JPH09123534A - 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法 - Google Patents

印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法

Info

Publication number
JPH09123534A
JPH09123534A JP7300405A JP30040595A JPH09123534A JP H09123534 A JPH09123534 A JP H09123534A JP 7300405 A JP7300405 A JP 7300405A JP 30040595 A JP30040595 A JP 30040595A JP H09123534 A JPH09123534 A JP H09123534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
print
barcode
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300405A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hatsuda
哲也 初田
Masahiko Ikeda
雅彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7300405A priority Critical patent/JPH09123534A/ja
Publication of JPH09123534A publication Critical patent/JPH09123534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インクジェット方式等の印刷装置で印刷された
可変情報の印刷品質判定方法を提供する。 【解決手段】印刷データ生成過程と、印刷過程と、検出
手段と、判定手段を有する印刷品質判定方法であって、
正規バーコードデータとその白黒を反転した反転したバ
ーコードの印刷データを生成して印刷し、それを検出し
て印刷品質の判定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、自動検査の技術分
野に属する。特に、インクジェット方式の印刷装置にお
いて特徴的な不良である連続的なインク垂れ、あるい
は、連続的なインク抜けを検出することができる印刷品
質判定方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年インクジェット印刷装置を用いたカ
タログ、ダイレクトメール等への宛名、メッセージ、ロ
ゴ、マーク、イラスト、地紋、画像等の印刷が広く行わ
れるようになった。しかし、インクジェット印刷装置に
おいて装置特有の印刷不良が発生することがある。たと
えば、ノズルあるいはドライバーの故障等によりインク
が吐出され続ける“インク垂れ”、あるいは、ノズルが
固形物によって塞がれる等によりインクが吐出しなくな
る“インク抜け”である。通常、インクジェット印刷装
置は複数のノズルからなる記録ヘッドを有しおり、その
1つでも故障すれば、印刷不良が発生する。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】このような印刷不良
が発生することがあるため、インクジェット印刷装置に
おいて印刷された部分について目視検査を行って不良の
有無を判定することが行われる。通常は一定の間隔をお
いて、たとえば100の印刷物にたいして1つの印刷物
を検査するような抜取検査が行われる。そして不良が発
生すると製品の中から不良品を選別して取り除く作業が
必要である。このような人による検査を常時行うことは
人的負担が大きく、また非常に疲労を伴う作業である
上、見落としによる製品への不良品の混入という重大事
故の発生が避けられない。さらに、インクジェット印刷
装置において印刷される内容は、個々の印刷物によって
異なる可変情報(たとえば、宛先、氏名のような個人情
報)が大部分であり基準画像が個々の印刷物によって異
なるため、基準画像と検査画像を比較して判定する方式
の、通常の自動検査装置を使用することができなかっ
た。
【0004】そこで本発明の目的は、人的負担、作業負
荷、製品への不良品の混入という人による検査のために
生じる問題をなくし、基準画像が個々の印刷物によって
異なるという問題を解決し、全数検査を自動で行うため
の印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記の本発
明により達成される。すなわち、本発明は「正規バーコ
ードデータとその白黒を反転した反転バーコードデータ
からなる印刷データをバーコードの元データから生成す
る印刷データ生成手段と、一次元に配列された印刷エレ
メントを有しその印刷エレメントの配列方向に対しほぼ
直交方向に走査して二次元の印刷領域に印刷データに基
づき印刷する構成の印刷ヘッドと、を有する可変情報の
印刷装置」である。本発明の印刷装置によれば、印刷デ
ータ生成手段により正規バーコードデータとその白黒を
反転した反転バーコードデータからなる印刷データがバ
ーコードの元データから生成され、印刷ヘッドは一次元
に配列された印刷エレメントを有しその印刷エレメント
の配列方向に対しほぼ直交方向に走査して二次元の印刷
領域に印刷データに基づき印刷する。したがって可変情
報を印刷することができるとともに、バーコードの印刷
においてはバーコード印刷に係わる印刷エレメントは、
印刷エレメントは必ず黒バーと白バーの両方の印刷動作
を行うこととなる。
【0006】また本発明は「正規バーコードとその白黒
を反転した反転バーコードを有する印刷物」である。本
発明の印刷物によれば、正規バーコードとその白黒を反
転した反転バーコード有し、印刷エレメントは必ず黒バ
ーと白バーの両方の印刷動作を行うこととなり、印刷物
のバーコードから印刷エレメントの印刷動作を検査する
ことができる。したがって、バーコード以外のその印刷
エレメントによる印刷部分についても印刷品質が保証さ
れることになる。
【0007】また本発明は「印刷領域に印刷された正規
バーコードと反転バーコードを検出し検出データを得る
検出手段と、前記バーコードの元データと前記検出デー
タを比較して前記印刷エレメントの動作状態の良否を判
定する判定手段と、を有する可変情報の検査装置」であ
る。本発明の検査装置によれば、検出手段により印刷領
域に印刷されたバーコードが検出され検出データが得ら
れ、判定手段によりバーコードの元データと検出データ
が比較され印刷エレメントの動作状態の良否が判定され
る。このようにバーコードの元データと検出データが比
較されるから可変情報の検査を行うことができる。
【0008】また本発明は「一次元に配列された印刷エ
レメントを有しその印刷エレメントの配列方向に対しほ
ぼ直交方向に走査して二次元の印刷領域に印刷データに
基づき印刷する印刷過程と、正規バーコードデータとそ
の白黒を反転した反転バーコードデータからなる印刷デ
ータをバーコードの元データに基づき生成する印刷デー
タ生成過程と、前記印刷領域に印刷された正規バーコー
ドと反転バーコードを検出し検出データを得る検出過程
と、前記バーコードの元データと前記検出データを比較
して前記印刷エレメントの動作状態の良否を判定する判
定過程と、を有する印刷品質判定方法」である。
【0009】本発明の印刷品質判定方法によれば、印刷
過程によって印刷されたバーコードが、検出過程によっ
て読み取られ検出データが得られる。その検出データは
判定手段によって印刷データと比較され印刷過程の印刷
エレメントの動作状態の良否が判定される。その際に用
いられる印刷データは印刷データ生成過程により生成さ
れ、印刷データ生成過程は正規バーコードデータとその
白黒を反転した反転バーコードデータからなる印刷デー
タを構成する。したがって、このような正規バーコード
と反転バーコードの両者が印刷される場合には印刷エレ
メントは必ず黒バーと白バーの両方の印刷動作を行うこ
ととなり、印刷エレメントの動作状態の良否を完全に判
定することができる。
【0010】印刷過程は一次元に配列された印刷エレメ
ントを有しその印刷エレメントの配列方向に対しほぼ直
交方向に走査して二次元の印刷領域に印刷を行う。この
印刷は上記のバーコードだけでなく、文字画像等の印刷
を行うことができる。バーコード印刷部分において印刷
エレメントの動作状態の良否が判定されるということ
は、ほぼ同時に印刷が行われる可変情報の文字画像等の
印刷部分においても印刷品質が判定されると見なすこと
ができる。
【0011】
【発明の実施の態様】図1は本発明の印刷品質判定方法
等におけるバーコードの印刷形態を示す図である。図1
において、1は通常のバーコードである正規バーコー
ド、2はバーコードスキャナ等によりバーコードを読み
取る場合のスキャニングライン、3は正規バーコード1
の白バーと黒バーの白黒を反転した反転バーコードであ
る。また、4はバーコード以外の可変情報印刷部分であ
り、この部分はバーコードを印刷する印刷手段によって
印刷される。また、矢印→は印刷方向を示しており、ス
キャニングライン2の方向とはほぼ直交関係にある。
【0012】図1において、印刷手段は正規バーコード
1を印刷した直後に反転バーコード3を印刷する。前述
のようにこの反転バーコード3は正規バーコード1の白
バーと黒バーの白黒を反転したものであるから、印刷手
段の各印刷エレメント(後述する)は白バーと黒バーの
両方の印刷動作を行うこととなる。したがって正規バー
コード1と反転バーコード3が正常に印刷される場合に
は、印刷手段の印刷動作は正常である。図1に示すよう
に、可変情報印刷部分4はこれらのバーコードが印刷さ
れる印刷手段の各印刷エレメントによって印刷される。
これらのバーコードの印刷において印刷動作が正常であ
る場合には、可変情報印刷部分4は正常に印刷されると
見なすことができる。
【0013】図2は本発明の印刷品質判定方法等を実行
する装置構成を示す図である。図2において、7は可変
情報の印刷が行われる印刷用紙、8は印刷データ生成手
段、9は印刷手段、10は検出手段、11は判定手段で
ある。印刷データ生成手段8は印刷データ生成過程を、
印刷手段9は印刷過程を、検出手段10は検出過程を、
判定手段11は判定過程を実行する。また本発明の印刷
装置は印刷データ生成手段8と印刷手段9を有し、本発
明の検査装置は検出手段10と判定手段11を有する。
また、12はバーコードデータ、13は文字絵柄デー
タ、14は印刷データ、15は検出データ、16は良否
判定データであり、矢印→は印刷用紙7の移送方向を示
す。
【0014】図2に示すように、印刷データ生成手段8
はバーコードデータ12と文字絵柄データ13を入力
し、印刷データ14を生成して出力する。印刷手段9は
印刷データ14を入力して印刷用紙7に印刷出力を行
う。また検出手段10は印刷用紙7に印刷出力されたバ
ーコードのイメージを入力し、検出データ15を生成し
出力する。判定手段11は検出データ15を入力してバ
ーコードデータ12と比較し良否判定データを出力す
る。
【0015】印刷手段9は一次元に配列された印刷エレ
メントを有する、たとえば、インクジェット方式の印刷
装置、サーマルプリント方式の印刷装置である。インク
ジェット方式の印刷装置においては印刷エレメントはイ
ンキノズルであり、サーマルプリント方式の印刷装置に
おいては発熱抵抗体である。この印刷エレメントの配列
方向に対しほぼ直角方向に走査して二次元の印刷領域に
印刷が行われる。走査は印刷装置の印刷ヘッドが移動す
る方法と、印刷ヘッドを固定し印刷用紙7を移動する方
法とがあるが、本発明においては走査方法はいずれであ
ってもよい。
【0016】印刷データ14は印刷イメージのデータで
あるがそのデータ構造はハードウェアである印刷手段9
に依存し、印刷手段9の個別の仕様によって決定され
る。印刷データ14は前述のように印刷データ生成手段
8が生成する。印刷データ生成手段8はデータの処理機
能を有するマイクロコンピュータ等により実現すること
ができる。印刷データ生成手段8が入力するバーコード
データ12は印刷されるバーコードのコードデータであ
る。また印刷データ生成手段8が入力する文字絵柄デー
タ13はバーコード以外の印刷される文字コードデー
タ、あるいは絵柄イメージデータである。通常、このバ
ーコードデータ12および文字絵柄データ13は印刷す
る順番に配列され、1ページ等の印刷単位でレコードを
構成し、そのレコードを集めてトランザクションデータ
としてまとめられる。
【0017】印刷データ生成手段8はこのように構成さ
れたバーコードデータ12および文字絵柄データ13を
入力し、印刷イメージのデータである印刷データを生成
する。前述のトランザクションデータから印刷データが
生成されるため、この印刷データも印刷単位の印刷イメ
ージを集めた印刷イメージデータとなる。この印刷デー
タを生成する際に、本発明においてはバーコードデータ
12を、正規バーコード1と反転バーコード3の2つの
形式に変換して両者を配置する。両者の配置は、正規バ
ーコード1の印刷において白バーを印刷した印刷エレメ
ントが反転バーコード3の印刷において黒バーを印刷す
るように、また正規バーコード1の印刷において黒バー
を印刷した印刷エレメントが反転バーコード3の印刷に
おいて白バーを印刷するように、行われる。このように
配置することにより、各ノズル(印刷エレメント)は必
ず黒バーと白バーの両方の印刷動作を行うこととなるた
め検査が可能となる。
【0018】このようにバーコードが印刷されるととも
に、文字絵柄も可変情報印刷部分に印刷される。図2に
示すように印刷用紙7の幅方向(印刷方向に対して直角
方向)の領域において、可変情報印刷部分はバーコード
の全領域と同じ領域となる。この可変情報印刷部分は、
バーコードの印刷品質が検査されることにより、この部
分に印刷された文字絵柄データは印刷品質が保証される
ことになる。
【0019】次に、バーコードの印刷品質の検査過程に
ついて説明する。図3はバーコードの検査過程を示すフ
ロー図である。図3において、まず紙面を走査して紙面
の情報を検出する。図2に示すように印刷用紙は矢印→
の方向に移送されており、上流の印刷手段9によって印
刷用紙7に印刷が行われると、その印刷情報は下流の検
出手段10によって検出される(S1)。この検出手段
10は、たとえばレーザースポットを走査して受光素子
で反射光を検出する方式のバーコードスキャナー、ある
いは照明光をあててCCDラインセンサーカメラで反射
光を検出する方式の撮像装置等を使用することができ
る。またその検出データの検出手段10あるいは判定手
段11における処理はデータの処理機能を有するマイク
ロコンピュータ等により実現することができる。検出さ
れたデータはバーコードデータであるか否かが判定さ
れ、バーコードデータでない場合にはS1に戻り、紙面
の印刷情報を再度検出し、バーコードデータであるか否
かの判定が繰り返される(S2)。
【0020】また検出されたデータが正規バーコードデ
ータである場合には(S2)、正規バーコードデータは
検出データとして検出手段10から判定手段11に出力
され、判定手段11はこれを入力してメモリに登録す
る。このメモリの番地はアドレスAとする(S3)。ま
た検出されたデータが反転バーコードデータである場合
には(S2)、反転バーコードデータは検出データとし
て検出手段10から判定手段11に出力され、判定手段
11はこれを入力してメモリに登録する。このメモリの
番地はアドレスBとする(S4)。
【0021】次に、判定手段11はアドレスAのデータ
とアドレスBのデータとを比較する(S5)。アドレス
AのデータとアドレスBのデータとが一致する場合には
(S6)、印刷手段9の印刷エレメントの動作は良好で
あると判定されたことになり、さらに前回のバーコード
データとの連続性が判定される(S7)。その判定の結
果、連続性を有する場合には、検査過程を継続するか終
了するかが判定され(S8)、継続する場合にはS1に
戻って上記の動作を繰り返し、終了する場合には検査過
程を終了とする。前述のS7において前回のバーコード
データとの連続性が判定され(S7)、連続性を有しな
い場合には、連続性を有しないことの警告とアドレスA
の値を出力する(S9)。さらに、検査過程を継続する
か終了するかが判定され(S8)、継続する場合にはS
1に戻って上記の動作を繰り返し、終了する場合には検
査過程を終了とする。
【0022】一方、前述のS6においてバーコードデー
タとアドレスAのデータが一致しない場合には(S
6)、印刷手段9の印刷エレメントの動作は不良である
と判定されたことになり、不良判定を警告出力するとと
もにアドレスAのデータが出力される(S10)。そし
て検査過程を継続するか終了するかが判定され(S
8)、継続する場合にはS1に戻って上記の動作を繰り
返し、終了する場合には検査過程を終了とする。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、人的負
担、作業負荷、製品への不良品の混入という人による検
査のために生じる問題をなくし、基準画像が個々の印刷
物によって異なるという問題を解決し、全数検査を自動
で行うための印刷装置、検査装置および印刷品質判定シ
ステムが提供される。また本発明の印刷装置によれば、
可変情報を印刷することができるとともに、バーコード
の印刷においてはバーコード印刷に係わる印刷エレメン
トは、印刷エ─メントに必ず黒バーと白バーの両方の印
刷動作を行わせることができる。また本発明の印刷物に
よれば、正規バーコードとその白黒を反転した反転バー
コードを有するから、印刷エレメントの印刷動作を検査
することができる。したがって、バーコード以外のその
印刷エレメントによる印刷部分についても印刷品質が保
証されることになる。
【0024】また本発明の検査装置によれば、正規バー
コードとその白黒を反転した反転バーコードの検出デー
タが比較されるから可変情報の検査を行うことができ
る。しかも、正規バーコードと反転バーコードは並列し
て印刷されており、その印刷単位によってだけ検査でき
るから、発生する異常の検出が速い。また本発明の印刷
品質判定システムによれば、正規バーコードと反転バー
コードの両者が印刷されるから印刷エレメントは必ず黒
バーと白バーの両方の印刷動作を行うこととなり、印刷
エレメントの動作状態の良否を完全に判定することがで
きる。また、ほぼ同時に印刷が行われる可変情報の文字
画像等の印刷部分においても印刷品質を判定できると見
なされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるバーコードの印刷形態を示す図
である。
【図2】本発明の印刷品質判定方法等を実行する装置構
成を示す図である。
【図3】バーコードの検査過程を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 正規バーコード 2 スキャニングライン 3 反転バーコード 4 可変情報印刷部分 7 印刷用紙 8 印刷データ生成手段 9 印刷手段 10 検出手段 11 判定手段 12 バーコードデータ 13 文字絵柄データ 14 印刷データ 15 検出データ 16 良否判定データ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正規バーコードデータとその白黒を反転し
    た反転バーコードデータからなる印刷データをバーコー
    ドの元データから生成する印刷データ生成手段と、 一次元に配列された印刷エレメントを有しその印刷エレ
    メントの配列方向に対しほぼ直交方向に走査して二次元
    の印刷領域に印刷データに基づき印刷する構成の印刷ヘ
    ッドと、 を有することを特徴とする可変情報の印刷装置。
  2. 【請求項2】正規バーコードとその白黒を反転した反転
    バーコードを有することを特徴とする印刷物。
  3. 【請求項3】印刷領域に印刷された正規バーコードと反
    転バーコードを検出し検出データを得る検出手段と、 前記バーコードの元データと前記検出データを比較して
    前記印刷エレメントの動作状態の良否を判定する判定手
    段と、 を有することを特徴とする可変情報の検査装置。
  4. 【請求項4】一次元に配列された印刷エレメントを有し
    その印刷エレメントの配列方向に対しほぼ直交方向に走
    査して二次元の印刷領域に印刷データに基づき印刷する
    印刷過程と、 正規バーコードデータとその白黒を反転した反転バーコ
    ードデータからなる印刷データをバーコードの元データ
    に基づき生成する印刷データ生成過程と、 前記印刷領域に印刷された正規バーコードと反転バーコ
    ードを検出し検出データを得る検出過程と、 前記バーコードの元データと前記検出データを比較して
    前記印刷エレメントの動作状態の良否を判定する判定過
    程と、 を有することを特徴とする印刷品質判定方法。
JP7300405A 1995-10-26 1995-10-26 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法 Pending JPH09123534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300405A JPH09123534A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300405A JPH09123534A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123534A true JPH09123534A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17884403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300405A Pending JPH09123534A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071605A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Showa Information Systems Co Ltd 印刷機構の検査方法および検査装置
JP2001341294A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法及び装置
JP2013540606A (ja) * 2010-08-12 2013-11-07 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 印刷対象および印刷対象を印刷するプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071605A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Showa Information Systems Co Ltd 印刷機構の検査方法および検査装置
JP2001341294A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法及び装置
JP2013540606A (ja) * 2010-08-12 2013-11-07 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 印刷対象および印刷対象を印刷するプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8757755B2 (en) Image forming apparatus
JP3121616B2 (ja) オンライン・バーコード評価を事前形成するための方法及び装置
KR940005403A (ko) 기록장치 및 기록방법
US6488353B1 (en) Image forming apparatus diagnosing print head and optical system conditions based on printed test pattern
JP2001096872A (ja) プリンタ装置および印刷物検査装置
JP4127326B2 (ja) 印刷物検査装置およびプリンタ装置
JP2931784B2 (ja) プリンタ装置
JP2003136818A (ja) 画質異常検出方法及び画質異常検出装置
JP2994257B2 (ja) プリンタ装置
JPH09123534A (ja) 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法
JP2005022266A (ja) 印刷検査システム
JPH09123533A (ja) 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法
JPH11254793A (ja) プリンタシステムおよびプリンタ装置
JPH0348754A (ja) 印刷バーコード品質管理システム
JP2985144B2 (ja) プリンタ装置
US8789913B2 (en) Printing apparatus
JPH09300712A (ja) 印字装置
JP2933292B2 (ja) 複数個の読み取りセンサによる画像読み取りのつなぎ目補正方法
JPH08171640A (ja) 画像検査方法および装置
JPH03264359A (ja) 印刷物検査装置
US11648780B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH0577530A (ja) プリンタ
JPH06234259A (ja) 情報処理装置
JPH09245116A (ja) バーコード読み取り装置及び方法、並びにバーコード印刷装置
JP2848064B2 (ja) 印刷物検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224