JPH09124219A - 塗布具の転写テープ送出、巻取り部 - Google Patents

塗布具の転写テープ送出、巻取り部

Info

Publication number
JPH09124219A
JPH09124219A JP7302294A JP30229495A JPH09124219A JP H09124219 A JPH09124219 A JP H09124219A JP 7302294 A JP7302294 A JP 7302294A JP 30229495 A JP30229495 A JP 30229495A JP H09124219 A JPH09124219 A JP H09124219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
supply reel
supply gear
reel collar
gear shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7302294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516188B2 (ja
Inventor
Kenji Kobayashi
賢二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP30229495A priority Critical patent/JP3516188B2/ja
Priority to TW085100052A priority patent/TW343192B/zh
Priority to KR1019960014940A priority patent/KR100334539B1/ko
Priority to ES96112089T priority patent/ES2166851T3/es
Priority to EP96112089A priority patent/EP0770572B1/en
Priority to DE69616940T priority patent/DE69616940T2/de
Priority to US08/736,447 priority patent/US5759341A/en
Publication of JPH09124219A publication Critical patent/JPH09124219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516188B2 publication Critical patent/JP3516188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/238With housing for work supply
    • Y10T225/24With inspection window or transparent panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/238With housing for work supply
    • Y10T225/246Including special support for wound supply package

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造により、Oリングを使用すること
なく、しかも従来使用されている供給リールカラーを使
用して、供給リールカラーと供給ギアとの係合固定力を
確保するものである。 【解決手段】 供給リールカラー(12)を供給ギア軸
(9)に嵌合して、供給ギア軸(9)の段差部(10)
により形成される間隙部(15)にスプリング(14)
を巻装し、その上部より押えボタン(16)を設置し
て、その最下端の戻止め突起(21)を供給ギア軸
(9)裏面の受け溝(11)に、又、押えボタン(1
6)上部を供給リールカラー(12)上部にそれぞれ係
合させて一体とした上、押えボタン(16)下部の中空
部分に供給ギア回転軸(5)を嵌合することにより、ス
プリング(14)の弾撥性を利用して供給ギア(7)と
供給リールカラー(12)とを強固に係合することがで
きるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、塗布具、特に塗
布具本体内に内蔵する糊或は修正塗膜転写テープ(以下
「転写テープ」という。)により接着或は修正してなる
塗布具の転写テープ送出、巻取り部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塗布具、特に塗布具本体内に内蔵
する転写テープにより接着或は修正してなる塗布具にお
ける転写テープ送出、巻取り部は、塗布具本体内に内蔵
されると共に、供給リールカラー及び巻取りリールカラ
ーに各々一体となり、互に噛合する供給ギアと巻取りギ
アとの駆動により、上記塗布具の先端に配設される転写
ヘッドに対して、供給リールカラーに巻回される未使用
の転写テープを送出すると同時に、転写ヘッドを経由し
た使用済みの転写テープを巻取りリールカラーに巻回す
るものが一般的であり、上記カラーに巻取られる転写テ
ープを塗布具より取り外すことにより転写テープの交換
をするものである。
【0003】しかしながら、供給リールカラー及び巻取
りリールカラーに各々一体となり、互いに噛合する供給
ギアと巻取りギアは、塗布具本体の内壁に一体に形成さ
れる固定軸により回動自在に軸着され、更に各ギアの軸
芯が各リールカラーに嵌入固定されているものであり、
特に未使用の転写テープを塗布具本体の先端に配設され
る転写ヘッドに対して送出してなる供給リールカラーに
おいては、供給リールカラーの供給ギアに対する空転を
防止するために、供給リールカラーと供給ギア軸間にO
リングを嵌挿した上で、供給ギア軸を供給リールカラー
内側に嵌入して両者を固定する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものにおいては、Oリング自体の製造コストが高い
上に、製造工程において供給リールカラーの内径及び供
給ギア軸の外径の各寸法が正確に製作されていないと、
供給リールカラーの内側に供給ギア軸をOリングを介し
て嵌入、固定しても、充分な係合固定を得ることができ
ず、供給リールカラーが供給ギア軸に対して容易に空転
するという欠点が生じ易く、又、温度変化や湿度による
Oリング嵌挿部の表面状態の変化の影響も大きく作用
し、更に逆にそれらの寸法を正確に製作するには、検査
等のコストを増大させるという欠点があった。
【0005】そこで、Oリングを使用することなく、供
給ギアの軸芯に対して内側方向へ対向する断面L字形状
となる供給リールカラーを嵌合し、供給リールカラーの
L字形状断面部分と供給ギアの軸芯とにより形成される
間隙部に、供給ギアの軸芯を中心とするスプリングを巻
装した上、そのスプリングの上部を押部材によって押圧
することで、そのスプリングの弾性による押圧力によっ
て、供給リールカラーのL字形状断面部分下面を供給ギ
ア上面に強固に係合固定させて、供給リールカラーが供
給ギアに対して空転することを防止する構成が提案され
た。
【0006】しかしながら、上記スプリングによる方法
では、供給リールカラーを断面L字形状とすることか
ら、従来製作された供給リールカラーを転用することが
できず、又、供給リールカラーの径が不必要に増大する
ため、従来の塗布具ケースでは供給リールカラーに巻回
される転写テープの巻回量を減少させざるをえず、一
方、その巻回量を維持するためには塗布具ケース自体を
大きくしなければならないという欠点があった。そこ
で、この発明は上記従来のものの欠点を改良するもので
あり、簡単な構成により、Oリングを使用することなく
しかも供給リールカラーの径を増大させることなく、供
給リールカラーの供給ギアに対する空転を防止するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために、塗布具本体
内に内蔵される転写テープ送出、巻取り部において、供
給ギア軸の表面側に設けられた段部の外側下方側面に当
接するようにして供給リールカラーを供給ギア軸に嵌合
し、その供給リールカラー内面と供給ギア軸及びその段
部により形成される間隙部に、供給ギア軸を中心とする
スプリングを巻装し、押えボタン上部の係合突起と供給
リールカラー上部の係合溝とをそれぞれ係合させて一体
とした上、押えボタン下部の中空部分に供給ギア回転軸
を嵌合してなるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】上記構成を具えるので、実施にあ
たり、スプリング上端が押えボタンを上方へ押圧し、一
方、スプリング下端が供給ギア軸の段部を下方へ押圧す
るので、その押えボタン最下端の戻止め突起には上方へ
の、又、供給ギア軸裏面の受け溝には下方への押圧力が
それぞれ作用するので、その係合する、戻止め突起と受
け溝の各係合面は各押圧力により強く係合固定され、勢
いよく塗布具により糊或は修正塗膜による塗布或は修正
作業を行った場合においても、供給リールカラーの供給
ギアに対する空転を防止することができ、更に、供給リ
ールカラーの形態は、従前のOリングを使用する塗布具
において使用されていたものと異ならないので、従来製
品における供給リールカラーと互換性を保持することが
でき、製造並びに使用におけるコストを低減することが
できる。
【0009】
【実施例】この発明を図に示す実施例により更に説明す
る。(1)はこの発明の実施例である塗布具であり、こ
の塗布具(1)は上下に分離可能な上ケース(2)と下
ケース(3)内に転写テープ(4)の送出、巻取り部を
内蔵することによって構成され、(5)は供給ギア回転
軸であり、(6)は巻取りギア回転軸であって、いずれ
も下ケース(3)に一体に形成され、それぞれ供給ギア
(7)と巻取りギア(8)が嵌合された際、各ギア
(7)(8)が互に噛合するよう位置が調整されてい
る。(9)は供給ギア軸であって、中空となるとともに
その表面側には周回する段部(10)を、又、裏面側に
は同じく周回する受け溝(11)を有し、(12)は供
給リールカラーであって、その上部には、四方に係合溝
(13)が設けられ、供給ギア軸(9)の段部(10)
の外側下方側面及び供給ギア(7)の上面にそれぞれ当
接するよう供給ギア軸(9)に嵌合され、(14)はス
プリングであって、供給リールカラー(12)及び供給
ギア軸(9)とその段部(10)によって形成される間
隙部(15)において、供給ギア軸(9)を巻装するよ
うに配設され、その下端は供給ギア軸(9)の段部(1
0)の上面に、又、上端は供給リールカラー(12)の
上部に配設される押えボタン(16)のボタン部(1
7)下面に、それぞれ圧縮された状態で当接する。そし
てこの押えボタン(16)は、ボタン部(17)とその
下方の嵌合部(18)とからなり、そのボタン部(1
7)には供給リールカラー(12)の係合溝(13)と
係合する四個の係合突起(19)が設けられ、一方、嵌
合部(18)は中空であって下方に開放し、かつ、その
最下端には、上下方向に二条のスリット(20)を有す
るとともに、供給ギア軸(9)裏面の受け溝(11)と
係合する戻止め突起(21)が配設され、又、嵌合部
(18)自体の径は供給ギア回転軸(5)が嵌入しうる
よう調整されている。尚、供給リールカラー(12)を
供給ギア軸(9)に嵌合した上、押えボタン(16)を
供給ギア軸(9)及び供給リールカラー(12)に係合
させた際に、供給ギア軸(9)の上端が押えボタン(1
6)のボタン部(17)下面に当接しないよう、その高
さが調整されている。(22)は転写ヘッドであって、
下ケース(3)の先端部に配設され、供給リールカラー
(12)に巻回された転写テープ(4)はその転写ヘッ
ド(22)に掛け渡された上、巻取りギア(8)と同軸
に嵌合固定されている巻取りリールカラー(23)に巻
き取られる。(24)は押えボタン孔であって、上ケー
ス(2)に設けられて、そこから押えボタン(16)を
操作して、万一、転写テープ(4)に緩み等が生じた場
合には、供給リールカラー(12)を回転させて、その
緩み等を除去する。
【0010】この発明は以上の構成を具えるので、供給
ギア(7)と供給リールカラー(12)とを同軸に嵌合
固定する際、先ず、供給リールカラー(12)を供給ギ
ア軸(9)の段部(10)の外側下方側面及び供給ギア
(7)の上面にそれぞれ当接するよう供給ギア軸(9)
に嵌合し、第二に、供給リールカラー(12)の内面及
び供給ギア軸(9)外面とその段部(10)によって形
成される間隙部(15)に、供給ギア軸(9)を巻装す
るようにスプリング(14)を挿入し、第三に、押えボ
タン(16)の嵌合部(18)を、そこに設けられたス
リット(20)による弾性を利用して内側方向へ押圧し
つつ、供給ギア軸(9)へその上部から挿入し、前記押
圧を解除して、嵌合部(18)先端の戻止め突起(2
1)を供給ギア軸(9)裏面の受け溝(11)に係合さ
せるとともに、同時に、押えボタン(16)のボタン部
(17)に設けられた係合突起(19)を、供給リール
カラー(12)上部の係合溝(13)と係合させ、以上
を一体の部材とする。この時、間隙部(15)に挿入さ
れたスプリング(14)の上端は押えボタン(16)の
ボタン部(17)下面に圧接している。そして、押えボ
タン(16)の嵌合部(18)下方の開口部に供給ギア
回転軸(5)を嵌入することにより、この供給ギア
(7)、供給リールカラー(12)、スプリング(1
4)、押えボタン(16)により一体となった部材を、
下ケース(3)に対し回動自在に固定する。
【0011】この発明における、供給リールカラー(1
2)の供給ギア(7)に対する空転防止装置の作動方法
は以下の通りである。すなわち、間隙部(15)に挿入
されたスプリング(14)は供給ギア軸(9)の段部
(10)と押えボタン(16)のボタン部(17)下面
により圧縮されているため、その下端は段部(10)を
下方へ押圧することとなる。そのため、供給ギア軸
(9)全体が下方へ押圧されることとなり、押えボタン
(16)の嵌合部(18)の先端に存する戻止め突起
(21)と係合する、供給ギア軸(9)の裏面に存する
受け溝(11)の係合面には下方向への押圧力が作用す
ることとなる。一方、スプリング(14)の上端は押え
ボタン(16)のボタン部(17)下面を上方へ押圧し
ているため、押えボタン(16)全体が上方へ押圧され
ることとなり、供給ギア軸(9)の裏面に存する受け溝
(11)と係合する、嵌合部(18)の先端に存する戻
止め突起(21)の係合面には上方向への押圧力が作用
することとなる。この受け溝(11)における下方向へ
の押圧力と、戻止め突起(21)における上方向への押
圧力により、互いに係合する受け溝(11)と戻止め突
起(21)は強固に固定されることとなり、供給リール
カラー(12)は押えボタン(16)を介することによ
って供給ギア(7)と強固に固定され、その空転が防止
されることとなる。尚、供給ギア軸(9)裏面に設けら
れる受け溝(11)は、供給ギア軸(9)に周回して設
けることなく、その係合する戻止め突起(21)の位置
に対応して設けるだけでもよい。(25)は切落し部
で、供給ギア軸(9)の平面部分に当接し、押えボタン
(16)が供給ギア軸(9)内で回動することを阻止す
る。
【0012】以上の通り、Oリングを使用することなく
間隙部に巻装されるスプリングの弾撥性により供給リー
ルカラーと供給ギアとを強固に固定することができるの
で、Oリングの使用に伴う製造コストの増大を除去する
ことができ、又、同時に、供給リールカラー自体はOリ
ングを使用した従来の塗布具において使用されていた物
を転用して使用することができるので、供給リールカラ
ーの径を大きくすることなく従来と同量の転写テープを
巻回でき、しかも、既に製造されている従来例による供
給リールカラーと互換性を有し、より経済性を向上させ
ることができるという優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である塗布具の分解斜視図で
ある。
【図2】同じく要部の拡大縦断面図である。
【図3】押えボタンの一部縦断側面図。
【図4】同じく押えボタンの底面図。
【符号の説明】
1 塗布具 2 上ケース 3 下ケース 4 転写テープ 5 供給ギア回転軸 6 巻取りギア回転軸 7 供給ギア 8 巻取りギア 9 供給ギア軸 10 段部 11 受け溝 12 供給リールカラー 13 係合溝 14 スプリング 15 間隙部 16 押えボタン 17 ボタン部 18 嵌合部 19 係合突起 20 スリット 21 戻止め突起 22 転写ヘッド 23 巻取りリールカラー 24 押えボタン孔 25 切落し部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【発明の効果】以上の通り、Oリングを使用することな
く間隙部に巻装されるスプリングの弾撥性により供給リ
ールカラーと供給ギアとを強固に固定することができる
ので、Oリングの使用に伴う製造コストの増大を除去す
ることができ、又、同時に、供給リールカラー自体はO
リングを使用した従来の塗布具において使用されていた
物を転用して使用することができるので、供給リールカ
ラーの径を大きくすることなく従来と同量の転写テープ
を巻回でき、しかも、既に製造されている従来例による
供給リールカラーと互換性を有し、より経済性を向上さ
せることができるという優れた効果を有するものであ
る。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】しかしながら、上記スプリングによる方法
では、供給リールカラーを断面L字形状とすることか
ら、従来製作された供給リールカラーを転用することが
できず、又、供給リールカラーの径が不必要に増大する
ため、従来の塗布具ケースでは供給リールカラーに巻回
される転写テープの巻回量を減少させざるをえず、一
方、その巻回量を維持するためには塗布具ケース自体を
大きくしなければならないという欠点があり、その上、
テープ交換などのため上ケースを取り外すと、スプリン
グがその弾性によりケース内から飛び出し、そのスプリ
ングの組付けに更に不要な労力を要するものであった。
そこで、この発明は上記従来のものの欠点を改良するも
のであり、簡単な構成により、Oリングを使用すること
なくしかも供給リールカラーの径を増大せずに、供給
リールカラーの供給ギアに対する空転を防止するもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗布具本体内に内蔵されると共に、互に
    噛合する供給ギアと巻取りギアとの駆動により、上記塗
    布具の先端に配設される転写ヘッドに対して、供給リー
    ルカラーに巻回される未使用の糊或は修正塗膜転写テー
    プを送出し巻取りリールカラーに巻回する塗布具であっ
    て、その表面側に段部を設けるとともに裏面側には受け
    溝を設けた供給ギア軸と、その上部に係合溝を設けた供
    給リールカラーと、前記供給リールカラーの係合溝と係
    合するよう外側へ突出する係合突起をその上部に有する
    とともに、下部側は中空かつ内側方向へ屈曲自在となる
    円筒形状となって、その最下端に前記供給ギア軸裏面の
    受け溝に係合するよう外側へ突出する戻止め突起を有す
    る押えボタンと供給リールカラー内面と供給ギア軸及び
    その段差部により形成される間隙部に供給ギア軸を中心
    として巻装するスプリングとよりなる転写テープ送出、
    巻取り部。
JP30229495A 1995-10-27 1995-10-27 塗布具の転写テープ送出、巻取り部 Expired - Fee Related JP3516188B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30229495A JP3516188B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 塗布具の転写テープ送出、巻取り部
TW085100052A TW343192B (en) 1995-10-27 1996-01-04 Transcribing tape delivery and take-up part for an applicator
KR1019960014940A KR100334539B1 (ko) 1995-10-27 1996-05-08 도포구의전사테이프송출부
EP96112089A EP0770572B1 (en) 1995-10-27 1996-07-26 Mechanism for the supply and takeup of a transfer tape in an applicator
ES96112089T ES2166851T3 (es) 1995-10-27 1996-07-26 Mecanismo para el suministro y la toma de una cinta de transferencia en un aplicador.
DE69616940T DE69616940T2 (de) 1995-10-27 1996-07-26 Mechanismus zum Zuführen und Aufwickeln eines Übertragungsbands in einer Auftragvorrichtung
US08/736,447 US5759341A (en) 1995-10-27 1996-10-24 Mechanism for the supply and takeup of a transfer tape in an applicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30229495A JP3516188B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 塗布具の転写テープ送出、巻取り部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124219A true JPH09124219A (ja) 1997-05-13
JP3516188B2 JP3516188B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17907261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30229495A Expired - Fee Related JP3516188B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 塗布具の転写テープ送出、巻取り部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5759341A (ja)
EP (1) EP0770572B1 (ja)
JP (1) JP3516188B2 (ja)
KR (1) KR100334539B1 (ja)
DE (1) DE69616940T2 (ja)
ES (1) ES2166851T3 (ja)
TW (1) TW343192B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148119A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kotobuki & Co Ltd 塗膜転写具
WO2016092890A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
US9969590B2 (en) 2016-06-24 2018-05-15 Tombow Pencil Co., Ltd. Horizontal-pull coating film transferring tool
US10494218B2 (en) 2014-12-26 2019-12-03 Tombow Pencil Co., Ltd. Coating film transfer tool with supply reel rotation restraint mechanism
US10981746B2 (en) 2017-07-04 2021-04-20 Tombow Pencil Co., Ltd. Coating film transfer tool
US11745527B2 (en) 2018-03-13 2023-09-05 Tombow Pencil Co., Ltd. Pressure sensitive transfer correcting tape
US11866285B2 (en) 2017-07-04 2024-01-09 Tombow Pencil Co., Ltd. Coating film transfer tool

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19635586B4 (de) * 1996-09-02 2005-10-20 Bic Clichy Soc Handgerät zum Übertragen eines Filmes aus z. B. klebendem oder deckendem oder farbigem Material von einem auf einer Vorratsspule aufgewickelten Trägerband auf ein Substrat
JP3879078B2 (ja) * 1997-03-31 2007-02-07 株式会社トンボ鉛筆 塗布具
JP3505673B2 (ja) * 1997-07-23 2004-03-08 株式会社トンボ鉛筆 塗布具
JP3296265B2 (ja) * 1997-09-12 2002-06-24 株式会社シード 塗膜転写具のクラッチ機構および塗膜転写具
USD421461S (en) * 1997-12-31 2000-03-07 Henkel Kgaa Holder with correcting tape
USD435594S (en) * 1999-12-01 2000-12-26 The Gillette Company Tape dispenser
US6336491B1 (en) * 1999-12-27 2002-01-08 Yasuaki Sakamoto Adhesive-tape dispenser
ES2224982T3 (es) * 2000-09-08 2005-03-16 Societe Bic Acoplamiento deslizante para la transmision de fuerza con limitacion de par, en particular para un dispositivo portatil de transferencia de una pelicula a paretir de una banda portadora sobre un substrato.
AT410936B (de) 2000-10-09 2003-08-25 Kores Holding Zug Ag Spulenanordnung
US6543511B2 (en) 2000-12-01 2003-04-08 Volker Niermann Tape dispenser
US20020179242A1 (en) * 2001-05-03 2002-12-05 Wien Thomas M. Methods and apparatus for dispensing labels and label strips for use in the same
GB2396149B (en) * 2001-09-07 2005-06-22 Gen Co Ltd A transfer device maintaining a constant tension of band-shaped film from the beginning to the end of the operation
JP4079617B2 (ja) * 2001-10-01 2008-04-23 ゼネラル株式会社 転写テープ及び転写具並びに転写テープの粘着層の切断方法
US20030205603A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Hsiu-Man Yu Chen Tape-roll fitting device of an adhesive tape holder
US6997229B2 (en) * 2003-09-16 2006-02-14 Sanford, L.P. Rotatable applicator tip for a corrective tape dispenser
US20050056375A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Sanford, L.P. Applicator tip for a corrective tape dispenser
US20050056377A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 General Co., Ltd. Transfer tool
US20090107636A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Chun-June Yang Two-side adhesive tape device
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
CN109414951B (zh) * 2016-06-24 2020-08-07 株式会社蜻蜓铅笔 横拉型涂膜转印具
USD880586S1 (en) * 2017-12-21 2020-04-07 Tombow Pencil Co., Ltd. Correction tape dispenser

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257186U (ja) * 1988-10-15 1990-04-25
JPH0586953U (ja) * 1992-04-27 1993-11-22 丸十化成株式会社 転写式修正具
JPH0649449A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Nippon Steel Corp コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法
JP3003030U (ja) * 1994-04-12 1994-10-11 株式会社トンボ鉛筆 転写テ−プ操作具
JPH0678349U (ja) * 1993-04-15 1994-11-04 株式会社トンボ鉛筆 字消し具
JPH0735445U (ja) * 1993-12-06 1995-07-04 ユニオンケミカー株式会社 転写器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740299A (en) * 1971-12-16 1973-06-19 Hermann H Hand dispenser and applicator for adhesive tickets
US3969181A (en) * 1974-06-03 1976-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer adhesive dispensing device
US4668326A (en) * 1985-05-13 1987-05-26 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4718971A (en) * 1986-10-09 1988-01-12 Moore Push-Pin Company Dispenser for a transfer adhesive
US5110401A (en) * 1990-08-15 1992-05-05 Harrison Huang Adhesive tape cutter
JP2639606B2 (ja) * 1991-08-30 1997-08-13 シードゴム工業株式会社 塗膜転写具
JPH05178525A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具
EP0606477A4 (en) * 1991-10-02 1994-11-09 Fuji Kagaku Shikogyo TRANSFER DEVICE FOR COATING FILMS.
DE4220843C1 (ja) * 1992-06-25 1993-08-05 Citius Buerotechnik Gmbh, 8906 Gersthofen, De
JPH0655895A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Tombow Pencil Co Ltd 字消し具
US5310445A (en) * 1992-10-15 1994-05-10 The Gillette Company Tape dispenser
JP2829699B2 (ja) * 1993-12-03 1998-11-25 シードゴム工業株式会社 塗膜転写具
US5507908A (en) * 1994-06-02 1996-04-16 Chinon Industries, Incorporated Coloring apparatus
JP3572494B2 (ja) * 1995-05-30 2004-10-06 株式会社トンボ鉛筆 塗布具における転写テープ送出、巻取り装置
JPH1076794A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Tombow Pencil Co Ltd 塗布具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257186U (ja) * 1988-10-15 1990-04-25
JPH0586953U (ja) * 1992-04-27 1993-11-22 丸十化成株式会社 転写式修正具
JPH0649449A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Nippon Steel Corp コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法
JPH0678349U (ja) * 1993-04-15 1994-11-04 株式会社トンボ鉛筆 字消し具
JPH0735445U (ja) * 1993-12-06 1995-07-04 ユニオンケミカー株式会社 転写器
JP3003030U (ja) * 1994-04-12 1994-10-11 株式会社トンボ鉛筆 転写テ−プ操作具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148119A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kotobuki & Co Ltd 塗膜転写具
WO2016092890A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
JP2016107553A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
KR20170093106A (ko) * 2014-12-09 2017-08-14 가부시키가이샤 돔보 엔피쓰 도막 전사구
CN107074007A (zh) * 2014-12-09 2017-08-18 株式会社蜻蜓铅笔 涂膜转印具
CN107074007B (zh) * 2014-12-09 2019-09-17 株式会社蜻蜓铅笔 涂膜转印具
US10668767B2 (en) 2014-12-09 2020-06-02 Tombow Pencil Co., Ltd. Coating film transfer tool
US10494218B2 (en) 2014-12-26 2019-12-03 Tombow Pencil Co., Ltd. Coating film transfer tool with supply reel rotation restraint mechanism
US9969590B2 (en) 2016-06-24 2018-05-15 Tombow Pencil Co., Ltd. Horizontal-pull coating film transferring tool
US10981746B2 (en) 2017-07-04 2021-04-20 Tombow Pencil Co., Ltd. Coating film transfer tool
US11866285B2 (en) 2017-07-04 2024-01-09 Tombow Pencil Co., Ltd. Coating film transfer tool
US11745527B2 (en) 2018-03-13 2023-09-05 Tombow Pencil Co., Ltd. Pressure sensitive transfer correcting tape

Also Published As

Publication number Publication date
EP0770572B1 (en) 2001-11-14
KR970020476A (ko) 1997-05-28
TW343192B (en) 1998-10-21
ES2166851T3 (es) 2002-05-01
EP0770572A3 (en) 1997-12-03
EP0770572A2 (en) 1997-05-02
JP3516188B2 (ja) 2004-04-05
DE69616940D1 (de) 2001-12-20
US5759341A (en) 1998-06-02
KR100334539B1 (ko) 2002-11-13
DE69616940T2 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09124219A (ja) 塗布具の転写テープ送出、巻取り部
JP3296265B2 (ja) 塗膜転写具のクラッチ機構および塗膜転写具
US6206072B1 (en) Film-transferring device
US5792263A (en) Tape cartridge for coating film transfer tool and coating film transfer tool containing the cartridge
US7438489B2 (en) Coating film transfer tool
JPH0659963B2 (ja) 基盤に接着剤フィルムを塗布する器械
JP4259618B2 (ja) フィルムを搬送テープから支持体へ移すための手動装置
JP4572045B2 (ja) 塗膜転写具
JP2876301B2 (ja) 塗膜転写具のクラッチ機構および塗膜転写具
EP0717000B1 (en) Tape cartridge for coating film transfer tool and coating film transfer tool
JPH11348493A (ja) 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
AU772416B2 (en) Manual device with a return stop for transferring a film from a backing strip onto a substrate
EP1186562A1 (en) A sliding clutch for the torque-limiting transmission of force, especially for a hand-held device for transferring a film from a backing tape onto a substrate
US6783293B2 (en) Combination coating film transfer and writing implement
CA2328333C (en) Hand-held apparatus for transferring a film from a carrier tape onto a substrate
US6453969B1 (en) Viscous clutch for a correction tape reel assembly
JPH03128299A (ja) 手持式転写塗膜転写器
US6796355B2 (en) Hand-held device for transferring a film from a backing strip onto a substrate having backing tape reels arranged next to each other
JP3870986B2 (ja) 塗布具の供給リール
JP4182377B2 (ja) 塗膜転写具の巻取りリールの軸着構造
US7083348B2 (en) Combination coating film transfer tool and writing implement
JP7330496B2 (ja) 塗膜転写具
JPH11170776A (ja) 転写具
KR200180453Y1 (ko) 가압로울러가 구비된 양면접착테이프
JPS584262Y2 (ja) シャフト取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees