JPH09123963A - 自転車用灯火装置 - Google Patents

自転車用灯火装置

Info

Publication number
JPH09123963A
JPH09123963A JP7303555A JP30355595A JPH09123963A JP H09123963 A JPH09123963 A JP H09123963A JP 7303555 A JP7303555 A JP 7303555A JP 30355595 A JP30355595 A JP 30355595A JP H09123963 A JPH09123963 A JP H09123963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
generator
light emitting
lighting device
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7303555A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yaguchi
修 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP7303555A priority Critical patent/JPH09123963A/ja
Publication of JPH09123963A publication Critical patent/JPH09123963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】発光手段2を切り換え手段3を経由して点
灯し得る発電機1と、発光手段2を切り換え手段3を経
由して点灯し得るバッテリ6と、発電機1作動状態を検
出して、切り換え手段3を制御する検出手段9とを備
え、切り換え手段3は、バッテリ6の電荷が充分でか
つ、発電機1の作動が検出された場合に発光手段2をバ
ッテリ6により点灯させ、バッテリ6の残量が無い場合
に発光手段2を発電機1により点灯させるよう制御して
いる。 【効果】発光手段2を点灯させるために、発電機1とバ
ッテリ6とを選択的に利用し、バッテリ6の電荷が充分
である場合に発電機1の作動を検出して、バッテリ6に
より発光手段2を点灯させるので、発電機1の駆動負荷
が極めて小さい。このため、補助動力用モータを備えた
電気自転車のバッテリ6を利用する際、エネルギ変換の
ロスが極めて少なく、バッテリ6の電荷を浪費しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自転車用灯火装置
に関するものであり、特に補助動力用モータを備えた電
気自転車に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自転車用灯火装置は、図1に示す
ように、発電機1と電球2とを組み合わせている。この
発電機1は自転車の車輪に接触させて回転駆動するロー
ラ(図示せず)を備え、このローラの回転により発電を
行っている。なお、ここでいう自転車とは、補助動力用
モータを備えた電気自転車も含む。
【0003】例えば、図1の電球2が6ボルト、3.4
ワットである場合、発電機1は、自転車が時速10〜1
5キロメートルで走行する際に、電球2の定格を満足さ
せる程度の電力を出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自転車用灯火装置の発
電機は小型で簡素な構造であるが、エネルギ変換効率が
低いという欠点がある。例えば発電機のエネルギ変換効
率が50パーセントであったとすると、上述した6ボル
ト、3.4ワット程度の電球を点灯させるためには、必
要とする電気エネルギの倍の機械的エネルギで発電機を
駆動しなければならない。
【0005】補助動力用モータを備えた電気自転車であ
れば、発電機を駆動する際の負荷をモータが負担するの
で、自転車を漕ぐ人にはほとんど影響を与えないが、モ
ータの駆動負荷が増した分、バッテリの電気エネルギを
余計に消費してしまう。これは、バッテリの電気エネル
ギを、補助動力用モータによって電気自転車を走行させ
る機械的エネルギに変換し、この機械的エネルギで発電
機を駆動して電気エネルギに変換するという2回のエネ
ルギ変換を行うためである。
【0006】例えばモータのエネルギ変換効率が70パ
ーセントであり、エネルギ変換効率が50パーセントの
発電機から3.4ワットの出力を得ようとすると、バッ
テリは、実に9ワット以上の電力を灯火装置の点灯にの
み消費してしまう。従って、バッテリを早期に消耗させ
てしまい、一回あたりの充電に対して、補助動力用モー
タを駆動できる距離あるいは時間が短縮されてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、発電機の駆
動負荷を軽減し、エネルギ変換のロスを極力抑えた灯火
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の自転車用灯火装置は、発光手段を切り
換え手段を経由して点灯し得る発電機と、上記発光手段
を上記切り換え手段を経由して点灯し得るバッテリと、
上記発電機の作動状態を検出して、上記切り換え手段を
制御する検出手段とを備え、上記切り換え手段は、上記
バッテリの電荷が充分でかつ上記発電機の作動が検出さ
れた場合に上記発光手段を上記バッテリにより点灯さ
せ、上記バッテリの電荷が無い場合に上記発光手段を上
記発電機により点灯させるよう制御したことを特徴とす
る。
【0009】また、上記検出手段は、上記発電機の回転
時に導通するスイッチ素子を備え、上記切り換え手段
は、上記発光手段に接続される共通端と、上記発電機に
接続される常閉接点と、上記バッテリに接続される常開
接点と、上記スイッチ素子と上記バッテリとの間に接続
される励磁手段とを備えたものでよい。
【0010】さらに、上記検出手段は、上記発電機の回
転時に導通すると共に上記発光手段の一端に接続される
半導体素子を備え、上記切り換え手段は、上記発電機の
一端と上記発光手段の他端との間に接続され、上記バッ
テリの電荷と上記発電機の一端の電圧との差が、所定値
を越えた際に、上記発電機の一端と上記発光素子の他端
との間が導通する第2の半導体素子を備えたものでもよ
い。
【0011】また、上記バッテリの電荷は、補助動力用
モータに給電されてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の第1の実施例に
よる自転車用灯火装置の回路図である。電球2は、一端
が切り換え手段であるリレー3の共通端4に接続され、
他端が接地されている。また、発電機1は、一端がリレ
ー3の常閉接点5に接続され、他端が接地されている。
一方バッテリ6は、一端がリレー3の常開接点7に接続
され、他端が接地されている。また発電機1の一端は、
整流回路7を介して、エミッタ接地のトランジスタ9の
ベースに接続されている。一方バッテリ6の一端は、リ
レー3のコイル10を経由してトランジスタ9のコレク
タに接続されている。なお、コイル10にはアークキラ
ーが並列接続されている。
【0013】従って、発電機1が作動してトランジスタ
9がオン状態になると、コイル10がバッテリ6により
励磁され、共通端4が常開接点7側と導通して、電球2
がバッテリ6により点灯される。この時、発電機1は、
10ミリアンペア程度の電流をトランジスタ9に給電す
ればよいので、極めて小さな機械的エネルギで駆動でき
る。
【0014】例えば、発電機1が、従来と同様にエネル
ギ変換効率が50パーセントで、6ボルト、3.4ワッ
トを出力できるものであるならば、上述した10ミリア
ンペア程度の電流を得るために必要な機械的エネルギ
は、0.1ワット程度にすぎない。これは、6ボルト、
3.4ワットを出力させる際に必要な機械的エネルギで
ある6.8ワットと比較して1/60以下である。
【0015】この灯火装置は、電気自転車で用いられる
場合に、バッテリ6を補助動力用モータの電源と共用
し、モータ及び発電機1のエネルギ変換効率並びに、電
球2が従来と同じであるとすると、バッテリ6が灯火装
置を作動させるために負担するエネルギは、電球2を点
灯させるための3.4ワット、発電機を駆動するための
0.1ワット及びリレー3のコイル10に50ミリアン
ペアの電流が流れるとして、コイル10の励磁に0.3
ワットの合計3.8ワットである。これは、従来例の場
合と比較して半分以下である。
【0016】従って、第1の実施例による自転車用灯火
装置を電気自転車に用いると、1回あたりのバッテリ充
電で補助動力用モータを作動させて走行できる距離及び
時間を、従来の灯火装置を用いた電気自転車よりも長く
することができる。なお、自転車の停止時には、発電機
1が停止し、トランジスタ9がオフ状態になり、バッテ
リ6によるコイル10の励磁が解除され、共通端4が常
閉接点5側に導通し、電球2が消灯されるので、バッテ
リ6の電荷の浪費を防ぐことができる。
【0017】また、バッテリ6の電荷が無くなると、バ
ッテリ6によるコイル10の励磁と電球2の点灯とが不
能になるが、コイル10が励磁されない場合、共通端4
が常閉接点5に導通するので、特別な切り換え操作など
をしなくても発電機1によって電球2を点灯させること
ができる。この場合には、発電機1を駆動するための機
械的エネルギが従来の灯火装置と同じになるが、夜間走
行時において、灯火装置が作動しなくなるといった不都
合が生じない。
【0018】図3は、本発明の第2の実施例による灯火
装置の回路図である。この実施例では、ダイオード11
を用いて、バッテリ6あるいは発電機1による電球2へ
の給電を無接点で切り換えている。なお、第2の実施例
は、切り換え手段として第1の実施例で用いたリレーの
代わりにダイオードを用いただけでなく、回路構成を工
夫したことにより、バッテリへの充電も可能である。
【0019】発電機1は、一端が整流回路8を介してエ
ミッタ接地のトランジスタ9のベースに接続され、他端
が接地されている。一方、トランジスタ9のコレクタに
は、電球2の一端が接続されている。そしてバッテリ6
は、一端が電球2の他端に接続され、他端が接地されて
いる。従って、発電機1が作動してトランジスタ9がオ
ン状態になると、電球2がバッテリ6により点灯され
る。
【0020】さらに、発電機1の一端と電球2の他端と
の間にはダイオード11が接続されている。例えばこの
ダイオード11の電圧降下が0.65ボルトであれば、
バッテリ6の電圧が6ボルトから5.35ボルト以下に
低下したときに、発電機1から電球2への給電が開始さ
れる。
【0021】なお、バッテリ6の電圧が5.35ボルト
でも電球2を充分点灯できるのであれば、例えば2個の
ダイオード11を直列接続すると、バッテリ6の電圧が
4.7ボルト以下に低下したときに発電機1から電球2
への給電が開始される。このように、複数のダイオード
を直列接続することにより、バッテリ6の電圧低下時に
おける、発電機1から電球2への給電開始点を調節する
ことができる。
【0022】また、第2の実施例では、バッテリ6が二
次電池であれば、発電機1から電球2への給電の際に、
バッテリ6の充電も行われる。
【0023】図4は、本発明の第3の実施例による自転
車用灯火装置の回路図である。図4において、発電機1
の作動時にバッテリ6により電球2を点灯させるための
回路構成は、第2の実施例と同様であるので、その説明
は省略する。
【0024】発電機1の一端は、整流回路8を介して第
2のトランジスタ12のエミッタに接続されている。こ
の第2のトランジスタ12は、ベースが、抵抗13とダ
イオード14とを介してバッテリ6の一端に接続され、
コレクタが、電球2の他端に接続されている。この第3
の実施例では、抵抗13とダイオード14とを適宜調節
することにより、バッテリ6の電圧低下時における、発
電機1から電球2への給電開始点を設定することができ
る。
【0025】従って、第2の実施例と同様に、バッテリ
6の電圧低下時に、発電機1から電球2への給電が開始
される。なお、バッテリ6の充電を望まない場合、バッ
テリ6の一端と電球2の他端との間にダイオードを介在
させればよい。このようにすれば、バッテリとして一次
電池を使用することができ、また発電機1の駆動負荷を
軽減できる。この場合のダイオードは、なるべく電圧降
下の少ないものが望ましく、例えばショットキダイオー
ドを用いている。また、ダイオード14にLEDを利用
すると、LEDの点灯によってバッテリ6の消耗を使用
者に警告することもできる。
【0026】なお、本発明の灯火装置を補助動力用モー
タの無い通常の自転車で利用する場合、バッテリを搭載
しなくてはならないが、発電機の駆動に必要な機械的エ
ネルギが従来の灯火装置と比較して、1/60以下であ
るので、発電機を駆動しながら走行しても、自転車を漕
ぐ人の負担がはるかに少ない。しかも、バッテリを用い
て電球を点灯させるものでありながら、自転車の停止時
には自動的に電球が消灯するので、バッテリの電荷の浪
費を防止できる。
【0027】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は、記載された実施例の他に、さまざまな実
施の態様を取り得る。例えば第1の実施例では、エミッ
タ接地のトランジスタを、発電機の作動検出に用いた
が、ソース接地のMOS・FETをトランジスタの代わ
りに用いてもよい。
【0028】さらに、下り坂走行を検出する手段をさら
に備え、下り坂を走行する際に、電球の点灯をバッテリ
から発電機に切り換えるようにしてもよい。この検出手
段としては、例えばガラス管内に封入した水銀の移動に
より一対の接点間の導通/非導通が切り換わる水銀スイ
ッチを用いることができる。この水銀スイッチを、例え
ば第1の実施例のバッテリとリレーとの間に接続し、下
り坂を走行する際に、一対の接点間が非導通となるよう
にすれば、電球の点灯がバッテリから発電機に切り換わ
る。
【0029】また、下り坂走行時に、バッテリの充電を
行う充電回路を備えてもよい。例えば第2あるいは第3
の実施例において、平地または上り坂の走行時には、バ
ッテリの一端と、発電機で給電される電球の他端との間
にダイオードを接続して発電機からバッテリへの給電を
遮断し、下り坂の走行時には、バッテリの一端と電球の
他端とを直結して、発電機がバッテリへも給電するよう
に、バッテリの一端と電球の他端との間に振り子式の切
り換えスイッチを設ければよい。
【0030】
【発明の効果】本発明の自転車用灯火装置によれば、発
光手段を点灯させるために、発電機とバッテリとを選択
的に利用し、バッテリの電荷が充分である場合に発電機
の作動を検出して、バッテリにより発光手段を点灯させ
るので、発電機の駆動負荷が極めて小さい。従って、補
助動力用モータを備えた電気自転車のバッテリを利用す
る際、エネルギ変換のロスが極めて少なく、バッテリの
電荷を浪費しない。しかも、その操作方法が従来の発電
機のみを用いるものと全く同様である。
【0031】また、バッテリの電荷が無くなったり、あ
るいはバッテリを取り外しても、発光手段を発電機によ
って点灯できる。しかも、発電機から発光手段への給電
の切り換えが自動的に行われるので、夜間走行時にバッ
テリの電荷が無くなっても支障をきたさない。
【0032】さらに、発電機の作動検出及び発光手段へ
の給電の切り換えをそれぞれ半導体素子を用いて行うよ
うにすれば、装置全体を小型軽量に構成することがで
き、しかも自転車の走行時の振動によって誤動作するこ
ともない。
【0033】また、灯火装置を作動させるバッテリが、
補助動力用モータを備えた電気自転車のモータ駆動に利
用される場合、発電機を駆動するための機械的エネルギ
が極めて小さいので、エネルギ変換のロスが極めて少な
く、バッテリの電荷の浪費が極力抑えられる。従って、
灯火装置を作動させても、1回あたりのバッテリ充電
で、モータを駆動して走行できる距離あるいは時間を、
従来の灯火装置を備えた電気自転車よりも長くすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自転車用灯火装置の電気回路図である。
【図2】本発明の第1の実施例による自転車用灯火装置
の電気回路図である。
【図3】本発明の第2の実施例による自転車用灯火装置
の電気回路図である。
【図4】本発明の第3の実施例による自転車用灯火装置
の電気回路図である。
【符号の説明】
1 発電機 2 電球(発光手段) 3 リレー(切り換え手段) 4 共通端(切り換え手段) 5 常閉接点(切り換え手段) 6 バッテリ 7 常開接点(切り換え手段) 9 トランジスタ(検出手段) 10 コイル(作動手段) 11 ダイオード(切り換え手段) 12 第2のトランジスタ(切り換え手段) 13 抵抗(切り換え手段) 14 ダイオード(切り換え手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光手段を切り換え手段を経由して点灯し
    得る発電機と、 上記発光手段を上記切り換え手段を経由して点灯し得る
    バッテリと、 上記発電機の作動状態を検出する検出手段とを備え、 上記切り換え手段は、上記バッテリの電荷が充分でかつ
    上記発電機の作動が検出された場合に上記発光手段を上
    記バッテリにより点灯させ、上記バッテリの電荷が無い
    場合に上記発光手段を上記発電機により点灯させるよう
    制御したことを特徴とする自転車用灯火装置。
  2. 【請求項2】上記検出手段は、上記発電機の回転時に導
    通するスイッチ素子を備え、 上記切り換え手段は、上記発光手段に接続される共通端
    と、上記発電機に接続される常閉接点と、上記バッテリ
    に接続される常開接点と、上記スイッチ素子と上記バッ
    テリとの間に接続される励磁手段とを備えたことを特徴
    とする請求項1記載の自転車用灯火装置。
  3. 【請求項3】上記検出手段は、上記発電機の回転時に導
    通すると共に上記発光手段の一端に接続される半導体素
    子を備え、 上記切り換え手段は、上記発電機の一端と上記発光手段
    の他端との間に接続され、上記バッテリの電荷と上記発
    電機の一端の電圧との差が、所定値を越えた際に、上記
    発電機の一端と上記発光素子の他端との間が導通する第
    2の半導体素子を備えたことを特徴とする請求項1記載
    の自転車用灯火装置。
  4. 【請求項4】上記バッテリの電荷は、補助動力用モータ
    に給電されることを特徴とする請求項1、2または3記
    載の自転車用灯火装置。
JP7303555A 1995-10-27 1995-10-27 自転車用灯火装置 Pending JPH09123963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303555A JPH09123963A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 自転車用灯火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303555A JPH09123963A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 自転車用灯火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123963A true JPH09123963A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17922429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303555A Pending JPH09123963A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 自転車用灯火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324604A (ja) * 2000-04-17 2000-11-24 Katsuyuki Ikeda 電動車両の充電装置
JP2011255841A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Shimano Inc 自転車用の補助電源システム
CN102941891A (zh) * 2012-11-15 2013-02-27 江南大学 一种零能耗的自行车信号指示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324604A (ja) * 2000-04-17 2000-11-24 Katsuyuki Ikeda 電動車両の充電装置
JP2011255841A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Shimano Inc 自転車用の補助電源システム
US8981588B2 (en) 2010-06-11 2015-03-17 Shimano Inc. Auxiliary bicycle power supply system
TWI499526B (zh) * 2010-06-11 2015-09-11 Shimano Kk Bicycle auxiliary power supply system
CN102941891A (zh) * 2012-11-15 2013-02-27 江南大学 一种零能耗的自行车信号指示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431180B2 (ja) 並列に接続されたジェネレータを備えた自動車における電圧供給装置
JP2001245475A (ja) 自転車用電源装置
US6768273B2 (en) Dynamo control circuit for a bicycle
JP2004088962A (ja) 電動車両における電源装置
JPH09123963A (ja) 自転車用灯火装置
JP2843538B2 (ja) 自転車の照明装置
JP2000062523A (ja) 自転車用照明点灯制御装置
JPH0577775A (ja) 自転車用照明装置
JP3133867B2 (ja) 車両用電源装置
JPH05238447A (ja) 自転車用前照灯装置
JPH0577774A (ja) 自転車の自動点灯照明装置
JPH09290684A (ja) 小型車両のヘッドランプ点灯制御装置
JPH07325983A (ja) 点滅表示装置
JPH0823601A (ja) 電気自動車の回生発電電力吸収回路
JP2002242137A (ja) 発光式道路鋲および発光式道路標識
JPH10214501A (ja) 電池式ランプ装置
JPS6228522Y2 (ja)
JPS59230835A (ja) 自転車用灯火電源自動切替えユニツト
JPH07329852A (ja) 自転車の自動点灯照明装置
JP2603283Y2 (ja) 自転車用電源装置
JPH0683548B2 (ja) 補助蓄電池の充電装置
JPH07325982A (ja) 点滅表示装置
JPS61110635A (ja) 自転車用照明装置
JPH072312Y2 (ja) 車両用放電灯の点灯装置
JP2004034882A (ja) 自転車用電源