JPH09121192A - 電子システムにおいて処理装置の起動論理を予め定められた期間後に低電力停止モードから呼出すための装置および方法 - Google Patents

電子システムにおいて処理装置の起動論理を予め定められた期間後に低電力停止モードから呼出すための装置および方法

Info

Publication number
JPH09121192A
JPH09121192A JP8208097A JP20809796A JPH09121192A JP H09121192 A JPH09121192 A JP H09121192A JP 8208097 A JP8208097 A JP 8208097A JP 20809796 A JP20809796 A JP 20809796A JP H09121192 A JPH09121192 A JP H09121192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
oscillator
stop mode
predetermined
low power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8208097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Nmi Chapman
マーク・チャップマン
Dennis E Starbuck
デニス・イー・スターバック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing North American Inc
Original Assignee
Rockwell International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell International Corp filed Critical Rockwell International Corp
Publication of JPH09121192A publication Critical patent/JPH09121192A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0287Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment
    • H04W52/029Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment reducing the clock frequency of the controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の水晶発振器を用いずに動作する、通信
システムの処理装置で実現される低電力停止モードの
「スヌーズ」タイマを提供する。 【解決手段】 「スヌーズ」タイマは、関連するタイマ
回路を用いて第2の発振器(210)により実現され
る。第2の発振器は継続的に動作し、適切な値をロード
されるタイマを供給する。タイマは時間切れまたは終了
したとき、主な処理機能を再活性化し、したがって遠隔
の送信源からの外部信号をうまく受信することが可能に
なる。電圧、プロセスおよび温度に依存していることが
原因の、第2の発振器の不正確さを補償するために、ス
ヌーズタイマの出力は、内部の水晶制御されたタイミン
グ源から得られるタイミング信号に対して起動期間にお
いて較正される。この較正によって、第2の発振器の固
有の周波数の不安定さを補償し、十分に正確なタイミン
グ信号を停止サイクルにわたって維持することが可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は、通常動作モードと延長され
た不活性期間において電力セービング「停止」モードと
で動作し、かつ周期的に自動で起動可能な電子システム
に関する。そのような電子システムの例は、電力を節約
する目的のために低電力停止モードを備えたパケット無
線および無線電話システムのような通信装置である。
【0002】
【発明の背景】MobitexTM,CDPDパケット無
線および先進の無線音声/データ通信システムのような
無線広域通信システムの開発において、バッテリの寿命
をより長くするためにできるだけ電力スリープ状態を低
くすることが求められてきた。これは、緊急の両方向デ
ータ通信無線ネットワークにおいて特に重要であり、こ
こではこれらのシステムの主に意図される用途の1つ
は、電子メールのようなネットワークサービスの無線広
域拡張である。パーソナル通信システム(「PCS」)
電話のようなシステムでは、最大の通話時間を提供しな
がらシステムが軽量でかつコンパクトであることもさら
に求められている。言い換えればコンポーネントの総数
を最小にし、シャットダウン特性を進歩させることであ
る。さらに、パケット無線のようなシステムに非同期の
ページ信号方式が組込まれた場合、システムはページ信
号を逃さないように所与の期間で自動で起動しなければ
ならない。
【0003】ネットワークから最大の利益を得るには、
コネクションレスコンタクトを可能にすることが大いに
望ましく、その場合前もって装置を「スイッチオン」に
しなくても、または移動受信機を受信モードで継続的に
活性状態にしなくても、ネットワークと移動ユーザとの
接続は有効に継続し、かつメッセージを移動ユーザに送
ることができる。このことは、移動ユーザがネットワー
クに登録され、それからスリープまたは停止モードに入
るようにすることによりシステムでできるようになっ
た。送信が要求されるまで、または端末に対して入力メ
ッセージもしくは接続要求があるまで、ユーザはセルサ
イト間でトランスペアレントに転送されるかまたは「放
浪する」。
【0004】加入者装置においてバッテリの最大の寿命
を可能にするためには、移動装置は、制御している基地
局との間で合意した予め定められた時間、周期的に完全
にシャットダウンし、次いで適切なときに起動する。基
地局はちょうどこのときに「接続要求」、ページのリス
トを発し、移動装置のアドレスがリスト内で活性状態で
ある場合、それは受信モードでパワーアップされたまま
になる。ブロードキャストリスト内に活性化要求または
ページがない場合、それは次の起動期間まで再びスリー
プモードに入る。
【0005】そのようなシステムによって、移動装置は
非常に効率的な「スリープ/受信」デューティサイクル
を行なうことが可能であり、これは十分にトランスペア
レントな接続能力を可能にしながら、消費電力を大いに
低減させる。ユーザに関する限り、ユーザとネットワー
クは繋がり、あらゆるサービスがユーザには利用可能で
ある。入力メッセージおよび接続要求は、まるで本当に
適切な連続した接続があるかのように現れる。
【0006】そのような通信方法によって、いわゆるパ
ーソナルデジタルアシスタント(「PDA」)で非常に
望ましい、メッセージのための「強制されたデリバリモ
ード」を可能にし、この場合、バッテリ電源が重要課題
だが、その存在自体は双方向にメッセージを送れるかど
うかにかかっている。
【0007】上のような通信方法においておそらく、通
信リンクはパケット無線モデムを用いることにより成立
し、これは変調器/復調器、マイクロプロセッサベース
のプロトコルエンジンを含み、さらに無線トランシーバ
または適切な装備のセル電話へのリンクのいずれかを有
する場合もある。接続プロトコルの上の層がホストコン
ピュータシステム上に存在してもよく、一般に実際のメ
ッセージが送信されているかまたは受信されているとき
にのみ活性状態になる。このアーキテクチャによって、
プロトコルの上の層、ひいてはホストシステムを活性化
しなくてもモデム装置が通信リンクを処理し、かつスリ
ープモードで「接続」を維持することが可能である。
【0008】この特徴に付随する問題は、このシステム
のスリープ機能に関連するタイミングが、確実に遠隔装
置と基地局とが同期したままであるようにかなりの正確
度を必要とすることである。つまり、システムを強制的
に起動させるような非同期「リング」事象は生じない。
これにはいくつかのタイミングコンポーネントが遠隔装
置内で継続的に活性状態である必要があり、このタイミ
ングコンポーネントはかなり正確である必要がある。
【0009】このタイミング機能を達成する通常の方法
は、マイクロプロセッサまたはマイクロコントローラ内
でタイマを動作させ、受信機のフロントエンド等でのあ
らゆる他の起こり得る電力流出をシャットダウンするこ
とであろう。しかしながら、これは通常、水晶発振器回
路または外部のタイミング要素からの何らかの自動起動
機能のいずれかを用いることを含む。
【0010】マイクロプロセッサまたはマイクロコント
ローラ内の水晶発振器回路は、スリープモードではシス
テム全体から見てかなりの電力流出があり、この回路お
よびその関連の内部タイマを動作させると、スリープモ
ードでもかなりの電力を消費する。スリープモードの時
間は「スリープ/受信」デューティサイクルにおいて非
常に長いので、明らかにバッテリの潜在的寿命を著しく
低減させる。低電力の外部タイミング装置を用いればこ
の問題を軽減できるだろうが、そうすれば、新たな回路
が必要となり、コストおよび面積の点で不利になるだろ
う。
【0011】
【発明の概要】したがって、この発明の目的は、システ
ムコンタクトを維持しながら停止モードでできるだけ少
ない電力を用いるのを可能にすることである。
【0012】この発明の別の目的は、マイクロプロセッ
サ/マイクロコントローラ自体内に適切な低電力タイミ
ング回路を含むことにより高集積化を達成することであ
る。
【0013】この発明のさらなる目的は、外部のタイミ
ングコンポーネントまたは内部の水晶発振器を用いずに
停止モードの間でさえ正確なタイミングを可能にするこ
とである。
【0014】この発明のさらに別の目的は、既知のタイ
ミング源からの継続的な較正により、低電力の正確なタ
イミング源を可能にすることである。
【0015】上記の課題を解決するために、「スヌー
ズ」タイマが電子システムの処理装置内に含まれ、これ
は通常の水晶発振器を用いずに動作する。「スヌーズ」
タイマは、関連するタイマ回路とともに、リング発振器
または他の低電力クロッキング機構により実現される。
リング発振器は継続的に動作し、適切な値を予めロード
されたタイマに信号を供給する。タイマは、時間切れに
なるかまたは終了したとき、主な処理機能を再び活性化
して、送信源から外部システム同期信号をうまく受信す
ることが可能である。
【0016】電圧、プロセスおよび温度に依存している
ことが原因で生じるリング発振器の不正確さを補償する
ために、スヌーズタイマの出力は、内部の水晶制御され
たタイミング源から得られるタイミング信号を用いて起
動期間に較正される。この較正はリング発振器の固有の
周波数の不安定さを補償し、十分に正確なタイミング信
号を停止サイクルにわたって維持できるようにする。
【0017】したがって、この発明の低電力停止モード
タイマによって、電力消費が絶対的に最少であるべき決
定的に重要な停止期間において外部のタイミングコンポ
ーネントを用いずに非常に低電力の正確なタイミング信
号を、維持することが可能になる。
【0018】この発明のさらなる目的、特徴および利点
は以下の説明から当業者には明らかになるであろう。
【0019】
【好ましい実施例の詳細な説明】パケット無線通信シス
テムのようなプロセッサベースの電子システムにおい
て、低電力停止モードを与える装置および方法が開示さ
れる。以下の説明において、この発明はアルゴリズムお
よび機能ブロック図を用いて説明され、これらは当業者
が同様の他の当業者と通信するための通常の手段であ
る。この発明はここのその象徴的な表現に厳密には限定
されず、当業者は自分たちの特定の応用でこの発明を実
現するために容易に修正できることを当業者は認めるべ
きである。
【0020】さらに、以下の説明はプロセッサベースの
通信装置の枠内でこの発明を開示するが、この発明は、
低電力不活性モードからの自動起動機能が必要な他の電
子装置と接続しての使用に容易に適合され得ることを当
業者は認めるべきである。
【0021】図1を参照して、ここでは、従来のプロセ
ッサベースのパケット無線通信システムが、単純化され
たブロック図で示される。通信システム10は、ポータ
ブルコンピュータ101と電話102または無線送信機
103との間でインタフェースするPCMCIAカード
100として一般に知られる形式で実現され得る。パケ
ット無線の場合、このPCMCIAカード100によっ
て移動ユーザは電話接続102またはワイヤレス無線接
続103を介してユーザのポータブルコンピュータ10
1で電子メールを受取ることが可能である。
【0022】典型的には、PCMCIAカード100
は、モデム115のようなオンボードアナログ受信機/
送信機などの通信装置によりデータを容易に転送するた
めのマイクロコントローラ110を含み得る。マイクロ
コントローラ110はおそらくまた、その所望の機能性
を達成するためにROM130メモリおよびRAM14
0メモリとデジタル信号プロセッサ150とを有する。
【0023】図2を参照して、ここでは起動論理170
とともに水晶発振器160が従来のマイクロコントロー
ラ110を用いて示される。上で説明したように、外部
の起動信号175がシステムを起動するために従来のシ
ステムでは必要である。マイクロコントローラ110が
モデム115を介して電話回線102とインタフェース
する場合、電話からのリング信号が外部の起動信号17
5の役割をし、起動論理170をトリガする。したがっ
て、マイクロコントローラ110はその通常動作モード
に加えて「停止」モードおよび「スリープ」モードの両
方で動作可能である。なぜなら外部の起動信号175は
水晶発振器160のための必要な同期を与えるのにも用
いられ得るからである。
【0024】注目すべきことは、「スリープ」モードで
は、水晶発振器160は低電力状態ではあるが動作して
いるかもしれないし、一方回路の残りの部分は、起動信
号175、すなわち電話リング信号が受信されるまでシ
ャットダウンされるということである。「停止」モード
では、水晶発振器160もシャットダウンされ、その結
果極端に低電力になり、したがってバッテリの寿命をさ
らに延ばす。
【0025】しかしながら、パケット無線システムのよ
うなプロセッサベースの通信システムのマイクロコント
ローラ110の場合は、水晶発振器160に利用可能な
外部の起動信号175はない。データストリームがシス
テムにより受信されるが、システムはそのとき起動して
いるかまたは通常動作モードでなければならない。した
がって、水晶発振器160はパワーアップ状態で連続し
て動作している必要があるので、一定の電力を引出しか
つバッテリの寿命を短くする。前に説明したように、こ
のように一定の電力を使用することはパケット無線シス
テムにとってかなり不利な点であった。
【0026】図3を参照して、ここではこの発明の低電
力の自動起動装置を組込むマイクロコントローラ200
の単純化されたシステム図が示される。典型的には50
KHzから200KHzの間で動作するリング発振器2
10からの計数信号がマルチプレクサ215を介して計
数器220に向けられ、水晶発振器260が停止モード
で完全にシャットダウンできるようにする。リング発振
器210および計数器220は、スリープモードおよび
停止モードの両方でほとんど電力を引出さないという特
徴を有し、予め設定された期間に基づいてマイクロコン
トローラ200が自動で起動できるようにする。マイク
ロコントローラ200を含むシステムがスリープモード
または停止モードになっても、リング発振器210およ
び計数器220は動作し続ける。マルチプレクサ215
がスリープモードまたは停止モードの間に、リング発振
器210から計数器220へ計数信号を向けるように選
択され、計数器220は、それが終了した後にマイクロ
コントローラ200の起動論理270を活性化すること
ができる。マイクロコントローラ200が通常動作モー
ドになると、水晶発振器はシステム全体のためにそのタ
イミング機能を再開することができる。マルチプレクサ
215が計数信号として水晶発振器260を選択する場
合、さらに非常に正確な時間基準が可能である。
【0027】図4を参照して、ここではこの発明の低電
力装置を例示する機能ブロック図が示される。リング発
振器310がマルチプレクサ315に結合され、マルチ
プレクサ315は低電力位相スプリッタ311と127
で除する計数器312とを介して水晶発振器360から
の入力も有する。マルチプレクサ315からの出力が位
相スプリッタ「A」318に与えられ、16ビットのプ
ログラマブル計数器320を介し、かつ同様に計数器3
20が位相スプリッタ「B」322を介して、最後に2
17で除する計数器325までアンダーフローする。
【0028】127で除する計数器312と217で除
する計数器325とは、水晶発振器360およびリング
発振器310用の期間を延長するために好ましい実施例
で実現され、当業者は自分たちの特定の応用例およびニ
ーズに合うようにこの実施例を容易に修正できることに
注目されたい。さらに、位相スプリッタ「A」318お
よび「B」322は、計数器320,325によりカウ
ントされる対象の信号の位相、すなわち立上がりエッジ
または立下がりエッジを指定するために現在実現され
る。
【0029】システムが起動された後、または通常動作
モードでは、水晶発振器360はシステム全体用の正確
なタイミング信号を与えることができる。停止モードで
は、リング発振器310は、計数信号をマルチプレクサ
315を介して計数器320に与え、ほとんど電力を引
出さない。217で除する計数器325が終了すると、
起動論理が活性化される。
【0030】リング発振器310および計数器「C」3
20がマイクロコントローラの起動論理を活性化する
が、特にリング発振器310の精度が一般にプロセス、
温度および電圧に依存する場合、これらの装置は一般に
水晶発振器360ほど正確ではないことは当業者も容易
に理解するところである。何らかの較正機構がなけれ
ば、おそらくリング発振器は、一貫性のない停止/起動
デューティサイクルを生じさせ、したがってバッテリか
ら不必要に電力を引出す。
【0031】図5,図6および図7を参照して、ここで
はこの発明に従ったリング発振器310のための較正プ
ロセスが示される。図5は、動作、スリープまたは停止
モードで動作することのできるリング発振器310が、
16ビット計数器がカウントする信号を与えることを示
す。固定217計数器は、起動論理がトリガされる前の
期間を延ばすように働く。16ビットの計数器が終了す
ると、第1のフラグが設定される(400)。第1のフ
ラグを用いることについては図7の説明の際にさらに述
べる。
【0032】図6は、水晶発振器が動作モードの間に、
それ自体の16ビット計数器がカウントする信号を与
え、計数器が終了すると第2のフラグが設定される(4
10)ことを示す。第2のフラグを用いることについて
は図7の説明の際にさらに述べる。
【0033】さて図7は、計数器「C」を計数器「A」
と比較することによりどのようにリング発振器が較正さ
れるかを説明し、計数器「A」はずっと正確でかつ安定
した水晶発振器に基づいている。図7を参照して、較正
はシステムが起動した後に開始される(420)。計数
器「A」および「C」の両方がそれぞれの既知の値に設
定された(421,422)後、これら計数器が能動化
されまたはカウントするようにされる(423)。計数
器「A」が、典型的には8MHzから20MHzの間で
動作するずっと速い水晶発振器からその計数信号を受取
るので、計数器「A」は、より遅いリング発振器(50
KHzから200KHzの間)をカウントする計数器
「C」よりも終了する回数が多い。計数器「A」が終了
するたびに、計数器「C」は終了していなくとも、ソフ
トウェア計数器が増分される(425)。
【0034】計数器「C」が最終的に終了すると、計数
器「A」内の値が読出され(426)、同様にソフトウ
ェア計数器からそれが何度終了したかが読出される(4
27)。このことは、計数器「A」が水晶発振器によっ
て実際のカウントをいくつ経験したかを決定する。計数
器「A」に従った実際の時間がしたがって水晶発振器の
周波数と計数器「A」の合計カウントとを用いることに
より計算され得る(428)。計数器「A」に基づいた
実際の時間の、計数器「C」の予め設定された既知の値
に対する比がリング発振器の実際の期間を決定する(4
29)。この情報を用いて、停止モードのために計数器
「C」を予め設定するためのより正確な値が計算され得
る(430)。
【0035】この較正プロセスは、装置が起動したばか
りのとき、装置がパワーオンになったとき、またはリン
グ発振器の正確度がいかなる理由、たとえば温度変化が
原因で落ちたおそれがあるときはいつでも呼出され得る
ことに注目されたい。しかしながら、注目すべきこと
は、当業者は、自分たちの応用に基づいて較正要件を容
易に決定できるということである。
【0036】この発明の少数の例示的実施例についての
み上で詳細に説明したが、この発明の新規な技術および
利点から実質的に逸脱することなく多くの修正が例示の
実施例で可能であることを当業者は容易に認めるであろ
う。したがって、前掲の特許請求の範囲で規定されるよ
うに、そのような修正すべてがこの発明の範囲内に含ま
れることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】単純化されたブロック図で従来のマイクロプロ
セッサベースの通信システムを示す図である。
【図2】従来のマイクロプロセッサベースの通信システ
ムを用いて実現される起動論理を備えた水晶発振器を示
す図である。
【図3】この発明の低電力装置を組込むマイクロコント
ローラの単純化されたシステム図である。
【図4】この発明の低電力装置の単純化された機能ブロ
ック図である。
【図5】較正プロセスの流れを示す図である。
【図6】較正プロセスの流れを示す図である。
【図7】較正プロセスの流れを示す図である。
【符号の説明】
210 リング発振器 220 計数器「C」 265 計数器「A」 270 起動論理 215 マルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デニス・イー・スターバック アメリカ合衆国、92708 カリフォルニア 州、ファウンテン・バレー、サンタ・ネ ズ・ストリート、18582

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子システムにおいて処理装置の起動論
    理を予め定められた期間後に低電力停止モードから呼出
    すための装置であって、前記電子システムは、前記電子
    システムに内部タイミングを与えるための予め定められ
    た周波数の第1の発振器と第1の計数器とを含み、前記
    電子システムは、予め定められた不活性期間後、それ自
    体を前記低電力停止モードに変換し、前記低電力停止モ
    ードは、前記停止モードが終了するまで前記電子システ
    ムが動作しないままであるようにし、前記装置は、 前記低電力停止モードでは発振信号を連続して発生させ
    るための公称予め定められた周波数の第2の発振器を含
    み、前記第2の発振器は前記第1の発振器よりも正確で
    はなく、さらに、 前記第2の発振器に結合された第2の計数器を含み、前
    記第2の計数器は前記予め定められた期間で終了するま
    で予め定められたカウントまで前記発振信号をカウント
    するためのものであり、さらに、 前記第2の計数器に結合され、前記第2の計数器が終了
    したかどうかを検出するための検出手段を含み、前記第
    2の計数器が終了した場合、前記検出手段は起動信号を
    発生させて前記起動論理を呼出し、前記停止モードは前
    記予め定められた期間後に終了する、電子システムにお
    いて処理装置の起動論理を予め定められた期間後に低電
    力停止モードから呼出すための装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の発振器と前記第1の発振器と
    に結合された較正手段をさらに含み、前記較正手段は前
    記停止モードが終了した後に動作し、前記第1の発振器
    が前記停止モードではなくなった後に前記第1の計数器
    が前記第1の発振器を用いてカウントするようにし、前
    記第2の計数器も前記第2の発振器を用いてカウントす
    るようにし、前記較正手段は、前記第2の発振器の真の
    動作周波数を決定し、かつ前記第2の発振器の前記真の
    動作周波数に従って前記予め定められた期間を設定す
    る、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記較正手段は、 通常動作モードで前記第2の計数器を前記第1の計数器
    と同期させ、 前記第1の計数器は前記第2の計数器が終了するまで前
    記第1の発振器を連続してカウントし、 前記第1の計数器を読み、前記第2の計数器が終了する
    のにかかった時間を決定し、 前記第2の計数器が終了するのにかかった前記時間と前
    記第2の計数器で最初に設定された前記予め定められた
    カウントとに基づいて前記第2の発振器の前記真の動作
    周波数を計算する、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 パケット無線通信システムにおいて処理
    装置の起動論理を予め定められた期間後に低電力停止モ
    ードから呼出すための装置であって、前記パケット無線
    通信システムは、前記通信システムに内部タイミングを
    与えるための予め定められた周波数の第1の発振器と第
    1の計数器とを含み、前記パケット無線通信システム
    は、予め定められた不活性期間後にそれ自体を低電力停
    止モードに変換し、前記低電力停止モードは、前記停止
    モードが終了するまで前記パケット無線通信システムが
    動作しないままであるようにし、前記装置は前記低電力
    停止モードで発振信号を連続して発生させるための、公
    称予め定められた周波数の第2の発振器と、 前記第2の発振器に結合された第2の計数器とを含み、
    前記第2の計数器は前記予め定められた期間で終了する
    まで予め定められたカウントまで前記発振信号をカウン
    トするためのものであり、さらに、 前記第2の計数器に結合され、前記第2の計数器が終了
    したかどうかを検出するための検出手段を含み、前記第
    2の計数器が終了した場合、前記検出手段は起動信号を
    発生させて前記起動論理を呼出し、前記停止モードは前
    記予め定められた期間後に終了する、パケット無線通信
    システムにおいて処理装置の起動論理を予め定められた
    期間後に低電力停止モードから呼出すための装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の発振器と前記第1の発振器と
    に結合された較正手段をさらに含み、前記較正手段は前
    記停止モードが終了した後に動作し、前記第1の発振器
    が前記停止モードではなくなった後に前記第1の計数器
    が前記第1の発振器を用いてカウントするようにし、前
    記第2の計数器も前記第2の発振器を用いてカウント
    し、前記較正手段は前記第2の発振器の真の動作周波数
    を決定し、かつ前記第2の発振器の前記真の動作周波数
    に従って前記予め定められた期間を設定する、請求項4
    に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記較正手段は、 通常動作モードで前記第2の計数器を前記第1の計数器
    と同期させ、 前記第1の計数器は前記第2の計数器が終了するまで前
    記第1の発振器を連続してカウントし、 前記第1の計数器を読み、前記第2の計数器が終了する
    のにかかった時間を決定し、 前記第2の計数器が終了するのにかかった前記時間と前
    記第2の計数器で最初に設定された前記予め定められた
    カウントとに基づいて前記第2の発振器の前記真の動作
    周波数を計算する、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 データ処理装置とワイヤレスデータトラ
    ンシーバとの間でインタフェースするプロセッサベース
    のパケット無線において、前記パケット無線は、内部タ
    イミングを与えるための第1の発振器と第1のタイマと
    前記パケット無線を停止モードから呼出すための起動論
    理とを含み、前記停止モードは、電力を保存するために
    前記パケット無線が予め定められた期間において不活性
    であった後に前記パケット無線が動作しないままである
    ようにし、さらに前記起動論理を周期的にトリガして前
    記パケット無線を前記停止モードから呼出すための低電
    力装置を含み、前記パケット無線は、 前記停止モードで発振信号を連続して発生させるための
    予め定められた周波数のリング発振器と、 前記第2の発振器に結合された第2の計数器とを含み、
    前記第2の計数器は、前記パケット無線が前記停止モー
    ドから起動するまでの予め定められた期間に対応して前
    記第2の計数器が終了する予め定められたカウントまで
    前記第2の発振器をカウントするためのものであり、さ
    らに、 前記第2の計数器に結合され、前記第2の計数器が終了
    したかどうかを検出するための検出手段を含み、前記第
    2の計数器が終了した場合、前記検出手段は起動信号を
    発生させて前記起動論理をトリガし、停止モードは前記
    予め定められた期間後に終了し、さらに、 前記第2の発振器と前記第1の発振器とに結合された較
    正手段を含み、前記較正手段は前記停止モードが終了し
    た後に動作し、前記第1および第2の計数器を動作させ
    て前記第2の計数器が終了するのにかかった実際の時間
    を決定し、かつ前記第2の発振器の前記実際の時間に従
    って前記起動論理をトリガするための前記予め定められ
    た期間を設定し、前記較正手段は、 前記停止モードが終了した後、前記第2の計数器を前記
    第1の計数器と同期させ、 前記第1の計数器は前記第2の計数器が終了するまで前
    記第1の発振器を連続してカウントし、 前記第1の計数器を読み、前記第2の計数器が終了する
    のにかかった時間を決定し、 前記第2の計数器が終了するのにかかった前記時間と前
    記第2の計数器で最初に設定された前記予め定められた
    カウントとに基づいて前記第2の発振器の前記真の動作
    周波数を計算する、プロセッサベースのパケット無線。
  8. 【請求項8】 電子システムにおいて予め定められた期
    間後に低電力停止モードから処理装置が自動で起動する
    ための方法であって、前記電子システムは、前記電子シ
    ステムに内部タイミングを与えるため、公称周波数の第
    2の発振器と予め定められた周波数の水晶発振器と第1
    の計数器とを含み、前記電子システムは、予め定められ
    た不活性期間後に通常動作モードからそれ自体を前記低
    電力停止モードに変換し、前記低電力停止モードは、前
    記停止モードが終了するまで前記電子システムが動作し
    ないままであるようにし、前記方法は、 a) 前記第2の発振器を連続して動作させ、前記低電
    力停止モードで発振信号を発生させるステップと、 b) 前記第2の発振器に結合された第2の計数器を用
    いて、前記第2の計数器が前記予め定められた期間で終
    了する予め定められたカウントまで前記発振信号をカウ
    ントするステップと、 c) 前記第2の計数器に結合された検出手段を用いて
    前記第2の計数器が終了したかどうかを検出するステッ
    プとを含み、前記第2の計数器が終了した場合、前記検
    出手段は起動信号を発生させて前記起動論理を呼出し、
    前記停止モードは前記予め定められた期間後に終了す
    る、電子システムにおいて予め定められた期間後に低電
    力停止モードから処理装置が自動で起動するための方
    法。
  9. 【請求項9】 d) 前記第2の発振器と前記水晶発振
    器とに結合された較正手段を用いて較正するステップを
    さらに含み、前記較正手段は、前記停止モードが終了し
    た後に動作し、前記水晶発振器が前記停止モードではな
    くなった後に前記第1の計数器が前記水晶発振器を用い
    てカウントするようにし、前記第2の計数器も前記第2
    の発振器を用いてカウントし、前記較正手段は前記第2
    の発振器の真の動作周波数を決定し、かつ前記第2の発
    振器の前記真の動作周波数に従って前記予め定められた
    期間を設定する、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記較正するステップはさらに、 e) 通常動作モードで前記第2の計数器を前記第1の
    計数器と同期させるステップを含み、 f) 前記第1の計数器は前記第2の計数器が終了する
    まで前記水晶発振器を連続してカウントし、 g) 前記第1の計数器を読み、前記第2の計数器が終
    了するのにかかった時間を決定するステップと、 h) 前記第2の計数器が終了するのにかかった前記時
    間と前記第2の計数器で最初に設定された前記予め定め
    られたカウントとに基づいて前記第2の発振器の前記真
    の動作周波数を計算するステップとを含む、請求項9に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 基地局から非同期のページング信号を
    受信するために、予め定められた期間後に低電力停止モ
    ードからデータ/音声通信システムを自動で起動させる
    ための方法であって、前記データ/音声通信システム
    は、前記電子システムに内部タイミングを与えるため、
    公称周波数の第2の発振器と予め定められた周波数の水
    晶発振器と第1の計数器とを含み、前記データ/音声通
    信システムは、予め定められた不活性期間後に通常動作
    モードからそれ自体を前記低電力停止モードに変換し、
    前記低電力停止モードは、前記停止モードが終了するま
    で前記電子システムが不活性状態のままであるように
    し、前記方法は、 a) 前記低電力停止モードで前記第2の発振器を連続
    して動作させ、発振信号を発生させるステップと、 b) 前記第2の発振器に結合された第2の計数器を用
    いて前記第2の計数器が前記予め定められた期間で終了
    する予め定められたカウントまで前記発振信号をカウン
    トするステップと、 c) 前記第2の計数器に結合された検出手段を用いて
    前記第2の計数器が終了したかどうかを検出するステッ
    プとを含み、前記第2の計数器が終了した場合、前記検
    出手段は起動信号を発生させて前記起動論理を呼出し、
    前記停止モードは前記予め定められた期間後に終了す
    る、基地局から非同期のページング信号を受信するため
    に、予め定められた期間後に低電力停止モードからデー
    タ/音声通信システムを自動で起動するための方法。
  12. 【請求項12】 d) 前記第2の発振器と前記水晶発
    振器とに結合された較正手段を用いることにより較正す
    るステップをさらに含み、前記較正手段は、前記停止モ
    ードが終了した後に動作し、前記水晶発振器が前記停止
    モードではなくなった後、前記第1の計数器が前記水晶
    発振器を用いてカウントするようにし、前記第2の計数
    器も前記第2の発振器を用いてカウントし、前記較正手
    段は前記第2の発振器の真の動作周波数を決定し、かつ
    前記第2の発振器の前記真の動作周波数に従って前記予
    め定められた期間を設定する、請求項11に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 前記較正するステップはさらに、 e) 通常動作モードで前記第2の計数器を前記第1の
    計数器と同期させるステップと、 f) 前記第1の計数器は前記第2の計数器が終了する
    まで前記水晶発振器を連続してカウントし、 g) 前記第1の計数器を読み、前記第2の計数器が終
    了するのにかかった時間を決定するステップと、 h) 前記第2の計数器が終了するのにかかった前記時
    間と前記第2の計数器で最初に設定された前記予め定め
    られたカウントとに基づいて前記第2の発振器の前記真
    の動作周波数を計算するステップとを含む、請求項12
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第2の発振器はリング発振器であ
    る、請求項1に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記第2の発振器はリング発振器であ
    る、請求項2に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記第2の発振器はリング発振器であ
    る、請求項4に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記第2の発振器はリング発振器であ
    る、請求項5に記載の装置。
JP8208097A 1995-08-11 1996-08-07 電子システムにおいて処理装置の起動論理を予め定められた期間後に低電力停止モードから呼出すための装置および方法 Withdrawn JPH09121192A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/514,509 US5845204A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Method and apparatus for controlling the wakeup logic of a radio receiver in sleep mode
US08/514509 1995-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09121192A true JPH09121192A (ja) 1997-05-06

Family

ID=24047486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8208097A Withdrawn JPH09121192A (ja) 1995-08-11 1996-08-07 電子システムにおいて処理装置の起動論理を予め定められた期間後に低電力停止モードから呼出すための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5845204A (ja)
EP (1) EP0758768B1 (ja)
JP (1) JPH09121192A (ja)
DE (1) DE69628977T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103935A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 日本電信電話株式会社 無線送信システム

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315194B (en) * 1996-07-11 2000-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for resynchronizing two system clocks
US6356956B1 (en) * 1996-09-17 2002-03-12 Microsoft Corporation Time-triggered portable data objects
FI963818A (fi) * 1996-09-25 1998-03-26 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely matkaviestinlaitteen toiminnan ohjaamiseksi power-off-tilassa
US6016312A (en) * 1997-02-28 2000-01-18 Motorola, Inc. Radiotelephone and method for clock calibration for slotted paging mode in a CDMA radiotelephone system
DE19708979B4 (de) * 1997-03-05 2006-08-24 Nokia Mobile Phones Ltd. System zur Datenkommunikation über einen optischen Bus und Verfahren zur Steuerung des Systems
US6029061A (en) * 1997-03-11 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Power saving scheme for a digital wireless communications terminal
DE19737945B4 (de) * 1997-08-30 2004-05-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Übertragung von Daten in einem Datenübertragungssystem und Datenübertragungssystem
GB2329795B (en) * 1997-09-27 2002-09-25 Nec Technologies High resolution clock reconstruction for use in a mobile telecommunication device
EP0962111A2 (en) * 1997-10-24 1999-12-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A battery-operated communications device
EP0924947A1 (en) * 1997-12-22 1999-06-23 The Technology Partnership Public Limited Company Power saving in a digital cellular system terminal
US8516055B2 (en) * 1998-05-29 2013-08-20 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device in a wireless data network
JP3185766B2 (ja) * 1998-07-29 2001-07-11 日本電気株式会社 送受信カード
US7236810B1 (en) 1998-09-30 2007-06-26 Skyworks Solutions, Inc. Using a low frequency timer to restore timing to a high frequency timer
US7085246B1 (en) 1999-05-19 2006-08-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for acquisition of a spread-spectrum signal
US7031271B1 (en) 1999-05-19 2006-04-18 Motorola, Inc. Method of and apparatus for activating a spread-spectrum radiotelephone
US6625640B1 (en) * 1999-09-01 2003-09-23 Inventec Corporation Modem having embedded network transmission protocols
US6311081B1 (en) * 1999-09-15 2001-10-30 Ericsson Inc. Low power operation in a radiotelephone
US6937578B1 (en) * 2000-02-02 2005-08-30 Denso Corporation Fast-sleep configuration for CDMA slotted mode
ATE450931T1 (de) * 2000-06-30 2009-12-15 Texas Instruments Inc Verfahren zur synchronisationserhaltung eines mobilen terminals während inaktiver kommunikationsperiode
JP2002164841A (ja) 2000-11-29 2002-06-07 Nec Corp 携帯電話の制御装置及び制御方法
US6917608B1 (en) 2000-12-22 2005-07-12 National Semiconductor Corporation Microsequencer microcode bank switched architecture
US6963554B1 (en) 2000-12-27 2005-11-08 National Semiconductor Corporation Microwire dynamic sequencer pipeline stall
US6816493B2 (en) * 2001-03-09 2004-11-09 Motorola, Inc. Method and apparatus employing a mediation device to facilitate communication among devices in an asynchronous communications network
JP2002305443A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Texas Instr Japan Ltd タイマー回路
US7171476B2 (en) * 2001-04-20 2007-01-30 Motorola, Inc. Protocol and structure for self-organizing network
US7251222B2 (en) * 2001-05-15 2007-07-31 Motorola, Inc. Procedures for merging the mediation device protocol with a network layer protocol
US7339910B2 (en) * 2001-09-25 2008-03-04 Marvell International Ltd. Power saving in communication terminals
JP3886795B2 (ja) * 2001-12-10 2007-02-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、移動端末及び通信基地局
US6980823B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-27 Qualcomm Inc. Intermediate wake mode to track sleep clock frequency in a wireless communication device
US7440462B2 (en) * 2002-05-23 2008-10-21 Motorola, Inc. Quality of service (QOS) control mechanisms using mediation devices in an asynchronous network
US7492773B2 (en) * 2002-05-23 2009-02-17 Motorola, Inc. Media access control and distributed data processing using mediation devices in an asynchronous network
EP1510083A1 (en) * 2002-06-06 2005-03-02 MOTOROLA INC., A Corporation of the state of Delaware Protocol and structure for mobile nodes in a self-organizing communication network
US7362659B2 (en) * 2002-07-11 2008-04-22 Action Manufacturing Company Low current microcontroller circuit
CA2393651A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Ralph Dickson Mason Low power oscillator and power down method
JP3913721B2 (ja) 2003-07-31 2007-05-09 三洋電機株式会社 移動局、移動体通信システム及びプログラム
US7454634B1 (en) 2003-08-28 2008-11-18 Marvell International Ltd. Power savings apparatus and method for wireless network devices
EP1707022B1 (en) * 2004-01-13 2009-03-18 Nxp B.V. Synchronization of time base units
US7183896B2 (en) * 2004-01-13 2007-02-27 Temic Automotive Of North America, Inc. Wake-up circuit
FR2870405B1 (fr) * 2004-05-11 2006-07-28 Sagem Procede de commutation de mode d'un oscillateur et dispositif oscillateur correspondant.
US7266349B2 (en) * 2004-08-06 2007-09-04 Broadcom Corporation Multi-mode crystal oscillator
US7881755B1 (en) 2005-05-26 2011-02-01 Marvell International Ltd. Wireless LAN power savings
US7511451B2 (en) * 2005-07-07 2009-03-31 Gerald Pierce Electrical energy source
US7787892B2 (en) 2005-10-05 2010-08-31 Via Technologies, Inc. Method and apparatus for adaptive multi-stage multi-threshold detection of paging indicators in wireless communication systems
EP1857911A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-21 Sony Deutschland Gmbh Method for operating an electronic device, electronic device, and electronic assembly
US20080001677A1 (en) * 2006-05-22 2008-01-03 Udi Shaked Ring oscillator clock
US7570927B2 (en) * 2006-06-16 2009-08-04 Motorola, Inc. Decentralized wireless communication network and method having a plurality of devices
WO2008114201A2 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Koninklijke Philips Electronics N. V. Method for operating a data processing device, a data processing device and a data processing system
US8005515B1 (en) 2007-04-04 2011-08-23 Marvell World Trade Ltd. Beacon miss prevention in power save modes using timing synchronization function
TWI340882B (en) * 2007-04-09 2011-04-21 Novatek Microelectronics Corp Real time clock integrated circuit and apparatus thereof
EP1998451B1 (en) * 2007-06-01 2011-07-27 Qualcomm Incorporated Reference oscillator and its use in a GNSS receiver
EP2012436B1 (en) * 2007-07-05 2016-03-30 Sequans Communications Method for switching a component to an operation mode for reducing power consumption in a wireless communication device
US8170165B2 (en) * 2007-12-05 2012-05-01 Agere Systems Inc. Clock calibration in sleep mode
US20100067416A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Qualcomm Incorporated Re-programming media flow phone using speed channel switch time through sleep time line
US8295893B2 (en) 2010-09-10 2012-10-23 Motorola Solutions, Inc. System and method for managing power consumption in a device
CN101980472B (zh) * 2010-10-28 2012-12-26 南京大学 带唤醒功能的远程恒压馈电方法和系统
GB201100986D0 (en) * 2011-01-20 2011-03-09 Nordic Semiconductor Asa Low power oscillator
US8488506B2 (en) * 2011-06-28 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Oscillator settling time allowance
US8885558B2 (en) 2011-09-28 2014-11-11 Robert Bosch Gmbh System and method for multiple access sensor networks
JP5808719B2 (ja) * 2012-08-30 2015-11-10 株式会社東芝 無線通信装置
US10588087B2 (en) 2017-05-26 2020-03-10 Arm Limited Timer for low-power communications systems
US10788883B2 (en) * 2017-05-26 2020-09-29 Arm Ltd Timer for low-power communications systems
EP3735047A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-04 Commsolid GmbH A method for operating a nb-iot ue and a nb-iot ue performing the method
US11949377B2 (en) * 2022-05-20 2024-04-02 Microchip Technology Incorporated Modifiable oscillator circuit for operating modes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642691B2 (ja) * 1988-05-21 1994-06-01 富士通株式会社 移動電話端末
JPH0744477B2 (ja) * 1988-07-15 1995-05-15 日本電気株式会社 小型デジタル無線受信機
US5280650A (en) * 1989-03-20 1994-01-18 Motorola, Inc. DSP based radio with diminished power requirements
GB2253728B (en) * 1990-12-12 1994-08-10 Nec Corp Radio pager
JPH04331513A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置
FI95980C (fi) * 1992-09-04 1996-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja kytkentäjärjestely ajan mittaamiseksi tarkasti epätarkalla kellolla
US5428820A (en) * 1993-10-01 1995-06-27 Motorola Adaptive radio receiver controller method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103935A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 日本電信電話株式会社 無線送信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0758768A2 (en) 1997-02-19
DE69628977T2 (de) 2004-05-06
EP0758768B1 (en) 2003-07-09
DE69628977D1 (de) 2003-08-14
EP0758768A3 (en) 2001-04-18
US5845204A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09121192A (ja) 電子システムにおいて処理装置の起動論理を予め定められた期間後に低電力停止モードから呼出すための装置および方法
JP4387473B2 (ja) Cdma無線電話システムにおける無線電話およびスロット化ページング・モードに関してクロック較正を行う方法
US6691071B2 (en) Synchronizing clock enablement in an electronic device
TW527840B (en) Synchronization of a low power oscillator with a reference oscillator in a wireless communication device utilizing slotted paging
US8255724B2 (en) Control of awake time in mobile device with event based time period followed by sleep mode algorithm
JP3555252B2 (ja) 間欠受信制御装置
US8027707B2 (en) Method and apparatus for reducing standby power consumption of a handheld communication system
JP2001358647A (ja) 無線移動局において待機時間を増す方法、システム、無線電話装置
US6311081B1 (en) Low power operation in a radiotelephone
CN101171755A (zh) 在无线收发器中控制休眠模式
MXPA05000099A (es) Hibernacion basada en sincronizador para terminales en sistemas de comunicacion inalambrica.
JPH10327101A (ja) 無線電話およびスロッテッド・ページング・モードで無線電話を運用する方法
KR20010102438A (ko) 통신 디바이스의 수신기의 전력 소비를 감소시키는 장치및 방법
CN1910947A (zh) 时基装置的同步
JP2000004197A (ja) エネルギ―節約方法及び装置、並びに車両搭載電子機器
US7496774B2 (en) Method and system for generating clocks for standby mode operation in a mobile communication device
JP3287398B2 (ja) Cdma受信機及びcdma受信機における間欠受信方法
JP2001274737A (ja) 通信ユニットのアイドル状態を中断する方法
JP2005110050A (ja) 携帯電話機
JPH11215043A (ja) 通信端末装置
CN115665836A (zh) 在深度睡眠模式下保证低功耗蓝牙时间基准的校准方法
JPS61122733A (ja) マイクロプロセツサ装置
WO2006093297A1 (ja) 間欠受信制御装置
JPH10117164A (ja) 間欠受信制御装置
TW200950541A (en) Precise sleep timer using a low-cost and low-accuracy clock

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007