JPH0649449A - コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法 - Google Patents

コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法

Info

Publication number
JPH0649449A
JPH0649449A JP20208292A JP20208292A JPH0649449A JP H0649449 A JPH0649449 A JP H0649449A JP 20208292 A JP20208292 A JP 20208292A JP 20208292 A JP20208292 A JP 20208292A JP H0649449 A JPH0649449 A JP H0649449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
coke oven
combustion
switching
cock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20208292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Yamamoto
保典 山本
Junichi Otsuka
純一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20208292A priority Critical patent/JPH0649449A/ja
Publication of JPH0649449A publication Critical patent/JPH0649449A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コークス炉ガス切替え時の小煙道集合後の燃
焼排ガス中酸素濃度を低減するための制御方法を提供す
ること。 【構成】 コークス炉のガス切替を蓄熱室の1室ないし
数室単位に順次分散して行うコークス炉ガス切替機構に
よる小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法。 【効果】 コークス炉ガス切替中の小煙道集合後の燃焼
排ガス中酸素濃度のピーク値を低減できる。これによっ
て、従来石炭酸化上、酸素濃度のピーク値によっては石
炭調湿や予熱に直接加熱として使用上制限のあったコー
クス炉燃焼排ガスをこれらの用途に有効に活用すること
が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコークス炉ガス切替機構
による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素濃度を低減する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コークス炉は炭化室および加熱
のための燃焼室を交互に多数配列して構成され、各炭化
室ごとにその石炭装入口を経て逐次原料石炭を装入し、
各燃焼室において、燃料ガス管を経て供給される燃料ガ
スを燃焼させて各炭化室を両側の燃焼室により加熱する
ことによって石炭を乾留してコークスを生産している。
【0003】図5は従来法でのコークス炉の蓄熱室ガス
切替の実施状態を示す断面図である。図5に示すよう
に、従来においてはコークス炉における蓄熱室3での燃
料ガス及び空気の予熱を行なうために、蓄熱室ギッター
煉瓦の蓄熱と放熱をある一定周期毎に切り換える。すな
わち、コークス炉に用いられる燃料ガスとしては、製鉄
所内で発生する高炉ガスおよびコークス炉ガスがあり、
通常はこれらの混合ガスが用いられ、これら両者の混合
ガスはそれぞれのガスが混合され、この混合ガス管から
各燃焼室2に対応して分岐された燃料ガスダクトを経て
各燃焼室2に供給されて燃焼される。燃焼排ガス6は、
各燃焼室2から蓄熱室3を通り小煙道8に引き落とされ
て煙突15に導かれ大気に排出される。符号1は炭化室
である。
【0004】図6及び図7はコークス炉の奇数引燃焼時
及び偶数引燃焼時の混合ガスコック、空気コック及び燃
焼排ガス変更弁の開閉状態を示している。この図6及び
図7に示すように放熱期においては蓄熱室3下の空気切
替コック11及び混合ガス切替コック9を開とし、燃焼
排ガス変更弁7を閉として混合ガス4及び空気5を蓄熱
室3に導入するものである。また、蓄熱期においては、
混合ガス切替コック9及び空気切替コック11を閉と
し、燃焼排ガス変更弁7を開とし、燃焼排ガスを燃焼室
2より蓄熱室3に導入する。
【0005】一方ガス切替スケジュールにおいてはガス
切替は奇数番号の蓄熱室と偶数の蓄熱室で蓄熱、放熱を
交互にある一定周期で繰り返し行なうものである。この
時燃焼ガスの不完全燃焼防止のために、先に変更弁、空
気切替コックを開とした後混合ガス切替コックを開とす
る。また、先に混合ガス切替コックを閉とした後変更
弁、空気切替コックを閉とする。なお、各蓄熱室3への
混合ガス4及び空気5の供給、遮断は混合ガス切替コッ
ク9及び空気切替コック11で行ない、流量調整は混合
ガス加減コック10及び空気加減コック12で行なう。
符号13は混合ガス供給管、14は空気供給管である。
図4は、混合ガスコック及び空気コック並びに燃焼排ガ
ス変更弁の切替中の開閉スケジュールを示す図である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来はガス切替作業を
全蓄熱室に対し同時に行なっている。また、燃料ガスの
不完全燃焼による、黒煙発生を防止するため、ガス切替
においては燃料ガスの供給に先んじて空気を供給し、燃
料ガス供給停止を行なった後空気の供給を停止する。こ
のため、ガス切替時には一時的に全燃焼室が一斉に空気
過剰状態となる。このため図8の酸素濃度の時系列推移
に示すようにコークス炉燃焼排ガス中の酸素濃度が上昇
する。このような高い酸素濃度は、石炭の調湿や予熱に
おいて石炭を燃焼排ガスにより直接加熱した場合、石炭
酸化を引き起こすことになる。従って燃焼排ガス顕熱回
収による省エネルギー化を図る場合、従来技術では熱効
率を落として間接加熱型熱交換を行わなければならない
という問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述したような問題を解
決するため、発明者らは鋭意工夫を重ねた結果、コーク
ス炉のガス切替を蓄熱室1室ないし数室毎に分散して行
なうことによりガス切替時のコークス燃焼排ガス中酸素
濃度上昇の抑制を図らんとするものである。その発明の
要旨とするところは、コークス炉の蓄熱室における燃焼
排ガス顕熱の蓄熱と燃料ガスおよび空気の予熱を行うた
めのガス切替に対して、蓄熱室の1室ないし数室単位で
ガス切替を順次分散して行うことを特徴とするコークス
炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素
低減方法にある。
【0008】
【作用】以下本発明について図面に従って詳細に説明す
る。図2は本発明によるコークス炉の蓄熱室ガス切替の
実施状態を示す断面図である。図2に示すように、燃焼
排ガス切替作業を1番、2番、3番…N−2番、N−1
番、N番の蓄熱室を順次に1室ないしは複数毎に切替え
るものである。すなわち、燃焼排ガス変更弁を1本ない
し数本毎に順次分散させて切替を実施する。この切替作
業を行なうことによって、ガス切替時に空気過剰状態と
なる蓄熱室が分散され、小煙道集合後の燃焼排ガス中の
酸素濃度上昇が抑制されるものである。
【0009】図1は本発明による偶数引燃焼から奇数引
燃焼へのガス切替時の混合ガスコック及び空気コック並
びに燃焼排ガス変更弁の開閉スケジュールの1例を示す
図である。本発明では、各燃焼排ガス変更弁の空気過剰
時間t1 を従来法より短縮し、かつ個々の燃焼排ガス変
更弁の切替をt2 時間の差をつけて開始し、すべての切
替を従来法の切替時間内で完了するものである。
【0010】図3はその本発明による燃焼排ガス酸素濃
度タイムチャートを示す図である。この図に示すよう
に、図8の従来法との比較において本発明によるとガス
切替と同時に空気過剰状態となる蓄熱室が分散され、小
煙道集合後の燃焼排ガス中の酸素濃度のピーク点が緩和
される。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の実施によっ
て小煙道集合後の燃焼排ガス切替時のコークス炉燃焼排
ガス中酸素濃度のピーク点が緩和され、例えば石炭の調
湿や予熱等における排ガスによる石炭直接加熱での許容
限界値以下に酸素濃度最大値を低減することが出来る。
これによって、この燃焼排ガスにより石炭を直接加熱し
た場合でも石炭酸化が防止可能となるので、この燃焼排
ガス顕熱を石炭の調湿や予熱に有効利用することが出来
る工業上極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコークス炉の燃焼排ガス切替の実
施状態を示す断面図
【図2】本発明によるコークス炉の混合ガスコック、空
気コック及び燃焼排ガス変更弁の切替の開閉スケジュー
ルを示す図
【図3】本発明による燃焼排ガス中酸素濃度タイムチャ
ートを示す図
【図4】従来法でのコークス炉の燃焼排ガス切替の実施
状態を示す断面図
【図5】コークス炉の奇数引燃焼時でのコック及び変更
弁の開閉状態を示す断面図
【図6】コークス炉の偶数引燃焼時でのコック及び変更
弁の開閉状態を示す断面図
【図7】従来法によるコークス炉の混合ガスコック、空
気コック及び燃焼排ガス変更弁の切替の開閉スケジュー
ルを示す図
【図8】従来法での燃焼排ガス酸素濃度タイムチャート
を示す図である。
【符号の説明】
1 炭化室 2 燃焼室 3 蓄熱室 4 混合ガス 5 空気 6 燃焼排ガス 7 燃焼排ガス変更弁 8 煙道 9 混合ガス切替コック 10 混合ガス加減コック 11 空気切替えコック 12 空気加減コック 13 混合ガス供給管 14 空気供給管 15 煙突
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】一方ガス切替スケジュールにおいてはガス
切替は奇数番号の蓄熱室と偶数の蓄熱室で蓄熱、放熱を
交互にある一定周期で繰り返し行なうものである。この
燃料ガスの不完全燃焼防止のために、先に変更弁、空
気切替コックを開とした後混合ガス切替コックを開とす
る。また、先に混合ガス切替コックを閉とした後変更
弁、空気切替コックを閉とする。なお、各蓄熱室3への
混合ガス4及び空気5の供給、遮断は混合ガス切替コッ
ク9及び空気切替コック11で行ない、流量調整は混合
ガス加減コック10及び空気加減コック12で行なう。
符号13は混合ガス供給管、14は空気供給管である。
図4は、混合ガスコック及び空気コック並びに燃焼排ガ
ス変更弁の切替中の開閉スケジュールを示す図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コークス炉の蓄熱室における燃焼排ガス
    顕熱の蓄熱と燃料ガスおよび空気の予熱を行うためのガ
    ス切替に対して、蓄熱室の1室ないし数室単位でガス切
    替を順次分散して行うことを特徴とするコークス炉ガス
    切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方
JP20208292A 1992-07-29 1992-07-29 コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法 Withdrawn JPH0649449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20208292A JPH0649449A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20208292A JPH0649449A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649449A true JPH0649449A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16451667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20208292A Withdrawn JPH0649449A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649449A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124219A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Tombow Pencil Co Ltd 塗布具の転写テープ送出、巻取り部
JP2017078456A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 緊急ガス遮断システム
CN110182761A (zh) * 2019-05-05 2019-08-30 杨皓 一种焦炉气转化制合成气的工艺
CN112538360A (zh) * 2020-12-21 2021-03-23 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种可组合调节的富煤气加热焦炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124219A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Tombow Pencil Co Ltd 塗布具の転写テープ送出、巻取り部
JP2017078456A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 緊急ガス遮断システム
CN110182761A (zh) * 2019-05-05 2019-08-30 杨皓 一种焦炉气转化制合成气的工艺
CN110182761B (zh) * 2019-05-05 2023-03-21 杨皓 一种焦炉气转化制合成气的工艺
CN112538360A (zh) * 2020-12-21 2021-03-23 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种可组合调节的富煤气加热焦炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649449A (ja) コークス炉ガス切替機構による小煙道集合後の燃焼排ガス中酸素低減方法
JPH10245611A (ja) 熱風炉制御方法
CN106967861B (zh) 热风炉助燃空气分时预热系统
CN1798948A (zh) 用贫煤气焙烧块状焙烧物的方法
EP0268606A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR PREHEATING WASTE FOR THE FURNACE.
CN214529175U (zh) 一种生产氧化球团的焙烧系统
CN1301335C (zh) 高风温高炉热风炉
CN113061717A (zh) 一种生产氧化球团的焙烧系统及方法
CN206817966U (zh) 一种新的节能环保型台车炉
CN219368429U (zh) 双排烟加热炉系统
CN219368428U (zh) 单排烟加热炉
CN217403173U (zh) 高炉煤气纯氧加热炉系统
CN220288249U (zh) 一种用于调节轧钢加热炉空烟和煤烟脱硝烟气温度的系统
CN217329823U (zh) 一种蓄热式无焰热氧化装置
CN219624096U (zh) 一种生物质锅炉捆烧二次风系统
CN218645555U (zh) 一种燃气锅炉低氮燃烧系统
CN219259922U (zh) 一种气流炭化炉燃烧处理系统
CN1142243C (zh) 洁净节能焦炉
CN114608331B (zh) 一种保温与烘炉装置以及保温与烘炉方法
CN107504824A (zh) 焦炉烟气再回收的空气贫化系统
CN117433314A (zh) 一种轧钢加热炉超低NOx排放控制方法
JP5573095B2 (ja) 熱風炉設備の操業方法
JPH09229351A (ja) 加熱炉の燃焼方法
SU988876A1 (ru) Способ управлени тепловым режимом в двухванной печи
CN115976294A (zh) 降低高炉热风炉SOx排放的工艺及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005