JPH09119255A - ラッチ装置 - Google Patents

ラッチ装置

Info

Publication number
JPH09119255A
JPH09119255A JP29907595A JP29907595A JPH09119255A JP H09119255 A JPH09119255 A JP H09119255A JP 29907595 A JP29907595 A JP 29907595A JP 29907595 A JP29907595 A JP 29907595A JP H09119255 A JPH09119255 A JP H09119255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
engaging
latch
door bolt
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29907595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Yajima
和也 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUKO KOGYO
MARUKOU KOGYO KK
Original Assignee
MARUKO KOGYO
MARUKOU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUKO KOGYO, MARUKOU KOGYO KK filed Critical MARUKO KOGYO
Priority to JP29907595A priority Critical patent/JPH09119255A/ja
Publication of JPH09119255A publication Critical patent/JPH09119255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】閉じた戸を確実にロックするとともに、閉じた
戸の開閉が簡単な小型のラッチ装置を提供すること。 【解決手段】内部には左右に移動自在なドアボルト2を
配置するとともに、一側の側面には切り欠き5を形成し
たラッチ本体1と、角筒状に形成され、内部には前後に
移動自在なスライド部材3を配置するとともに、内側上
下面には一側の側面に向かって斜め前方に係合凹部16
が形成され、且つ一側の側面外側に形成された係止部1
1が上記切り欠き5から突出するように付勢された上記
ドアボルト2と、上下面には係合突部21が形成され、
前端に連結された軸体4の先端は上記ドアボルト2を貫
通し、ラッチ本体1の前方に突出し、該軸体4を引いて
前方に移動させると、上記係合突部21が上記係合凹部
16に係合して上記係止部11を上記ラッチ本体1内に
没入させる上記スライド部材3とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具等の戸に取付
けるラッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家具等の軽量の開き戸に取付ける
ラッチ装置は戸を閉めただけでバネに付勢されてドアボ
ルトが繰り出されて戸締まりが行われ、引手を引くこと
によりバネに抗して強制的にドアボルトを引き込んで戸
を開いていた。また、ウォークインクロゼットのように
大きな扉に取着したラッチ装置の場合は、握り玉を回し
たりレバーハンドルを押し下げてドアボルトを出入りさ
せ扉を開閉していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
場合には戸をロックすることができず、内側面から押さ
れると係止が解除してしまう恐れがあり、例えば食器の
収納棚に使用した場合には大きな地震が発生すると内側
の食器類等に押されて戸が開き、食器類が落下飛散して
怪我をする恐れがある。また、後者の場合には握り玉や
レバーを2回操作(回動する、回動した状態で手前に引
く)しなければ扉を開けることはできず、さらに家具等
の小さな扉に取り付けるにはサイズが大き過ぎる欠点が
あった。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、閉じた戸を
確実にロックするとともに、閉じた戸の開閉が簡単な小
型のラッチ装置を提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係るラッチ装置は、家具等の扉をロックす
るラッチ装置であって以下の要件を備えたことを特徴と
する。 (イ) ラッチ本体は箱状に形成され、内部には左右に移動
自在なドアボルトを配置するとともに、一側の側面には
切り欠きが形成されていること (ロ) 上記ドアボルトは角筒状に形成され、内部には前後
に移動自在なスライド部材を配置するとともに、内側上
下面には一側の側面に向かって斜め前方に係合凹部が形
成され、且つ一側の側面外側には係止部が突出して形成
されていること (ハ) 上記ドアボルトは上記係止部が上記切り欠きから突
出するように付勢されていること (ニ) 上記スライド部材の上下面には係合突部が形成さ
れ、前端に連結された軸体の先端は上記ドアボルトを貫
通し、ラッチ本体の前方に突出していること (ホ) 上記スライド部材は上記軸体を引いて前方に移動さ
せると、上記係合突部が上記係合凹部に係合して上記係
止部を上記ラッチ本体内に没入させるように設けられて
いること なお、上記ラッチ本体には上記スライド部材の前後方向
の移動速度を制御する制動部を設けることが好ましい。
【0006】また、上記軸体の後端には外螺子が形成さ
れるとともに、上記スライド部材には前後方向に貫通し
て内螺子が形成され、該内螺子に上記軸体の外螺子を螺
合することにより軸体の長さを調整できるように設けて
もよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について説明する。
【0008】図1は本発明に係るラッチ装置の分解斜視
図を示し、このラッチ装置はラッチ本体1と、ドアボル
ト2と、スライド部材3及び軸体4とから構成されてい
る。
【0009】ラッチ本体1は略十字状のABS樹脂製の
箱で、一側には後述の係止部11が突出する切り欠き5
が形成されるとともに背面中央には後述のトラス螺子2
3の頭を露出させる孔部6が形成され、四隅に形成され
た取付孔7を介して前面に嵌合した蓋部材8とともに止
め螺子9で戸や扉の背面側に固定されるように設けられ
ている。
【0010】上記蓋部材8はABS樹脂で板状に形成さ
れ、略中央には軸体4が貫通する貫通口10が形成され
ている。また、一側には起立片8aが形成され、後述の
係止部11がラッチ本体1から出没する時にドアボルト
が前後にぶれないように常時当接している(図2参
照)。
【0011】ドアボルト2はアセタール樹脂で前後方向
に開口した略角筒状に形成され、上記ラッチ本体1内に
左右方向に移動可能に配置され、一側には前方に向かっ
て斜めに突出した係止部11が形成され、上下外側面に
は係合片12が突出して形成されている。
【0012】なお、ドアボルト2の前端の上下には係合
縁15が前方に突出して形成され、蓋部材8との摺動摩
擦を小さくして左右方向の移動を円滑にするように設け
られている。
【0013】そして、図3に示すように上記係合片12
の突部13にはラッチ本体1内に配置されたスプリング
14の一端が係合し、係止部11がラッチ本体1に形成
された切り欠き5から突出するように付勢されている。
【0014】また、ドアボルト2の内側上下面の後部に
は一側の側面に向かって斜め前方に係合凹部16が形成
され、この係合凹部16にはスライド部材3を手前に移
動させた時、後述の係合突部21が係合し、ドアボルト
2を水平方向に移動させ係止部11をラッチ本体1内に
没入させるように設けられている。
【0015】スライド部材3はアセタール樹脂で略直方
体に形成され、上記ラッチ本体1内に前後方向に移動可
能に配置されている。このスライド部材3には前後方向
に貫通して内螺子20が形成され、上下面には一側の側
面に向かって斜め前方に係合突部21が形成され、この
係合突部21は上記ドアボルト2の係合凹部16に係合
するように設けられている。
【0016】軸体4は中空に形成されるとともに後部周
面に形成された外螺子22が上記スライド部材3に形成
された内螺子22に螺合して連結され、スライド部材3
の後端から螺合させた軸ストッパ30でロックされると
ともに、前端4aはドアボルト2及び蓋部材8の貫通孔
10を貫通してラッチ本体1の前方に突出している。
【0017】なお、軸体4及び軸ストッパ30の後端に
は溝4a及び30aがそれぞれ形成され、本体1の孔部
6から差し込んだマイナスドライバで回すことができる
ように設けられている。
【0018】そして、上記スライド部材3、軸体4及び
軸ストッパ30を貫通してトラス螺子23が配置され、
このトラス螺子23の先端にノブ(引手)24を螺合す
ることにより軸体4とノブ24とが連結され、ノブ24
を手前に引くと軸体4に連動してスライド部材3が前方
に移動するように設けられている。
【0019】上述のように構成されたラッチ装置は、図
4に示すように扉25の内側面25aに止め螺子で固定
し、軸体4とトラス螺子23とを扉25を貫通させ、扉
25の表側に突出させる。突出させたトラス螺子23に
ノブ24を螺合させ、軸体4とノブ24とを連結する。
【0020】なお、ラッチ本体1の背面には孔部6を形
成したので、この孔部6からドライバの先端を挿入しト
ラス螺子23をノブ24に締めつけることができるので
ノブを軸体4に確実に連結することができる。
【0021】また、上記軸体4の端部4aと扉25の表
面25bとが面一になるように、軸体4をスライド部材
3にねじ込んで扉25の厚みに合わせて軸体4の長さを
調整できるので取り付け作業の時間を短縮できるととも
に、ノブ24と扉25との間に透き間ができたり、ノブ
24が直接扉25に当たって余計な衝撃音の発生を回避
することができる。そして、この軸体4は軸ストッパ3
0によりロックされているので、使用中に緩んで軸体4
の長さが変化することはない。
【0022】上述のように扉25に取り付けたラッチ装
置は、扉25を閉じた状態では図5(a)に示すよう
に、ドアボルト2がスプリングに付勢されて係止部11
がラッチ本体1の切り欠き5から突出し、受座26に係
合して扉25をロックしている。
【0023】扉を開ける時は、図5(b)に示すよう
に、ノブ24を手前に引くと軸体4に連動してスライド
部材が手前に移動する。スライド部材が手前に移動する
と係合突部21がドアボルト2の係合凹部16に係合
し、係合凹部16の壁面16aを摺動しながら手前に移
動するので、ドアボルト2はスプリングに抗してラッチ
本体1内を水平方向に移動させられる。ドアボルト2が
移動すると一側に形成された係止部11がラッチ本体1
内に没入し、係止部11の先端が受座26から外れ、扉
25は手前に開く。
【0024】上述のように、ノブ24を手前に引くこと
によりロックが解除され、そのままノブ24を引き続け
ると扉25を開けることができ、ロック解除、開放の一
連の動作をノブ24を回すことなく手前に引くという1
つの操作で実施することができる。
【0025】また、ノブ24を引かない限りロックは解
除されないので、ノブ24の操作なくして扉25を開く
ことはできないので、例えば食器戸棚にラッチ装置を適
用した場合は、戸棚内の食器類が崩れて内側から扉25
を押しても扉25が開くことはなく、地震のような場合
も食器類が飛び出すような事故を未然に防止することが
できる。
【0026】なお、スライド部材3を手間に引くことに
よりドアボルト2は蓋部材8に押しつけられながら移動
するが係合縁15により摩擦抵抗を小さくしてあるので
軽い力で扉25を開けることができる。
【0027】また、ラッチ本体1の貫通孔6に適宜の軸
体を挿入し、スライド部材3を背面側から押すことによ
って扉25を裏側から開けることができる。
【0028】さらに、トラス螺子23の頭にノブを適宜
手段で取着することにより扉の開閉操作を両面からする
ことができるので、家具等の扉のみに使用が限定される
ことなく、間仕切りの扉や、部屋の扉にも適用すること
ができる。
【0029】次に、制動部を設けたラッチ装置について
説明する。
【0030】図1に示すように、制動部は蓋部材8の背
面に形成された壁30と舌片31とで構成され、壁30
は蓋部材8の背面から後方に垂直に突出した軸体で形成
され、舌片31は貫通孔10を挟んで壁30に対向し、
先端に向かって壁30側に湾曲した板部材で形成され、
前述のスライド部材3を両側から挟持するように設けら
れている。
【0031】上述のように構成された制動部の作動態様
について説明する。ノブ24を手前側に一杯に引いて扉
25を開けると、図6(a)に示すように、軸体4に連
動してスライド部材3が蓋部材8に当接するまで移動す
る。この状態では舌片31とスライド部材3との係合は
解除され、舌片31の先端は壁30側に湾曲した状態に
なる。
【0032】次に、ノブ24を離すとドアボルト2はス
プリングに付勢されて原状に復帰する。係合突部21が
係合凹部16の壁面16aに押されてスライド部材3は
後方に弾き飛ばされる。この時スライド部材3は舌片3
1を押し広げながら移動するので(図6(b)参照)ス
ライド部材3の側面と舌片31との間に摩擦力による制
動がかかり、スライド部材3の後端がラッチ本体1の壁
面に当たる速度を抑えることができ、衝撃音を小さくす
ることができる。
【0033】なお、上記壁30と舌片31とをステンレ
ス等の金属板で形成し、蓋部材8に適宜手段で取り付け
てもよい。
【0034】また、ラッチ本体1の背面内側にフェルト
やゴム板等のクッション材(図示せず)を貼着すること
によりさらに衝撃音を小さくすることができる。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、簡単な構造で
小型化できるとともに、スライド部材を手前に移動させ
るだけでロックを解除すると同時に、扉を開けることが
できる操作の簡単なラッチ装置を提供することができ
る。
【0036】請求項2の発明によれば、スライド部材の
戻る速度を抑えることができるので、スライド部材の後
端がラッチ本体の壁面に当たって発生する衝撃音を小さ
くすることができ、騒音を発生しないラッチ装置を提供
することができる。
【0037】請求項3の発明によれば、スライド部材に
連結した軸体の長さを調整できるので、扉の厚さに軸体
の長さを容易に合わせることができ、ラッチ装置の取り
付け作業の時間を短縮できるとともに、軸体の先端に連
結されたノブと扉との間に透き間ができたり、ノブが直
接扉に当たって発生する衝撃音を回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るラッチ装置の構成を示す分解斜視
【図2】上記ラッチ装置の左側面図
【図3】図2のXーX線断面図
【図4】図2のYーY線断面図
【図5】ラッチ装置の作動態様を説明する要部断面図
【図6】制動部の作動態様を説明する要部断面図
【符号の説明】
1 ラッチ本体 2 ドアボルト 3 スライド部材 4 軸体 5 切り欠き 8 蓋部材 11 係止部 16 係合凹部 21 係合突部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家具等の扉をロックするラッチ装置であ
    って以下の要件を備えたことを特徴とするラッチ装置。 (イ) ラッチ本体は箱状に形成され、内部には左右に移動
    自在なドアボルトを配置するとともに、一側の側面には
    切り欠きが形成されていること (ロ) 上記ドアボルトは角筒状に形成され、内部には前後
    に移動自在なスライド部材を配置するとともに、内側上
    下面には一側の側面に向かって斜め前方に係合凹部が形
    成され、且つ一側の側面外側には係止部が突出して形成
    されていること (ハ) 上記ドアボルトは上記係止部が上記切り欠きから突
    出するように付勢されていること (ニ) 上記スライド部材の上下面には係合突部が形成さ
    れ、前端に連結された軸体の先端は上記ドアボルトを貫
    通し、ラッチ本体の前方に突出していること (ホ) 上記スライド部材は上記軸体を引いて前方に移動さ
    せると、上記係合突部が上記係合凹部に係合して上記係
    止部を上記ラッチ本体内に没入させるように設けられて
    いること
  2. 【請求項2】 前記ラッチ本体には前記スライド部材の
    前後方向の移動速度を制御する制動部を設けたことを特
    徴とする請求項1記載のラッチ装置。
  3. 【請求項3】 前記軸体の後端には外螺子が形成される
    とともに、前記スライド部材には前後方向に貫通して内
    螺子が形成され、該内螺子に上記軸体の外螺子を螺合す
    ることにより軸体の長さを調整できるように設けたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載のラッチ装置。
JP29907595A 1995-10-24 1995-10-24 ラッチ装置 Pending JPH09119255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29907595A JPH09119255A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29907595A JPH09119255A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09119255A true JPH09119255A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17867871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29907595A Pending JPH09119255A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09119255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028711A (en) * 1997-07-31 2000-02-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Reading lens
JP2007303230A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Guard Lock:Kk 防犯錠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028711A (en) * 1997-07-31 2000-02-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Reading lens
JP2007303230A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Guard Lock:Kk 防犯錠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2161041C (en) Pocket door latch
US6431616B1 (en) Child safety latch assembly
JPH09119255A (ja) ラッチ装置
JP3013313B1 (ja) 錠 前
JP2010121437A (ja) 引戸用ロック装置
JPH09279922A (ja) ラッチ装置
JPH057390Y2 (ja)
JP3186986B2 (ja) 家具等の扉のラッチ装置
JP2001197950A (ja) スライドレール装置および扉装置
JP2003027816A (ja) 耐震ロック機能を有する抽斗装置とその耐震ロック方法
JPH086993Y2 (ja) ドアハンドル装置
JP3190232B2 (ja) 扉の開放防止金具
JPH0754504Y2 (ja) ラッチ錠
JP4033661B2 (ja) 錠前用ラッチの係止解除機構
JP2573420Y2 (ja) 家具等における扉の施錠装置
JPH09322833A (ja) 家具におけるラッチ装置
JP7215916B2 (ja) ハンドル装置
JP2721135B2 (ja) 家具などの開閉体ロック装置
JP2523336Y2 (ja) 扉のロック装置
JPH0241253Y2 (ja)
JPH0235968Y2 (ja)
JPH024986Y2 (ja)
JP2517825Y2 (ja) 錠装置
JPH0631074Y2 (ja) 反転ラッチヘッドユニット
WO2006041242A1 (en) Locking apparatus for sliding door