JPH0912070A - クリーム状物吐出容器 - Google Patents

クリーム状物吐出容器

Info

Publication number
JPH0912070A
JPH0912070A JP7186396A JP18639695A JPH0912070A JP H0912070 A JPH0912070 A JP H0912070A JP 7186396 A JP7186396 A JP 7186396A JP 18639695 A JP18639695 A JP 18639695A JP H0912070 A JPH0912070 A JP H0912070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bag
mouth
container body
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7186396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638039B2 (ja
Inventor
Takao Kishi
岸  隆生
Takayuki Goto
孝之 後藤
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP18639695A priority Critical patent/JP3638039B2/ja
Publication of JPH0912070A publication Critical patent/JPH0912070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638039B2 publication Critical patent/JP3638039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/30Dip tubes

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリーム状物または空気を容器体口頸部分内
に残すことなく、確実に排出できるようにした排出効率
のよいクリーム状物吐出容器を提供する。 【構成】 可撓性に富む肉薄の袋6を内壁全面へ剥離可
能に付着させた容器体2と、該容器体の口頸部5に装着
させて上記袋6内へ垂設させたシリンダ11、及び該シリ
ンダ内から上方付勢されて起立する作動部材12を備えた
ポンプ装置8とからなるクリーム状物吐出容器におい
て、上記容器体2の口頸部5内面に付着させた袋6の口
頸部6aと上記シリンダ11との隙間に、外周面を上記袋
口頸部6a内面全体へ、かつ内周面を上記シリンダ11外
周面へそれぞれ気密に圧接させた状態で嵌入して、上記
袋口頸部6aを容器体口頸部5との間に挟着する筒状の
シール部材28と、上記口頸部5を除く容器体の一部に穿
設したエアー導入用の透孔7とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリーム状物吐出容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平5-319467号公報にはシリ
ンダを容器体内に垂下し、該容器体の口頸部に、上記シ
リンダ及び該シリンダ内から上下動可能に起立する作動
部材からなるポンプを装着し、該ポンプの作動により、
上記容器体内面に付設した密閉袋内のクリーム状物を吐
出可能なポンプ付き容器が開示されている。該ポンプ付
き容器は、吐出に伴う収納物の減少に応じて、袋が収縮
変形して内部が負圧化しないから、クリーム状物を円滑
に吐出できる。上記ポンプでは、上記シリンダ下端から
垂下する吸上げパイプの外面に上下方向に長い凹条また
は突条を形成するとともに、吸上げパイプの下端部に複
数の吸引用割溝を穿設して、収縮により袋がシリンダ及
び吸上げパイプと密着しても割溝が両者の間の通路を形
成して、吸上げパイプ下端の吸込み口が塞がれないよう
にしている。
【0003】また上記公報には、可撓性に富む袋を容器
体の内壁全面に剥離可能にブロー成形で一体形成した積
層ボトルが開示されている。該積層ボトルは袋を容器体
内に装填する手間が省け、更にボトルの外観形状が変化
しないという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した積層ボトルに
クリーム状物を装填して、上記容器用ポンプを組み付
け、この状態で容器用ポンプを作動させてクリーム状物
を吐出すると、該クリーム状物減少により袋が収縮する
に対して容器体は変形しないから、該容器体に穿設した
外気吸入孔を通って該容器と袋との間に入り、このよう
にしてまず外気吸入孔に近接する袋部分がシリンダ側へ
引き寄せられ、ついで順次その袋部分の周辺部分が引き
寄せられて袋内クリーム状物が吐出されることとなる。
【0005】一方容器体口頸部の上端部に接着されてい
る袋口頸部の上端部は、容器体口頸部の上端部から剥離
不能としてあるから、該袋口頸部内面と該内面と対向す
るシリンダ部分間の隙間内に入っているクリーム状物
は、その吸引に先立ってその下方袋部分内クリーム状物
が吸引され、その袋部分がシリンダ外面へ密着すること
で上記隙間内に入っていたクリーム状物は吸引路を失う
こととなり、このようにしてその口頸部部分内に入って
いたクリーム状物は吸引されることなく、そのまま廃棄
されることとなる欠点があった。
【0006】また、このような欠点防止のため、上記口
頸部内方の間隙内にクリーム状物が入らないよう、袋内
へのクリーム状物充填量を調整することは可能である
が、このようにすると袋内クリーム状物吸引の途中で上
記間隙内空気も吸引することとなり、するとノズルから
吐出されるクリーム状物内に加圧された空気が混入する
こととなり、該加圧空気吐出の際、クリーム状物を飛散
させることとなる欠点があった。
【0007】請求項1記載の発明は、上記事情に鑑みな
されたもので、容器体2の内壁全面へ剥離可能に付着し
た可撓性に富む肉薄の袋6内へ垂設したポンプ装置8の
シリンダ11外面と、上記容器体2の口頸部5に付着した
袋6の口頸部6a内面との隙間に、該隙間を埋めるシー
ル部材22を嵌合して該隙間内にクリーム状物や空気が残
らないよう設けたものである。
【0008】請求項2記載の発明は、容器体2の口頸部
5内面へ、該内面に付着させた袋6の口頸部6aを介し
て嵌合させた筒体30下端から斜下内方へ突設した弾性内
向きフランジ31内周縁をシリンダ11外周面へ圧接するシ
ール材28で袋口頸部6aの下端部を閉塞し、もって上記
隙間内にクリーム状物や空気が残らないようにしたクリ
ーム状物吐出容器を提供することを目的とする。
【0009】請求項3記載の発明は、上記請求項1及び
請求項2記載の目的を有するとともに、ブロー成形によ
り形成されるピンチオフ部に設けた隙間を上記エアー導
入部とすることで、穿孔工程を省いたコストの安価なク
リーム状物吐出容器を提供することを目的とする。
【0010】請求項4記載の発明は、上記請求項1,請
求項2,及び請求項3記載の目的を有するとともに、ポ
ンプ装置8のシリンダ11の下端部から、横断面十字形状
の吸上げガイド杵33を垂下させることで、容器体内面か
ら剥離した袋6がシリンダ11及び吸上げガイド杵33に密
着したときに、吸上げガイド杵33と袋6との間に通路を
形成し、シリンダ11下端の吸込み孔を閉塞しないように
したクリーム状物吐出容器を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の手段としては、可撓性に富む肉薄シート製の
袋6を内壁全面へ剥離可能に付着させた容器体2と、該
容器体の口頸部5に装着させて上記袋6内へ垂設させ
た、底部内面に吸込み弁10を有するシリンダ11、及び該
シリンダ内から上方付勢されて起立する、下端に筒状ピ
ストン14を有するステム15上部にノズル16付きヘッド17
を嵌着させた作動部材12を備えたポンプ装置8とからな
り、該ポンプ装置の作動により、シリンダ11内のクリー
ム状物をノズル16から吐出するクリーム状物吐出容器に
おいて、上記容器体2の口頸部5内面に付着させた袋の
口頸部6aと上記シリンダ11との隙間に、外周面を上記
袋の口頸部6a内面全体へ、かつ内周面を上記シリンダ
11外周面へそれぞれ気密に圧接させた状態で嵌入して、
上記袋口頸部6aを容器体口頸部5との間で挟着する筒
状のシール部材22と、上記口頸部5を除く容器体壁面の
一部に形成したエアー導入部とを設けた。
【0012】また第2の手段として、可撓性に富む肉薄
シート製の袋6を内壁全面へ剥離可能に付着させた容器
体2と、該容器体の口頸部5に装着させて上記袋6内へ
垂設させた、底部内面に吸込み弁10を有するシリンダ1
1、及び該シリンダ内から上方付勢されて起立する、下
端に筒状ピストン14を有するステム15上部にノズル16付
きヘッド17を嵌着させた作動部材12を備えたポンプ装置
8とからなり、該ポンプ装置の作動により、シリンダ11
内のクリーム状物をノズル16から吐出するクリーム状物
吐出容器において、上記容器体2の口頸部5内面へ、該
内面に付着させた袋6の口頸部6aを介して筒体30を気
密に圧接し、かつ上記シリンダ11外周面へ、上記筒体30
下端から斜下内方へ突設させた内向きフランジ31の内周
縁を気密に圧接するシール材28と、上記口頸部5を除く
容器体壁面の一部に形成したエアー導入部とを設けた。
【0013】更にまた第3の手段として、上記第1又は
第2の手段を有するとともに、ブロー成形により形成さ
れるピンチオフ部に設けた隙間をエアー導入部として用
いたものである。
【0014】更にまた第4の手段として、上記第1、2
又は第3の手段を有するとともに、上記シリンダ11の下
端部へ、上端部を嵌着させて横断面十字形状の吸上げガ
イド杵33を容器体2内下方まで設けたものである。
【0015】
【作用】図1状態において、ヘッド17と嵌合筒20との螺
合を解除すると、バネにより作動部材12が上昇し、シリ
ンダ11内が負圧化する。該負圧化により、吸込み弁10が
開放してシリンダ11内には袋6内のクリーム状物が吸上
げられる。この際、クリーム状物が減少するに伴い、容
器体2内壁から袋6が剥離して収縮するので、袋6内は
負圧化しない。
【0016】ヘッド17を介して作動部材12を押下げると
吸込み弁10が閉じ、シリンダ11内で加圧されたクリーム
状物は、ステム15内を通ってノズル16から吐出する。上
記操作反復により、クリーム状物が減少し、最終的には
収縮した袋6がシリンダ11及び吸上げガイド杵33に密着
するが、容器体2及び袋6の各口頸部とシリンダ11との
間にはシール部材22、またはシール材28が嵌合されてい
るから、それ等口頸部とシリンダ11との間隙にクリーム
状物が残ることなく、また吸上げガイド杵33が有する縦
溝34が通路を形成するので、シリンダ11下端の吸込み孔
が塞がれることがなく、よって全量吐出することができ
る。
【0017】
【実施例】図1は本発明のクリーム状物吐出容器1を示
す。該クリーム状物吐出容器は、容器体、ポンプ装置、
及びシール部材とからなる。以下、本発明の実施例につ
いて説明するが、上記容器体及びポンプ装置は公知であ
るから、これらの構成については簡単に述べる。
【0018】上記容器体2は胴部3上部から肩部4を介
して口頸部5を起立しており、上記容器体2の内壁全面
に、可撓性に富む肉薄シート製の袋6を剥離可能に付着
している。なお、上記容器体2と袋6とを異なる材質の
合成樹脂材を用いて、これらをブロー成形で一体形成し
て、剥離可能な内外二層からなる積層容器としてもよ
い。
【0019】上記口頸部5外面に、後述する装着筒を固
定する螺条を周設している。また口頸部5に近接する肩
部分にエアー導入部としての透孔7を穿設しており、該
透孔7は袋6内の収納物が減少して剥離するときに、容
器体内負圧化で外気を導入する。なお、本実施例では袋
6内の収納物減少に伴う剥離を良好に行うために、上記
袋6にクリーム状物を装填する以前に、透孔7からエア
ーを吹き込んで、該エアー導入部周辺の袋部分をを容器
体2から剥離している。また図示例では透孔7を肩部4
に穿設したが、該透孔は例えば容器体2の底部に穿設し
てもよい。なお、上記エアー導入部はブロー成形により
容器体に形成されるピンチオフ部の一部、例えば図2が
示すように、容器体の底部に形成したピンチオフ部の一
部を剥離させた隙間7aであってもよい。上記ピンチオ
フ部の剥離は、ブロー成形後に容器体2に衝撃や力を加
えること等で行う。
【0020】上記ポンプ装置8は、袋6内に垂設され、
吸込み弁10を底部内面に設けたシリンダ11と、該シリン
ダ内から上下動可能に起立する作動部材12とからなり、
既述口頸部5に螺合した装着筒13を介して容器体2に装
着される。上記作動部材12は、シリンダ11内から上方付
勢されて起立する、下端に筒状ピストン14を有するステ
ム15と、該ステムの上部に嵌着させたノズル16付きヘッ
ド17とで構成している。上記シリンダ11下端部内から
は、図1が示すように、該下端部に上端部を嵌着させて
吸上げガイド杵33を垂下しており、該吸上げガイド杵は
袋6が外周に密着したときに、外面と袋6との間に吸込
み路としての縦溝34が形成されるように、横断面を図3
に示すように十字形状としている。
【0021】なお、図示例ではシリンダ11の上端から起
立した係止筒18に内外二重の嵌合筒20を凹凸の嵌合手段
を介して嵌着し、該嵌合筒の内筒20a内面へ作動部材12
の上部を螺合させて、該作動部材を付勢に抗して押下げ
た状態を保持させている。またシリンダ11内を棒状部材
21を設けている。上述したポンプ装置8の作動部材12を
螺脱し、該作動部材の上下動を反復することで、袋6内
の収納物を吐出することができる。
【0022】上記構成において、本発明では、上記容器
体2の口頸部5内面に付着させた袋口頸部6aと上記シ
リンダ11との隙間にシール部材22を嵌入して、袋6を密
封した。該シール部材22は図1が示す第1実施例におい
て、外周面が袋口頸部6aの内面全体に気密に圧接する
外筒23と、該外筒の下端から内方へ突出し、内周縁が上
記シリンダ11外周面に当接する内向きフランジ24と、該
内向きフランジの内周縁から起立し、上記シリンダ11外
周面に気密に嵌合する内筒25とからなる。なお、シール
部材22底部は図示のようにやや下方まで垂下してもよ
い。また、上記外筒22の上端には外向きフランジ26を付
設して容器体口頸部5の上端面と装着筒13の内向きフラ
ンジ下面とで挟持させてもよく、このようにすることで
該シール部材が容器体内へ脱落することを防止できる。
なお、該シール部材22は、図4に示す第2実施例のよう
に、中実のシール部材27例えば発砲スチロールの筒状栓
体であってもよい。該シール部材27の下端面は、口頸部
5の下端と同じ位置にしている。
【0023】図5は上記シール材の形状を代えたクリー
ム状物吐出容器の第3実施例を示す。該実施例のシール
材28は、上記容器体2の口頸部5内面へ、該内面に付着
させた袋6の口頸部6aを介して気密に圧接する筒体30
と、該筒体下端から斜下内方へ突設させた内向きフラン
ジ31とからなり、該内向きフランジの内周縁をシリンダ
11外周面へ圧接するように形成している。図示例では上
記筒体30の上端に付設した外向きフランジ32を容器体口
頸部5の上端面と装着筒13の内向きフランジ下面とで挟
持させている。なお、第2、第3実施例のように上記吸
上げガイド杵33を省略する場合には、シリンダ11の下端
吸込み孔が袋6で閉塞されるのを防止するために、容器
体2の底部内面と袋6とを一部を固着する必要がある。
また上記第2,第3実施例において、図1が示すよう
に、シリンダ11下端部内からは、該下端部に上端部を嵌
着させて吸上げガイド杵33を垂下してもよい。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明は既述構成とするも
ので、容器体2の口頸部5内面に付着させた袋6の口頸
部6a内面と、ポンプ装置8のシリンダ11外面との間の
隙間に、筒状のシール部材22を嵌入したので、その隙間
内にクリーム状物又は空気が入ることなく、よってその
隙間内クリーム状物がシリンダ内へ吸込みされないまま
廃棄されたり、またその隙間内空気がクリーム状物中に
混入してポンプ装置により加圧され、ノズルからの吐出
時にクリーム状物を飛散させることもない。
【0025】請求項2記載の発明は既述構成とするもの
で、容器体2の口頸部5内面へ、該内面に付着させた袋
6の口頸部6aを介して筒体30を圧接し、該筒体下端に
付設した内向きフランジ31の内周縁でシリンダ11外面を
圧接するシール材28で、袋6を口頸部6a下端で気密に
シールするようにしたから、上記請求項1記載の発明の
場合と同様の効果を有するほか、シリンダ外周面へ気密
に圧接させた内向きフランジ31を弾性内向きフランジと
したから、その弾性変形で多少の寸法誤差があっても、
その内向きフランジ内周縁を気密にシリンダ外面へ圧接
させることが容易であり、寸法誤差許容範囲を拡大して
不良品を減少できる効果がある。
【0026】請求項3記載の発明は、上記請求項1又は
請求項2記載の発明の効果を有するとともに、ブロー成
形により形成されるピンチオフ部に設けた隙間をエアー
導入部としたから、穿孔工程を省いて、その製造コスト
を安価にすることができる。
【0027】請求項4記載の発明は、上記請求項1から
請求項3記載の何れかの発明の効果を有するとともに、
シリンダ11の下端部へ上端部を嵌着させて、横断面十字
形状の吸上げガイド杵33を容器体内下方まで垂下したか
ら、袋6と吸上げガイド杵33との間に通路が形成され、
剥離した袋6下部がシリンダ11の吸込み孔が塞がれるの
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリーム状物吐出容器の第1実施例を示す半断
面図である。
【図2】容器体底部の隙間を示す部分半断面図である。
【図3】図1に示すII−II線の横断面図である。
【図4】クリーム状物吐出容器の第2実施例の要部を示
す半断面図である。
【図5】クリーム状物吐出容器の第3実施例の要部を示
す半断面図である。
【符号の説明】
1 クリーム状物吐出容器 2 容器体 6 袋 7 透孔 8 ポンプ装置 11 シリンダ 12 作動部材 22,27 シール部
材 28 シール材 33 吸上げガイド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性に富む肉薄シート製の袋6を内壁
    全面へ剥離可能に付着させた容器体2と、該容器体の口
    頸部5に装着させて上記袋6内へ垂設させた、底部内面
    に吸込み弁10を有するシリンダ11、及び該シリンダ内か
    ら上方付勢されて起立する、下端に筒状ピストン14を有
    するステム15上部にノズル16付きヘッド17を嵌着させた
    作動部材12を備えたポンプ装置8とからなり、該ポンプ
    装置の作動により、シリンダ11内のクリーム状物をノズ
    ル16から吐出するクリーム状物吐出容器において、上記
    容器体2の口頸部5内面に付着させた袋6の口頸部6a
    と上記シリンダ11との隙間に、外周面を上記袋口頸部6
    a内面全体へ、かつ内周面を上記シリンダ11外周面へそ
    れぞれ気密に圧接させた状態で嵌入して、上記袋口頸部
    6aを容器体口頸部5との間で挟着する筒状のシール部
    材22と、上記口頸部5を除く容器体壁面の一部に形成し
    たエアー導入部とを備えたことを特徴とするクリーム状
    物吐出容器。
  2. 【請求項2】 可撓性に富む肉薄シート製の袋6を内壁
    全面へ剥離可能に付着させた容器体2と、該容器体の口
    頸部5に装着させて上記袋6内へ垂設させた、底部内面
    に吸込み弁10を有するシリンダ11、及び該シリンダ内か
    ら上方付勢されて起立する、下端に筒状ピストン14を有
    するステム15上部にノズル16付きヘッド17を嵌着させた
    作動部材12を備えたポンプ装置8とからなり、該ポンプ
    装置の作動により、シリンダ11内のクリーム状物をノズ
    ル16から吐出するクリーム状物吐出容器において、上記
    容器体2の口頸部5内面へ、該内面に付着させた袋6の
    口頸部6aを介して筒体30を気密に圧接し、かつ上記シ
    リンダ11外周面へ、上記筒体30下端から斜下内方へ突設
    させた弾性内向きフランジ31の内周縁を気密に圧接する
    シール材28と、上記口頸部5を除く容器体壁面の一部に
    形成したエアー導入部とを備えたことを特徴とするクリ
    ーム状物吐出容器。
  3. 【請求項3】 上記エアー導入部はブロー成形により形
    成されるピンチオフ部に設けた隙間であることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載のクリーム状物吐出容
    器。
  4. 【請求項4】 上記シリンダ11の下端部へ上端部を嵌着
    させて、横断面十字形状の吸上げガイド杵33を容器体2
    内下方まで垂下したことを特徴とする請求項1から請求
    項3何れか記載のクリーム状物吐出容器。
JP18639695A 1995-06-28 1995-06-28 クリーム状物吐出容器 Expired - Fee Related JP3638039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639695A JP3638039B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 クリーム状物吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639695A JP3638039B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 クリーム状物吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912070A true JPH0912070A (ja) 1997-01-14
JP3638039B2 JP3638039B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=16187674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18639695A Expired - Fee Related JP3638039B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 クリーム状物吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638039B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105836290A (zh) * 2014-12-24 2016-08-10 卢姆森股份公司 用于容纳和分配流体物质的装置
WO2018094740A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 L'oreal Device for packaging and dispensing a product comprising a moveable piston
JP2021166667A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 エスコ 株式会社 積層剥離容器入り化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105836290A (zh) * 2014-12-24 2016-08-10 卢姆森股份公司 用于容纳和分配流体物质的装置
WO2018094740A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 L'oreal Device for packaging and dispensing a product comprising a moveable piston
JP2021166667A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 エスコ 株式会社 積層剥離容器入り化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638039B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154366A (en) Dispensing container
US6634384B2 (en) One-way valve for use with vacuum pump
JPH08247038A (ja) ポンプ分配装置
CA2377073A1 (en) Multiple-dose bottle with dosage nozzle for liquids, particularly for pharmaceutical products
JPH06502829A (ja) 弁ユニットの製法、弁ユニット、弁ユニットを備える圧力ガスパック体並びに圧力ガスパック体を組立て及び充填するための方法
EP1547939B1 (en) Fill-out container
US7028865B2 (en) Dispenser for flowable products
JPH0811905A (ja) チューブ容器
JPH0912070A (ja) クリーム状物吐出容器
US20170320635A1 (en) Double container for high-viscosity liquid
JPH0681653U (ja) 液体射出装置
JP3686711B2 (ja) ポンプ付き吐出容器
JP2004210345A (ja) 注出容器
JPH0948478A (ja) 積層剥離容器
JP2017013811A (ja) 吐出容器
JP2974283B2 (ja) 液体吐出器
JP2535558Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0335748Y2 (ja)
JP2001287762A (ja) エアレスディスペンサー縮小容器
JPH0722987U (ja) 積層型容器
JP3782047B2 (ja) 吐出装置
JPH0743022Y2 (ja) 半練物用容器
JPH1045154A (ja) 液体吐出器
JP2605083B2 (ja) エアゾール容器の底部側のバルブ
JP2566681Y2 (ja) クリーム状物注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees