JPH09123139A - レリーフ成形用型 - Google Patents

レリーフ成形用型

Info

Publication number
JPH09123139A
JPH09123139A JP8871496A JP8871496A JPH09123139A JP H09123139 A JPH09123139 A JP H09123139A JP 8871496 A JP8871496 A JP 8871496A JP 8871496 A JP8871496 A JP 8871496A JP H09123139 A JPH09123139 A JP H09123139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
relief
mold
die
molding die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8871496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shoji
博之 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP8871496A priority Critical patent/JPH09123139A/ja
Publication of JPH09123139A publication Critical patent/JPH09123139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複雑な形状を有する陶磁器製品であっても乾式
によるプレス成形で大量生産ができるようにする。 【解決手段】上下型の少なくとも一方の成形面に凹凸模
様を形成するとともに、上下型の少なくとも一方の表面
側にフラットなラバーシートを配設してレリーフ成形用
型を構成する。また上下型の一方の成形面に凹凸模様を
形成し、その表面側にフラットなラバーシートを配設
し、他方の成形面に前記凹凸模様に追随し得る弾性部材
を配置してレリーフ成形用型を構成する。更に、上下型
の一方の成形面に凹凸模様を形成し、その表面側にフラ
ットなラバーシートを配設すると共に、他方の成形面に
前記凹凸模様に対応する凹凸模様を形成し、その表面側
にフラットなラバーシートを配設してレリーフ成形用型
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皿、手洗器、洗面
器等の複雑な形状を有する陶磁器製品を乾式によるプレ
ス成形で成形するようにしたレリーフ成形用型に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】通常、皿、手洗器、洗面器等の複雑な形
状を有する陶磁器製品は、乾式によるプレス成形では均
一な充填密度のものが得られず、焼成後に大きな反りや
歪み、クラック等が発生するので採用できないでいた。
そのため、従来では、このような複雑な形状を有する陶
磁器製品を製造する場合は、石膏型や合成樹脂型を用い
た湿式の鋳込み成形によっていた。
【0003】鋳込み成形は、分割できる成形型を型合わ
せして締結し、内部の成形空間に泥漿を充填して成形面
へ着肉成長させ、所定肉厚の着肉が得られた状態で排泥
し、脱型して成形素地を取り出している。取り出された
成形素地は、乾燥等の養生を行った後、施釉、焼成さ
れ、陶磁器製品となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
湿式による鋳込み成形では、特に泥漿の着肉成長を待た
ねばならず、一つの成形素地を成形するまでの時間が長
く、生産性が悪いという欠点があった。そのため、コス
ト的にも高価なものとなっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、複雑な形状
を有する陶磁器製品であっても乾式によるプレス成形で
大量生産が可能なレリーフ成形用型を提供せんとするも
のである。
【0006】而して、前記課題を解決するために本発明
が採用した請求項1の手段は、上下型の少なくとも一方
の成形面に凹凸模様を形成するとともに、上下型の少な
くとも一方の表面側にフラットなラバーシートを配設し
たことを特徴とするレリーフ成形用型である。
【0007】本発明が採用した請求項2の手段は、上下
型のいずれか一方の成形面に凹凸模様を形成すると共
に、上下型の他方の成形面に前記凹凸模様に対応する凹
凸模様を形成し、上下型のいずれか一方の表面側にフラ
ットなラバーシートを配設したことを特徴とするレリー
フ成形用型である。
【0008】本発明が採用した請求項3の手段は、上下
型の一方の成形面に凹凸模様を形成し、その表面側にフ
ラットなラバーシートを配設すると共に、他方の成形面
に前記凹凸模様に対応する凹凸模様を形成し、その表面
側にフラットなラバーシートを配設したことを特徴とす
るレリーフ成形用型である。
【0009】本発明が採用した請求項4の手段は、上下
型の一方の成形面に凹凸模様を形成し、他方の成形面に
前記凹凸模様に追随し得る弾性部材を配置し、上下型の
いずれか一方の表面側にフラットなラバーシートを配設
したことを特徴とするレリーフ成形用型である。
【0010】本発明が採用した請求項5の手段は、前記
弾性部材がゴム型であることを特徴とする請求項4に記
載のレリーフ成形用型である。
【0011】本発明が採用した請求項6の手段は、少な
くとも一方側の成形面のラバーシートは、その端縁がラ
バークッションと一体成形され、該ラバークッションは
該当する成形型内に埋設されていることを特徴とする前
記請求項1、2、3、4又は5に記載のレリーフ成形用
型である。
【0012】本発明が採用した請求項7の手段は、上下
型の成形面に形成された凹凸模様の部分は、型内に穿設
されたエア抜き孔によって型外へ連通していることを特
徴とする前記請求項1、2、3、4、5又は6に記載の
レリーフ成形用型である。
【0013】本発明が採用した請求項8の手段は、上型
の成形面に凹凸模様を形成すると共に、下型の成形面に
矩形状の埋設凹部を形成し、該埋設凹部に表面側がフラ
ットで内部側が前記上型の凹凸模様に対応する凹凸模様
に形成された弾性体を嵌合装着し、弾性体と埋設凹部と
の間に凹凸状の空間部を形成したことを特徴とするレリ
ーフ成形用型である。
【0014】本発明が採用した請求項9の手段は、上型
の成形面に凹凸模様を形成すると共に、下型の成形面に
前記凹凸模様に対応する形状の弾性体シートを配設し、
該弾性体シートと下型との間に凹凸状の空間部を形成し
たことを特徴とするレリーフ成形用型である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の構成を図面に示
す発明の実施の形態に基づいて説明すると次の通りであ
る。図1〜図5は本発明の第1の実施の形態を示すレリ
ーフ成形用型1の各工程における縦断面図である。同図
に示す如く、このレリーフ成形用型1は、枠型2と、下
型3と、上型4とで構成されている。
【0016】而して、下型3の成形面にはレリーフ成形
用の凹凸5が形成されており、該凹凸5の上面側にラバ
ーシート6が配設されている。ラバーシート6の端縁
は、ラバークッション7と一体的に形成されており、ラ
バークッション7は下型3内へ埋設されている。一方、
上型4の成形面は、前記レリーフ成形用の凹凸5に対応
したレリーフ成形用の凹凸8が形成されており、この凹
凸8の上面側にラバーシート9が配設されている。この
ラバーシート9の端縁は、上型4の本体部分に接着等に
より固着されている。
【0017】次に、このように構成されたレリーフ成形
用型1の動作態様を、図1〜図5の各工程図に従って説
明する。先ず、図1に示す待機状態から下型3を下降さ
せるか又は枠型2を上昇させて、両者の間に成形空間1
0を形成する。そして、図2に示すように、この成形空
間10へ図示しない粉枡によって坏土11を充填する。
このとき、下型3のラバーシート6は、フラットな状態
を維持しており、成形空間10へ充填された坏土11の
量は、全体にわたって均一に充填される。
【0018】次に、図3に示すように上型4を下降動作
させて坏土11の加圧を開始する。そして、図4に示す
ように、坏土11を所定の荷重で加圧すると、上下型3
及び4のそれぞれのラバーシート6及び9は、それぞれ
のレリーフ成形用の凹凸5及び8に密着して変形するよ
うになり、坏土11はこれらの凹凸5及び8と同じ表面
形状に成形される。
【0019】前記凹凸5及び8は、相互に対応すべく形
成されており、ラバーシート6及び9が密着して坏土1
1を加圧した状態では、全体にわたって均一な肉厚が得
られるように設計されている。従って、このレリーフ成
形用型1による加圧成形では、均一充填量の均一充填密
度で均一肉厚の複雑なレリーフを有する成形素地12を
成形することが可能である。
【0020】然る後は、図5に示すように、下型3を上
昇させるか又は枠型2を下降させ、これらの上面高さを
同一にし、成形素地12を取り出せばよい。このとき、
下型3のクッション7及びラバーシート6は、上型4に
よる加圧が終了した状態で自らの弾性復元力により、元
の状態へ復帰し、成形素地12の凹凸部が脱型時にこれ
らの型部材と接触して欠損することのないようにしてい
る。
【0021】取り出された成形素地12は、必要に応じ
て乾燥、素焼きが行われ、施釉の後に焼成されて陶磁器
製品となる。以上が成形の1サイクルであり、以後は上
述の動作を繰り返して乾式によるプレス成形で成形素地
12を成形すればよい。
【0022】図6は本発明の第2の実施の形態を示すレ
リーフ成形用型13の縦断面図である。同図に示す如
く、この実施の形態では、上型4の成形面に下型3の成
形面のレリーフ成形用の凹凸5に追随することのできる
弾性部材14を嵌合装着している。この弾性部材14
は、加圧成形時に下型4の前記凹凸5に対応して変形
し、坏土11を全体にわたって均一に加圧する。その他
の構成並びに作用効果は、前述した第1の実施の形態の
場合と同じであり、ここでの説明は省略する。
【0023】図7は本発明の第3の実施の形態を示すレ
リーフ成形用型15の縦断面図である。この第3の実施
の形態では、下型3の成形面に凹部を所定間隔ごとに穿
設したレリーフ成形用の凹凸8を穿設し、その表面側に
ラバーシート6を配設している。この場合のラバーシー
ト6は、下型3に直接取り付けられており、図1〜図5
に示すラバークッション7は設けられていない。一方、
上型4の成形面には前記下型3の凹凸8に対応する凸部
が所定間隔ごとに突設されたレリーフ成形用の凹凸5が
設けられている。
【0024】このように構成されたレリーフ成形用型1
5では、図7に示すように、下型3と枠型2とで成形さ
れる成形空間10に坏土11を充填する。このとき、下
型3のラバーシート6は、フラットな状態を維持してお
り、成形空間10へ充填された坏土11の量は、全体に
わたって均一に充填される。
【0025】次に、上型4を下降動作させて坏土11を
加圧すると、上型4の凸部により加圧される坏土11
は、ラバーシート6を押圧して下型3の凹部に侵入し、
それぞれの成形面に応じた形状に成形される。従って、
このレリーフ成形用型15による加圧成形では、均一充
填量の均一充填密度で均一肉厚の複雑且つ大きな凹凸模
様を有するレリーフタイル用の成形素地12(図5の場
合と上下が反転しているだけであり、これを参照)を成
形することが可能である。その後の脱型、乾燥、素焼
き、施釉、焼成等のタイル成形工程が行われることは前
述した各実施例の場合と同じである。
【0026】図8は本発明の第4の実施の形態を示すレ
リーフ成形用型16の縦断面図である。このレリーフ成
形用型16は、下型3の成形面に凸部を所定間隔ごとに
突設したレリーフ成形用の凹凸5を成形し、上型4の成
形面に凹部を所定間隔ごとに突設したレリーフ成形用の
凹凸8を穿設し、上型4の成形面の表面にラバーシート
9を直接取り付けている。
【0027】このレリーフ成形用型16では、下型3と
枠型2との間に形成される成形空間10へ充填される坏
土11の量は、下型3の凸部の存在する部分では均一と
はならない。然しながら、上型4を下降させて坏土11
を加圧すると、坏土11への加圧力が増加するに連れて
坏土11の粒子はラバーシート9を押圧して上型4の凹
部へ流動し、全体における坏土の充填率及び成形素地1
2の肉厚を均一にすることが可能である。
【0028】図9は本発明の第5の実施の形態を示すレ
リーフ成形用型17の縦断面図である。このレリーフ成
形用型17は、図1〜図5に示す第1の実施の形態に係
るレリーフ成形用型1の上型4の成形面表面に配設した
ラバーシート9を省略したものである。上型4のラバー
シート9がなくても、成形自体は前記第1の実施の形態
に係るレリーフ成形用型1の場合と全く同じである。
【0029】図10は本発明の第6の実施の形態を示す
レリーフ成形用型18の縦断面図である。このレリーフ
成形用型18は、図1〜図5に示す第1の実施の形態に
係るレリーフ成形用型1の下型3の成形面表面をフラッ
トにしたものであり、またラバーシート6及びラバーク
ッション7を省略したものである。
【0030】このレリーフ成形用型18における加圧成
形では、坏土11の受ける加圧力は上型4の下降に伴っ
て徐々に増加する。而して、上型4の平坦な成形面によ
って加圧される坏土の受ける加圧力の方が、凹んだ成形
面によって加圧される坏土の受ける加圧力よりも大き
く、坏土は受ける加圧力の低い方へ流動する。つまり、
上型4の凹んだ成形面の方へ坏土が流れ込み、全体とし
て均一な充填率の成形素地が得られる。
【0031】またレリーフ成形用型18では、図11に
示すように、枠型2と下型3とで形成された成形空間1
0へ坏土11を充填した後、更に上型4の凹部に対応す
る形状の坏土11を盛り上げておき、然る後に加圧成形
することも可能である。この場合は、図10に示す使用
形態よりも坏土11の流動を少なくした上で、均一な充
填率の成形素地を得ることが可能である。
【0032】また図12は本発明の第7の実施の形態を
示すレリーフ成形用型19の縦断面図である。このレリ
ーフ成形用型19は、図6に示す第2の実施の形態に係
るレリーフ成形用型13の下型3の成形面に凹部を穿設
してレリーフ成形用の凹凸8を形成し、その表面側にラ
バーシート6をラバークッション7を省略して直接に取
り付けたものである。このレリーフ成形用型19でも、
加圧成形時に坏土の流動が発生し、加圧された坏土は全
体に亘って均一な充填率を示すようになる。
【0033】図13は本発明の第8の実施の形態に係る
レリーフ成形用型20の縦断面図であり、前記図12に
示すレリーフ成形用型19の上型4と下型3の上下位置
を反転させたものである。加圧成形の作用効果について
は、レリーフ成形用型19の場合と同じである。なお、
この成形用型20の場合も、図14に示すように、枠型
2と下型3とで形成された成形空間10へ坏土11を充
填した後、更に上型4の凹部に対応する形状の坏土11
を盛り上げておき、然る後に加圧成形することが可能で
ある。作用効果については、図11に示すレリーフ成形
用型18の変形使用例の場合と同じである。
【0034】図15及び図16は、本発明の第9の実施
の形態に係るレリーフ成形用型21の加圧成形前と加圧
成形時の状態を示す縦断面図である。このレリーフ成形
用型21は、上型4の成形面に凸部を設けてレリーフ成
形用の凹凸5を成形し、下型3の成形面に矩形状の埋設
凹部22を形成し、該凹部22にゴム等の弾性体23を
埋設している。弾性体23の成形面は、加圧前の状態に
おいて下型3の成形面と同じ高さを有しており、また弾
性体23の下面側には上型4の凹凸5に対応する凹凸が
形成され、通常の状態で下型3の埋設凹部22の底面と
の間で所定の空間部24を形成している。
【0035】このレリーフ成形用型21では、坏土11
は図15に示すように均一厚みで充填される。そして、
上型4の下降に伴う加圧成形では、図16に示すよう
に、上型4の凸部に対応する弾性体23の空間部24が
圧潰され、弾性体23の成形面は、上型4の凹凸5に対
応した形状を示すようになる。そのため、均一肉厚の成
形素地が得られ、均一充填率となる。
【0036】更に、図17及び図18は、本発明の第1
0の実施の形態に係るレリーフ成形用型25の加圧成形
前の状態及び加圧成形時の状態を示す縦断面図である。
同図に示す如く、このレリーフ成形用型25は、下型3
の上面に上型4のレリーフ成形用の凹凸5に対応するゴ
ム等の弾性体シート26を取り付け、上型3の上面との
間に空間部27を形成するようにしたものである。
【0037】このレリーフ成形用型25では、図17に
示すように、坏土11の充填量は不均一である。然しな
がら、図18に示すように、加圧成形時にあっては、弾
性体シート26が変形して坏土11の底部は略フラット
な状態となり、逆に坏土11の上面側では上型4のレリ
ーフ成形用凹凸5に沿った凹凸形状となる。つまり、坏
土11は、製品として得られるレリーフ模様の凸部では
坏土11が多く充填されて肉厚が厚く形成され、レリー
フ模様の凹部では坏土11が少なく充填されて肉厚が薄
く形成される。そのため、加圧成形後の全体の充填率に
は均一なものが得られる。
【0038】図19は、本発明の第11の実施の形態に
係るレリーフ成形用型28の縦断面図である。この成形
用型28は、図1〜図5に示す第1の実施の形態のレリ
ーフ成形用型1の上下型3及び4に、それぞれエア抜き
用通路29、30を形成したものである。このエア抜き
用通路29、30は、ラバーシート6及び9と、各成形
面との間に形成される空間部の加圧成形時のエアを排出
し、ラバーシート6及び9の成形面への追従性を迅速且
つ容易に行えるようにすると共に、上型4の復帰時にラ
バーシート6及び9が元の状態へ迅速に復帰できるよう
にするためのものである。その他の構成並びに作用効果
は、前述した第1の実施の形成に係るレリーフ成形用型
1の場合と同じである。
【0039】ところで、本発明は上述した実施の形態に
限定されるものではなく、適宜の変更が可能である。例
えば、成形素地12は、その他の形状の皿、手洗器又は
洗面器であってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
上下型の一方の成形面に凹凸模様を形成し、その表面側
にフラットなラバーシートを配設し、他方の成形面に前
記凹凸模様に追随し得る弾性部材を配置したから、全体
にわたって均一な充填量で、均一に加圧して均一な充填
密度の均一な肉厚を有する成形素地を成形することがで
き、従来なし得なかった複雑な形状を有する陶磁器製品
の原料を加圧成形することが可能となり、著しい生産性
の向上並びにコスト削減が可能である。
【0041】また上下型の少なくとも一方側の成形面の
ラバーシートの端縁をラバークッションと一体成形し、
ラバークッションを成形型内へ埋設したから、脱型時に
ラバークッションの弾性復元力を利用して加圧成形素地
を型外へ押し上げることができ、成形素地の凹凸部と型
の一部とが干渉しなくなる。そのため、複雑な形状のレ
リーフを有する陶磁器製品の成形素地であっても、脱型
時に成形素地が欠損したりすることがない。
【0042】更に、得られる製品の肉厚の厚い部分で
は、坏土を多く充填し、肉厚の薄い部分では坏土を少な
く充填して、不均一な厚みのレリーフ模様タイルの場合
でも全体の坏土の充填率を均一にすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る成形用型の待
機状態を示す縦断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る成形用型の粉
入れ工程を示す縦断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る成形用型の上
型下降工程を示す縦断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る成形用型の成
形工程を示す縦断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る成形用型の脱
型工程を示す縦断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る成形用型を示
す縦断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る成形用型を示
す縦断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係る成形用型を示
す縦断面図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態に係る成形用型を示
す縦断面図である。
【図10】本発明の第6の実施の形態に係る成形用型を
示す縦断面図である。
【図11】本発明の第6の実施の形態に係る成形用型に
おいて、坏土の充填方法についての変形使用例を示す縦
断面図である。
【図12】本発明の第7の実施の形態に係る成形用型を
示す縦断面図である。
【図13】本発明の第8の実施の形態に係る成形用型を
示す縦断面図である。
【図14】本発明の第8の実施の形態に係る成形用型に
おいて、坏土の充填方法についての変形使用例を示す縦
断面図である。
【図15】本発明の第9の実施の形態に係る成形用型の
坏土充填時の状態を示す縦断面図である。
【図16】本発明の第9の実施の形態に係る成形用型の
加圧成形時の状態を示す縦断面図である。
【図17】本発明の第10の実施の形態に係る成形用型
の坏土充填時の状態を示す縦断面図である。
【図18】本発明の第10の実施の形態に係る成形用型
の加圧成形時の状態を示す縦断面図である。
【図19】本発明の第11の実施の形態に係る成形用型
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…レリーフ成形用型 2…枠型 3…下型 4…上型 5…下型のレリーフ成形用凹凸 6…下型のラバー
シート 7…ラバークッション 8…上型のレリー
フ成形用凹凸 9…上型のラバーシート 10…成形空間 11…坏土 12…成形素地 13…レリーフ成形用型 14…弾性部材 15〜21…レリーフ成形用型 22…埋設用凹部 23…弾性体 24…空間部 25…レリーフ成形用型 26…弾性体シー
ト 27…空間部 28…レリーフ成
形用型 29、30…エア抜き用通路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下型の少なくとも一方の成形面に凹凸模
    様を形成するとともに、上下型の少なくとも一方の表面
    側にフラットなラバーシートを配設したことを特徴とす
    るレリーフ成形用型。
  2. 【請求項2】上下型のいずれか一方の成形面に凹凸模様
    を形成すると共に、上下型の他方の成形面に前記凹凸模
    様に対応する凹凸模様を形成し、上下型のいずれか一方
    の表面側にフラットなラバーシートを配設したことを特
    徴とするレリーフ成形用型。
  3. 【請求項3】上下型の一方の成形面に凹凸模様を形成
    し、その表面側にフラットなラバーシートを配設すると
    共に、他方の成形面に前記凹凸模様に対応する凹凸模様
    を形成し、その表面側にフラットなラバーシートを配設
    したことを特徴とするレリーフ成形用型。
  4. 【請求項4】上下型の一方の成形面に凹凸模様を形成
    し、他方の成形面に前記凹凸模様に追随し得る弾性部材
    を配置し、上下型のいずれか一方の表面側にフラットな
    ラバーシートを配設したことを特徴とするレリーフ成形
    用型。
  5. 【請求項5】前記弾性部材がゴム型であることを特徴と
    する請求項4に記載のレリーフ成形用型。
  6. 【請求項6】少なくとも一方側の成形面のラバーシート
    は、その端縁がラバークッションと一体成形され、該ラ
    バークッションは該当する成形型内に埋設されているこ
    とを特徴とする前記請求項1、2、3、4又は5に記載
    のレリーフ成形用型。
  7. 【請求項7】上下型の成形面に形成された凹凸模様の部
    分は、型内に穿設されたエア抜き孔によって型外へ連通
    していることを特徴とする前記請求項1、2、3、4、
    5又は6に記載のレリーフ成形用型。
  8. 【請求項8】上型の成形面に凹凸模様を形成すると共
    に、下型の成形面に矩形状の埋設凹部を形成し、該埋設
    凹部に表面側がフラットで内部側が前記上型の凹凸模様
    に対応する凹凸模様に形成された弾性体を嵌合装着し、
    弾性体と埋設凹部との間に凹凸状の空間部を形成したこ
    とを特徴とするレリーフ成形用型。
  9. 【請求項9】上型の成形面に凹凸模様を形成すると共
    に、下型の成形面に前記凹凸模様に対応する形状の弾性
    体シートを配設し、該弾性体シートと下型との間に凹凸
    状の空間部を形成したことを特徴とするレリーフ成形用
    型。
JP8871496A 1995-08-29 1996-03-05 レリーフ成形用型 Pending JPH09123139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8871496A JPH09123139A (ja) 1995-08-29 1996-03-05 レリーフ成形用型

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25808095 1995-08-29
JP7-258080 1995-08-29
JP8871496A JPH09123139A (ja) 1995-08-29 1996-03-05 レリーフ成形用型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123139A true JPH09123139A (ja) 1997-05-13

Family

ID=26430066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8871496A Pending JPH09123139A (ja) 1995-08-29 1996-03-05 レリーフ成形用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107756607A (zh) * 2017-10-12 2018-03-06 福建省德化云水窑陶瓷有限公司 具有立体无釉装饰纹路的陶瓷制品及制备工艺和印模
CN115401769A (zh) * 2022-10-13 2022-11-29 高安罗斯福陶瓷有限公司 一种烧成前3d瓷砖一体制造设备及瓷砖
CN115446956A (zh) * 2022-10-13 2022-12-09 高安罗斯福陶瓷有限公司 一种橡胶高分子复合瓷砖生产设备及瓷砖

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107756607A (zh) * 2017-10-12 2018-03-06 福建省德化云水窑陶瓷有限公司 具有立体无釉装饰纹路的陶瓷制品及制备工艺和印模
CN115401769A (zh) * 2022-10-13 2022-11-29 高安罗斯福陶瓷有限公司 一种烧成前3d瓷砖一体制造设备及瓷砖
CN115446956A (zh) * 2022-10-13 2022-12-09 高安罗斯福陶瓷有限公司 一种橡胶高分子复合瓷砖生产设备及瓷砖
CN115401769B (zh) * 2022-10-13 2023-11-17 高安罗斯福陶瓷有限公司 一种烧成前3d瓷砖一体制造设备及瓷砖
CN115446956B (zh) * 2022-10-13 2023-11-17 高安罗斯福陶瓷有限公司 一种橡胶高分子复合瓷砖生产设备及瓷砖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0720896B1 (en) Isostatic die means
US3737276A (en) Molding of powdered or granular material
EP0556163B1 (en) A die for ceramic tiles
ATE305378T1 (de) Verfahren zum füllen der fliesenpressformen, ausführungsmittel dafür und so hergestellte fliesen
JPH09123139A (ja) レリーフ成形用型
US3705248A (en) Molding of powdered or granular material
JPH0653106U (ja) タイルの成形型
CN220030598U (zh) 一种浮板式等静压模芯
KR200207189Y1 (ko) 통기성이 양호한 도자기 용기 성형용 금형장치
JP2987495B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JPH0267104A (ja) 瓦素地の成形方法及び成形用型
ITFI20010104A1 (it) Struttura filtrante per il tampone di presse per la produzione di mattonelle monostrasto di cemento con superfici filtranti ed attrezzatura
JP3195751B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JPH09182995A (ja) プレス成形装置
JPS595529Y2 (ja) セメント瓦成型機の上型
CN2463156Y (zh) 一种瓷砖背纹模具
JP2812146B2 (ja) 紙製化粧型枠
KR940018179A (ko) 무늬 타일 및 그 제조방법
JP2001038710A5 (ja)
JPH0957726A (ja) 均一充填成形型
JPH0430011Y2 (ja)
JPH04101809A (ja) 窯業製品の成形方法
JP2004142368A (ja) 金型とブロックの洗浄方法
KR810000353Y1 (ko) 콘크리트 판상불록체의 제조용 성형틀
JPH0924510A (ja) 凹溝を有するタイルの成型方法