまり、車の走行時に、タイヤと路面との間に水の
膜ができ、車のブレーキがきかなくなり事故が発生する
ので非常に危険である。
【0003】そこで、これらの事故防止対策として、路
面の排水機能を維持するため、路面の横断方向に溝切り
を施すことが従来行なわれていた。しかしながら、この
ような溝は、2か月から3か月程度でアスファルト材の
塑性変形により、わだちの部分が閉塞するため、溝切り
による排水効果も、一時的、かつ応急的なものとしかな
らないという問題があった。
【0004】
【考案の解決しようとする課題】本考案は、前記従来の
問題点を解決するためになされたものであり、路面のわ
だち部分でも充分排水機能を有し、事故を未然に防止で
きる路面排水格子枠を提供することを解決課題としたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、車走行路面を
横切って切除した排水溝内に、H型横断面の水平部材に
複数の穴を穿設した格子枠を設けてなる路面排水格子枠
からなり、さらにまた、車走行路面を斜めに横切るごと
く格子枠を設けた路面排水格子枠からなる
【0006】
【作 用】上記のH型横断面の格子枠を、車走行路面に
斜めに埋め込むことにより、路面のわだちに貯まった雨
水は、その水平部材の穴からその下部に落下し、H型格
子枠の下部分を通って、路面の端部の排水溝などに流出
し、わだち部分には雨水が溜らなくなる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
るが、図1は本考案の路面排水格子枠の一実施例の斜視
図、図2は図1の平面図、図3は図1の格子枠を路面に
固着した状態を示す図2のA−A方向の側断面図であ
る。まず、この格子枠1はH型の横断面を有し、かつそ
の水平部材に複数の長穴2を穿設したABS樹脂など摩
耗に強い合成樹脂で作られており、特にこの実施例では
H型の図1に示す上半分の高さH1 より下半分の高さH
2 をより大きく形成している。
【0008】次に、この格子枠1は、図4に示すように
車走行路面4を斜めに横切って切除した溝3内に、図5
に示すように固着するものであり、その斜め方向の角度
としては、例えば、図5の角度Bを30°程度とするこ
とが好ましく、このように傾斜させることでこの格子枠
1を設けた車走行路面4を走行する車両の左右の車両が
同時に格子枠1に接触しないようにしており、車両の格
子枠1上の走行時の振動および騒音を低減することにな
る。
【0009】一方、この格子枠1は、前記ABS樹脂な
どの合成樹脂を押出し成形機で一体成形の上、パンチン
グプレスなどで適宜な形状の長穴2などの穴を所定の間
隔で穿設するものである。次に、この格子枠1の設置の
手順について説明すると、コンクリートカッターなど
で、車走行路面4に、斜めの溝3の両側端に切れ目を入
れ、その内部をはつり、路面清掃の上、溝3を乾燥、溝
3内の格子枠1設置前に、路面の養生を行ない図3のご
とく格子枠1設置の溝3の両側端に充填剤5を塗布の
後、格子枠1を図5のごとく固設の上、設置面を仕上げ
て設置を完了する。
【0010】なお、格子枠1の左右の両側面には、2本
の平行な突起7を成形時にあらかじめ形成する。この突
起7は、充填剤5塗布の際の垂れ落ちを防止すると共
に、格子枠1の補強の機能を有しており、さらに充填剤
5としてこの実施例ではエポキシ樹脂系の充填剤を使用
している。
【0011】そこで、上記の路面排水格子枠を設置した
車走行路面4では、車両走行によりわだちができて、そ
こに雨水が溜っても、水が格子枠1の長穴2から格子枠
1の下部を通り、格子枠1の両側端部に連通した排水側
溝6に流れおち、雨水がわだちに溜まることがない。こ
の際、格子枠1の寸法がH1 <H2 となっているので、
格子枠1内に落下した泥土などは高さの高い下部を流
れ、長穴2をふさぐことがない。
【0012】
【考案の効果】以上に説明した本考案の路面排水格子枠
によれば、車走行路面にできたわだちの部分でも充分排
水機能をもたせることができ、事故を未然に防止できる
という効果がある。また、格子枠はH型横断面を有して
いるので、押出し成形で強固なものができ、その上部を
走行する車両の通過時の衝撃によって破損することがな
く、また、万一、破損した場合でも、金属の時のような
鋭利な破断部分ができないので安全であるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の路面排水格子枠の一実施例の斜視図で
ある。
【図2】図1の平面図である。
【図3】格子枠を路面に固着した状態を示す図2のA−
A方向の側断面図である。
【図4】図1の格子枠設置用の溝を切った車走行路面の
平面図である。
【図5】図4の溝内に図1の格子枠を設置した状態の平
面図である。
【符号の説明】
1 格子枠 2 長穴 3 溝 4 車走行路面 5 充填剤 B 角度

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車走行路面を横切って切除した排水溝内
    に、H型横断面の水平部材に複数の穴を穿設した格子枠
    を設けてなる路面排水格子枠。
  2. 【請求項2】 車走行路面を斜めに横切るごとく格子枠
    を設けた請求項1に記載の路面排水格子枠
JP1992036325U 1992-05-29 1992-05-29 路面排水格子枠 Expired - Lifetime JP2574132Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036325U JP2574132Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 路面排水格子枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036325U JP2574132Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 路面排水格子枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596181U JPH0596181U (ja) 1993-12-27
JP2574132Y2 true JP2574132Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12466692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992036325U Expired - Lifetime JP2574132Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 路面排水格子枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574132Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0596181U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574132Y2 (ja) 路面排水格子枠
CN207659814U (zh) 一种公路路面防滑结构
KR100525944B1 (ko) 배수 시설이 구비된 공동 주택 단지 진입 도로 과속 방지턱
JP2676493B2 (ja) 側溝用ブロック及び道路の構造
US1310331A (en) William e
KR102179221B1 (ko) 차도 경계선 구조 시공방법 및 차도 경계선 구조
US7699239B2 (en) Retro-reflective system for increasing safety of a railroad crossing, and associated method
JPH0218151Y2 (ja)
KR200234610Y1 (ko) 자동차의 수막현상과 미끄럼방지용 그루빙 복공판
JP3827698B2 (ja) 側溝用ブロック
KR200371172Y1 (ko) 중앙분리대용 차광판
KR100662543B1 (ko) 버스전용차로
JP2814071B2 (ja) 歩車道用ブロック及び中央分離帯用ブロック
JP3125931U (ja) 側溝の道路横断構造
KR102179225B1 (ko) 갓길 요철 구조 시공방법 및 갓길 요철 구조
KR950011150A (ko) 공기압타이어
CA1194010A (en) Rail seal
JPH0743247Y2 (ja) 路面排水帯
JP2676586B2 (ja) 舗装ブロック
JPH0826582B2 (ja) 道路面の排水方法および排水案内装置
JPH033604Y2 (ja)
JP2006169956A (ja) 側溝用ブロック
KR200283516Y1 (ko) 미끄럼 방지용 교량상판 신축이음장치
JP3144380U (ja) 側溝ブロック
KR200259247Y1 (ko) 교차로 충돌방지용 도로경계석

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10