JPH0335748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335748Y2
JPH0335748Y2 JP12456285U JP12456285U JPH0335748Y2 JP H0335748 Y2 JPH0335748 Y2 JP H0335748Y2 JP 12456285 U JP12456285 U JP 12456285U JP 12456285 U JP12456285 U JP 12456285U JP H0335748 Y2 JPH0335748 Y2 JP H0335748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
top wall
valve
cylinder part
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12456285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12456285U priority Critical patent/JPH0335748Y2/ja
Publication of JPS6233574U publication Critical patent/JPS6233574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335748Y2 publication Critical patent/JPH0335748Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、化粧用クリーム等を注出するよう設け
た流動体注出容器に係るもので、容器上端に設け
たポンプ部の作動により容器体内の流動物が吸上
げられ、ポンプ部に付設されたノズルから注出さ
れるよう設けたものである。
「従来の技術」 例えば本出願人が出願した実願昭60−77476号
の考案があるが、該考案にみられるように部材構
造が複雑となり、そのためプラスチツク等で該容
器を製造すると、各部材成形用の金型が複雑とな
り、製品コストが高価となことを免れなかつた。
「考案が解決しようとする問題点」 本案は機能的には従来容器と同様であるが、該
容器を構成する部品構造を簡易化することで、製
造および組立てが極めて簡易化でき、従来に比し
て生産能率を極めて向上させることが出来るよう
にしたものである。
「問題点を解決するための手段」 本案容器は、主筒と第1頂板部材と第2頂板部
材と底板とで構成する。
即ち、上端筒部分を嵌着筒部2に形成させると
共に、該筒部上端に内向きの係合フランジ3を付
設させ、かつ下端筒部分を下外方へ拡開させてガ
イド筒部4となし、それ等嵌着筒部とガイド筒部
との中間筒部分を嵌着筒部と同径ないしやや大径
でかつ上下珍径をなすクリーム状物充填筒部5と
した主筒1と、上記係合フランジ下面に、第1頂
壁外周部を気密に係合させて嵌着筒部2上面を第
1頂壁7で閉塞させると共に、該第1頂壁一部を
隆起ないし起立させて弾性球面状部8とノズル9
とを形成させた第1頂板部材6と、上記第1頂壁
外周部下面に、第2頂壁12外周から起立させた
周壁13上端面を当接させると共に該周壁外面を
上記嵌着筒部2内面に気密に嵌合させ、該第2頂
壁の一部から起立させた弁棒14を上記ノズル内
に嵌挿させ、更に第2頂壁に弁孔17を穿設させ
て該弁孔の一部側縁に付設させた舌片状弁体18
により上記弁孔上面を弾性閉塞させた第2頂板部
材11と、上記クリーム状物充填筒部の下端部内
に、主筒下面を気密に閉塞させて筒内の負圧化に
より上方への摺動が自在に嵌合された底板19と
からなり、上記ノズルの上端開口縁から突出させ
た内向きの薄肉フランジ10を、上記弁棒の上端
面へ圧接させて吐出弁15を形成させ、上記弁孔
17と舌片状弁体18とが形成する吸込み弁16
と吐出弁15との間に流動物流出路21を形成さ
せた。
「作用」 主筒1と第1頂板部材6と第2頂板部材11と
底板19とはそれぞれ一体成形されたものであ
り、始め主筒1上端部内に第1頂板部材6を嵌
め、次いで第2頂板部材11を嵌め、該状態でク
リーム状物充填筒部5内に流動物を充填し、終り
に底板19を嵌合させれば、流動体注出容器が完
成される。尚該状態から弾性球面状部8を押下げ
ると、第1、第2頂板部材間が形成する加圧室内
が高圧化されて吐出弁16が開いて該加圧室内流
動物が注出され、球面状部8を離すとその弾性復
元で加圧室内が負圧化し、該負圧化に先だち上記
高圧状態解消により吐出弁は閉塞しているため、
吸込み弁16が開いてクリーム状物充填筒部内の
流動物が加圧室内に吸込みされる。クリーム状物
充填筒部内は流動物減少により負圧化により底板
19を引き上げる。
「実施例」 まず、第1図、第2図が示す第1実施例につい
て説明すると、1が主筒であり、該主筒の上端筒
部分は嵌着筒部2とされ、該筒部上端には内向き
の係合フランジ3を付設させている。主筒の下端
筒部分は下外方へ拡開させてガイド筒部4とす
る。それ等嵌着筒部とガイド筒部との中間筒部分
は上記嵌着筒部と同径、好ましくは後述の第1、
第2頂板部材を通し易くするためやや大径のクリ
ーム状物充填筒部5とする。
第1頂板部材6は、上記係合フランジ3下面に
第1頂壁7外周部上面を気密に係合させて嵌着筒
部2上面を第1頂壁7で閉塞させている。該第1
頂壁からは該頂壁一部を隆起ないし起立させて弾
性球面状部8とノズル9とを形成させている。ノ
ズル上端開口縁からは内向きの薄肉フランジ10
を突出させている。
第2頂板部材11は、上記第1頂壁7外周部下
面に、第2頂壁12外周から起立させた周壁13
上端面を当接させると共に該周壁外面を上記嵌着
筒部2内面に気密に嵌合させている。又該第2頂
壁の一部から起立させた弁棒14を上記ノズル内
に嵌挿させ、該弁棒上端面へ上記薄肉フランジ1
0を圧接させることで吐出弁15を形成させてい
る。該弁棒外面と上記ノズル内壁面との間には間
隙を設けておく。更に第2頂壁12一部には、吸
込み弁16を形成させる。該弁は弁孔17とその
一部側縁に付設させた舌片状弁体1とで形成させ
たもので、その弁体により弁孔浄面を弾性閉塞さ
せる。
底板19は上記クリーム状物充填筒部5の下端
部内に、主筒下面を気密に閉塞させて筒部内の負
圧化により上方へ摺動するよう設けたものであ
る。
以上の第1実施例および、第5図、第6図が示
す第3実施例のようにノズルおよび弁棒14上端
面は斜面に形成させてもよく、又第3図、第4図
が示す第2実施例のように水平に形成させてもよ
い。更に第1実施例では主筒上端面を全面開口す
るが、第2、第3実施例のようにノズルおよび弾
性球面状部露出部分だけを開口させ、他部は閉塞
させてもよい。尚20は、ノズルおよび弾性球面
状部に他物が接しないよう設けた保護隆起部であ
る。
吸込み弁16と吐出弁15との間には流動物流
出路21を形成させる。該路形成のためには第2
頂壁上面に側壁22,22を付設させることが望
ましい。
「考案の効果」 本案は上記のように主筒と第1頂板部材と第2
頂板部材と底板との四部材を予めそれぞれ一体成
形させておき、主筒に対して他部材を順次主筒下
方から嵌合するだけで本案容器が形成できるか
ら、その組立て工程を極めて容易かつ迅速に行う
ことが出来、又各部材形状は金型による一体成形
が容易とされているから一式の金型に対する製品
の個取り効率を高めることが出来、このようにし
て生産効率を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の縦断面図、第2図はそれぞ
れ一部を切欠いて示す、その容器の分解斜視図、
第3図と第4図は、第2実施例としての本案容器
を示す断面図と分解斜視図、第5図と第6図と
は、第3実施例としての本案容器を示す断面図と
分解斜視図である。 1……主筒、6……第1頂板部材、11……第
2頂板部材、19……底板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端筒部分を嵌着筒部2に形成させると共に、
    該筒部上端に内向きの係合フランジ3を付設さ
    せ、かつ下端筒部分を下外方へ拡開させてガイド
    筒部4となし、それ等嵌着筒部とガイド筒部との
    中間筒部分を嵌着筒部と同径ないしやや大径でか
    つ上下同径をなすクリーム状物充填筒部5とした
    主筒1と、上記係合フランジ下面に、第1頂壁外
    周部を気密に係合させて嵌着筒部2上面を第1頂
    壁7で閉塞させると共に、該第1頂壁一部を隆起
    ないし起立させて弾性球面状部8とノズル9とを
    形成させた第1頂板部材6と、上記第1頂壁外周
    部下面に、第2頂壁12外周から起立させた周壁
    13上端面を当接させると共に該周壁外面を上記
    嵌着筒部2内面に気密に嵌合させ、該第2頂壁の
    一部から起立させた弁棒14を上記ノズル内に嵌
    挿させ、更に第2頂壁に弁孔17を穿設させて該
    弁孔の一部側縁に付設させた舌片状弁体18によ
    り上記弁孔上面を弾性閉塞させた第2頂板部材1
    1と、上記クリーム状物充填筒部の下端部内に、
    主筒下面を気密に閉塞させて筒内の負圧化により
    上方への摺動が自在に嵌合された底板19とから
    なり、上記ノズルの上端開口縁から突出させた内
    向きの薄肉フランジ10を、上記弁棒の上端面へ
    圧接させて吐出弁15を形成させ、上記弁孔17
    と舌片状弁体18とが形成する吸込み弁16と吐
    出弁15との間に流動物流出路21を形成させた
    ことを特徴とする流動体注出容器。
JP12456285U 1985-08-13 1985-08-13 Expired JPH0335748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456285U JPH0335748Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456285U JPH0335748Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233574U JPS6233574U (ja) 1987-02-27
JPH0335748Y2 true JPH0335748Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=31016691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12456285U Expired JPH0335748Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335748Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646866Y2 (ja) * 1987-03-20 1994-11-30 株式会社吉野工業所 注出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233574U (ja) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411968U (ja)
US10525492B2 (en) Molded pump for dispensing a fluid product
JPH0335748Y2 (ja)
US5284276A (en) Pump dispenser with combined inlet and outlet ports
JPH0723418Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP3566818B2 (ja) 液体注出容器
JPS6244919Y2 (ja)
JPH0439191Y2 (ja)
JPH0535103Y2 (ja)
JPH0113083Y2 (ja)
JP2593393Y2 (ja) 液体注出ポンプ
JP3582226B2 (ja) ポンプディスペンサ及びイジェクタヘッド
JPS6349371U (ja)
JPH0748536Y2 (ja) 液体射出容器
JPH0113085Y2 (ja)
JPH0615858Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP3556373B2 (ja) 液体注出容器
JPH0327984Y2 (ja)
JP2590387Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPS63158879U (ja)
JPH0547095Y2 (ja)
JPH0343169Y2 (ja)
JP2566681Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0451195Y2 (ja)
JPH0732440Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器