JPH09118557A - 裏込め材料 - Google Patents

裏込め材料

Info

Publication number
JPH09118557A
JPH09118557A JP27789495A JP27789495A JPH09118557A JP H09118557 A JPH09118557 A JP H09118557A JP 27789495 A JP27789495 A JP 27789495A JP 27789495 A JP27789495 A JP 27789495A JP H09118557 A JPH09118557 A JP H09118557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cement
bentonite
weight
fly ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27789495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shirasaka
優 白坂
Masaaki Noguchi
雅朗 野口
Nobuaki Morishita
宣明 森下
Katsumi Mizuno
克己 水野
Genzo Nakamura
元三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUJIYUN YOKO KK
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
HOUJIYUN YOKO KK
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUJIYUN YOKO KK, Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical HOUJIYUN YOKO KK
Priority to JP27789495A priority Critical patent/JPH09118557A/ja
Publication of JPH09118557A publication Critical patent/JPH09118557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00724Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in mining operations, e.g. for backfilling; in making tunnels or galleries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベントナイトを膨潤させる必要がなく、もっ
て施工のための行程数や時間を削減でき、作業性を改善
可能な裏込め材料を提供する。 【解決手段】 セメントとフライアッシュとベントナイ
トとを配合した硬化材を、遅延剤と水との混合溶液に混
合してなるA液と、珪酸ソーダからなるB液とを混合し
てなることを特徴とする裏込め材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド工法でト
ンネル等を掘削する際に使用される裏込め材料に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】シールド工法による各種トンネル工事で
は、掘削された地山と構造物(ライニング等)との間に
隙間が生じて構造物の安定性が低下することから、一般
に前記隙間に裏込め材料を注入して構造物と地山とを一
体化して安定化させることが行われる。
【0003】この種の裏込め材料としては、現在、セメ
ントスラリーと水ガラスとを充填箇所まで圧送して注入
直前で混合する、所謂2液混合型の裏込め材料が普及し
ている。2液混合型の裏込め材料の一方の液であるセメ
ントスラリーは、セメントとベントナイトと助材を水に
混合したスラリーである。このセメントスラリーは、流
動性が良く長距離圧送が可能であること、水ガラスとの
混合直後にゲル化し短期強度に優れていることなどの利
点を有することから好適に使用される。しかしながら、
施工中に圧送が停止する状態が起こり、充填箇所までの
圧送管内にこのセメントスラリーが滞留することがあ
る。その結果、圧送管の底部にセメントが沈降し、圧送
管を閉鎖する危険性がある。よってセメントスラリーに
は、静置した状態でも材料の分離が起こらないこと、も
しくは分離が少ないことが望まれる。
【0004】ベントナイトは、上記のようなセメントス
ラリーの材料分離を防ぐ目的で配合される。これはベン
トナイトの膨潤性を利用するもので、その一般的な使用
態様は、予めベントナイトと水とを混合してベントナイ
トを十分に膨潤させておき、次いでセメントおよび助材
を混合することである。これは、セメントとベントナイ
トとを同時に水と混合する、もしくはセメントを先に水
に混合すると、ベントナイトが十分膨潤せず、材料分離
の発生防止に寄与しないという問題が生じるからであ
る。
【0005】しかし、先にベントナイトと水とを混合し
てベントナイトを十分に膨潤させた後セメントや助材を
混合することは、膨潤するまでの時間を要すること、施
工の行程が増えることなどの理由で作業性を悪くしてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のよう
にベントナイトを水に混合して膨潤させた後、セメント
や助材を添加する方式の裏込め材料に代わり、ベントナ
イトとセメント、助材を同時に水に混合しても、良好な
強度特性を示す裏込め材料を提供し、もって施工に際し
ての工程数や時間を削減して、作業性を向上させること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明者らは種々の研究の結果、セメントとフライ
アッシュとベントナイトを配合した硬化材を、遅延剤と
水との混合溶液に混合してなるA液と、珪酸ソーダから
なるB液とを混合することで強度特性が良好な裏込め材
料となることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、セメントとフライアッ
シュとベントナイトとを配合した硬化材を、遅延剤と水
との混合溶液に混合してなるA液と、珪酸ソーダからな
るB液とを混合してなることを特徴とする裏込め材料
(請求項1)、セメントとフライアッシュとを重量比で
5:5〜2:8の割合で配合し、さらに膨潤力20ml/
2g以上のベントナイトを前記配合物の総重量に対し2
0〜100重量%配合した硬化材を、前記硬化材に対し
て0.1〜3重量%の遅延剤と60〜400重量%の水
とからなる混合溶液に混合してなるA液と、珪酸ソーダ
からなるB液とを、体積比でA:B=98:2〜70:
30の割合で混合してなることを特徴とする裏込め材料
(請求項2)、セメントと44μmふるい残分が1%以
下の分級フライアッシュとを重量比で5:5〜2:8の
割合で配合し、さらに膨潤力20ml/2g以上のベント
ナイトを前記配合物に対し20〜100重量%配合した
硬化材を、前記硬化材に対して0.1〜3重量%の遅延
剤と60〜400重量%の水とからなる混合溶液に混合
してなるA液と、珪酸ソーダからなるB液とを、体積比
でA:B=98:2〜70:30の割合で混合してなる
ことを特徴とする裏込め材料(請求項3)に関する。
【0009】本発明の裏込め材料は、上記の如く硬化材
をセメントとフライアッシュ、ベントナイトの3成分系
とすることを特徴とするものである。セメントは水和反
応により硬化して、強度を発現するものであるが、この
セメントと水とを混合してなるセメントスラリーのブリ
ージング率は、そのまま材料分離の指標となり、ベント
ナイトを添加することでブリージング率を低減すること
ができる。しかし、セメントとベントナイトを同時に水
に混合すると、セメントから溶出したカルシウムイオン
の作用により、ベントナイトの膨潤性が妨げられ、その
増粘作用が低下して材料分離の防止機能が発現しない。
そこで本発明では、第3成分として溶出性カルシウムイ
オンを殆ど含まないフライアッシュを配合することで硬
化材中のセメント量を相対的に少なくし、水と混合した
場合のベントナイトの膨潤性の低下を抑制する。
【0010】また、フライアッシュとして分級フライア
ッシュを使用することで、この分級フライアッシュは球
状の微粉末となり、微粉末効果によりブリージングを少
なくするとともに流動性を向上させる。特にこの効果
は、44μmふるい残分が1%以下の分級フライアッシ
ュを使用した場合に顕著に現れる。更に、ベントナイト
として、その膨潤力が20ml/2g以上のものを使用す
ることで、セメント成分による膨潤の低下を抑制するこ
とができるとともに、従来のように予め水と混合して膨
潤させておく必要がなくなり、施工に際して工程数の低
減や時間の短縮を実現する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
A液はセメントとフライアッシュとベントナイトを配合
してなる硬化材を、遅延剤と水との混合溶液に混合した
ものである。ここで硬化材中のセメントは特に制限され
るものではなく、裏込め材料の硬化材成分として一般的
に使用されるセメント類を使用でき、例えば普通ポルト
ランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポ
ルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメントなど
の単味セメントの他、高炉セメント、フライアッシュセ
メントなどの混合セメントを挙げることができる。
【0012】フライアッシュは、JIS規格品、規格外
品、粒径を調整した分級フライアッシュのいずれのもの
も用いることができるが、JIS規格品および分級フラ
イアッシュを用いるのが好ましい。特に、44μmふる
い残分が1%以下の分級フライアッシュは良好な特性を
示す。フライアッシュが44μmふるい残分1%より大
きくなると、A液のブリージング率が大きくなり、A液
と後述されるB液との混合後に、均一な裏込め材(充填
材)になり難くなる。
【0013】セメントとフライアッシュの配合割合は、
重量比で5:5〜2:8の割合とするのが好ましい。こ
こで、セメントが前記割合よりも多量になると、A液と
B液とを混合した後急速にゲル化強度が高くなり、著し
く注入性に劣る。他方、フライアッシュが前記割合より
も多量になると、強度発現性が少なくなる。
【0014】ベントナイトは、日本ベントナイト工業会
標準試験法のベントナイト膨潤試験方法(JBAS−1
04−77)に準じた、膨潤力20ml/2g以上のベン
トナイトが好ましい。本発明では、ベントナイトを従来
のように予め膨潤させておくことがないため、20ml/
2gよりも低い膨潤力ではベントナイトの持つ材料分離
の防止機能が十分に発現しない。ベントナイトはカルシ
ウム型とナトリウム型とがあるが、ナトリウム型の方が
膨潤力が大きく、ナトリウム型ベントナイトの純度の高
いものが好ましい。また、ベントナイトの量は、セメン
トとフライアッシュとの総重量に対して、20〜100
重量%とするのが好ましい。ベントナイトの配合量が2
0重量%未満では、材料分離の防止機能が十分に発現せ
ず、100重量%より多量になると流動性が低下するな
ど施工上の不具合が生じる。
【0015】遅延剤は、グルコン酸系、オキシカルボン
酸系、有機リン酸系などの公知の遅延剤を使用すること
ができる。また、遅延剤は、上記の如く配合されてなる
硬化材に対し0.1〜3.0重量%添加するのが好まし
い。遅延剤の添加により、可使時間が大幅に改善されて
施工性が向上するが、添加量が0.1重量%未満ではそ
の効果が発現せず、3.0重量%よりも多量に添加して
も実用上不必要と思われる可使時間となるだけで、非経
済的である。
【0016】水は、強度、流動性および材料分離の面か
ら、上記硬化材に対し60〜400重量%とするのが好
ましい。
【0017】A液は以上の如く構成され、珪酸ソーダか
らなるB液と混合することで、裏込め材料となる。A液
とB液との混合割合は体積比で98:2〜70:30と
するのが好ましく、B液が前記割合よりも少ないとゲル
化強度が低すぎ、他方多くなっても長期強度の向上を望
めないばかりか、アルカリ溶出量が増加して強度劣化を
招くおそれがあり、いずれの場合も好ましくない。尚、
珪酸ソーダからなるB液とは、代表的に水ガラスを挙げ
ることができる。
【0018】以下に、実施例に基づきさらに本発明を説
明する。本実施例で使用した材料を表1に示す。なお、
ベントナイトとして膨潤力30ml/2gのベントナイト
Aおよび膨潤力10ml/2gのベントナイトBを使用し
た。
【0019】
【表1】
【0020】セメント、ベントナイトAおよびフライア
ッシュを表2に従って配合して硬化材を調製し、同じく
表2に従って遅延剤と水とを混合した混合溶液に添加
し、2分攪拌して各種A液を作成した。また、B液は水
ガラスを使用した。
【0021】
【表2】
【0022】次いで、A液のブリージング率、フロー
値、可使期間、およびA液とB液を混合した供試体の一
軸圧縮強度を測定した。ブリージング率の測定方法は、
A液をメスシリンダーに500cc入れ、3時間放置した
後の上澄み液の量から算出した。フロー値の測定方法
は、平板上に内径80mm、高さ80mmのアクリル製シリ
ンダーをのせ、この中にA液を充填し、シリンダーを引
き上げたときのA液の広がりを測定し、フロー値とし
た。可使時間は、A液を調製後ビニール袋に入れ、静置
した後、A液を攪拌しても完全なスラリー状にならなく
なるまでの時間を可使時間とした。また、内径50mm、
高さ200mmのアクリル製のモールドにA液およびB液
を入れて十分に攪拌し、1時間静置した後モールドから
取り出して、高さ10cmの供試体を作成した。この供試
体を水中で早期(1日)、長期(28日)養生し、一軸
圧縮強を測定した。以下、測定結果について述べる。
【0023】セメントとフライアッシュとの比(C:F
A)を変えたときのブリージング率、フロー値、一軸圧
縮強度の測定結果を表3に示す。フライアッシュの量が
多くなるに従って、ブリージング率が小さくなってい
る。また、C:FA=6:4では、ベントナイトの膨潤
が小さく、ブリージング率も15%を越える値となり、
材料分離が著しい。一方、C:FA=1:9以上のフラ
イアッシュ量では、早期強度が得られない。このことか
ら、本発明で規定したC:FA=5:5〜2:8の配合
割合が好ましいことがわかる。またこの配合割合におい
て、フライアッシュ量が多くなるほど材料分離性能が著
しく改善され、セメント量が多いほど高強度となる。
【0024】
【表3】
【0025】硬化材の量を変えたときのブリージング
率、フロー値、一軸圧縮強度の測定結果を表4に示す。
A液において硬化材の量が増加するに従ってブリージン
グ率、一軸圧縮強度の値は増加し、フロー値は小さくな
った。1m3 当たり100kgのセメントとフライアッシ
ュ量(硬化材に対する水分量494重量%)の場合、早
期強度が得られず所定の強度が得られない。また、1m
3 当たり900kgのセメントとフライアッシュ量(硬化
材に対する水分量55重量%)の場合、フロー値が25
cm以下となり、流動性が著しく悪い。このことから、セ
メントとフライアッシュ量は1m3 当たり130〜85
0kgの範囲、即ち本発明で規定した通り、硬化材に対す
る水分量60〜400重量%が好ましいことがわかる。
【0026】
【表4】
【0027】ベントナイトの量を変化させたときのブリ
ージング率、フロー値、一軸圧縮強度の測定結果を表5
に示す。ベントナイトの量が増えるに従って、ブリージ
ング率が減少し、一軸圧縮強度が増加した。この範囲で
は、一軸圧縮強度は、早期から長期強度まで所定の強度
が得られている。しかしながら、ベントナイト量がセメ
ントとフライアッシュとの混合物に対して20重量%を
下回る添加量では、ブリージング率が30%を越え、材
料分離が大きい。また、セメントとフライアッシュとの
混合物に対して120重量%の添加量では、混合時に硬
化材が団塊状となり、十分な混合ができない。このこと
から、ベントナイトの配合量は、本発明で規定した通
り、セメントとフライアッシュとの混合物に対して20
〜100重量%であることが好ましいことがわかる。
【0028】
【表5】
【0029】遅延剤の添加量を変えて、可使時間を測定
した結果を表6に示す。遅延剤を硬化材に対して0.0
5%添加した場合、A液はB液と混合しなくとも8時間
以内に硬化してしまい、硬化後は圧送することができな
かった。また、遅延剤を硬化材に対して5%を添加する
と、A液は2日以上硬化しなかった。しかし、裏込め材
料の実際の施工形態を考慮すると、2日を越える可使時
間は必要なく、遅延剤の添加量としては、本発明で規定
した通り、硬化材に対して0.1〜3重量%とすること
が好ましい。
【0030】
【表6】
【0031】Run No.4のA液、すなわちセメン
ト:フライアッシュ=3:7のセメント−フライアッシ
ュ混合物に対してベントナイト30重量%を配合した硬
化材と、硬化材に対して水255重量%および遅延剤
0.96重量%を混合してなるA液を用いて、B液の混
合比を変えて一軸圧縮強度の測定を行った。測定結果を
表7に示す。A液とB液の混合比を98:2よりB液が
少ない比率にした場合、混合して1日養生後でも硬化し
ない。また、A液:B液を70:30よりB液が小さい
比率にした場合、硬化後の供試体の強度が急激に低下す
る。このことから、A液とB液の比率は、本発明で規定
した98:2〜70:30とするのが好ましいことがわ
かる。
【0032】
【表7】
【0033】膨潤力の異なるベントナイトAおよびベン
トナイトBを用いて、表8に従って配合し、ブリージン
グ率、フロー値、一軸圧縮強度を調べた。
【0034】
【表8】
【0035】ブリージング率、フロー値、一軸圧縮強度
の測定結果を表9に示す。ベントナイトの膨潤力の違い
によるフロー値、一軸圧縮強度の差異はあまり見られな
かった。しかしながら、ベントナイトBはベントナイト
Aに比べ、ブリージング率で5倍程度高くなった。な
お、ベントナイトBを増量して1m3 当たり200kgま
で添加した試験を行ったが、ベントナイトAを72kg添
加した時のブリージング率(6.4%)まで下がらなか
った。このことから、本発明で規定した通り、ベントナ
イトとして膨潤力が20ml/2g以上のものを使用する
ことが好ましいことがわかる。
【0036】
【表9】
【0037】表10に従って調製されたA液を内径50
mm、1000mの圧送管を用いて、圧送を行った。ブリ
ージングによる圧送管の閉鎖状況を調べるため、圧送を
停止させ、管内に液が残留した状態で1日放置し、再度
圧送を行った。圧送後、500m付近の圧送管を取り出
し、圧送管の残留物の状態を観察した。
【0038】
【表10】
【0039】調製直後のA液は、圧送圧5kgf/cm2で問
題なく圧送することができ、流動性は問題なかった。ま
た、1 日放置後に再度圧送を行った場合でも、初期では
9kgf/cm2の圧力まで上昇したが、10分以内にはほぼ
5kgf/cm2まで下がり、圧送圧には問題なかった。ま
た、圧送後の圧送管内には残留物は見られず、管内の閉
鎖はなかった。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る裏込
め材料は、ベントナイトを予め膨潤させることなく硬化
材成分として使用でき、しかも良好な強度特性が得られ
る。また、本発明に係る裏込め材料を使用することによ
って、作業性が大幅に改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:10 24:38) 103:20 111:70 (72)発明者 森下 宣明 千葉県佐倉市大作2−4−2 秩父小野田 株式会社中央研究所内 (72)発明者 水野 克己 大阪府大阪市西区靱本町1丁目15番14号 株式会社豊順洋行内 (72)発明者 中村 元三 大阪府大阪市西区靱本町1丁目15番14号 株式会社豊順洋行内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントとフライアッシュとベントナイ
    トとを配合した硬化材を、遅延剤と水との混合溶液に混
    合してなるA液と、珪酸ソーダからなるB液とを混合し
    てなることを特徴とする裏込め材料。
  2. 【請求項2】 セメントとフライアッシュとを重量比で
    5:5〜2:8の割合で配合し、さらに膨潤力20ml/
    2g以上のベントナイトを前記配合物の総重量に対し2
    0〜100重量%配合した硬化材を、前記硬化材に対し
    て0.1〜3重量%の遅延剤と60〜400重量%の水
    とからなる混合溶液に混合してなるA液と、珪酸ソーダ
    からなるB液とを、体積比でA:B=98:2〜70:
    30の割合で混合してなることを特徴とする裏込め材
    料。
  3. 【請求項3】 セメントと44μmふるい残分が1%以
    下の分級フライアッシュとを重量比で5:5〜2:8の
    割合で配合し、さらに膨潤力20ml/2g以上のベント
    ナイトを前記配合物に対し20〜100重量%配合した
    硬化材を、前記硬化材に対して0.1〜3重量%の遅延
    剤と60〜400重量%の水とからなる混合溶液に混合
    してなるA液と、珪酸ソーダからなるB液とを、体積比
    でA:B=98:2〜70:30の割合で混合してなる
    ことを特徴とする裏込め材料。
JP27789495A 1995-10-25 1995-10-25 裏込め材料 Pending JPH09118557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27789495A JPH09118557A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 裏込め材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27789495A JPH09118557A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 裏込め材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09118557A true JPH09118557A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17589774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27789495A Pending JPH09118557A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 裏込め材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09118557A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292599A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Ohbayashi Corp セメント系硬化体
WO2002044100A3 (en) * 2000-11-28 2002-10-17 Fosroc International Ltd Cement-containing compositions and method of use
JP2004075746A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地中接合用2液性充填材
JP2006257281A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Kyokado Eng Co Ltd 可塑性注入材、地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに注入管理装置
JP2006282893A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入材、地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに注入管理装置
JP4552060B2 (ja) * 1999-03-08 2010-09-29 株式会社立花マテリアル シールド工事用充填材
JP2011122017A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp 裏込め注入材
CN104478369A (zh) * 2014-12-28 2015-04-01 上海隧道工程股份有限公司 矩形盾构施工的同步注浆方法及注浆浆液
KR102105058B1 (ko) * 2019-11-05 2020-04-27 맥스콘소재 주식회사 내수성이 강화된 2액형 뒤채움형 그라우트 조성물 및 이를 포함하는 가소성 그라우트 뒤채움 주입공법
KR20210129759A (ko) * 2020-04-20 2021-10-29 맥스콘소재 주식회사 내수성이 강화된 2액형 지반 주입용 그라우팅 조성물 및 이를 이용하는 지반 그라우팅 공법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820764A (ja) * 1981-07-24 1983-02-07 信越化学工業株式会社 セメント系混練物のコテ塗り作業性改良方法
JPS61141657A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 大成建設株式会社 裏込め注入材
WO1995027685A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 N.V. Kema Filler for concrete and similar building material
JPH07291703A (ja) * 1994-04-18 1995-11-07 Chichibu Onoda Cement Corp 裏込め注入材料
JPH0977546A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Chichibu Onoda Cement Corp 空洞充填材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820764A (ja) * 1981-07-24 1983-02-07 信越化学工業株式会社 セメント系混練物のコテ塗り作業性改良方法
JPS61141657A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 大成建設株式会社 裏込め注入材
WO1995027685A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 N.V. Kema Filler for concrete and similar building material
JPH07291703A (ja) * 1994-04-18 1995-11-07 Chichibu Onoda Cement Corp 裏込め注入材料
JPH0977546A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Chichibu Onoda Cement Corp 空洞充填材料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292599A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Ohbayashi Corp セメント系硬化体
JP4552060B2 (ja) * 1999-03-08 2010-09-29 株式会社立花マテリアル シールド工事用充填材
WO2002044100A3 (en) * 2000-11-28 2002-10-17 Fosroc International Ltd Cement-containing compositions and method of use
US7033430B2 (en) 2000-11-28 2006-04-25 Minova International Limited Cement-containing compositions and method of use
JP2004075746A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地中接合用2液性充填材
JP2006257281A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Kyokado Eng Co Ltd 可塑性注入材、地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに注入管理装置
JP2006282893A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入材、地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに注入管理装置
JP2011122017A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp 裏込め注入材
CN104478369A (zh) * 2014-12-28 2015-04-01 上海隧道工程股份有限公司 矩形盾构施工的同步注浆方法及注浆浆液
KR102105058B1 (ko) * 2019-11-05 2020-04-27 맥스콘소재 주식회사 내수성이 강화된 2액형 뒤채움형 그라우트 조성물 및 이를 포함하는 가소성 그라우트 뒤채움 주입공법
KR20210129759A (ko) * 2020-04-20 2021-10-29 맥스콘소재 주식회사 내수성이 강화된 2액형 지반 주입용 그라우팅 조성물 및 이를 이용하는 지반 그라우팅 공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102173693A (zh) 一种粘土浆固化剂
JPH09118557A (ja) 裏込め材料
JP3566359B2 (ja) 裏込め注入材料
JPH03115150A (ja) アルカリ金属シリケートの水溶液を硬化させるのに適した硬化剤組成物とそれを使用する結合剤組成物
JP5059354B2 (ja) 土質安定用地盤注入材
KR102257590B1 (ko) 표면 개질된 고로슬래그, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 배면 그라우트 조성물
JP4005161B2 (ja) 中込め注入材
JP2000086320A (ja) グラウト組成物及びグラウト材用混和材
CN114213081A (zh) 抗水分散的地铁隧道富水地层加固用注浆料及制备方法
JP3639054B2 (ja) 裏込め注入材料
JPH1192760A (ja) 裏込め注入材
JP2850280B2 (ja) 二液性グラウト組成物
JP2003119062A (ja) 裏込材用硬化材及び裏込材
JP2856345B2 (ja) 中込め充填材及び中込め充填方法
JP2549949B2 (ja) 地盤改良剤
JP4319391B2 (ja) 充填材および充填工法
JP2808252B2 (ja) 地盤固結材
JP3186829B2 (ja) 土木用材料
JPH0559060B2 (ja)
JP3143583B2 (ja) 土木用材料およびこれを用いた施工方法
JP3219276B2 (ja) セメントを基材とする注入用グラウト
EP1496029A2 (en) Cement grout made using salt water
JP2901183B2 (ja) セメント水和物のスラリー,粉末、及びこれらのスラリーや粉末を含有するセメント組成物
JP5744393B2 (ja) 裏込め注入材
JPH08188460A (ja) 一液型裏込め添加剤および該添加剤を用いた工事方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041117