JP3143583B2 - 土木用材料およびこれを用いた施工方法 - Google Patents

土木用材料およびこれを用いた施工方法

Info

Publication number
JP3143583B2
JP3143583B2 JP08111215A JP11121596A JP3143583B2 JP 3143583 B2 JP3143583 B2 JP 3143583B2 JP 08111215 A JP08111215 A JP 08111215A JP 11121596 A JP11121596 A JP 11121596A JP 3143583 B2 JP3143583 B2 JP 3143583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
solution
civil engineering
cement
bentonite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08111215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09279141A (ja
Inventor
彰 関根
政樹 高橋
茂 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP08111215A priority Critical patent/JP3143583B2/ja
Publication of JPH09279141A publication Critical patent/JPH09279141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143583B2 publication Critical patent/JP3143583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント−水ガラ
ス系の改良された懸濁型土木用材料およびこれを用いた
施工方法に関するものである。更に詳しくは、トンネル
堀削工事等において、湧水や漏水する場所の止水や土壌
安定化、地山のゆるみや地盤沈下等を防止するためおこ
なわれている即時裏込め注入等に使用する土木用材料お
よびその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市部や臨海地域等のトンネル掘
削工事等においてシールド工法による工事が主に採用さ
れており、シールド堀削と同時に裏込め注入が可能な土
木用材料の開発が要望され、事実、いろいろな材料が使
用されている。裏込め注入の主な目的は、シールド堀進
に伴いシールド機械とセグメントの間に発生する空隙が
長時間放置されたままにおかれると必然的に地山が崩壊
し地盤沈下が生じたり、地下水がセグメント内に漏水す
ることを防止するためにおこなわれる。
【0003】更に、トンネル堀削工事で要求される裏込
め材は施工性や充填性に優れ、充填されたものが早期に
地山の強度と同等以上になることが要求される。
【0004】従来、セメント−水ガラス系のグラウト材
はLW工法と称して、軟弱地盤の安定化に用いられ、あ
るいはこれを主材とする裏込め材もまた周知である。ま
た、微粉スラグに消石灰を配合したもの(特開昭53−61
2 号公報) 、ポルトランドセメントに石膏およびスラグ
粉末を配合したもの(特開昭55−108487号公報、特開昭
55−102677号公報、特開昭51−141459号公報)、あるい
はスラグ粉末と石灰およびベントナイトのスラリーと水
ガラス溶液より硬化させるグラウト材や裏込め材が知ら
れている。更に、セメントとアルミナ化合物との混合物
の裏込め材(特開昭62−111100号公報)も知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のLW工法は通
常、A液としてセメントスラリーまたはセメントとベン
トナイト混合スラリーを、B液として水ガラス溶液を使
用し、これら両液を等容量ずつ混合注入する方法が採ら
れている。しかし、LW工法は一般に地盤内に注入する
が、ゲルタイムを30秒以下に短縮することが難しいた
め、シールド工法の即時裏込め注入等に使用する土木用
材料としては適当でない。
【0006】一方、A液:B液の容量比を1:0.2以
下とする提案(特公昭62−24474 号公報) もあるが、A
液に含まれる水の量の割合が多いため、使用に際してA
液スラリーのブリージングを防止するためにベントナイ
ト等を多量に使用する必要があり、これが結果的に注入
材料の硬化能力を低下させる問題がある。
【0007】このように、セメント−水ガラス系薬液材
料はトンネル工事等種々の土木工事現場に追随できるよ
うに薬液の種類や配合方法、配合量などに多くの工夫が
なされてきた。これは、特に土木業界では薬液を多量に
用いる必要上、安価な材料であることが現実問題として
重要であり、セメント−水ガラス系が好んで用いられた
一つの大きな理由である。
【0008】しかし、セメント−水ガラス系の薬剤で
は、その素材や用い方が一見わずかな相違であっても機
能が変化するため、施工を求められる現場で適用できる
条件を満たせば、これを高く評価される場合が多い。
【0009】本発明者等の数多くの実験によれば、従来
のLW工法で用いるセメント−水ガラス系薬液におい
て、即時注入可能なゲルタイムを20秒以下に短縮でき
る瞬結性の高いものは得難く、また得られたとしても現
実に使用するには無理な条件が必要となるなど、極めて
困難であることが判った。
【0010】このような諸問題に鑑み、本発明者らはセ
メント−水ガラス系薬液を主組成とする土木用材料が助
剤の種類や量、配合方法などの異なる条件下で諸機能が
如何なる変化をするかについて、長年にわたり鋭意研究
を重ねてきた。この結果、ブリージング防止剤の使用量
を可及的に抑制した高濃度セメントスラリーのA液と、
高モル比水ガラスを希釈したB液とを所定の容量比で構
成すると、作業性もよく、瞬結性で実用上要求される強
度を満足できることを知見して本発明を完成した。すな
わち、本発明は通常LW工法と称されるセメント−水ガ
ラス系薬液を改良した瞬結性のある土木用材料およびこ
れを用いた施工方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による土木用材料は、セメント類、ベントナイ
トおよびこれらに分散剤を配合した水性スラリーをA液
とし、水ガラス水溶液をB液とする土木用材料におい
て、A液はセメント量が220〜420kg/m3、ベント
ナイト量が50〜140kg/m3 、フロー値が10秒以
下、及び1日後のブリージング値が10%以下であっ
て、B液はモル比SiO2 /Na2Oが3.4以上でS
iO2 濃度が20重量%以下の珪酸ソーダ希釈液を用
い、かつB液/A液の容量比が0.2〜0.3の範囲で
混合させるとゲルタイム20秒以下で反応硬化すること
を構成上の特徴とする。
【0012】また、本発明によるこの土木材料を用いた
施工方法は、湧水や漏水する場所の止水、土壌安定化ま
たは即時裏込め材として、A液とB液とを容量比(B液
/A液)0.2〜0.3の割合となるように1.5ショ
ットまたは2ショットで瞬時に混合できる薬液注入機に
導入して、圧力注入することを構成上の特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る土木用材料におい
て、A液の構成材料であるセメントとしては、例えばポ
ルトランドセメント、高炉セメント、早強セメントなど
が使用できるが、特に3CaO・SiO2 含有量の多い
早強セメントが好ましい。早強セメントは立ち上がり強
度が優れるため、シールド工法において地山のゆるみや
地盤沈下等を防止する効果に優れているからである。
【0014】A液を単にセメントスラリー系にした場
合、セメント粒子と水とが分離するいわゆるブリージン
グを生じて、均質で強固な土木材料として機能しないば
かりでなく、施工現場での貯蔵や輸送、注入に重大な支
障を生じる。従って、後述する分散剤と共にブリージン
グ防止剤を不可欠な材料として使用することが重要であ
る。
【0015】本発明ではベントナイトをA液のブリージ
ング防止材として使用するものであるが、そのブリージ
ング防止効果はベントナイトの膨潤度に依拠し、その値
が大きいほどブリージング防止作用に優れている。しか
しながら、ベントナイトはブリージング防止材としての
効果とはうらはらに、セメントとの混合スラリー系では
セメントから遊離したCa2+とベントナイトのNa+
がカチオン交換するため、セメントの硬化能力を低下さ
せる欠点がある。
【0016】このように、ベントナイトはブリージング
防止作用と材料の強度劣化作用と相矛盾する機能を有す
ることから、その使用は可能な限り必要最小限に留める
ことが好ましい。したがって、A液におけるベントナイ
トの使用に当たっては、その選択や使用量の設計が難し
くかつ重要な要因となる。
【0017】このようなことから、本発明における土木
材料においてはA液中のセメント量を220〜420kg
/m3の濃度範囲に調整し、セメントスラリー濃度を高く
設定している点が特徴の一つであり、好ましくは240
〜400kg/m3の濃度に調整する。420kg/m3以上の
スラリー濃度になると、流動性が低下してポンプ輸送が
困難となり、実用的でなくなるためである。
【0018】A液における他の特徴として、ベントナイ
トの使用量を50〜140kg/m3の濃度範囲に調整して
いる点であり、好ましくは60〜120kg/m3の濃度範
囲に設定される。この場合、ベントナイトは膨潤度が5
ml/g 以上のものが特に好ましい。ここで膨潤度とはベ
ントナイト1g が水を吸収してゼリー状に膨潤した時の
容積である。セメントとベントナイトの微粒子を水に懸
濁させて、安定性の良いスラリーを調製するには、粒子
間の反応抑制と再凝集を防ぐために分散剤を必要とす
る。
【0019】分散剤としては、クエン酸、酒石酸、グル
コン酸等のオキシカルボン酸アルカリが機能上および環
境上の点から好ましいが、特に限定的なものではない。
分散剤の使用量はセメントおよびベントナイトの種類や
配合割合あるいは分散剤の物性等によって変化するが、
多くの場合1〜8kg/m3、好ましくは2〜5kg/m3の範
囲で添加される。
【0020】このようにして、安定性の良いスラリーを
調製することができ、フロー値が10秒以下で、1日経
過後のブリージング値が10%以下の安定なスラリーが
調製される。
【0021】他方、B液としては、水ガラスを上記した
ようにモル比SiO2 /Na2 Oが3.4以上、好まし
くは3.5〜4.2の高モル比水ガラスであって、Si
2濃度が20重量%以下と希釈されたものに調製して
使用することが特徴である。なお、4以上の高モル比に
する場合には、必要に応じてシリカゲルを水ガラスに溶
解することにより調製することができる。
【0022】また、B液には必要に応じてベントナイ
ト、フライアッシュ、シリカフラワー、粘土類などの粒
子を添加することができる。その理由はB液は比較的濃
度の低い水ガラスとして用いられるため、これらの粒子
を分散させることが可能であり、裏込め材として使用す
る場合に更に強度向上を図ることができる。
【0023】本発明に係る土木用材料はA液とB液とを
容量比(B液/A液)が0.2〜0.3の範囲で混合す
ることも特徴の一つである。通常のLW工法におけるセ
メント−水ガラス系においてはA液とB液の容量比は1
前後の等量近くに設定されるが、本発明ではA液に対す
るB液の容量が0.2〜0.3と非常に小さい限られた
容量比で混合することが重要である。この理由は、この
範囲外での混合比では反応硬化物が土木用材料として、
本発明が目的とする施工性、耐ブリージング性、瞬間的
硬化性、強度などを満足できる高機能性のものは得るこ
とができないためである。
【0024】本発明に係る土木用材料を用いた施工方法
は、例えばトンネル掘削工事等において湧水や漏水する
場所の止水、土壌安定化または即時裏込め材として用い
る場合、セメントスラリー系のA液と水ガラス系のB液
とを容量比(B液/A液)が0.2〜0.3の割合とな
るように1.5ショットまたは2ショットで瞬時に混合
できる薬液注入機に導入して、圧力注入することにより
行われる。圧力としては0.5〜10kg/cm2 好ましく
は1〜5kg/cm2 の範囲である。
【0025】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明を具
体的に説明する。なお、以下の実施例における試験およ
び測定方法は下記の方法を適用した。 (1) ゲルタイム A液とB液との混合物が流動性を失うまでの時間をい
い、A液とB液を混合して、この土木用材料を入れたビ
ーカーを90度傾けても流下しなくなる時点までの時間
を測定した。 (2) 圧縮強度 土木用材料(A液とB液との混合物)を50mmφ×10
0mmLの円筒型枠に入れてゲル化後脱型し、供試体を1
日間湿気養生した後、水中に浸漬し、所定時間経過後に
取り出して圧縮強度試験機を用いて一軸圧縮強度を測定
した。 (3) ブリージング A液を調製し、1000mlのメスシリンダーに入れて所
定時間放置後の上澄み液量を測定し、全容量との百分率
で示した。 (4) フロー値 A液を調製し、プレパックドコンクリートの注入モルタ
ルの流動性試験方法により、Pロートによる流下時間を
測定した。(水による測定値は8.5秒)。
【0026】また、試験に使用した各材料は下記の通り
である。 セメントa;早強セメント セメントb;ポルトランドセメント 助材a;膨潤度8ml/g のベントナイト 助材b;膨潤度5ml/g のベントナイト 助材c;膨潤度3ml/g のベントナイト 助材d;木節粘土 助材e;フライアッシュ 助材f;シリカフラワー 分散剤a;グルコン酸ソーダ 分散剤b;リグニンスルフォン酸ソーダ
【0027】実施例1〜11 これらのセメント、助剤および分散剤を用いてA液を調
製した。なお、分散剤の使用量はセメントの1%とし
た。またB液にはSiO2 /Na2 Oのモル比が3.4
で、SiO2 濃度が27%の珪酸ソーダを使用した。調
製したA液およびB液、その配合比を表1に示した。
【0028】
【表1】
【0029】表2にA液のフロー値およびブリージング
の特性、またA液とB液を混合して反応硬化させた際の
ゲルタイムおよび圧縮強度を示した。表2の結果から、
本発明に係る土木用材料は3時間後のブリージングが3
%以下、1日経過後であってもブリージングが8%以下
であり、A液の送液に支障をきたすことはない。また、
硬化反応のゲルタイムも15秒以下と瞬結性が高く、圧
縮強度も高いものであることが分かる。
【0030】
【表2】
【0031】実施例1215B液にも助剤を添加した
以外は実施例1〜11と同様にしてA液およびB液を調
製した。なお、A液の調製にはセメントa、助材a、分
散剤aを用いた。調製したA液およびB液の配合比を表
3に示した。また、A液のフロー値、ブリージング特性
と、A液とB液を混合して反応硬化させた時のゲルタイ
ムおよび圧縮強度を測定して、その結果を表4に示し
た。
【0032】
【表3】 表注:トータル容量=1080リットル A液:B液=1:0. 25
【0033】
【表4】
【0034】表4の試験結果から分かるように配合比が
1:0.25の場合、フロー値、ブリージング、ゲルタ
イム、圧縮強度とも良好であった(実施例)が、A液
に添加している助材の一部をB液側に添加したり(実施
12)、助材をB液側に添加することにより(実施例
1315)、圧縮強度が高くなることが分かる。
【0035】較例1〜2珪酸ソーダのモル比を変えて
ゲルタイムへの影響を測定した。珪酸ソーダは、SiO
2 濃度を24%とし、それぞれのモル比になるようにN
2 O量を調整した。なお、A液の調製にはセメント
a、助剤a、分散剤aを用いた。調製したA液およびB
液の配合比を表5に、またA液のフロー値、ブリージン
グ特性と、A液とB液を混合して反応硬化させた時のゲ
ルタイムを測定して、その結果を表6に示した。
【0036】
【表5】 表注:トータル容量=1080リットル A液:B液=1:0.3
【0037】
【表6】
【0038】表5、表6の結果から珪酸ソーダのモル比
が3.1以下の比較例1、2ではゲルタイムが30秒以
上となり、瞬結性に欠けるため本発明の目的の材料とし
て適合しないものであった。なお、珪酸ソーダのモル比
が3.4以上の場合はゲルタイムが15秒以下となり、
瞬結性に優れることが分かる。
【0039】比較例3〜6A液:B液の容量比がフロー
値、ブリージング、ゲルタイムに及ぼす影響を検討する
ために、表7に示した配合により、A液の特性(フロー
値、ブリージング率)とゲルタイムを測定して、その結
果を表8に示した。
【0040】
【表7】 表注:比較例3および5はセメントa、助材a、分散剤
aを使用し、比較例4および6はセメントb、助材c、
分散剤bを使用した。なお、水ガラスはJ珪酸ソーダ3
号(モル比;3.15)の80vol %(SiO2 濃度;
24%)を使用し、分散剤の使用量はセメントの1%と
した。
【0041】
【表8】
【0042】表7、表8の試験結果から分かるように配
合比が1:0.1以下の場合はA液の水の量が多すぎる
ため、ブリージングが大きすぎてA液の送液に支障をき
たすため実用的でなく、一方、配合比が1:1の場合は
A液の水の量が少なすぎるため流動性が低下してA液の
送液が困難である。
【0043】実施例16さらに、本発明の土木用材料を
使用して現場試験した施工例を示す。都内の軟弱なシル
ト層の下をシールド工法によって下水管を敷設する工事
で、実施例の配合によりA液864リットルを調製
し、一方B液にはSiO2 濃度が24%でモル比SiO
2 /Na2 Oが3.4の珪酸ソーダ80リットルを水で
希釈して216リットルに調製したものを使用した。A
液とB液とを容量比(B液/A液)が0.25の割合と
なるように、A液は40リトッル/分、B液は10リッ
トル/分の吐出量となるように調整しながら、別々の注
入ポンプで送り、1.5ショットで瞬時に混合できる薬
液注入機(A液とB液を合流させ、かつミキシング効果
を有する)に導入して地盤内に圧力注入した。注入圧力
は1〜2kg/cm2 で20分間で所定量の注入が完了し、
注入後調査したところ、地盤とセグメントの空隙部は本
発明の土木用材料がしっかりと充填されていて試験は成
功裏に終わることができた。
【0044】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の土木用材料およ
びこの土木用材料を用いた施工方法によれば、A液はフ
ロー値が10秒以下で、1日後のブリージング値が10
%以下のスラリー安定性を有し、ベントナイトは膨潤度
が5ml/g 以上であり、A液とB液との反応硬化におい
て、ゲルタイムが20秒以下であって、1日後の圧縮強
度が少なくとも8kg/cm2 の即時硬化能を有し、トンネ
ル掘削工事等において瞬時に混合できる薬液注入機に導
入して、圧力注入することにより湧水や漏水する場所の
止水、土壌安定化または即時裏込め材として極めて有用
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI E02D 3/12 101 E02D 3/12 101 E21D 11/00 E21D 11/00 A // C09K 103:00 (56)参考文献 特開 昭60−197789(JP,A) 特開 昭55−7877(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 17/02 C04B 14/10 C04B 28/26 C09K 17/10 C09K 17/12 E02D 3/12 101 E21D 11/00 C09K 103:00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント類、ベントナイトおよびこれら
    に分散剤を配合した水性スラリーをA液とし、水ガラス
    水溶液をB液とする土木用材料において、A液はセメン
    ト量が220〜420kg/m3、ベントナイト量が50〜
    140kg/m3 、フロー値が10秒以下、及び1日後のブ
    リージング値が10%以下であって、B液はモル比Si
    2 /Na2 Oが3.4以上でSiO2 濃度が20重量
    %以下の珪酸ソーダ希釈液を用い、かつB液/A液の容
    量比が0.2〜0.3の範囲で混合させるとゲルタイム
    20秒以下で反応硬化することを特徴とする土木用材
    料。
  2. 【請求項2】 ベントナイトは、膨潤度が5ml/g 以上
    である請求項記載の土木用材料。
  3. 【請求項3】 A液とB液との反応硬化において、1日
    経過後の圧縮強度が少なくとも8kg/cm2 の即時硬化能
    を有する請求項1又は2記載の土木用材料。
  4. 【請求項4】 湧水や漏水する場所の止水、土壌安定化
    または即時裏込め材として、A液とB液とを容量比(B
    液/A液)0.2〜0.3の割合となるように1.5シ
    ョットまたは2ショットで瞬時に混合できる薬液注入機
    に導入して、圧力注入することを特徴とする請求項1、
    2又は3記載の土木用材料を用いた施工方法。
JP08111215A 1996-04-08 1996-04-08 土木用材料およびこれを用いた施工方法 Expired - Fee Related JP3143583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08111215A JP3143583B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 土木用材料およびこれを用いた施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08111215A JP3143583B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 土木用材料およびこれを用いた施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279141A JPH09279141A (ja) 1997-10-28
JP3143583B2 true JP3143583B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=14555451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08111215A Expired - Fee Related JP3143583B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 土木用材料およびこれを用いた施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143583B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264234B2 (ja) * 2002-08-12 2009-05-13 住友大阪セメント株式会社 地中接合用2液性充填材
JP5744393B2 (ja) * 2009-12-09 2015-07-08 東京都下水道サービス株式会社 裏込め注入材
JP6701575B2 (ja) * 2016-09-16 2020-05-27 住友大阪セメント株式会社 注入材、注入材の充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09279141A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026215A (en) Method of grouting formations and composition useful therefor
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JP3566359B2 (ja) 裏込め注入材料
JP2002155277A (ja) 1液性可塑性注入材
JP3638578B2 (ja) 凍結地盤用注入材及びその製造・注入方法
JP2004067453A (ja) 空隙充填材および空隙充填工法
JP2008088040A (ja) ボルト定着用セメント組成物及びその連続施工方法
JP5059354B2 (ja) 土質安定用地盤注入材
JP3143583B2 (ja) 土木用材料およびこれを用いた施工方法
JP2007137744A (ja) 急硬化材および地盤注入材
KR100979180B1 (ko) 급결형 마이크로시멘트 조성물
CN114213081A (zh) 抗水分散的地铁隧道富水地层加固用注浆料及制备方法
JP7299869B2 (ja) 地盤の改良工法
JP6776391B2 (ja) 地盤改良用材料、セメントミルク、及び地盤改良方法
JP4005161B2 (ja) 中込め注入材
JPH0483064A (ja) 逆打工法におけるコンクリート間隙へのモルタル充填法
JPH1161123A (ja) 土木用材料及びその施工方法
EP1496029A2 (en) Cement grout made using salt water
JP2929352B2 (ja) 土質安定用薬液およびそれを用いた地盤安定化工法
KR102506554B1 (ko) 주입성 및 내구성이 우수한 급결 그라우트재
JP2808252B2 (ja) 地盤固結材
JP3186829B2 (ja) 土木用材料
Markou et al. Development of a pulverized fly ash suspension grout
JP3618275B2 (ja) グラウト注入工法およびグラウト注入材
JP7282459B2 (ja) 充填材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees