JP2013540606A - 印刷対象および印刷対象を印刷するプリンタ - Google Patents

印刷対象および印刷対象を印刷するプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013540606A
JP2013540606A JP2013523633A JP2013523633A JP2013540606A JP 2013540606 A JP2013540606 A JP 2013540606A JP 2013523633 A JP2013523633 A JP 2013523633A JP 2013523633 A JP2013523633 A JP 2013523633A JP 2013540606 A JP2013540606 A JP 2013540606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
identification marks
barcode
print
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013523633A
Other languages
English (en)
Inventor
シアーホルツ、アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Original Assignee
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Contact GmbH and Co KG filed Critical Phoenix Contact GmbH and Co KG
Publication of JP2013540606A publication Critical patent/JP2013540606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K5/00Methods or arrangements for verifying the correctness of markings on a record carrier; Column detection devices
    • G06K5/04Verifying the alignment of markings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、印刷対象(10)と、印刷対象(10)に印刷するプリンタ(11)に関する。印刷対象(10)は、印刷可能な印刷領域(1)と、識別領域(2)とを有する。識別領域(2)には識別マークが設けられている。本発明によると、複数の個別バー(6)が並んだバーコード識別マーク(4、5)が、識別マークとして設けられている。これによると、簡単かつ信頼できる方法で、最適な印刷が実行されることを保証できる印刷対象(10)が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷可能な印刷領域および識別マークが設けられた識別領域を有し、プリンタ、好ましくは、熱転写プリンタにより印刷される印刷対象に関する。
冒頭で述べたような印刷対象は、慣例として周知であり、一般的に、ラベル、識別カード、インレータグ、タグプレート、もしくは識別タグとして筐体またはコネクタの識別マークを適用するべく用いられる。これらは、プラスチック材料で形成され、専用に用意されたプリンタでユーザにより印刷を施される必要が残った状態として仕上げられた印刷対象であることがしばしばである。
熱転写プリンタは、このような種類の印刷対象に印刷を施すのに特に適していることが分かっている。しかし、熱転写印刷の課題は、印刷温度、印刷速度、印刷対象の材料、および印刷対象の厚さ等の印刷パラメータを互いに正確に適合させて、最適な印刷イメージが保証されるようにすることである。従来技術では、印刷処理の全てのパラメータが正確であって初めて印刷対象が印刷されることを、簡単かつコスト効率的な方法で保証できる可能性が一切示されていなかった。
したがって、本発明の目的は、簡単かつ信頼できる方法で最適な印刷処理を保証できるこのような種類の印刷対象および印刷対象を印刷するこのような種類のプリンタを提供することである。
この目的は、独立請求項の発明主題により達成される。好ましい応用を従属請求項に記載する。
一つの解決手段によると、上記の目的は、プリンタ、好ましくは熱転写プリンタにより印刷され、印刷可能な印刷領域および識別マークが設けられた識別領域を有し、複数の個別バーが連続して配置されたバーコード識別マークが識別マークとして設けられた印刷対象により達成される。
本発明によると、印刷対象には、特に簡単に設けることができる識別マーク、つまりバーコード識別マークが設けられている。印刷対象の種類を、バーコード識別マークに明確に示すことができ、したがって、印刷対象の種類により、正しい印刷パラメータを保証することができる。
バーコード識別マークは、連続的に配置された複数の個別バーを有し、個別バーは、所定の長さおよび幅を有する。この点に関して、個別バーは、通常、連続的に配置される長方形として形成される。
通常、2種類の個別バー、つまり、明色および暗色の個別バー、好ましくはコントラストを最大にするべく白色および黒色の個別バーが設けられる。
上記したように、この種類のバーコード識別マークは、非常に簡単に印刷対象に設けることができる。この点に関して、バーコード識別マークは、本発明の好適な応用にしたがって、印刷対象に印刷される。
バーコード識別マークが印刷対象に簡単に設けられることに加え、この種類のバーコード識別マークは、非常に簡単な手段、つまり、たとえば反射センサにより検知することができる。機械的構造を追跡する必要もしくはRFIDチップから情報を入手する必要がある従来技術において知られるその他の解決手段と比較すると、バーコード識別マークを反射センサにより検出することは、かなり簡略的である。
原則としては、印刷対象にバーコード識別マーク以外の特性を設ける必要はない。しかし、本発明の好適な応用によると、印刷対象をプリンタ内で位置決めおよび/または固定するための開口パターンが設けられる。この場合、開口パターンに含まれる開口は1つで十分である。したがって、たとえば、印刷対象を、1つの縁に沿って、プリンタの対応する縁に当てがい、各開口によって印刷対象を正確に位置決めして固定することができる。しかし、本発明の好適な応用によると、少なくとも2つの開口が設けられ、これらの開口は互いに違ったものであることが好ましい。2つの開口は、1つ1つの開口にそれぞれ対応するプリンタ側の特性物が、印刷対象が単一の所定の向きとなるように、対応する開口だけにそれぞれ嵌合するように、違っていることが最も好ましい。これは、たとえば、両方の開口を、同一サイズの2つの楕円から構成し、しかし、楕円の向きを互いに違える、たとえば、一方の楕円の長軸を、他方の楕円に対して90度回転させることにより、達成することができる。
原則としては、開口パターンは、印刷対象の任意の領域に設けることができる。しかし、本発明の好適な応用によると、開口パターンは、識別領域に配置される。これには、印刷領域の全体が印刷に利用することが可能になり、識別領域を印刷対象から分離することが可能ならば、印刷処理後には、印刷済みの印刷対象には、面倒な開口が無くなるという利点がある。
本発明の好適な応用によると、個別バーの縦方向における個別バーの長さlについて、以下のことが言える。つまり、個別バーが連続的に配置される方向において、l≧1.5mm、好ましくはl≧1.8mm、最も好ましくはl≧2.0mmである。さらに、本発明の好適な応用によると、個別バーの縦方向における個別バーの長さlについて、以下のことが言える。つまり、l≦4mm、好ましくは1≦4mm、最も好ましくはl≦2.5mmである。さらに、本発明の好適な応用によると、連続的に配置された個別バーの横方向における個別バーの幅bについて以下のことが言える。つまり、2mm≦b≦10mm、好ましくは2mm≦b≦8mm、最も好ましくは2mm≦b≦6mmである。個別バーの寸法をこのように決めると、これらに求められる空間的要件をごく小さくして、最適にバーコード識別マークを検知することができることが分かっている。
原則としては、印刷対象は、紙もしくはカード等の多様な材料から構成してよい。しかし、本発明の好適な応用によると、印刷対象は、プラスチックからなる平坦な材料で構成される。好適なラベル付け材料は、PVCおよびPETである。厚さが0.3mmから0.5mmのPVCカード、厚さが約0.17mmのPETカード、および厚さが約0.2mmのPETフィルムが、最も好ましく提供される。
原則としては、印刷対象の識別領域には1つのバーコード識別マークを設けることで十分である。しかし、本発明の好適な応用によると、2つのバーコード識別マークが識別領域に配置される。具体的には、バーコード識別マークが1つだけ設けられた場合、対応するプリンタによる印刷の前に、バーコード識別マークが正しく検知できないいくつかの状況下では、印刷対象には印刷を行うことができない。たとえば、バーコード識別マークに汚れや折り目があった場合には、問題となる。
この点に関して、2つのバーコード識別マークは同一であることが好ましい。識別領域においてバーコード識別マークが実質的に「繰り返されている」ので、上記の問題は解消される。これは、バーコード識別マークが、識別領域内における別の場所に、再び設けられているということである。したがって、一方のバーコード識別マークが判読できない場合、印刷対象を明確に識別し、正しい印刷パラメータ編成が保証されるようにすべく、他方のバーコード識別マークがいつでも利用可能である。
同一のバーコード識別マークを設ける代わりに、本発明の好適な応用によると、2つのバーコード識別マークを、少なくとも部分的に、好ましくは完全に、互いから反転させる。本発明の別の好適な応用では、バーコード識別マークを、互いに180度回転させて配置する。
原則としては、印刷対象は、様々な形状を有してよいが、好適な応用によると、印刷対象は長方形である。この場合、本発明の好適な応用によると、識別領域は、印刷対象の1つの辺に沿った縁領域にだけ設けられ、バーコード識別マークは両方ともこの識別領域に設けられる。したがって、プリンタは、バーコード識別マークを検知するべく印刷処理前に長時間「探す」必要がない。このように、バーコード識別マークは、両方とも、たとえば、プリンタ内を移動される印刷対象の先頭もしくは末端に設けられてよい所定の領域に設けられる。
2つのバーコード識別マークの向きに関しても、多くの可能性が考えられる。しかし、好適な応用によると、2つのバーコード識別マークは互いに平行である。これは、両方のバーコード識別マークにおいて、並んだ個別バーが同一の方向を向いているということである。この場合、原則的に、両方のバーコード識別は、印刷対象に同一の高さで設けられることは絶対的に必要ではない。しかし、本発明の好適な応用によると、2つのバーコード識別マークの互いに対応する個別バーどうしは、互いにちょうど対向して配置される。
実質的には、これは、個別バーの並びがいずれにせよ同一である2つのバーコード識別マークが、印刷対象の同一の高さもしくは長さで開始し、平行に延伸して、一つの個別バーから次の個別バーへの切り替わり、印刷対象の同一の高さもしくは長さで生じるようになっているということである。たとえば、これには、たとえば印刷対象がプリンタ内を移動するとき、両方のバーコード識別マークを同時に検出でき、したがって、たとえば汚れにより第1のバーコード識別マークが明瞭に検出されない場合、第2のバーコード識別マークだけが検出されるという利点がある。
この場合、互いに平行に延伸し、互いにちょうど対向して配置される2つのバーコード識別マークは、1つの反射センサにより検出される程度に印刷対象上で離間して配置することができる。しかし、2つのバーコード識別マークをさらに離間して配置して、それぞれ異なる反射センサにより互いに別々に検出されるようにすると有利であることが分かっている。本発明の好適な応用によると、2つのバーコード識別マークの間の間隔zについて以下のことが言える。つまり、10mm≦z≦65mmであり、好ましくは15mm≦z≦50mmであり、最も好ましくは20mm≦z≦30mmである。
上記の目的は、上記のような印刷対象に印刷するための、バーコード識別マークを検出するべく反射センサが設けられたプリンタにより達成される。
上記したように、印刷対象の識別マークを検出するための反射センサは、非常にコスト効率的かつ信頼性のある解決手段であり、従来技術において知られるRFIDセンサを設ける場合に比べて、要求される労力はずっと少ない。
原則としては、1つの反射センサを設けるだけで十分である。しかし、本発明の好適な応用によると、2つの反射センサを設け、互いに離間して配置された2つのバーコード識別マークの対応する一方を、それぞれによって、好ましくは同時に検出するようにすることができる。これには、隣接して配置された2つのバーコード識別マークを(好ましくは同時に)検出するという点に関して上記した利点がある。
原則としては、一つの反射センサまたは複数の反射センサは、プリンタ内で移動可能に、たとえば、摺動もしくは回転可能に配置することができる。したがって、印刷対象をプリンタ内で移動させることは不要である。しかし、本発明の好適な応用によると、プリンタは、搬送スライドを備えており、これにより、印刷対象を、バーコード識別マークの縦方向に、プリンタ内を移動させることができる。したがって、よりコスト効率的であることに加え、より信頼性のある動作を行う静止反射センサを設けることができる。
好適な典型的実施形態に基づき、図面を参照して、以下に本発明をより詳細に説明する。
本発明の好適な典型的実施形態に係る印刷対象を示す。 このような種類の印刷対象に印刷する本発明の好適な典型的実施形態に係るプリンタを示す。 本発明の別の好適な典型的実施形態に係る印刷対象の詳細を示す。
本発明の好適な典型的実施形態に係る印刷対象10が図1に見られる。印刷対象10は、図2に見られる本発明の好適な典型的実施形態に係るプリンタ11により印刷を施されるべく用意される。
印刷対象10は、印刷可能な印刷領域1と、識別領域2とを有する。印刷可能な印刷領域1は、本例では、連番および/または文字等の情報をプリンタ11により印刷することができるある種の表3として設けられる。印刷領域1のその他の実施形態も可能である。
識別領域2は、印刷領域1の下に設けられている。識別領域2は、識別マークとして、2つのバーコード識別マーク4および5を有する。この場合、バーコード識別マーク4は、バーコード識別マーク5と同一であり、つまり、2つのバーコード識別マーク4および5では、連続的に配置された個別バー6の並びが同一である。
2つのバーコード識別マーク4および5が同一である、つまり、検知されたとき、印刷対象10の種類に関して同一の種類を提供するという事実とは別に、2つのバーコード識別マーク4および5は、互いに平行に位置付けられ、より具体的には、識別領域2内で同じ高さに位置付けられている。これは、バーコード識別マーク4および5の互いに対応するバー6どうしは、互いにちょうど対向する位置に配置されるということである。
バーコード識別マーク4および5とは別に、2つの位置決め開口7および8から構成される開口パターンおよびくわえ爪開口9が、印刷対象の識別領域2に設けられている。
図2は、本発明の好適な典型的実施形態に係るプリンタの概略断面図である。このプリンタ11は、2つの反射センサ12および13を有しており、それぞれが、2つのバーコード識別マーク4および5のうち対応する一方を検知することができる。印刷対象10を受け取るべく、プリンタ11は、搬送スライド14を有する。印刷対象10を搬送スライド14上にしっかりかつ明確に位置決めして固定するべく、2つの位置決めピン15および16が搬送スライド14に設けられている。位置決めピン15および16の位置は、位置決め開口7および8の位置に対応する。したがって、印刷対象は、回転しないよう固定される。
搬送スライド14は、プリンタ11内で移動可能に、より具体的には、印刷対象10がバーコード識別マーク4および5の縦方向に移動可能となるように、配置されている。この移動は、搬送スライド14が印刷対象10とともに図2の描画平面に対して出入りする方向の移動に対応する。
搬送スライド14上に設けられた印刷対象10のこの移動により、2つのバーコード識別マーク4および5は、2つの反射センサ12および13の下を通過する。したがって、反射センサ12は、バーコード識別マーク4の個別バー6の並びを検知することができる。反射センサ13およびバーコード識別マーク5の個別バー6についても同様である。したがって、特に、バーコード識別マーク4および4の両方を、同時に、つまり、搬送スライド14上に設けられた印刷対象10の一回の移動の間に、検知することができる。2つのバーコード識別マークのうち一方が不全であっても、たとえば、折り目もしくは汚れがあっても問題とならないのは、他方のバーコード識別マーク5もしくは4に立ち戻ることができるからである。
印刷対象10に印刷する方法は、以下の通りである。実際の印刷データおよび必要な制御データに加えて、印刷するべき印刷対象10にラベル付けするための情報および材料番号(material number)が、プリンタに、プリンタ11に接続されたコンピュータ17を介して送信される。プリンタ11がこのデータを受信すると、たとえば、物品番号(article number)として、印刷対象10のラベル付けが、ディスプレイ18に表紙され、ユーザは、正しい物品番号を持つ対応する印刷対象10をプリンタ11に挿入するよう求められる。ユーザが、印刷対象10を挿入して、キーボード19から確認応答すると、プリンタ11は、搬送スライド14を移動させて印刷対象10を引き入れる。ディスプレイ18およびキーボード19の代わりにタッチスクリーンを設けてもよい。
印刷対象10が引き入れられると、バーコード識別マーク4および5が2つの反射センサ12および13にそれぞれ検知される。検知されたバーコード識別マーク4もしくは5が、所定の物品番号に一致する場合、正しい印刷対象10が挿入されたと想定することができる。したがって、この場合、実際の印刷処理が自動的に実行される。バーコード識別マーク4もしくは5が期待された物品番号に一致しない場合、ディスプレイ18にエラーメッセージが現れ、ユーザは、正しい印刷対象10を挿入するよう求められる。
反射センサ12および13により、バーコード識別マークが検知されない場合もある。これは、印刷対象が挿入されず、印刷対象が無いことを知らせるメッセージがディスプレイ18に表示される。
最後に述べた2つの場合、つまり、間違った印刷対象10が挿入されたか、印刷対象が挿入されなかった場合、準最適な印刷を回避し、印刷対象が無いままに印刷が適用されてプリンタ11が損傷するのを回避するべく、印刷処理は開始されない。
印刷処理開始前のこの検査処理により、期待される印刷対象10が挿入され、したがって、コンピュータ17からプリンタ11に転送された印刷温度、印刷時間等の制御データが実際に正しい場合にだけ印刷が実行されるように保証することができる。したがって、最適な印刷イメージが常に保証され、誤用によるプリンタ11の損傷が回避される。
最後に、図3は、本発明の別の好適な典型的実施形態に係る印刷対象の詳細を示す。ここでは、図1に示す構成とは逆に、2つのバーコード識別マーク4および5が互いに反転しており、互いの距離がさらに離れている。つまり、バーコード識別マーク4では、並べられた個別バー6が、バーコード識別マーク5から連続的に反転されている。さらに、この場合、2つのバーコード識別マーク4および5は、互いに平行に、より具体的には、識別領域2内で同一の高さに、配置されており、つまり、この場合は、互いに反転し、したがって互いに対応するバー6どうしが、ちょうど対向するように配置されている。
1 印刷可能な印刷領域
2 識別領域
3 表
4 バーコード識別マーク
5 バーコード識別マーク
6 個別バー
7 位置決め開口
8 位置決め開口
9 くわえ爪開口
10 印刷対象
11 プリンタ
12 反射センサ
13 反射センサ
14 搬送スライド
15 位置決めピン
16 位置決めピン
17 コンピュータ
18 ディスプレイ
19 キーボード

Claims (10)

  1. プリンタ、好ましくは、熱転写プリンタにより印刷される、印刷可能な印刷領域および識別マークが設けられた識別領域を有する印刷対象であって、
    連続的に配置された複数の個別バーを有する2つのバーコード識別マークが、識別マークとして設けられ、
    前記2つのバーコード識別マークは、前記識別領域に設けられ、
    前記2つのバーコード識別マークは、互いから離れて配置され、前記2つのバーコード識別マークの間の間隔zが、好ましくは、10mm≦z≦65mmである
    印刷対象。
  2. 前記印刷対象を前記プリンタ内で位置決めおよび/または固定するべく、開口パターンが設けられた請求項1に記載の印刷対象。
  3. 連続的に配置された前記個別バーの縦方向における前記個別バーの長さlが、l≦4mm、好ましくはl≦2.5mmであり、および/または、連続的に配置された前記個別バーの横方向における前記個別バーの幅bが、2mm≦b≦10mm、好ましくは2mm≦b≦8mm、最も好ましくは2mm≦b≦6mmである請求項1または2に記載の印刷対象。
  4. 前記2つのバーコード識別マークが同一であり、少なくとも部分的に、好ましくは完全に、互いから反転され、または互いから180度回転するよう配置されている請求項1に記載の印刷対象。
  5. 前記印刷対象が、長方形であり、前記識別領域が、前記印刷対象の1つの辺に沿った縁領域だけに設けられており、前記バーコード識別マークが、両方とも、前記識別領域に設けられている請求項1または4に記載の印刷対象。
  6. 前記2つのバーコード識別マークが互いに平行である請求項5に記載の印刷対象。
  7. 前記2つのバーコード識別マークの互いに対応する前記個別バーが、互いにちょうど対向するように配置されている請求項6に記載の印刷対象。
  8. 前記2つのバーコード識別マークの間の前記間隔zが、15mm≦z≦50mm、好ましくは20mm≦z≦30mmである請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷対象。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の印刷対象に印刷するプリンタであって、
    前記識別領域に互いから離れて配置された2つのバーコード識別マークを検知する反射センサが設けられ、
    前記2つのバーコード識別マークの間の間隔zが、10mm≦z≦65mmである
    プリンタ。
  10. 前記反射センサが、前記2つのバーコード識別マークを検知するべく設けられ、
    前記2つのバーコード識別マークの間の前記間隔zが、15mm≦z≦50mm、好ましくは20mm≦z≦30mmである
    請求項9に記載のプリンタ。
JP2013523633A 2010-08-12 2011-08-12 印刷対象および印刷対象を印刷するプリンタ Pending JP2013540606A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010036968 2010-08-12
DE102010036968.3 2010-08-12
DE102010037564.0 2010-09-15
DE102010037564A DE102010037564A1 (de) 2010-08-12 2010-09-15 Bedruckungsobjekt und Drucker zum Bedrucken eines Bedruckungsobjektes
PCT/EP2011/063922 WO2012020117A1 (de) 2010-08-12 2011-08-12 Bedruckungsobjekt und drucker zum bedrucken eines bedruckungsobjektes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013540606A true JP2013540606A (ja) 2013-11-07

Family

ID=44512872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523633A Pending JP2013540606A (ja) 2010-08-12 2011-08-12 印刷対象および印刷対象を印刷するプリンタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9053396B2 (ja)
EP (1) EP2603384B1 (ja)
JP (1) JP2013540606A (ja)
CN (1) CN103140354B (ja)
DE (1) DE102010037564A1 (ja)
ES (1) ES2602175T3 (ja)
WO (1) WO2012020117A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010037564A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Bedruckungsobjekt und Drucker zum Bedrucken eines Bedruckungsobjektes
US8830490B2 (en) * 2012-05-15 2014-09-09 Xerox Corporation Use of scanner unit for paper tray preprocessing
DE102015119642A1 (de) 2015-11-13 2017-05-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Eingabe von Druckdaten für die Bedruckung eines Bedruckungsobjekts mit einem Drucker und Drucker zur Durchführung des Verfahrens
DE102015119681A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Eingabe von Druckdaten für die Bedruckung eines Bedruckungsobjekts mit einem Drucker und Drucksystem mit mindestens zwei Druckern
DE102015119641A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Absicherung eines Druckprozesses mit einem Drucker und Drucker zur Durchführung des Verfahrens
DE202017105510U1 (de) 2016-09-19 2017-09-22 Conta-Clip Verbindungstechnik Gmbh Thermotransfer-Tischdruckvorrichtung zum Herstellen von Bezeichnern
BE1026293B1 (de) * 2018-05-22 2019-12-19 Phoenix Contact Gmbh & Co Markierungssystem zum Markieren eines Markierobjekts
US10857811B2 (en) 2019-01-28 2020-12-08 Kyocera Document Solutions, Inc. Marking an organization of papers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205155A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 Anritsu Corp ハンドラベラ
JPH05135075A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Dainippon Printing Co Ltd コードナンバの照合監視装置
JPH07137354A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Casio Comput Co Ltd バーコードリーダ付き印刷装置
JPH08234414A (ja) * 1994-12-07 1996-09-13 Shimizu Seisaku Kk カラー印刷用原稿フィルムおよびその製作方法
JPH09123534A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法
JP2000037923A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Asahi Glass Co Ltd 印刷媒体及び印刷装置
JP2001216464A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Nobutaka Kuwabara バーコード
JP2001256427A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バーコード自動読取装置
JP2005022130A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp プリンタ用記録紙の位置決め方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、プリンタ用の記録紙、プリンタ
JP2009233916A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute サーマルプリンタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051779A (en) * 1990-10-10 1991-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Job control sheet for image processing system
DE4344471A1 (de) * 1993-12-21 1995-08-17 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erzeugung und Überprüfung eines Sicherheitsabdruckes
US5984193A (en) 1998-03-04 1999-11-16 Hewlett-Parkard Company Printer media with bar code identification system
JP3640573B2 (ja) * 1999-07-27 2005-04-20 日立コンピュータ機器株式会社 バーコード読取り方法及びバーコード読取りシステム
US6241242B1 (en) * 1999-10-12 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Deskew of print media
US7108170B2 (en) * 2001-06-08 2006-09-19 Psc Scanning, Inc. Add-on capture rate in a barcode scanning system
US7102798B2 (en) * 2001-10-17 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media parameter sensing
EP1466297A4 (en) * 2001-12-17 2005-10-19 Int Barcode Corp AS A SINGLE CODE, DOUBLE-SIDED CODE
US7128236B2 (en) * 2002-09-13 2006-10-31 Avery Dennison Corporation Versatile label sheet and dispenser
US6845912B2 (en) * 2002-12-12 2005-01-25 Thomas Whittier Scannell Bar code for measuring distance and position
US7293712B2 (en) * 2004-10-05 2007-11-13 Hand Held Products, Inc. System and method to automatically discriminate between a signature and a dataform
US7389928B2 (en) * 2004-11-10 2008-06-24 International Barcode Corporation System and method of utilizing a machine readable medical marking for managing surgical procedures
US7905409B2 (en) 2005-05-20 2011-03-15 Senshin Capital, Llc Print medium feature encoding and decoding
JP4687279B2 (ja) * 2005-06-29 2011-05-25 ソニー株式会社 画像再生装置、画像再生方法、および画像再生用プログラム
US7624925B2 (en) * 2005-07-11 2009-12-01 Get Solo, Llc Membership cards
US7801359B2 (en) * 2005-10-14 2010-09-21 Disney Enterprise, Inc. Systems and methods for obtaining information associated with an image
US20070145137A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Mrowiec Zbigniew R Systems and methods for processing measurement data
DE102006003056B4 (de) 2006-01-20 2014-05-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Tintendrucker zum Bedrucken von Gegenständen
JP4665805B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 印字装置
US20070225055A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Neal Weisman Playing card identification system & method
US8146816B2 (en) * 2008-10-08 2012-04-03 International Business Machines Corporation Multi-modal one-dimensional barcodes
WO2011014423A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Psi Systems, Inc. System and method for processing a mailing label
DE102010037564A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Bedruckungsobjekt und Drucker zum Bedrucken eines Bedruckungsobjektes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205155A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 Anritsu Corp ハンドラベラ
JPH05135075A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Dainippon Printing Co Ltd コードナンバの照合監視装置
JPH07137354A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Casio Comput Co Ltd バーコードリーダ付き印刷装置
JPH08234414A (ja) * 1994-12-07 1996-09-13 Shimizu Seisaku Kk カラー印刷用原稿フィルムおよびその製作方法
JPH09123534A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷物、検査装置および印刷品質判定方法
JP2000037923A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Asahi Glass Co Ltd 印刷媒体及び印刷装置
JP2001216464A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Nobutaka Kuwabara バーコード
JP2001256427A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バーコード自動読取装置
JP2005022130A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp プリンタ用記録紙の位置決め方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、プリンタ用の記録紙、プリンタ
JP2009233916A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute サーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130248603A1 (en) 2013-09-26
CN103140354B (zh) 2015-07-15
CN103140354A (zh) 2013-06-05
US9053396B2 (en) 2015-06-09
EP2603384B1 (de) 2016-08-31
DE102010037564A1 (de) 2012-02-16
WO2012020117A1 (de) 2012-02-16
ES2602175T3 (es) 2017-02-17
EP2603384A1 (de) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013540606A (ja) 印刷対象および印刷対象を印刷するプリンタ
EP3093797B1 (en) Reading and writing verification device for rfid medium, and reading and writing verification method for same
US8905657B2 (en) Marking object and marking apparatus
US8410912B2 (en) Printing device
US20180165487A1 (en) Rfid reader/writer and control program
US20210300063A1 (en) Method for safeguaring a printing process using a printer and printer for implementing the method
US10201989B2 (en) Method for inputting print data for printing upon a print object using a printer and printer for implementing the method
EP1702293B1 (en) A method for printing and/or cutting an image
US9734364B2 (en) RFID-tag reading/writing method and reading/writing device
US9422095B2 (en) Marking object
JP6537367B2 (ja) カードプリンタ用アタッチメントを用いた印字方法
CN104598175B (zh) Rfid标签打印方法及打印系统
JP6744883B2 (ja) Rfid媒体の読書き検証装置およびその読書き検証方法
US20230373228A1 (en) Manufacturing method of printed material
JP6612062B2 (ja) カードプリンタ用アタッチメント及びこのアタッチメントを用いた印字方法
JP2012064011A (ja) 検証装置、検証方法
JP2016074181A (ja) インクリボン及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120