JPH09118882A - 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子 - Google Patents
液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH09118882A JPH09118882A JP7276045A JP27604595A JPH09118882A JP H09118882 A JPH09118882 A JP H09118882A JP 7276045 A JP7276045 A JP 7276045A JP 27604595 A JP27604595 A JP 27604595A JP H09118882 A JPH09118882 A JP H09118882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal composition
- compound
- crystal display
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 152
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 97
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 14
- UXKURHDVIBDXKK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-butylphenyl)-2,6-difluorobenzonitrile Chemical group C1=CC(CCCC)=CC=C1C1=CC(F)=C(C#N)C(F)=C1 UXKURHDVIBDXKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 12
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 12
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 9
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 9
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 8
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 8
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N tripropan-2-yl borate Chemical compound CC(C)OB(OC(C)C)OC(C)C NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 4-Ethyl-3 ', 5'-difluoro- 4'-cyanobiphenyl Chemical group 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 4
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 4
- ODUZJBKKYBQIBX-UHFFFAOYSA-N 2,6-difluoroaniline Chemical compound NC1=C(F)C=CC=C1F ODUZJBKKYBQIBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UTQFOXAJSQQSNT-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-butylphenyl)-6-fluorophenyl]benzonitrile Chemical group C(CCC)C1=CC=C(C=C1)C=1C(=C(C=CC=1)F)C1=CC=C(C=C1)C#N UTQFOXAJSQQSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OOHZRZHUQDGHDU-UHFFFAOYSA-N 4-[2-fluoro-6-(4-methoxyphenyl)phenyl]benzonitrile Chemical group COC1=CC=C(C=C1)C=1C(=C(C=CC=1)F)C1=CC=C(C=C1)C#N OOHZRZHUQDGHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- PNEPCOGYYNOQDJ-UHFFFAOYSA-N (4-butylphenoxy)boronic acid Chemical compound CCCCC1=CC=C(OB(O)O)C=C1 PNEPCOGYYNOQDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGZUUTHZEATQAM-UHFFFAOYSA-N (4-butylphenyl)boronic acid Chemical compound CCCCC1=CC=C(B(O)O)C=C1 UGZUUTHZEATQAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXLHAMYMTUEALX-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenoxy)boronic acid Chemical compound COC1=CC=C(OB(O)O)C=C1 SXLHAMYMTUEALX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNIRRVMXMDLXRZ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-butylphenyl)-3-fluoro-2-phenylbenzene Chemical group C(CCC)C1=CC=C(C=C1)C=1C(=C(C=CC1)F)C1=CC=CC=C1 JNIRRVMXMDLXRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRGVKVZXDWGJBX-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-butylbenzene Chemical compound CCCCC1=CC=C(Br)C=C1 BRGVKVZXDWGJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILLQRHZDICIFRQ-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-pentoxybenzene Chemical compound CCCCCOC1=CC=C(Br)C=C1 ILLQRHZDICIFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEVLADXAIWYKNT-UHFFFAOYSA-N 2,6-difluoro-4-(4-pentoxyphenyl)benzonitrile Chemical group C1=CC(OCCCCC)=CC=C1C1=CC(F)=C(C#N)C(F)=C1 GEVLADXAIWYKNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTYXTSLFPANDAJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-difluoro-4-(4-propylphenyl)benzonitrile Chemical group C1=CC(CCC)=CC=C1C1=CC(F)=C(C#N)C(F)=C1 GTYXTSLFPANDAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzonitrile Chemical group N#CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GULKMTQAMWUUAT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-butoxyphenyl)-2,6-difluorobenzonitrile Chemical group C1=CC(OCCCC)=CC=C1C1=CC(F)=C(C#N)C(F)=C1 GULKMTQAMWUUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNORYNPIUSOJCJ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-ethoxyphenyl)-6-fluorophenyl]benzonitrile Chemical group C(C)OC1=CC=C(C=C1)C=1C(=C(C=CC=1)F)C1=CC=C(C=C1)C#N JNORYNPIUSOJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZHQWUAOIWRFSW-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2,6-difluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(Br)=CC(F)=C1C#N TZHQWUAOIWRFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- NFAACMICJFTIHU-UHFFFAOYSA-N C(CCCC)OC1=CC=C(C=C1)OB(O)O Chemical compound C(CCCC)OC1=CC=C(C=C1)OB(O)O NFAACMICJFTIHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VICJYPUSXLVMDS-UHFFFAOYSA-N CCCC1=CC=C(C=C1)C2=C(C(=CC=C2)F)C3=CC=C(C=C3)C#N Chemical group CCCC1=CC=C(C=C1)C2=C(C(=CC=C2)F)C3=CC=C(C=C3)C#N VICJYPUSXLVMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYANOLKAMBFYMR-UHFFFAOYSA-N CCCCCC1=CC=C(C=C1)C2=C(C(=CC=C2)F)C3=CC=C(C=C3)C#N Chemical group CCCCCC1=CC=C(C=C1)C2=C(C(=CC=C2)F)C3=CC=C(C=C3)C#N JYANOLKAMBFYMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- HEJFLAMVALNBRR-UHFFFAOYSA-N (4-phenylphenyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HEJFLAMVALNBRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZWKKMVJZFACSU-UHFFFAOYSA-N 1-bromopentane Chemical compound CCCCCBr YZWKKMVJZFACSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRCVOCMSJCGQNR-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4,6-difluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(F)=C(C#N)C(Cl)=C1 BRCVOCMSJCGQNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTRNHWBOBYFTQF-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-fluoro-1-phenylbenzene Chemical group FC1=CC(Br)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HTRNHWBOBYFTQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJPJQTDYNZXKQF-UHFFFAOYSA-N 4-bromoanisole Chemical compound COC1=CC=C(Br)C=C1 QJPJQTDYNZXKQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 4-bromophenol Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=C1 GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPMBNLJJRKCCRT-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbenzonitrile Chemical group C1=CC(C#N)=CC=C1C1=CC=CC=C1 BPMBNLJJRKCCRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001347 alkyl bromides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910000435 bromine oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- IMCCZKHIPVEUEI-UHFFFAOYSA-N n,n-difluoroaniline Chemical compound FN(F)C1=CC=CC=C1 IMCCZKHIPVEUEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】一般式
【化1】
(上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物と、一般
式 【化2】 (上式中、R2 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物とからな
る郡より選ばれる少なくとも1種類と、屈折率の異方性
が0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率が
8〜15であり、誘電率の異方性が3.5〜10であ
り、ネマチック液晶相−等方性液体転移点が70〜10
0℃である液晶組成物と、を含有する液晶組成物および
それを用いた液晶表示素子。 【効果】この液晶組成物を使用することにより、実用温
度範囲が広く、駆動電圧が低く、しかも反射率も高い液
晶表示素子が得られる。
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物と、一般
式 【化2】 (上式中、R2 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物とからな
る郡より選ばれる少なくとも1種類と、屈折率の異方性
が0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率が
8〜15であり、誘電率の異方性が3.5〜10であ
り、ネマチック液晶相−等方性液体転移点が70〜10
0℃である液晶組成物と、を含有する液晶組成物および
それを用いた液晶表示素子。 【効果】この液晶組成物を使用することにより、実用温
度範囲が広く、駆動電圧が低く、しかも反射率も高い液
晶表示素子が得られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶組成物及びそれ
を用いた液晶表示素子に関する。
を用いた液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は液晶の持つ電気光学効果
を利用したものであり、これに用いられる液晶相にはネ
マチック相、コレステリック相、スメクチック相があ
る。そして現在もっとも広く用いられる表示方式は、ネ
マチック相を利用したねじれネマチック(以下、TNと
いう。)型、あるいはねじれ角をさらに大きくしたスー
パーツイステッドネマチック(以下、STNという。)
型である。また、画素電極ごとにスイッチング素子を配
置して、スイッチング素子をマトリクス駆動し、スイッ
チング素子を介してそれぞれの画素電極をスイッチする
アクティブマトリクス型表示が大容量表示には使用され
ている。
を利用したものであり、これに用いられる液晶相にはネ
マチック相、コレステリック相、スメクチック相があ
る。そして現在もっとも広く用いられる表示方式は、ネ
マチック相を利用したねじれネマチック(以下、TNと
いう。)型、あるいはねじれ角をさらに大きくしたスー
パーツイステッドネマチック(以下、STNという。)
型である。また、画素電極ごとにスイッチング素子を配
置して、スイッチング素子をマトリクス駆動し、スイッ
チング素子を介してそれぞれの画素電極をスイッチする
アクティブマトリクス型表示が大容量表示には使用され
ている。
【0003】近年偏光板を用いない明るい表示素子とし
て、液晶と高分子を互いに分散させた表示素子が注目さ
れている。この表示素子の動作原理は液晶と高分子の屈
折率の差を利用しており、電界印加により液晶と高分子
の屈折率が一致した場合には透過状態を示し、電界除去
により屈折率が相違した場合には散乱状態を示すことに
よる(特表昭58−501631、これをNCAPと呼
ぶ)。また電界無印加時に透過し電界印加時に散乱する
逆のモードの表示素子も開発されている(Mol.Cr
yst.Liq.Cryst.,198,357,(1
991)、これをリバースタイプと呼ぶ)。また、これ
らのモードについては色素を混合することにより、視認
性を向上させる方法も提案されている。
て、液晶と高分子を互いに分散させた表示素子が注目さ
れている。この表示素子の動作原理は液晶と高分子の屈
折率の差を利用しており、電界印加により液晶と高分子
の屈折率が一致した場合には透過状態を示し、電界除去
により屈折率が相違した場合には散乱状態を示すことに
よる(特表昭58−501631、これをNCAPと呼
ぶ)。また電界無印加時に透過し電界印加時に散乱する
逆のモードの表示素子も開発されている(Mol.Cr
yst.Liq.Cryst.,198,357,(1
991)、これをリバースタイプと呼ぶ)。また、これ
らのモードについては色素を混合することにより、視認
性を向上させる方法も提案されている。
【0004】液晶表示素子は 1.小型でしかも薄くできる、 2.駆動電圧が低く、かつ消費電力が小さい、 3.受光素子であるため長時間使用しても目が疲れな
い、 等の長所を持つことから、従来より腕時計、電卓、オー
ディオ機器、各種計測機、自動車のダッシュボード等に
応用されている。特に最近ではパーソナルコンピュータ
ーやワードプロセッサーのディスプレイさらにはカラー
テレビなどの画素数の大変多い表示にも応用されCRT
に代わる表示素子として注目を集めている。このように
液晶表示素子は多方面に応用されており、今後さらにそ
の応用分野は拡大していくと考えられる。これにともな
い液晶材料に要求される特性も変化していくと思われる
が、以下に示した特性は基本的なものである。
い、 等の長所を持つことから、従来より腕時計、電卓、オー
ディオ機器、各種計測機、自動車のダッシュボード等に
応用されている。特に最近ではパーソナルコンピュータ
ーやワードプロセッサーのディスプレイさらにはカラー
テレビなどの画素数の大変多い表示にも応用されCRT
に代わる表示素子として注目を集めている。このように
液晶表示素子は多方面に応用されており、今後さらにそ
の応用分野は拡大していくと考えられる。これにともな
い液晶材料に要求される特性も変化していくと思われる
が、以下に示した特性は基本的なものである。
【0005】1.着色がなく、熱、光、電気的、化学的
に安定であること。 2.実用温度範囲が広いこと。 3.電気光学的な応答速度が速いこと。 4.駆動電圧が低いこと。 5.電圧−光透過率特性の立ち上がりが急峻であり、ま
たそのしきい値電圧(以下、Vthという。)の温度依存
性が小さいこと。 6.視角範囲が広いこと。
に安定であること。 2.実用温度範囲が広いこと。 3.電気光学的な応答速度が速いこと。 4.駆動電圧が低いこと。 5.電圧−光透過率特性の立ち上がりが急峻であり、ま
たそのしきい値電圧(以下、Vthという。)の温度依存
性が小さいこと。 6.視角範囲が広いこと。
【0006】これらの特性のうち、1.の特性を満足す
る液晶は数多く知られているが、2.以下の特性を単一
成分で満足させる液晶化合物は知られていない。そこ
で、これらの特性を得るために数種類のネマチック液晶
化合物または非液晶化合物を混合した液晶組成物を用い
ている。
る液晶は数多く知られているが、2.以下の特性を単一
成分で満足させる液晶化合物は知られていない。そこ
で、これらの特性を得るために数種類のネマチック液晶
化合物または非液晶化合物を混合した液晶組成物を用い
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示素子の実用温
度範囲を広くするためには、ネマチック液晶相−等方性
液体転移点(以下、N−I点という。)が高い液晶化合
物が必要となる。また、駆動電圧を低くするためには、
しきい値電圧Vthを下げなければいけないが、N−I点
が高く、しかも駆動電圧が低い液晶化合物は今まではな
く、N−I点が高い液晶化合物と駆動電圧が低い液晶化
合物とを組み合わせた液晶化合物が一般的には用いられ
ている。しかしながら、このように、N−I点が高い液
晶化合物と駆動電圧が低い液晶化合物とを組み合わせた
液晶組成物では、それぞれの特性を十分発揮することが
できず、ある程度の実用温度範囲を確保しつつ低電圧駆
動を行うには限界があった。それは、N−I点が高い化
合物はそれを混合した液晶組成物の駆動電圧を高くして
しまい、駆動電圧が低い液晶組成物はそれを混合した液
晶組成物のN−I点を低くしてしまう傾向が一般的には
あるからである。
度範囲を広くするためには、ネマチック液晶相−等方性
液体転移点(以下、N−I点という。)が高い液晶化合
物が必要となる。また、駆動電圧を低くするためには、
しきい値電圧Vthを下げなければいけないが、N−I点
が高く、しかも駆動電圧が低い液晶化合物は今まではな
く、N−I点が高い液晶化合物と駆動電圧が低い液晶化
合物とを組み合わせた液晶化合物が一般的には用いられ
ている。しかしながら、このように、N−I点が高い液
晶化合物と駆動電圧が低い液晶化合物とを組み合わせた
液晶組成物では、それぞれの特性を十分発揮することが
できず、ある程度の実用温度範囲を確保しつつ低電圧駆
動を行うには限界があった。それは、N−I点が高い化
合物はそれを混合した液晶組成物の駆動電圧を高くして
しまい、駆動電圧が低い液晶組成物はそれを混合した液
晶組成物のN−I点を低くしてしまう傾向が一般的には
あるからである。
【0008】従って、本発明の目的は、実用温度範囲が
広く、駆動電圧の低い液晶組成物及びそれを用いた液晶
表示素子を提供することにある。
広く、駆動電圧の低い液晶組成物及びそれを用いた液晶
表示素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
【0010】
【化7】
【0011】(上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物と、一般式
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物と、一般式
【0012】
【化8】
【0013】(上式中、R2 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物とからなる群より選ばれる少なくとも1種類と、屈
折率の異方性(Δn)が0.18〜0.25であり、分
子長軸方向の誘電率(ε‖ )が8〜15であり、誘電
率の異方性(Δε)が3.5〜10であり、ネマチック
液晶相−等方性液体転移点(N−I点)が70〜100
℃である液晶組成物と、を含有することを特徴とする液
晶組成物およびこの液晶組成物を用いた液晶表示素子が
提供される。また、電極間に液晶および高分子を含有す
る調光層を設けた高分子分散型液晶表示素子において、
この液晶組成物を用いることを特徴とする液晶表示素子
も提供される。
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物とからなる群より選ばれる少なくとも1種類と、屈
折率の異方性(Δn)が0.18〜0.25であり、分
子長軸方向の誘電率(ε‖ )が8〜15であり、誘電
率の異方性(Δε)が3.5〜10であり、ネマチック
液晶相−等方性液体転移点(N−I点)が70〜100
℃である液晶組成物と、を含有することを特徴とする液
晶組成物およびこの液晶組成物を用いた液晶表示素子が
提供される。また、電極間に液晶および高分子を含有す
る調光層を設けた高分子分散型液晶表示素子において、
この液晶組成物を用いることを特徴とする液晶表示素子
も提供される。
【0014】また、本発明によれば、一般式
【0015】
【化9】
【0016】(上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の少なくとも1種類と、屈折率の異方性(Δn)が
0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε
‖ )が8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が
3.5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転
移点(N−I点)が70〜100℃である液晶組成物
と、を含有することを特徴とする液晶組成物およびこの
液晶組成物を用いた液晶表示素子が提供される。また、
電極間に液晶および高分子を含有する調光層を設けた高
分子分散型液晶表示素子において、この液晶組成物を用
いることを特徴とする液晶表示素子も提供される。
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の少なくとも1種類と、屈折率の異方性(Δn)が
0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε
‖ )が8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が
3.5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転
移点(N−I点)が70〜100℃である液晶組成物
と、を含有することを特徴とする液晶組成物およびこの
液晶組成物を用いた液晶表示素子が提供される。また、
電極間に液晶および高分子を含有する調光層を設けた高
分子分散型液晶表示素子において、この液晶組成物を用
いることを特徴とする液晶表示素子も提供される。
【0017】また、本発明によれば、一般式
【0018】
【化10】
【0019】(上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の少なくとも1種類と、屈折率の異方性(Δn)が
0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε
‖ )が8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が
3.5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転
移点(N−I点)が70〜100℃である液晶組成物
と、を含有することを特徴とする液晶組成物およびこの
液晶組成物を用いた液晶表示素子が提供される。また、
電極間に液晶および高分子を含有する調光層を設けた高
分子分散型液晶表示素子において、この液晶組成物を用
いることを特徴とする液晶表示素子も提供される。
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の少なくとも1種類と、屈折率の異方性(Δn)が
0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε
‖ )が8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が
3.5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転
移点(N−I点)が70〜100℃である液晶組成物
と、を含有することを特徴とする液晶組成物およびこの
液晶組成物を用いた液晶表示素子が提供される。また、
電極間に液晶および高分子を含有する調光層を設けた高
分子分散型液晶表示素子において、この液晶組成物を用
いることを特徴とする液晶表示素子も提供される。
【0020】さらに、また、本発明によれば、一般式
【0021】
【化11】
【0022】(上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の少なくとも1種類と、一般式
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の少なくとも1種類と、一般式
【0023】
【化12】
【0024】(上式中、R2 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の1種類と、屈折率の異方性(Δn)が0.18〜
0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε‖ )が8
〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が3.5〜10
であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点(N−I
点)が70〜100℃である液晶組成物と、を含有する
ことを特徴とする液晶組成物およびこの液晶組成物を用
いた液晶表示素子が提供される。また、電極間に液晶お
よび高分子を含有する調光層を設けた高分子分散型液晶
表示素子において、この液晶組成物を用いることを特徴
とする液晶表示素子も提供される。
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される化
合物の1種類と、屈折率の異方性(Δn)が0.18〜
0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε‖ )が8
〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が3.5〜10
であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点(N−I
点)が70〜100℃である液晶組成物と、を含有する
ことを特徴とする液晶組成物およびこの液晶組成物を用
いた液晶表示素子が提供される。また、電極間に液晶お
よび高分子を含有する調光層を設けた高分子分散型液晶
表示素子において、この液晶組成物を用いることを特徴
とする液晶表示素子も提供される。
【0025】式(1)の化合物
【0026】
【化13】
【0027】(上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)を液晶組成物
に含有させると、低駆動電圧化できる。そして、この化
合物は、従来の同じ目的の化合物に比べ、大幅にΔεが
大きいため、同じ電圧降下を実現するために必要な量が
少なくてすみ、結果的にもとの液晶組成物のN−I点を
あまり下げることなく、液晶表示素子の駆動電圧の低下
を実現できる。また、高分子分散型液晶表示素子に用い
ても、同じ電圧降下を実現するために必要な量が少なく
てすみ、結果的にもとの液晶組成物のN−I点をあまり
下げることなく、高分子分散型液晶表示素子の駆動電圧
の低下を実現できる。
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)を液晶組成物
に含有させると、低駆動電圧化できる。そして、この化
合物は、従来の同じ目的の化合物に比べ、大幅にΔεが
大きいため、同じ電圧降下を実現するために必要な量が
少なくてすみ、結果的にもとの液晶組成物のN−I点を
あまり下げることなく、液晶表示素子の駆動電圧の低下
を実現できる。また、高分子分散型液晶表示素子に用い
ても、同じ電圧降下を実現するために必要な量が少なく
てすみ、結果的にもとの液晶組成物のN−I点をあまり
下げることなく、高分子分散型液晶表示素子の駆動電圧
の低下を実現できる。
【0028】一方、式(2)の化合物
【0029】
【化14】
【0030】(上式中、R2 は炭素数が1〜10の直鎖
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)は、それ自身
のN−I点が高いため、液晶組成物に含有させると、実
用温度範囲の広い液晶組成物が得られる。従来のN−I
点の高い液晶化合物は、Δεが小さいため、もとの液晶
組成物の駆動電圧を大幅に上げてしまっていた。これに
対し、式(2)の化合物はN−I点が高いにもかかわら
ず、Δεが大きいため、もとの液晶組成物の駆動電圧を
あまり上げることなく、実用温度範囲の広い液晶組成物
を得ることができる。また、高分子分散型液晶表示素子
に用いても、もとの液晶組成物の駆動電圧をあまり上げ
ることなく、実用温度範囲の広い液晶組成物を得ること
ができる。
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)は、それ自身
のN−I点が高いため、液晶組成物に含有させると、実
用温度範囲の広い液晶組成物が得られる。従来のN−I
点の高い液晶化合物は、Δεが小さいため、もとの液晶
組成物の駆動電圧を大幅に上げてしまっていた。これに
対し、式(2)の化合物はN−I点が高いにもかかわら
ず、Δεが大きいため、もとの液晶組成物の駆動電圧を
あまり上げることなく、実用温度範囲の広い液晶組成物
を得ることができる。また、高分子分散型液晶表示素子
に用いても、もとの液晶組成物の駆動電圧をあまり上げ
ることなく、実用温度範囲の広い液晶組成物を得ること
ができる。
【0031】式(1)の化合物と式(2)の化合物とを
共に液晶組成物中に含有せしめることにより、駆動電圧
も低く、実用温度範囲も広い液晶組成物を得ることがで
きる。また駆動電圧を大幅に下げたい場合は式(1)の
化合物のみを液晶組成物中に含有せしめればよく、実用
温度範囲を大幅に広げたい場合は式(2)の化合物のみ
を液晶組成物中に含有せしめればよい。また、高分子分
散型液晶表示素子に用いても、駆動電圧も低く、実用温
度範囲も広い液晶組成物を得ることができる。
共に液晶組成物中に含有せしめることにより、駆動電圧
も低く、実用温度範囲も広い液晶組成物を得ることがで
きる。また駆動電圧を大幅に下げたい場合は式(1)の
化合物のみを液晶組成物中に含有せしめればよく、実用
温度範囲を大幅に広げたい場合は式(2)の化合物のみ
を液晶組成物中に含有せしめればよい。また、高分子分
散型液晶表示素子に用いても、駆動電圧も低く、実用温
度範囲も広い液晶組成物を得ることができる。
【0032】式(1)の化合物および/または式(2)
の化合物を、屈折率の異方性(Δn)が0.18〜0.
25であり、分子長軸方向の誘電率(ε‖ )が8〜1
5であり、誘電率の異方性(Δε)が3.5〜10であ
り、ネマチック液晶相−等方性液体転移点(N−I点)
が70〜100℃である液晶組成物に含有せしめること
によって、特に優れた諸特性を有する実用的な液晶組成
物が得られ、TN型液晶表示素子、STN型液晶表示素
子、高分子分散型液晶表示素子(PDLC)等に好適に
使用される。
の化合物を、屈折率の異方性(Δn)が0.18〜0.
25であり、分子長軸方向の誘電率(ε‖ )が8〜1
5であり、誘電率の異方性(Δε)が3.5〜10であ
り、ネマチック液晶相−等方性液体転移点(N−I点)
が70〜100℃である液晶組成物に含有せしめること
によって、特に優れた諸特性を有する実用的な液晶組成
物が得られ、TN型液晶表示素子、STN型液晶表示素
子、高分子分散型液晶表示素子(PDLC)等に好適に
使用される。
【0033】本発明の液晶組成物を使用する高分子分散
型液晶表示素子における液晶および高分子を含有する調
光層は、好ましくは、高分子または高分子前駆体と液晶
組成物とを相溶した混合液を作成し、その後この混合液
を電極間に配置して、混合液を相分離手段により液晶と
高分子とに相分離させて形成した層である。ここで、相
分離手段としては、好ましくは、紫外線を混合層に照射
して高分子前駆体を重合させる方法を用いることができ
る。
型液晶表示素子における液晶および高分子を含有する調
光層は、好ましくは、高分子または高分子前駆体と液晶
組成物とを相溶した混合液を作成し、その後この混合液
を電極間に配置して、混合液を相分離手段により液晶と
高分子とに相分離させて形成した層である。ここで、相
分離手段としては、好ましくは、紫外線を混合層に照射
して高分子前駆体を重合させる方法を用いることができ
る。
【0034】また、液晶および高分子を含有する調光層
は、高分子または高分子前駆体と液晶組成物とを相溶し
た混合液を作成し、その後この混合液を電極間に配向さ
せて配置して、混合液が液晶相をとっている状態で混合
液を相分離手段により液晶と高分子とに相分離させて形
成することができる。この形成方法においては、まず、
基板をラビングして配向処理をしておく。すると、混合
液は液晶相をとっており、液晶および高分子は配向状態
となる。この状態で例えば紫外線を当てて高分子前駆体
を重合させて相分離すれば、液晶が配向した状態をその
まま保つことができ、液晶及び高分子を互いに配向分散
させた高分子分散型液晶表示素子が得られる。なお、こ
こで、混合液が液晶相をとっているとは、混合液が特定
の状態で配向した状態をいう。
は、高分子または高分子前駆体と液晶組成物とを相溶し
た混合液を作成し、その後この混合液を電極間に配向さ
せて配置して、混合液が液晶相をとっている状態で混合
液を相分離手段により液晶と高分子とに相分離させて形
成することができる。この形成方法においては、まず、
基板をラビングして配向処理をしておく。すると、混合
液は液晶相をとっており、液晶および高分子は配向状態
となる。この状態で例えば紫外線を当てて高分子前駆体
を重合させて相分離すれば、液晶が配向した状態をその
まま保つことができ、液晶及び高分子を互いに配向分散
させた高分子分散型液晶表示素子が得られる。なお、こ
こで、混合液が液晶相をとっているとは、混合液が特定
の状態で配向した状態をいう。
【0035】高分子または高分子前駆体と液晶組成物と
を相溶した混合液にさらにカイラル成分を添加すること
もできる。カイラル成分を添加することにより、液晶表
示素子を見る角度によって見え方が異なるという問題を
解決できる。また、2色性色素を含有している場合に
は、2色性色素にツイスト構造を生じさせてコントラス
トを高めることができる。
を相溶した混合液にさらにカイラル成分を添加すること
もできる。カイラル成分を添加することにより、液晶表
示素子を見る角度によって見え方が異なるという問題を
解決できる。また、2色性色素を含有している場合に
は、2色性色素にツイスト構造を生じさせてコントラス
トを高めることができる。
【0036】液晶表示素子が、上述のように、電極間に
液晶および高分子を配向して分散させた層を設けた高分
子分散型液晶表示素子である場合には、液晶中に2色性
色素をさらに含有することもできる。このようにすれ
ば、電圧を印加しない状態では液晶および高分子につい
ては透明となるが、2色性色素によって光が吸収されて
黒色表示となり、電圧が印加されている状態では散乱さ
れて白色表示となる液晶表示装置が得られる。
液晶および高分子を配向して分散させた層を設けた高分
子分散型液晶表示素子である場合には、液晶中に2色性
色素をさらに含有することもできる。このようにすれ
ば、電圧を印加しない状態では液晶および高分子につい
ては透明となるが、2色性色素によって光が吸収されて
黒色表示となり、電圧が印加されている状態では散乱さ
れて白色表示となる液晶表示装置が得られる。
【0037】なお、本発明が適用される高分子分散型液
晶表示素子に使用される高分子前駆体として、一般式
晶表示素子に使用される高分子前駆体として、一般式
【0038】
【化15】
【0039】(式中、Y1 およびY2 は、メタクリレー
ト基、アクリレート基、水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、フッ素原子、シアノ基のいずれかを示すが、Y
1 およびY2 の少なくとも一方はメタクリレート基また
はアクリレート基のどちらかを示し、Aは存在せずその
両側のベンゼン環同士が単結合で直結しているか、また
はAは
ト基、アクリレート基、水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、フッ素原子、シアノ基のいずれかを示すが、Y
1 およびY2 の少なくとも一方はメタクリレート基また
はアクリレート基のどちらかを示し、Aは存在せずその
両側のベンゼン環同士が単結合で直結しているか、また
はAは
【0040】
【化16】
【0041】、酸素原子、あるいは硫黄原子のいずれか
を示し、Aの両側のベンゼン環の水素原子はすべて水素
原子であるか、または少なくとも1つの水素原子がハロ
ゲン原子によって置換されている。)で表される化合物
のうち少なくとも1種が好ましく使用される。
を示し、Aの両側のベンゼン環の水素原子はすべて水素
原子であるか、または少なくとも1つの水素原子がハロ
ゲン原子によって置換されている。)で表される化合物
のうち少なくとも1種が好ましく使用される。
【0042】また、式(1)の化合物であって、R1 が
アルキル基の化合物(101)は、次の製造方法により
得ることができる。
アルキル基の化合物(101)は、次の製造方法により
得ることができる。
【0043】
【化17】
【0044】(工程1)化合物(102)を窒素雰囲気
でテトラヒドロフラン中でマグネシウムと反応させグリ
ニヤール試薬を作成した後、ほう酸トリイソプロピルと
反応させ化合物(103)を得る。
でテトラヒドロフラン中でマグネシウムと反応させグリ
ニヤール試薬を作成した後、ほう酸トリイソプロピルと
反応させ化合物(103)を得る。
【0045】(工程2)化合物(104)をクロロホル
ム中でピリジンの存在下臭素と反応させ化合物(10
5)を得る。
ム中でピリジンの存在下臭素と反応させ化合物(10
5)を得る。
【0046】(工程3)化合物(105)を酢酸中で亜
硝酸ナトリウムと硫酸で反応させジアゾニウム塩にした
後、硫酸銅とシアン化カリウムで反応させ化合物(10
6)を得る。
硝酸ナトリウムと硫酸で反応させジアゾニウム塩にした
後、硫酸銅とシアン化カリウムで反応させ化合物(10
6)を得る。
【0047】(工程4)化合物(103)と化合物(1
06)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ、化合物(101)を得る。
06)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ、化合物(101)を得る。
【0048】式(1)の化合物であって、R1 がアルコ
キシ基の化合物(201)は、次の製造方法により得る
ことができる。
キシ基の化合物(201)は、次の製造方法により得る
ことができる。
【0049】
【化18】
【0050】(工程1)化合物(202)をエタノール
中水酸化カリウムの存在下でアルキルブロマイドと反応
させ化合物(203)を得る。
中水酸化カリウムの存在下でアルキルブロマイドと反応
させ化合物(203)を得る。
【0051】(工程2)化合物(203)をテトラヒド
ロフラン中でグリニヤール試薬とし、ほう酸トリイソプ
ロピルと反応させ化合物(204)を得る。
ロフラン中でグリニヤール試薬とし、ほう酸トリイソプ
ロピルと反応させ化合物(204)を得る。
【0052】(工程3)化合物(205)をクロロホル
ム中でピリジンの存在下臭素と反応させて化合物(20
6)を得る。
ム中でピリジンの存在下臭素と反応させて化合物(20
6)を得る。
【0053】(工程4)化合物(206)を酢酸中で亜
硝酸ナトリウムと硫酸で反応させてジアゾニウム塩にし
た後、硫酸銅とシアン化カリウムで反応させ化合物(2
07)を得る。
硝酸ナトリウムと硫酸で反応させてジアゾニウム塩にし
た後、硫酸銅とシアン化カリウムで反応させ化合物(2
07)を得る。
【0054】(工程5)化合物(204)と化合物(2
07)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ化合物(201)を得る。
07)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ化合物(201)を得る。
【0055】また、式(2)の化合物であって、R2 が
アルキル基の化合物(301)は、次の製造方法により
得ることができる。
アルキル基の化合物(301)は、次の製造方法により
得ることができる。
【0056】
【化19】
【0057】(工程1)化合物(302)をテトラヒド
ロフラン中でグリニヤール試薬とし、ほう酸トリイソプ
ロピルと反応させ化合物(303)を得る。
ロフラン中でグリニヤール試薬とし、ほう酸トリイソプ
ロピルと反応させ化合物(303)を得る。
【0058】(工程2)化合物(303)と化合物(3
04)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ、化合物(305)を得る。
04)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ、化合物(305)を得る。
【0059】(工程3)化合物(305)を、ニトロベ
ンゼン中で塩化アルミニウムの存在下、塩化アセチルと
反応させて、化合物(306)を得る。
ンゼン中で塩化アルミニウムの存在下、塩化アセチルと
反応させて、化合物(306)を得る。
【0060】(工程4)化合物(306)をジオキサン
中で臭素と水酸化ナトリウムで反応させて、化合物(3
07)を得る。
中で臭素と水酸化ナトリウムで反応させて、化合物(3
07)を得る。
【0061】(工程5)化合物(307)を塩化チオニ
ルと反応させて、化合物(308)を得る。
ルと反応させて、化合物(308)を得る。
【0062】(工程6)化合物(308)をアンモニア
水と反応させて、化合物(309)を得る。
水と反応させて、化合物(309)を得る。
【0063】(工程7)化合物(309)を塩化チオニ
ルと反応させて、化合物(301)を得る。
ルと反応させて、化合物(301)を得る。
【0064】式(2)の化合物であって、R2 がアルコ
キシ基の化合物(401)は、次の製造方法により得る
ことができる。
キシ基の化合物(401)は、次の製造方法により得る
ことができる。
【0065】
【化20】
【0066】(工程1)化合物(402)をテトラヒド
ロフラン中でグリニヤール試薬とし、ほう酸トリイソプ
ロピルと反応させ化合物(403)を得る。
ロフラン中でグリニヤール試薬とし、ほう酸トリイソプ
ロピルと反応させ化合物(403)を得る。
【0067】(工程2)化合物(404)と化合物(4
05)を1,1,2,2−テトラクロロエタン中で塩化
アルミニウムの存在下反応させて化合物(406)を得
る。
05)を1,1,2,2−テトラクロロエタン中で塩化
アルミニウムの存在下反応させて化合物(406)を得
る。
【0068】(工程3)化合物(406)を1,4−ジ
オキサン中で臭素と水酸化ナトリウムで反応させ化合物
(407)を得る。
オキサン中で臭素と水酸化ナトリウムで反応させ化合物
(407)を得る。
【0069】(工程4)化合物(407)を塩化チオニ
ルと反応させ化合物(408)を得る。
ルと反応させ化合物(408)を得る。
【0070】(工程5)化合物(408)を1,4−ジ
オキサン中でアンモニアガスと反応させ化合物(40
9)を得る。
オキサン中でアンモニアガスと反応させ化合物(40
9)を得る。
【0071】(工程6)化合物(409)を塩化チオニ
ルと反応させ化合物(410)を得る。
ルと反応させ化合物(410)を得る。
【0072】(工程7)化合物(403)と化合物(4
10)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ化合物(401)を得る。
10)をエタノールとベンゼンの混合溶媒中、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウムの存在下で反応
させ化合物(401)を得る。
【0073】なお、屈折率の異方性(Δn)が0.18
〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε‖ )が
8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が3.5〜1
0であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点(N−
I点)が70〜100℃である液晶組成物は種々市販さ
れており、容易に入手できる。
〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε‖ )が
8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が3.5〜1
0であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点(N−
I点)が70〜100℃である液晶組成物は種々市販さ
れており、容易に入手できる。
【0074】このような、屈折率の異方性(Δn)が
0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε
‖ )が8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が
3.5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転
移点(N−I点)が70〜100℃である液晶組成物と
しては、好ましくは、市販の混合液晶である、TL20
2(メルク社製、Δn:0.1851、ε‖:9.6、
Δε:6.0、N−I点:83.4℃)、TL204
(メルク社製、Δn:0.2068、ε‖:8.9、Δ
ε:4.8、N−I点:91.9℃)、TL205(メ
ルク社製、Δn:0.217、ε‖:9.11、Δε:
5.01、N−I点:83℃)、TL213(メルク社
製、Δn:0.239、ε‖:10.0、Δε:5.
7、N−I点:87.7℃)、TL215(メルク社
製、Δn:0.204、ε‖:12.8、Δε:8.
5、N−I点:82.5℃)、TL216(メルク社
製、Δn:0.211、ε‖:9.7、Δε:5.5、
N−I点:80℃)等が用いられる。
0.18〜0.25であり、分子長軸方向の誘電率(ε
‖ )が8〜15であり、誘電率の異方性(Δε)が
3.5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転
移点(N−I点)が70〜100℃である液晶組成物と
しては、好ましくは、市販の混合液晶である、TL20
2(メルク社製、Δn:0.1851、ε‖:9.6、
Δε:6.0、N−I点:83.4℃)、TL204
(メルク社製、Δn:0.2068、ε‖:8.9、Δ
ε:4.8、N−I点:91.9℃)、TL205(メ
ルク社製、Δn:0.217、ε‖:9.11、Δε:
5.01、N−I点:83℃)、TL213(メルク社
製、Δn:0.239、ε‖:10.0、Δε:5.
7、N−I点:87.7℃)、TL215(メルク社
製、Δn:0.204、ε‖:12.8、Δε:8.
5、N−I点:82.5℃)、TL216(メルク社
製、Δn:0.211、ε‖:9.7、Δε:5.5、
N−I点:80℃)等が用いられる。
【0075】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をさら
に詳細に説明する。
に詳細に説明する。
【0076】まず、式(1)の化合物である、4−ブチ
ル−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル
を次の工程により合成した。
ル−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル
を次の工程により合成した。
【0077】(工程1)窒素雰囲気中、マグネシウム
1.2gへ4−ブチルブロモベンゼン9.2gをテトラ
ヒドロフラン30mlに溶した溶液を滴下した後一晩攪
拌し、グリニヤール試薬を作成した。テトラヒドロフラ
ン30ml中へほう酸トリイソプロピル16.2gを溶
かし、−78℃に冷却した。その中へ先に調整したグリ
ニヤール試薬を滴下し、その後室温で一晩攪拌した。反
応液を10%塩酸30ml中へ注ぎクロロホルムで抽出
後、水洗を3回行なった。クロロホルム留去後、残渣を
水中から再結晶を行ない、4−ブチルフェニルほう酸
4.2gを得た。
1.2gへ4−ブチルブロモベンゼン9.2gをテトラ
ヒドロフラン30mlに溶した溶液を滴下した後一晩攪
拌し、グリニヤール試薬を作成した。テトラヒドロフラ
ン30ml中へほう酸トリイソプロピル16.2gを溶
かし、−78℃に冷却した。その中へ先に調整したグリ
ニヤール試薬を滴下し、その後室温で一晩攪拌した。反
応液を10%塩酸30ml中へ注ぎクロロホルムで抽出
後、水洗を3回行なった。クロロホルム留去後、残渣を
水中から再結晶を行ない、4−ブチルフェニルほう酸
4.2gを得た。
【0078】(工程2)クロロホルム450ml中にピ
リジン78g2,6−ジフルオロアニリン116gを溶
かし−10〜−5℃に冷却した。その中へ臭素150
g、クロロホルム220mlの混合液を滴下した。その
後室温にし3時間攪拌した。反応液を水洗2回、10%
水酸化カリウム水溶液2回、水洗2回を行なった後クロ
ロホルムを留去した。残渣を減圧蒸留(110〜130
℃/30mmHg)し、その後クロロホルムとヘキサン
の混合溶媒中より再結晶を行ない、4−ブロモ−2,6
−ジフルオロアニリン140gを得た。
リジン78g2,6−ジフルオロアニリン116gを溶
かし−10〜−5℃に冷却した。その中へ臭素150
g、クロロホルム220mlの混合液を滴下した。その
後室温にし3時間攪拌した。反応液を水洗2回、10%
水酸化カリウム水溶液2回、水洗2回を行なった後クロ
ロホルムを留去した。残渣を減圧蒸留(110〜130
℃/30mmHg)し、その後クロロホルムとヘキサン
の混合溶媒中より再結晶を行ない、4−ブロモ−2,6
−ジフルオロアニリン140gを得た。
【0079】(工程3)亜硝酸ナトリウム53.6gを
硫酸400ml中へ溶解し、10℃以下に冷却後、酢酸
470mlを加え、20〜25℃において4−ブロモ−
2,6−ジフルオロアニリン140gを加え、その後1
時間攪拌した。硫酸銅五水和物165gを水400ml
に溶解し、その中へ氷280gを入れた。さらに水20
0mlにシアン化カリウム174gを溶かした溶液、炭
酸水素ナトリウム990g、ベンゼン400mlを加え
た。その中へジアゾニウム塩硫酸溶液を加えた。室温で
3時間攪拌後、水酸化ナトリウム水溶液を加え、結晶を
溶解した。クロロホルムで抽出後、10%水酸化ナトリ
ウム溶液、水でそれぞれ3回づつ洗浄した。クロロホル
ムを留去後、残渣を減圧蒸留(105〜110℃/15
mmHg)し、さらにヘキサン中より再結晶を行ない、
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンゾニトリル52.
1gを得た。
硫酸400ml中へ溶解し、10℃以下に冷却後、酢酸
470mlを加え、20〜25℃において4−ブロモ−
2,6−ジフルオロアニリン140gを加え、その後1
時間攪拌した。硫酸銅五水和物165gを水400ml
に溶解し、その中へ氷280gを入れた。さらに水20
0mlにシアン化カリウム174gを溶かした溶液、炭
酸水素ナトリウム990g、ベンゼン400mlを加え
た。その中へジアゾニウム塩硫酸溶液を加えた。室温で
3時間攪拌後、水酸化ナトリウム水溶液を加え、結晶を
溶解した。クロロホルムで抽出後、10%水酸化ナトリ
ウム溶液、水でそれぞれ3回づつ洗浄した。クロロホル
ムを留去後、残渣を減圧蒸留(105〜110℃/15
mmHg)し、さらにヘキサン中より再結晶を行ない、
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンゾニトリル52.
1gを得た。
【0080】(工程4)窒素雰囲気中4−ブロモ−2,
6−ジフルオロベンゾニトリル3.5g、テトラキスト
リフェニルフォスフィンパラジウム0.6g、ベンゼン
35ml、2M炭酸ナトリウム水溶液27mlの混合液
中へ、工程1で得た4−ブチルフェニルほう酸3.5g
をエタノール24mlに溶した溶液を室温で滴下した。
その後5時間還流後、室温に冷却し、過酸化水素水0.
5mlを加え、1時間攪拌した。反応液をクロロホルム
で抽出し、水洗を3回行ないクロロホルムを留去した。
残渣をメタノール中より再結晶を2回行ない4−ブチル
−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル
2.3gを得た。同様の方法で、以下の化合物を合成し
た。
6−ジフルオロベンゾニトリル3.5g、テトラキスト
リフェニルフォスフィンパラジウム0.6g、ベンゼン
35ml、2M炭酸ナトリウム水溶液27mlの混合液
中へ、工程1で得た4−ブチルフェニルほう酸3.5g
をエタノール24mlに溶した溶液を室温で滴下した。
その後5時間還流後、室温に冷却し、過酸化水素水0.
5mlを加え、1時間攪拌した。反応液をクロロホルム
で抽出し、水洗を3回行ないクロロホルムを留去した。
残渣をメタノール中より再結晶を2回行ない4−ブチル
−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル
2.3gを得た。同様の方法で、以下の化合物を合成し
た。
【0081】4−エチル−3’,5’−ジフルオロ−
4’−シアノビフェニル、4−プロピル−3’,5’−
ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4−ペンチル−
3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル。
4’−シアノビフェニル、4−プロピル−3’,5’−
ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4−ペンチル−
3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル。
【0082】次に、式(1)の化合物である、4−ペン
チルオキシ−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビ
フェニルを次の工程により合成した。
チルオキシ−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビ
フェニルを次の工程により合成した。
【0083】(工程1)フラスコにペンチルブロマイド
83g、4−ブロモフェノール86g、水酸化カリウム
36g、エタノール500mlを入れ、還流下5時間攪
拌した。反応終了後生成した臭化カリウムの結晶を濾過
し、濾液のエタノールを留去した。残さをクロロホルム
で溶解し、水洗3回、10%水酸化ナトリウム水溶液で
3回、さらに水洗3回をし、クロロホルムを留去した。
残さを減圧蒸留し、4−ペンチルオキシブロモベンゼン
92gを得た。
83g、4−ブロモフェノール86g、水酸化カリウム
36g、エタノール500mlを入れ、還流下5時間攪
拌した。反応終了後生成した臭化カリウムの結晶を濾過
し、濾液のエタノールを留去した。残さをクロロホルム
で溶解し、水洗3回、10%水酸化ナトリウム水溶液で
3回、さらに水洗3回をし、クロロホルムを留去した。
残さを減圧蒸留し、4−ペンチルオキシブロモベンゼン
92gを得た。
【0084】(工程2)窒素雰囲気中、フラスコへマグ
ネシウム3.7gを入れ、そこへテトラヒドロフラン1
40mlへ4−ペンチルオキシブロモベンゼン33gを
溶かした溶液を滴下した。滴下終了後室温で一晩攪拌
し、グリニヤール試薬を作成した。ほう酸トリイソプロ
ピル50gをテトラヒドロフラン15mlに溶解し、そ
の中へグリニヤール試薬を室温で滴下した。滴下終了後
室温で一晩攪拌した。その後10%塩酸75mlを加え
1時間攪拌した。クロロホルムで抽出後、水で3回洗浄
しクロロホルムを留去した。得られた残さをメタノール
中より再結晶し、4−ペンチルオキシフェニルほう酸1
4gを得た。
ネシウム3.7gを入れ、そこへテトラヒドロフラン1
40mlへ4−ペンチルオキシブロモベンゼン33gを
溶かした溶液を滴下した。滴下終了後室温で一晩攪拌
し、グリニヤール試薬を作成した。ほう酸トリイソプロ
ピル50gをテトラヒドロフラン15mlに溶解し、そ
の中へグリニヤール試薬を室温で滴下した。滴下終了後
室温で一晩攪拌した。その後10%塩酸75mlを加え
1時間攪拌した。クロロホルムで抽出後、水で3回洗浄
しクロロホルムを留去した。得られた残さをメタノール
中より再結晶し、4−ペンチルオキシフェニルほう酸1
4gを得た。
【0085】(工程3)クロロホルム450ml中にピ
リジン78g、2,6−ジフルオロアニリン116gを
溶かし−10〜−5℃に冷却した。その中へ臭素150
g、クロロホルム220mlの混合液を滴下した。その
後室温にし3時間攪拌した。反応液を水洗2回、10%
水酸化カリウム水溶液2回、さらに水洗2回を行った後
クロロホルムを留去した。残さを減圧蒸留(110〜1
30℃/30mmHg)し、その後クロロホルムとヘキ
サンの混合溶媒中より再結晶を行い、4−ブロモ−2,
6−ジフルオロアニリン140gを得た。
リジン78g、2,6−ジフルオロアニリン116gを
溶かし−10〜−5℃に冷却した。その中へ臭素150
g、クロロホルム220mlの混合液を滴下した。その
後室温にし3時間攪拌した。反応液を水洗2回、10%
水酸化カリウム水溶液2回、さらに水洗2回を行った後
クロロホルムを留去した。残さを減圧蒸留(110〜1
30℃/30mmHg)し、その後クロロホルムとヘキ
サンの混合溶媒中より再結晶を行い、4−ブロモ−2,
6−ジフルオロアニリン140gを得た。
【0086】(工程4)亜硝酸ナトリウム54gを硫酸
400ml中へ溶解し、10℃以下に冷却後、酢酸47
0mlを加え、20〜25℃において4−ブロモ−2,
6−ジフルオロアニリン140gを加え、その後1時間
攪拌した。硫酸銅五水和物165gを水400mlに溶
解し、その中に氷280gを入れた。さらに水200m
lにシアン化カリウム174gを溶かした溶液、炭酸水
素ナトリウム990g、ベンゼン440mlを加えた。
その中にジアゾニウム塩硫酸溶液を加えた。室温で3時
間攪拌後、水酸化ナトリウム水溶液を加え、結晶を溶解
した。クロロホルムで抽出後、10%水酸化ナトリウム
水溶液、水でそれぞれ3回洗浄した。クロロホルムを留
去後、残さ減圧蒸留(105〜110℃/15mmH
g)し、さらにヘキサン中より再結晶を行い、4−ブロ
モ−2,6−ジフルオロベンゾニトリル52gを得た。
400ml中へ溶解し、10℃以下に冷却後、酢酸47
0mlを加え、20〜25℃において4−ブロモ−2,
6−ジフルオロアニリン140gを加え、その後1時間
攪拌した。硫酸銅五水和物165gを水400mlに溶
解し、その中に氷280gを入れた。さらに水200m
lにシアン化カリウム174gを溶かした溶液、炭酸水
素ナトリウム990g、ベンゼン440mlを加えた。
その中にジアゾニウム塩硫酸溶液を加えた。室温で3時
間攪拌後、水酸化ナトリウム水溶液を加え、結晶を溶解
した。クロロホルムで抽出後、10%水酸化ナトリウム
水溶液、水でそれぞれ3回洗浄した。クロロホルムを留
去後、残さ減圧蒸留(105〜110℃/15mmH
g)し、さらにヘキサン中より再結晶を行い、4−ブロ
モ−2,6−ジフルオロベンゾニトリル52gを得た。
【0087】(工程5)窒素雰囲気中、4−ブロモ−
2’,6’−ジフルオロベンゾニトリル2.2g、テト
ラキストリフェニルフォスフィンパラジウム0.2g、
ベンゼン18ml、2M炭酸ナトリウム水溶液14ml
の混合液中へ、4−ペンチルオキシフェニルほう酸2.
2gをエタノール12mlに溶かした溶液を室温で滴下
した。その後5時間還流後、室温に冷却し、反応液をク
ロロホルムで抽出し、水洗を3回行いクロロホルムを留
去した。得られた残さをメタノール中より再結晶をし、
4−ペンチルオキシ−3’,5’−ジフルオロ−4’−
シアノビフェニル1.1gを得た。
2’,6’−ジフルオロベンゾニトリル2.2g、テト
ラキストリフェニルフォスフィンパラジウム0.2g、
ベンゼン18ml、2M炭酸ナトリウム水溶液14ml
の混合液中へ、4−ペンチルオキシフェニルほう酸2.
2gをエタノール12mlに溶かした溶液を室温で滴下
した。その後5時間還流後、室温に冷却し、反応液をク
ロロホルムで抽出し、水洗を3回行いクロロホルムを留
去した。得られた残さをメタノール中より再結晶をし、
4−ペンチルオキシ−3’,5’−ジフルオロ−4’−
シアノビフェニル1.1gを得た。
【0088】同様の方法で、4−ブトキシ−3’,5’
−ジフルオロ−4’−シアノビフェニルを合成した。
−ジフルオロ−4’−シアノビフェニルを合成した。
【0089】次に、式(2)の化合物である、4−ブチ
ル−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニルを次の
工程により合成した。
ル−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニルを次の
工程により合成した。
【0090】(工程1)窒素雰囲気中、フラスコへマグ
ネシウム7.4gを入れ、そこへテトラヒドロフラン2
85mlへ4−ブチルブロモベンゼン57gを溶かした
溶液を滴下した。滴下終了後室温で一晩攪拌し、グリニ
ヤール試薬を作成した。ほう酸トリイソプロピル100
gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、その中へグ
リニヤール試薬を室温で滴下した。滴下終了後室温で一
晩攪拌した。その後10%塩酸150mlを加え1時間
攪拌した。クロロホルムで抽出後、水で3回洗浄しクロ
ロホルムを留去し、4−ブチルフェニルほう酸40gを
得た。
ネシウム7.4gを入れ、そこへテトラヒドロフラン2
85mlへ4−ブチルブロモベンゼン57gを溶かした
溶液を滴下した。滴下終了後室温で一晩攪拌し、グリニ
ヤール試薬を作成した。ほう酸トリイソプロピル100
gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、その中へグ
リニヤール試薬を室温で滴下した。滴下終了後室温で一
晩攪拌した。その後10%塩酸150mlを加え1時間
攪拌した。クロロホルムで抽出後、水で3回洗浄しクロ
ロホルムを留去し、4−ブチルフェニルほう酸40gを
得た。
【0091】(工程2)窒素雰囲気中、4−ブロモ−2
−フルオロビフェニル40.2g、テトラキストリフェ
ニルフォスフィンパラジウム4.6g、ベンゼン270
ml、2M炭酸ナトリウム水溶液200mlの混合液中
へ、4−ブチルフェニルほう酸26.7gをエタノール
180mlに溶かした溶液を室温で滴下した。その後5
時間還流後、室温に冷却し、反応液をクロロホルムで抽
出し、水洗を3回行いクロロホルムを留去した。得られ
た残さをメタノールとアセトンの混合溶媒中より再結晶
をし、4−ブチル−3’−フルオロターフェニル39.
4gを得た。
−フルオロビフェニル40.2g、テトラキストリフェ
ニルフォスフィンパラジウム4.6g、ベンゼン270
ml、2M炭酸ナトリウム水溶液200mlの混合液中
へ、4−ブチルフェニルほう酸26.7gをエタノール
180mlに溶かした溶液を室温で滴下した。その後5
時間還流後、室温に冷却し、反応液をクロロホルムで抽
出し、水洗を3回行いクロロホルムを留去した。得られ
た残さをメタノールとアセトンの混合溶媒中より再結晶
をし、4−ブチル−3’−フルオロターフェニル39.
4gを得た。
【0092】(工程3)塩化アルミニウム22.1g、
4−ブチル−3’−フルオロターフェニル39.4gを
ニトロベンゼン276mlに溶解し、0℃以下に冷却し
た。その中へニトロベンゼン55mlに溶かした塩化ア
セチル13gを滴下した。その後室温で2時間攪拌し、
さらに50℃で1時間攪拌した。反応終了後反応液を氷
550g、水110ml、濃塩酸110mlの溶液中に
注いだ。クロロホルムで抽出し、水で3回洗浄を行い、
クロロホルムを留去した。残さを水蒸気蒸留し、ニトロ
ベンゼンを除いた後、アセトンとメタノールの混合溶媒
中より再結晶を行い4−ブチル−3’−フルオロ−4”
−アセチルターフェニル25.7gを得た。
4−ブチル−3’−フルオロターフェニル39.4gを
ニトロベンゼン276mlに溶解し、0℃以下に冷却し
た。その中へニトロベンゼン55mlに溶かした塩化ア
セチル13gを滴下した。その後室温で2時間攪拌し、
さらに50℃で1時間攪拌した。反応終了後反応液を氷
550g、水110ml、濃塩酸110mlの溶液中に
注いだ。クロロホルムで抽出し、水で3回洗浄を行い、
クロロホルムを留去した。残さを水蒸気蒸留し、ニトロ
ベンゼンを除いた後、アセトンとメタノールの混合溶媒
中より再結晶を行い4−ブチル−3’−フルオロ−4”
−アセチルターフェニル25.7gを得た。
【0093】(工程4)ジオキサン360mlに4−ブ
チル−3’−フルオロ−4”−アセチルターフェニル2
5.7gを加え5℃以下で攪拌した。その中へ水153
mlに水酸化ナトリウム28g、臭素43.1gを溶か
した溶液を滴下した。その後5℃以下で1時間、40℃
で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を水700ml
中へあけ、結晶を濾過した。得られた結晶を濃塩酸36
ml、エタノール350mlの混合液中に入れ、2時間
攪拌した。その後水700mlを加え結晶を濾過し、エ
タノールで洗浄後80℃で乾燥し、4−ブチル−3’−
フルオロ−4”−カルボン酸29.3gを得た。
チル−3’−フルオロ−4”−アセチルターフェニル2
5.7gを加え5℃以下で攪拌した。その中へ水153
mlに水酸化ナトリウム28g、臭素43.1gを溶か
した溶液を滴下した。その後5℃以下で1時間、40℃
で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を水700ml
中へあけ、結晶を濾過した。得られた結晶を濃塩酸36
ml、エタノール350mlの混合液中に入れ、2時間
攪拌した。その後水700mlを加え結晶を濾過し、エ
タノールで洗浄後80℃で乾燥し、4−ブチル−3’−
フルオロ−4”−カルボン酸29.3gを得た。
【0094】(工程5)4−ブチル−3’−フルオロ−
4”−カルボン酸29.3gを塩化チオニル100ml
に加え、5時間還流した。その後、塩化チオニルを留去
し、4−ブチル−3’−フルオロ−4”−カルボン酸ク
ロライド27.2gを得た。
4”−カルボン酸29.3gを塩化チオニル100ml
に加え、5時間還流した。その後、塩化チオニルを留去
し、4−ブチル−3’−フルオロ−4”−カルボン酸ク
ロライド27.2gを得た。
【0095】(工程6)アンモニア水20mlを0℃以
下に冷却し激しく攪拌した。その中へ4−ブチル−3’
−フルオロ−4”−カルボン酸クロライド10gをアセ
トン150mlに溶かした溶液を滴下した。その後室温
で1時間攪拌し、析出した結晶を濾過し、水洗を行っ
た。その後エタノールで洗浄し、乾燥させ、4−ブチル
−3’−フルオロ−4”−カルボン酸アミド8.4gを
得た。
下に冷却し激しく攪拌した。その中へ4−ブチル−3’
−フルオロ−4”−カルボン酸クロライド10gをアセ
トン150mlに溶かした溶液を滴下した。その後室温
で1時間攪拌し、析出した結晶を濾過し、水洗を行っ
た。その後エタノールで洗浄し、乾燥させ、4−ブチル
−3’−フルオロ−4”−カルボン酸アミド8.4gを
得た。
【0096】(工程7)4−ブチル−3’−フルオロ−
4”−カルボン酸アミド8.4gを塩化チオニル30m
lに加え3時間還流した。その後塩化チオニルを留去
し、水を加え、クロロホルムで抽出した。水洗、5%水
酸化カリウム溶液で洗浄後もう一度水洗しクロロホルム
を留去した。残さを減圧蒸留(240〜254℃/3m
mHg)し、アセトンとメタノールの混合中より再結晶
を行い4−ブチル−3’−フルオロ−4”−シアノター
フェニル3.2gを得た。
4”−カルボン酸アミド8.4gを塩化チオニル30m
lに加え3時間還流した。その後塩化チオニルを留去
し、水を加え、クロロホルムで抽出した。水洗、5%水
酸化カリウム溶液で洗浄後もう一度水洗しクロロホルム
を留去した。残さを減圧蒸留(240〜254℃/3m
mHg)し、アセトンとメタノールの混合中より再結晶
を行い4−ブチル−3’−フルオロ−4”−シアノター
フェニル3.2gを得た。
【0097】同様の方法で、以下の化合物を合成した。
【0098】4−プロピル−3’−フルオロ−4”−シ
アノターフェニル、4−ペンチル−3’−フルオロ−
4”−シアノターフェニル。
アノターフェニル、4−ペンチル−3’−フルオロ−
4”−シアノターフェニル。
【0099】次に、式(2)の化合物である、4−メト
キシ−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニルを次
の工程により合成した。
キシ−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニルを次
の工程により合成した。
【0100】(工程1)窒素雰囲気中、フラスコへマグ
ネシウム7.7gを入れ、そこへテトラヒドロフラン2
80mlへ4−メトキシブロモベンゼン50gを溶かし
た溶液を滴下した。滴下終了後室温で一晩攪拌し、グリ
ニヤール試薬を作成した。ほう酸トリイソプロピル10
0gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、その中へグリ
ニヤール試薬を室温で滴下した。滴下終了後室温で一晩
攪拌した。その後10%塩酸150mlを加え1時間攪
拌した。クロロホルムで抽出後、水で3回洗浄しクロロ
ホルムを留去し、4−メトキシフェニルほう酸19gを
得た。
ネシウム7.7gを入れ、そこへテトラヒドロフラン2
80mlへ4−メトキシブロモベンゼン50gを溶かし
た溶液を滴下した。滴下終了後室温で一晩攪拌し、グリ
ニヤール試薬を作成した。ほう酸トリイソプロピル10
0gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、その中へグリ
ニヤール試薬を室温で滴下した。滴下終了後室温で一晩
攪拌した。その後10%塩酸150mlを加え1時間攪
拌した。クロロホルムで抽出後、水で3回洗浄しクロロ
ホルムを留去し、4−メトキシフェニルほう酸19gを
得た。
【0101】(工程2)塩化アルミニウム67g、4−
ブロモ−2−フルオロビフェニル50.2gを1,1,
2,2−テトラクロロエタン200mlに溶解し、0℃
以下に冷却した。その中へ1,1,2,2−テトラクロ
ロエタン100mlに溶かした塩化アセチル19gを滴
下した。その後室温で2時間攪拌し、さらに50℃で1
時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷500g、水1
10ml、濃塩酸110mlの溶液中に注いだ。クロロ
ホルムで抽出し、水で3回洗浄を行い、クロロホルムと
1,1,2,2−テトラクロロエタンを留去した。残さ
を減圧蒸留(180〜190℃/4mmHg)し、アセ
トンとメタノールの混合溶媒中より再結晶を行い4−ブ
ロモ−2−フルオロ−4”−アセチルビフェニル44g
を得た。
ブロモ−2−フルオロビフェニル50.2gを1,1,
2,2−テトラクロロエタン200mlに溶解し、0℃
以下に冷却した。その中へ1,1,2,2−テトラクロ
ロエタン100mlに溶かした塩化アセチル19gを滴
下した。その後室温で2時間攪拌し、さらに50℃で1
時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷500g、水1
10ml、濃塩酸110mlの溶液中に注いだ。クロロ
ホルムで抽出し、水で3回洗浄を行い、クロロホルムと
1,1,2,2−テトラクロロエタンを留去した。残さ
を減圧蒸留(180〜190℃/4mmHg)し、アセ
トンとメタノールの混合溶媒中より再結晶を行い4−ブ
ロモ−2−フルオロ−4”−アセチルビフェニル44g
を得た。
【0102】(工程3)水300mlに水酸化ナトリウ
ム55gを溶解し、5℃以下で臭素84gを滴下した。
その中へ1,4−ジオキサン114mlに4−ブロモ−
2−フルオロ−4”−アセチルビフェニル44gを溶解
した溶液を5℃以下で滴下した。その後40℃で1時間
攪拌した。反応終了後、反応液を濃塩酸230mlと氷
450g中へ注ぎ、析出した結晶を濾過した。その後結
晶を水洗し、エタノール中より再結晶後、80℃で乾燥
し、4−(4”−ブロモ−2”−フルオロフェニル)安
息香酸40gを得た。
ム55gを溶解し、5℃以下で臭素84gを滴下した。
その中へ1,4−ジオキサン114mlに4−ブロモ−
2−フルオロ−4”−アセチルビフェニル44gを溶解
した溶液を5℃以下で滴下した。その後40℃で1時間
攪拌した。反応終了後、反応液を濃塩酸230mlと氷
450g中へ注ぎ、析出した結晶を濾過した。その後結
晶を水洗し、エタノール中より再結晶後、80℃で乾燥
し、4−(4”−ブロモ−2”−フルオロフェニル)安
息香酸40gを得た。
【0103】(工程4)4−(4”−ブロモ−2”−フ
ルオロフェニル)安息香酸40gを塩化チオニル30m
lに加え、5時間還流した。その後、塩化チオニルを留
去し、ヘキサンで洗浄し、4−(4”−ブロモ−2”−
フルオロフェニル)ベンゾイルクロライド37gを得
た。
ルオロフェニル)安息香酸40gを塩化チオニル30m
lに加え、5時間還流した。その後、塩化チオニルを留
去し、ヘキサンで洗浄し、4−(4”−ブロモ−2”−
フルオロフェニル)ベンゾイルクロライド37gを得
た。
【0104】(工程5)1,4−ジオキサン120ml
に4−(4”−ブロモ−2”−フルオロフェニル)ベン
ゾイルクロライド37gを溶解させ、5℃以下で攪拌し
た。その中へ1,4−ジオキサン250mlにでアンモ
ニアガスを飽和させた溶液を滴下した。その後反応液中
へアンモニアガスを吹き込みながら5℃以下で1時間攪
拌した。反応液を水中へあけ、析出した結晶をろ過し、
水洗を行った。得られた結晶を乾燥させ4−(4”−ブ
ロモ−2”−フルオロフェニル)ベンゾイルアミド32
gを得た。
に4−(4”−ブロモ−2”−フルオロフェニル)ベン
ゾイルクロライド37gを溶解させ、5℃以下で攪拌し
た。その中へ1,4−ジオキサン250mlにでアンモ
ニアガスを飽和させた溶液を滴下した。その後反応液中
へアンモニアガスを吹き込みながら5℃以下で1時間攪
拌した。反応液を水中へあけ、析出した結晶をろ過し、
水洗を行った。得られた結晶を乾燥させ4−(4”−ブ
ロモ−2”−フルオロフェニル)ベンゾイルアミド32
gを得た。
【0105】(工程6)4−(4”−ブロモ−2”−フ
ルオロフェニル)ベンゾイルアミド32gを塩化チオニ
ル40mlに加え5時間還流した。その後塩化チオニル
を留去し、水を加え、クロロホルムで抽出した。水洗、
5%水酸化カリウム溶液で洗浄後もう一度水洗しクロロ
ホルムを留去した。残さをアセトンとメタノールの混合
中より再結晶を行い4−ブロモ−2−フルオロ−4’−
シアノビフェニル20gを得た。
ルオロフェニル)ベンゾイルアミド32gを塩化チオニ
ル40mlに加え5時間還流した。その後塩化チオニル
を留去し、水を加え、クロロホルムで抽出した。水洗、
5%水酸化カリウム溶液で洗浄後もう一度水洗しクロロ
ホルムを留去した。残さをアセトンとメタノールの混合
中より再結晶を行い4−ブロモ−2−フルオロ−4’−
シアノビフェニル20gを得た。
【0106】(工程7)窒素雰囲気中、4−ブロモ−2
−フルオロ−4’−シアノビフェニル13g、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウム0.5g、ベン
ゼン90ml、2M炭酸ナトリウム水溶液70mlの混
合液中へ、4−メトキシフェニルほう酸7.6gをエタ
ノール60mlに溶かした溶液を室温で滴下した。その
後5時間還流後、室温に冷却し、反応液をクロロホルム
で抽出し、水洗を3回行いクロロホルムを留去した。得
られた残さを減圧蒸留した後アセトン中より再結晶を
し、4−メトキシ−3’−フルオロ−4”−シアノター
フェニル6.6gを得た。
−フルオロ−4’−シアノビフェニル13g、テトラキ
ストリフェニルフォスフィンパラジウム0.5g、ベン
ゼン90ml、2M炭酸ナトリウム水溶液70mlの混
合液中へ、4−メトキシフェニルほう酸7.6gをエタ
ノール60mlに溶かした溶液を室温で滴下した。その
後5時間還流後、室温に冷却し、反応液をクロロホルム
で抽出し、水洗を3回行いクロロホルムを留去した。得
られた残さを減圧蒸留した後アセトン中より再結晶を
し、4−メトキシ−3’−フルオロ−4”−シアノター
フェニル6.6gを得た。
【0107】同様の方法で、4−エトキシ−3’−フル
オロ−4”−シアノターフェニルを合成した。
オロ−4”−シアノターフェニルを合成した。
【0108】次に、市販の混合液晶である、TL202
(メルク社製、Δn:0.1851、ε‖:9.6、Δ
ε:6.0、N−I点:83.4℃)、TL204(メ
ルク社製、Δn:0.2068、ε‖:8.9、Δε:
4.8、N−I点:91.9℃)、TL205(メルク
社製、Δn:0.217、ε‖:9.11、Δε:5.
01、N−I点:83℃)、TL213(メルク社製、
Δn:0.239、ε‖:10.0、Δε:5.7、N
−I点:87.7℃)、TL215(メルク社製、Δ
n:0.204、ε‖:12.8、Δε:8.5、N−
I点:82.5℃)、または、TL216(メルク社
製、Δn:0.211、ε‖:9.7、Δε:5.5、
N−I点:80℃)、をベース液晶とし、上記のように
して合成した、4−エチル−3’,5’−ジフルオロ−
4’−シアノビフェニル、4−プロピル−3’,5’−
ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4−ブチル−
3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4
−ペンチル−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビ
フェニル、4−ブトキシ−3’,5’−ジフルオロ−
4’−シアノビフェニル、4−ペンチルオキシ−3’,
5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4−ブチ
ル−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニル、4−
プロピル−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニ
ル、4−ペンチル−3’−フルオロ−4”−シアノター
フェニル、4−メトキシ−3’−フルオロ−4”−シア
ノターフェニル、4−エトキシ−3’−フルオロ−4”
−シアノターフェニル、を添加化合物として、表1〜4
に示す混合比で実施例1〜40の組成物をそれぞれ調合
した。なお、混合比率は重量%である。
(メルク社製、Δn:0.1851、ε‖:9.6、Δ
ε:6.0、N−I点:83.4℃)、TL204(メ
ルク社製、Δn:0.2068、ε‖:8.9、Δε:
4.8、N−I点:91.9℃)、TL205(メルク
社製、Δn:0.217、ε‖:9.11、Δε:5.
01、N−I点:83℃)、TL213(メルク社製、
Δn:0.239、ε‖:10.0、Δε:5.7、N
−I点:87.7℃)、TL215(メルク社製、Δ
n:0.204、ε‖:12.8、Δε:8.5、N−
I点:82.5℃)、または、TL216(メルク社
製、Δn:0.211、ε‖:9.7、Δε:5.5、
N−I点:80℃)、をベース液晶とし、上記のように
して合成した、4−エチル−3’,5’−ジフルオロ−
4’−シアノビフェニル、4−プロピル−3’,5’−
ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4−ブチル−
3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4
−ペンチル−3’,5’−ジフルオロ−4’−シアノビ
フェニル、4−ブトキシ−3’,5’−ジフルオロ−
4’−シアノビフェニル、4−ペンチルオキシ−3’,
5’−ジフルオロ−4’−シアノビフェニル、4−ブチ
ル−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニル、4−
プロピル−3’−フルオロ−4”−シアノターフェニ
ル、4−ペンチル−3’−フルオロ−4”−シアノター
フェニル、4−メトキシ−3’−フルオロ−4”−シア
ノターフェニル、4−エトキシ−3’−フルオロ−4”
−シアノターフェニル、を添加化合物として、表1〜4
に示す混合比で実施例1〜40の組成物をそれぞれ調合
した。なお、混合比率は重量%である。
【0109】
【表1】
【0110】
【表2】
【0111】
【表3】
【0112】
【表4】
【0113】次に、上記のようにして調合した実施例1
〜40の組成物のN−I点をそれぞれ測定し、その結果
を表1〜4にそれぞれ示した。
〜40の組成物のN−I点をそれぞれ測定し、その結果
を表1〜4にそれぞれ示した。
【0114】次に、上記各組成物を用いて高分子分散型
液晶表示素子を作製した。まず、図1に示すようにガラ
ス基板1及び2の上に透明電極膜、例えばITO(Indi
um Tin Oxide)膜、からなる電極3を形成し、この上に
ポリイミド等よりなる配向膜を塗布する。次ににラビン
グして配向制御層4を形成し、さらにガラス基板1及び
2をシール剤5を介して対向配置し、空パネルを作製し
た。
液晶表示素子を作製した。まず、図1に示すようにガラ
ス基板1及び2の上に透明電極膜、例えばITO(Indi
um Tin Oxide)膜、からなる電極3を形成し、この上に
ポリイミド等よりなる配向膜を塗布する。次ににラビン
グして配向制御層4を形成し、さらにガラス基板1及び
2をシール剤5を介して対向配置し、空パネルを作製し
た。
【0115】次に、実施例1〜40で調合した各液晶組
成物に、カイラル成分R1011(メルク社製品)を、
各液晶組成物全体に対してそれぞれ0.8重量%添加
し、高分子前駆体としてビフェニル−4−イルメタクリ
レートを、各液晶組成物全体に対してそれぞれ7重量%
添加して、実施例1〜40の液晶混合物を作製した。
成物に、カイラル成分R1011(メルク社製品)を、
各液晶組成物全体に対してそれぞれ0.8重量%添加
し、高分子前駆体としてビフェニル−4−イルメタクリ
レートを、各液晶組成物全体に対してそれぞれ7重量%
添加して、実施例1〜40の液晶混合物を作製した。
【0116】次に、この液晶混合物を上述の空パネルに
封入して、紫外線照射で高分子前駆体を光重合して液晶
と高分子とを相分離させて高分子分散型液晶表示素子を
作製した。なお、セルギャップは5μmで行った。
封入して、紫外線照射で高分子前駆体を光重合して液晶
と高分子とを相分離させて高分子分散型液晶表示素子を
作製した。なお、セルギャップは5μmで行った。
【0117】こうして作製した高分子分散型液晶表示素
子を図2に示したような光学系に配置して、1kHzの
矩形波で波高値を変化させた信号を印加し、電圧を変化
させながら反射率を測定し、最小反射率、最大反射率を
測定後、しきい値電圧Vth(最小反射率から最大反射率
へ5%変化したときの電圧値)を測定した。反射率は素
子の代わりに白色上質紙を配置した場合の反射率を10
0%とした。なお、図2に示すように、高分子分散型液
晶表示素子7の背面に反射性の背景板6を設け、高分子
分散型液晶表示素子7表面への法線から20゜傾いた方
向の光源8から光を入射して、法線方向への反射光強度
を結像用レンズ9および光電子増倍管10を使用して測
定し、反射率を得た。ところで、素子の反射率はパネル
への入射角度を一定にしても光の入射方向により反射率
の値が変わるという素子の回転による視角依存性がある
ことが、すでに調べられている。したがって測定条件を
合わせるために、ここで示した反射率はパネルを回転さ
せながら光電子増倍管への入射光を積算したときの値を
用いた。このようにして、表1〜4に示したとおりの測
定結果を得た。なお、測定は、セル温度20℃で行っ
た。
子を図2に示したような光学系に配置して、1kHzの
矩形波で波高値を変化させた信号を印加し、電圧を変化
させながら反射率を測定し、最小反射率、最大反射率を
測定後、しきい値電圧Vth(最小反射率から最大反射率
へ5%変化したときの電圧値)を測定した。反射率は素
子の代わりに白色上質紙を配置した場合の反射率を10
0%とした。なお、図2に示すように、高分子分散型液
晶表示素子7の背面に反射性の背景板6を設け、高分子
分散型液晶表示素子7表面への法線から20゜傾いた方
向の光源8から光を入射して、法線方向への反射光強度
を結像用レンズ9および光電子増倍管10を使用して測
定し、反射率を得た。ところで、素子の反射率はパネル
への入射角度を一定にしても光の入射方向により反射率
の値が変わるという素子の回転による視角依存性がある
ことが、すでに調べられている。したがって測定条件を
合わせるために、ここで示した反射率はパネルを回転さ
せながら光電子増倍管への入射光を積算したときの値を
用いた。このようにして、表1〜4に示したとおりの測
定結果を得た。なお、測定は、セル温度20℃で行っ
た。
【0118】このように本発明の液晶組成物を使用する
ことにより、実用温度範囲が高く、駆動電圧が低く、反
射率も高い高分子分散型液晶表示素子が得られた。
ことにより、実用温度範囲が高く、駆動電圧が低く、反
射率も高い高分子分散型液晶表示素子が得られた。
【0119】
【発明の効果】本発明の液晶組成物を使用することによ
って、実用温度範囲が広く、駆動電圧が低く、しかも反
射率も高い液晶表示素子や高分子分散型液晶表示素子を
得ることができる。
って、実用温度範囲が広く、駆動電圧が低く、しかも反
射率も高い液晶表示素子や高分子分散型液晶表示素子を
得ることができる。
【図1】本発明の実施例1〜40で用いた空パネル及び
これらの実施例で作製した高分子分散型液晶表示素子の
概略断面図である。
これらの実施例で作製した高分子分散型液晶表示素子の
概略断面図である。
【図2】本発明の実施例1〜40において高分子分散型
液晶表示素子の電気光学特性を測定した際の光学系を示
す図である。
液晶表示素子の電気光学特性を測定した際の光学系を示
す図である。
1、2…ガラス基板 3…透明電極 4…配向制御層 5…シール剤 6…反射性の背景板 7…高分子分散型液晶表示素子 8…光源 9…結像用レンズ 10…光電子増倍管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯坂 英仁 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 小林 英和 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 土屋 豊 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内
Claims (12)
- 【請求項1】一般式 【化1】 (上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物と、一般
式 【化2】 (上式中、R2 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物とからな
る群より選ばれる少なくとも1種類と、 屈折率の異方性が0.18〜0.25であり、分子長軸
方向の誘電率が8〜15であり、誘電率の異方性が3.
5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点
が70〜100℃である液晶組成物と、 を含有することを特徴とする液晶組成物。 - 【請求項2】一般式 【化3】 (上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物の少なく
とも1種類と、 屈折率の異方性が0.18〜0.25であり、分子長軸
方向の誘電率が8〜15であり、誘電率の異方性が3.
5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点
が70〜100℃である液晶組成物と、 を含有することを特徴とする液晶組成物。 - 【請求項3】一般式 【化4】 (上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物の少なく
とも1種類と、 屈折率の異方性が0.18〜0.25であり、分子長軸
方向の誘電率が8〜15であり、誘電率の異方性が3.
5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点
が70〜100℃である液晶組成物と、 を含有することを特徴とする液晶組成物。 - 【請求項4】一般式 【化5】 (上式中、R1 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物の少なく
とも1種類と、一般式 【化6】 (上式中、R2 は炭素数が1〜10の直鎖アルキル基ま
たはアルコキシ基を示す。)で表される化合物の1種類
と、 屈折率の異方性が0.18〜0.25であり、分子長軸
方向の誘電率が8〜15であり、誘電率の異方性が3.
5〜10であり、ネマチック液晶相−等方性液体転移点
が70〜100℃である液晶組成物と、 を含有することを特徴とする液晶組成物。 - 【請求項5】請求項1記載の液晶組成物を用いたことを
特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項6】請求項2記載の液晶組成物を用いたことを
特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項7】請求項3記載の液晶組成物を用いたことを
特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項8】請求項4記載の液晶組成物を用いたことを
特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項9】液晶および高分子を含有する調光層を電極
間に設けた高分子分散型液晶表示素子において、請求項
1記載の液晶組成物を用いたことを特徴とする液晶表示
素子。 - 【請求項10】液晶および高分子を含有する調光層を電
極間に設けた高分子分散型液晶表示素子において、請求
項2記載の液晶組成物を用いたことを特徴とする液晶表
示素子。 - 【請求項11】液晶および高分子を含有する調光層を電
極間に設けた高分子分散型液晶表示素子において、請求
項3記載の液晶組成物を用いたことを特徴とする液晶表
示素子。 - 【請求項12】液晶および高分子を含有する調光層を電
極間に設けた高分子分散型液晶表示素子において、請求
項4記載の液晶組成物を用いたことを特徴とする液晶表
示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7276045A JPH09118882A (ja) | 1995-10-24 | 1995-10-24 | 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7276045A JPH09118882A (ja) | 1995-10-24 | 1995-10-24 | 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09118882A true JPH09118882A (ja) | 1997-05-06 |
Family
ID=17564026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7276045A Withdrawn JPH09118882A (ja) | 1995-10-24 | 1995-10-24 | 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09118882A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123172A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物及び液晶表示素子 |
JP2001316354A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-11-13 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 新規なターフェニル骨格含有硫黄化合物 |
JP2002226859A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2003201477A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-18 | Merck Patent Gmbh | 液晶媒体 |
WO2006123672A1 (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. | ビフェニル基を有するアミノアルコール誘導体の製造方法 |
-
1995
- 1995-10-24 JP JP7276045A patent/JPH09118882A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123172A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物及び液晶表示素子 |
JP4655317B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2011-03-23 | Dic株式会社 | 液晶組成物及び液晶表示素子 |
JP2001316354A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-11-13 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 新規なターフェニル骨格含有硫黄化合物 |
JP4701372B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2011-06-15 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 新規なターフェニル骨格含有硫黄化合物 |
JP2002226859A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2003201477A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-18 | Merck Patent Gmbh | 液晶媒体 |
JP4723162B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2011-07-13 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体 |
WO2006123672A1 (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. | ビフェニル基を有するアミノアルコール誘導体の製造方法 |
EP1932826A4 (en) * | 2005-05-19 | 2010-03-17 | Kissei Pharmaceutical | PROCESS FOR PREPARING AN AMINO ALCOHOL DERIVATIVE WITH BIPHENYL GROUP |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103725293B (zh) | 液晶介质 | |
JP5459967B2 (ja) | 液晶媒体 | |
KR20100068380A (ko) | 액정성 화합물, 액정 조성물 및 액정 표시 소자 | |
US5972240A (en) | Liquid crystal composite material and liquid crystal display device(s) which use them | |
EP0825176A1 (en) | Azine derivative, process for the preparation thereof, nematic liquid crystal composition and liquid crystal display system comprising same | |
JP4976635B2 (ja) | 液晶化合物、媒体およびディスプレイ | |
JP3601069B2 (ja) | ターフェニルメタクリレート誘導体 | |
US4414131A (en) | Guest-host liquid crystalline composition | |
JPH0688952B2 (ja) | メチレンオキシ基とエステル基を有する新規光学活性液晶化合物及びその組成物 | |
JP3698174B2 (ja) | 液晶組成物およびこれを用いた液晶表示素子 | |
JP2004307810A (ja) | 超高速応答特性を有する液晶組成物及びこれを利用した液晶表示装置 | |
JPH0443898B2 (ja) | ||
JPH07101904A (ja) | ビフェニルメタクリレート誘導体及びそれを用いた高分子分散型液晶表示素子 | |
JP4586218B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JPH09118882A (ja) | 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子 | |
US5356561A (en) | Carboxylate compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal elements containing said compounds and method of optical modulation using said elements | |
JP2008297210A (ja) | スピロ化合物、液晶組成物、及びそれを用いた液晶表示素子 | |
JP2004157545A (ja) | 液晶素子 | |
JPH10292174A (ja) | ビフェニル誘導体および高分子分散型液晶表示素子 | |
JPH05140043A (ja) | ターフエニル誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子 | |
JPH05117206A (ja) | エステル化合物及びそれを含有する液晶組成物及びその液晶組成物を用いた液晶表示素子 | |
JPS6348259B2 (ja) | ||
JP4780823B2 (ja) | 光学活性アセチレン誘導体化合物、液晶組成物および液晶電気光学素子 | |
JPH061727A (ja) | フェニルシクロヘキサン誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びその液晶組成物を用いた液晶表示素子 | |
JP2717309B2 (ja) | アルコキシ―α―メチルアリルベンゼン類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20050714 |