JPH09117856A - 化学機械研磨の用途に対してウェハキャリヤとパッド調整器を組み合わせた装置 - Google Patents

化学機械研磨の用途に対してウェハキャリヤとパッド調整器を組み合わせた装置

Info

Publication number
JPH09117856A
JPH09117856A JP27782396A JP27782396A JPH09117856A JP H09117856 A JPH09117856 A JP H09117856A JP 27782396 A JP27782396 A JP 27782396A JP 27782396 A JP27782396 A JP 27782396A JP H09117856 A JPH09117856 A JP H09117856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
wafer
polishing
conditioning
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27782396A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Thorton Appel
ソートン アッペル アンドリュー
Michael Francis Chisholm
フランシス チーザム マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH09117856A publication Critical patent/JPH09117856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッド調整装置(44)をウェハキャリヤ装
置(24)に組み合わせた化学−機械研磨を行う装置を
提供する。 【解決手段】 この装置は、調整装置(44)を、ウェ
ハキャリヤ装置(24)に関係付けるための結合機構
(45)を有する。調整装置(44)の調整用表面(8
4)は、結合機構(45)に関係して研磨パッドを調整
する。キャリヤ装置(24)は、ウェハ(42)を受け
取り、保持して、その結果、ウェハ(42)と調整用表
面(44)は、研磨パッド(42)に接触し、研磨パッ
ド(26)を調整し同時にウェハ(42)を研磨する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハの製
造方法およびシステムに関し、特に化学−機械研磨の用
途に対してパッド調整器をウェハキャリヤに組み合わせ
る装置に関し、また該装置を使用する方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】電子デバイスの進歩は、一般に集積回路
を形成するコンポーネントのサイズを小さくすることで
ある。より小さい回路コンポーネントを使用すると、回
路コンポーネントに対してウェハ領域の全てを利用する
性能が改良されるため、半導体ウェハ上のユニット領域
の各々の価値が高まる。サイズを小さくすることによ
り、半導体ウェハ上にパターン処理されるライン幅もま
た小さくなってきた。ライン幅を小さくすることは、半
導体ウェハの像形成面の、従来達成可能であったよりも
優れた全体にわたる平坦性を必要とした。半導体ウェハ
全体の平坦性を改良するために、化学−機械研磨(CM
P)として知られる方法がポピュラーになってきた。C
MPは、半導体ウェハの表面平坦性を改良する方法であ
って、シリカベースのスラリーを用いて機械的パッド研
磨システムを利用する。CMPは、現在の多重集積回路
に必要とされる程度の全体的なウェハ平坦性を有する像
形成面を実現するために知られる、唯一の実践的な方法
を提供する。
【0003】CMPにより達成される別の利益は、ウェ
ハを一定のタイプの欠陥から免れるように改良したこと
である。より小さいコンポーネントに対してウェハ領域
の高い割合を使用する改良回路設計で集積回路を適切に
形成するために、半導体ウェハの欠陥数が、多くの回路
設計に対して従来受け入れられてきたよりも低いレベル
に減らされることが臨界となる。例えば、 0.2μmより
小さい微小な粒子が、現在の改良回路設計の多くに受け
入れられない。これは、小さい粒子あるいは欠陥が、2
つ又はそれ以上の回路ラインをショートし、これらの回
路の動作をカットし、そうでない場合には害することに
よって集積回路にダメージを与えることによる。全体の
平坦化を行う現在のCMPシステムが、一定の制限を有
する。現存するCMPシステムの大きな制限が、研磨パ
ッドとして知られるシステムの一部に関する。研磨パッ
ドが、半導体ウェハに接触し、ウェハを研磨する。スラ
リーは、通常、ウェハと研磨パッドの間の界面を潤滑す
るために研磨パッドに与えられる。スラリーは、そのシ
リカ含有物により、緩やかに研磨するか、半導体の表面
に影響を与えるのに役立つ。シリカに加えて、スラリー
が含有するカリウム水酸化物が、触媒作用をし、スラリ
ー内の原子結合を切り離すのに役立つ。これはさらに、
半導体ウェハの研磨速度を上げるのにも役立つ。多くの
研磨パッドが、多孔性の微細構造ポリマー材料で形成さ
れる。セルの間のこの材料は、スラリーが充填しうる数
多くのボイドおよびポケットを有する。スラリーが半導
体ウェハに接触するとき、それは粒子を取り上げ、それ
らを吸収する。
【0004】パッドのセル構造の内部でこれらの粒子お
よびスラリーにしばしば生じる問題は、ボイド内のスラ
リーの濃度が高くなることである。この問題を解決する
ためには、多くのCMPシステムが、パッド表面を引っ
掻く(scratch) 研磨パッド調整器を使用し、パッドの多
孔性構造内のスラリーを取り除き、事実上、研磨パッド
表面を「再び新しく(renew) 」する。パッド調整器は、
使用されたすなわち汚染されたスラリーが研磨パッド多
孔性構造のボイド内に残るため、あまり効果がない。従
来のタイプのパッド調整器を使用するCMPシステムの
別の問題は、それらが、パッド調整器を研磨パッドに接
触する位置に置くロボットアームあるいは別の同様の機
構により制御されることである。これらの調整器は、代
表的には弧状のX−Y移動と制限があるZ移動をおこな
るコンピュータ制御されたロボットを構成して、調整ヘ
ッドを配置し且つ下向力を定める、後研磨あるいは元位
置(insitu) システムのいずれかであってよい。これら
のアームは、研磨プラテンの周囲で取り付けプレートを
必要とし、調整後にヘッドをクリーンにするためのリン
スステーションを必要とする。このことは、ソフトウェ
ア制御の複雑さが増すことと同様に、研磨ツールに対す
る複雑さ及びツールに必要な別のスペースが増える。後
研磨調整器は、研磨中のパッドのグレイジング(glazin
g) を補正する。元位置パッド調整器は、実施するため
には扱いづらく、ツールの信頼性を制限するものとな
る。これらが研磨パッドを調整する際に、パッドが半導
体ウェハに接触する前に、調整器が、研磨パッドをスイ
ープしてパッドを調整する。ロボットアームのスイー
プ、および半導体ウェハと接触する前加工された表面の
高い割合を維持する必要性のために、研磨パッドは大き
くなければならない。多くのCMPシステムにおいて、
研磨パッドは、半導体ウェハ領域の何倍にもなることが
ある。
【0005】従来の研磨パッドに関するこれらの問題に
より、研磨速度が、研磨パッドの状態に従って変化する
こととなり、このことはかなりの悪影響を与え、均一性
を損なわせる。この結果、研磨プロセスはかなり脆弱な
ものとなり、半導体装置回路の歩留りが低くなる。
【0006】
【発明の概要】そのため、従来のシステムよりも消費す
るプロセス材料が少ない改良CMPシステムに対する要
求が高まってきた。現在のCMP方法およびシステムよ
りも効果的に研磨パッド上のスラリー堆積物を避けるC
MP処理の改良方法およびシステムに対する要求があ
る。さらに、サンドペーパおよびダイヤモンド掻き装置
を使用するような研磨技術を用いずに、従来のCMPシ
ステムおよび方法よりも効果的に研磨パッドを調整する
方法およびシステムに対する要求が存在する。さらに、
より小さい径の研磨パッドの使用を可能にし、調整用表
面を有する調整器をロボットのように制御する必要性を
除く単純なCMPプロセスを組み込む、改良されたCM
P処理の方法およびシステムに対する必要性も存在す
る。
【0007】従って、本発明は、従来発展してきたCM
P方法およびシステムに関する不利益および問題を実質
的に取り除き、または低減する半導体ウェハのCMP処
理方法およびシステムを提供する。さらに、本発明は、
化学−機械研磨の用途に対して研磨パッドの元位置に調
整するために組み合わされたウェハキャリヤおよび調整
装置を提供する。キャリヤ装置が、CMPプロセス中に
半導体ウェハを保持する。本発明によると、調整用表面
が、キャリヤ装置の組み合わされた部分であり、研磨パ
ッドを調整する。ウェハキャリヤがウェハを保持し、ウ
ェハと研磨パッド調整用表面が、同時に研磨パッドに接
触する。このことは、同時に研磨パッドを調整し、半導
体ウェハを研磨する。好適な実施例において、調整用表
面とウェハ領域が、ほぼ円形であり、ウェハ領域を全体
的に取り囲む調整用表面の形態をとる。
【0008】調整用表面が、研磨パッドのセル構造の寸
法的な間隔およびサイズに匹敵する間隔およびサイズで
ある複数の歯を有する歯付き結晶基板表面であってよ
い。本発明のキャリヤ装置の別の実施例が、研磨パッド
の内部およびその上からスラリー堆積物を取り除くた
め、研磨パッドに超音波エネルギを与える超音波エミッ
タを備える。研磨パッドがキャリヤ装置に相対的に動く
システムにおいて(すなわち、研磨パッドが動くか、あ
るいはキャリヤ装置が動くか、又は両方が動くか、とい
う意味における相対的な動き)、選択された領域が接触
してウェハを研磨する直前又は直後に、調整用表面が、
研磨パッドの選択された領域を調整する。調整用表面
は、キャリヤ装置に結合してもよく、その結果、キャリ
ヤ装置がCMPプロセス中に回転するか動くとき、調整
用表面が、必然的に半導体ウェハと同じ回転速度で、回
転し、動く。
【0009】本発明の技術的な利点は、研磨パッドの寿
命が延びることである。これは、一つには調整用表面を
有するキャリヤ装置が、CMPプロセス中に生じるスラ
リー堆積物をより効果的に取り除くという事実による。
本発明により研磨パッドの寿命が延びるために、ウェハ
当たりの研磨パッドのコストが低減する。これは、ウェ
ハ製造工程におけるコストを実質的に節約する。本発明
の別の技術的な利点は、調整用表面が好適にキャリヤ装
置を取り囲み、キャリヤ装置と結合することである。こ
のことは、研磨パッドを調整するエンドエフェクタおよ
びロボットアームの必要性を除去する。ロボットアーム
を制御するソフトウェア、また従来の調整器のロボット
アームの電気的機械的コンポーネントを取り除くこと
は、実質的に空間を節約し、より単純なCMPプロセス
を実現する。
【0010】本発明の別の技術的な利点は、多くの様々
な種類の調整用表面を組み込めることである。例えば、
1つの表面は、研磨パッドのセル構造のサイズと近似す
るセル構造を各々が有する複数の洗浄歯を備える多結晶
基板であってよい。代わりに、調整用表面が超音波源で
あってよく、超音波によって、費やされたすなわち使用
されたスラリーが、研磨パッドのセル構造内部から、ま
た研磨パッドの表面から取り除かれる。本発明の調整装
置が、半導体ウェハの研磨直後に研磨パッドを調整でき
るため、スラリーは、堆積し、研磨パッドセル構造にお
いて固くなるすなわち密度を高めることがない。本発明
の別の技術的な利点は、研磨パッド調整の均一性を改良
することである。改良された研磨パッド調整の均一性
は、より均一に研磨された半導体ウェハを製造する。結
果として、半導体装置の歩留りが大きくなり、それによ
って半導体ドライブ製造工程の全体に有益となる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施例が図面に示
されており、様々な図面の同一の符号は、同様の部分ま
たは対応する部分を参照するために使用される。図1
は、本発明の実施例を用いるCMPシステム10を示
す。CMPシステムが、フレーム14上にキャビネット
12を備える。タッチスクリーンインターフェース16
が、キャビネット12に取り付けられる。入力モジュー
ル18および出力カセット20が、半導体ウェハを供給
し受け取るキャビネット12と結合する。フレーム14
が、キャビネット12、入力モジュール18および出力
カセット20内に、機械的且つ電気的なコンポーネント
に必要なキャビネットおよびアクセスパネルを備える。
キャビネット12は、半導体ウェハがインデックステー
ブル22に移されるクリーンな環境を実現し、インデッ
クステーブル22は回転して、半導体ウェハがキャリヤ
装置24に近づくようにする。キャリヤ装置24が、イ
ンデックステーブル22から半導体ウェハを持ち上げ、
研磨パッド26に接触させてそれを配置する。研磨パッ
ド26が、研磨プラテン28上で回転する。(通常ガラ
スにより形成される)アクセスドア30およびフィルタ
装置32が、キャビネット12内のCMPプロセスを外
部環境から隔離する。出力ウェハトラック34および出
力カセット20が、協動し、インデックステーブル22
から半導体ウェハを受け取り、これらのウェハを脱イオ
ン水槽に収容する。
【0012】図2は、プロセスの流れ40を示し、特に
本発明をサポートするCMPプロセスを例証する。図2
を参照すると、半導体ウェハ42がCMPシステム10
により、入力モジュール18の一部であるロードカセッ
ト19から取り除かれるときに、プロセスの流れ40が
開始する。ロードカセット19から、半導体ウェハ42
が、半導体ウェハをキャリヤ装置24に移送するインデ
ックステーブル22に動く。インデックステーブル22
から、調整装置44を含んだキャリヤ装置24が、半導
体ウェハ42を持ち上げる。この実施例において、調整
装置44が、キャリヤ装置24を取り囲む。調整装置4
4をキャリヤ装置24に取り付ける方法は数多くある
が、本実施例は、キャリヤ装置24のアーム47に結合
する結合機構45を利用する。
【0013】アーム47は、CMPプロセスを制御する
制御システムにより作動し、研磨パッド26上の調整装
置24の適切な下向き力を保証する。さらに、キャリヤ
装置24および調整装置44が関連して、異なる下向き
力の利用を可能にする。従って、調整装置44が、キャ
リヤ装置24よりも、研磨パッド26に、より大きい下
向き力を加え、逆に言えば、ウェハ42の研磨要求と、
研磨パッド26の調整要求とが異なっている。様々な既
知の機械的構成および技術が、キャリヤの間に所望の異
なる下向き力を作るために利用される。調整の間、最初
のプラテン28および研磨パッド26がユニットとして
回転する。最初のプラテン28および調整パッド26が
回転すると、スラリーアプリケータ46が、スラリー4
8を研磨パッド26に与える。研磨パッド26が回転し
続けると、スラリー48を与えられた研磨パッド26の
部分だけが、最初に調整用表面44と接触する。調整用
表面44が研磨パッド26を調整する。その直後、研磨
パッド26の調整された部分が、半導体ウェハ42に接
触する。研磨パッド26はそれから半導体ウェハ42を
研磨する。半導体ウェハ42を研磨した直後に、半導体
ウェハ42に接触した研磨パッド26の部分が、再調整
のために、再び調整用表面44に接触する。表面はそれ
から回転し、新しいスラリー48が、スラリーアプリケ
ータ46により与えられる。
【0014】調整用表面44が研磨パッド26を調整し
た後、装置24が、半導体ウェハ42を最終のプラテン
50に移し、水アプリケータ52が水ストリーム54を
与えて、余分なスラリー48を半導体ウェハ42から洗
い落とす。その後、キャリヤ装置24が半導体ウェハ4
2を、図2に示されるように脱イオン水槽56内の出力
カセット20に移す。本実施例を用いないと、研磨パッ
ド26は、スラリー48と水42の堆積物で動きが悪く
なる。これらの堆積物は、適切なCMPプロセスを妨げ
る。特に、図3および4が、本実施例の問題とする現象
を示している。図3の一例は、半導体ウェハ42を研磨
するためにスラリー48を受け取る複数の微細なセル6
2を含んだ新しい研磨パッド26の表面60を示す。対
照的に、図4は、およそ 100の半導体ウェハ42を研磨
した後の研磨パッド26の表面60を示す。図4におい
て、スラリー48が、堆積物64などの多くの堆積物を
形成し、例えば微細構造のセル66を充填したことが示
される。これらのスラリー堆積物の結果は、研磨パッド
26の表面をグレイジングし、研磨パッド26は完全に
使いものにならなくなる。このことにより、半導体ウェ
ハの処理コストがかなりかかる。
【0015】図3および4に示す問題を解決するため
に、本実施例は、ウェハキャリヤの調整装置44を利用
する。図5および6は、キャリヤ装置24と結合する調
整装置44を示す。図6において、ウェハ42がキャリ
ヤ装置24により定位置に保持される。調整リング44
が、キャリヤ装置24を囲む。キャリヤ装置24と調整
装置44の間の間隔70が、調整リング44がキャリヤ
装置24に対して所望するように自由に回転できること
を示す。しかしながら、継ぎ輪(collar)又は別の機構
(図示せず)が、調整装置44とキャリヤ装置24を結
合するのに用いられることもできる。調整装置44が、
以下に説明する図7、8および9に表れる複数の形態の
うちの1つである調整用表面を含むことができる。本実
施例を提供する調整装置は、別の複数の形態をとりう
る。本発明の様々な実施例で、調整装置44内に、研磨
パッド26に超音波エネルギを向けるリングトランスデ
ューサを組み込む。これにより、スラリー堆積物が研磨
パッド26から離され、使用されないスラリーが研磨パ
ッド26により吸収されることが可能となる。
【0016】調整装置44内で超音波トランスデューサ
機構を使用する代わりに、またはそれに加えて、調整装
置44の表面が、研磨パッドの微細セル構造に匹敵する
寸法を有する結晶構造をもつ。例えば、図7が、研磨パ
ッド26に接触する調整装置44に対する表面として役
立つ結晶構造80の横断面を示す。特に、結晶構造80
が、コーティング84が堆積される結晶基板82を含
む。結晶基板82は、研磨パッド26のセル微細構造か
らスラリーを非破壊的に洗浄できる歯86を有する。図
8は、取り付けられ、調整装置44の部分とされる別の
洗浄表面を示す。洗浄装置90が、研磨パッド26の表
面60を非破壊的に洗浄する洗浄歯92を備える。調整
装置44の洗浄表面の別の実施例が、図9の洗浄表面1
00として現れる。洗浄表面100は、非晶質の又は結
晶質の基板から形成され、研磨パッド26の表面を洗浄
するための緩やかに洗浄する歯102を備える。
【0017】調整装置44の表面に対して図7、8およ
び9の様々な歯付きの又は粗い構造が、非晶質または結
晶質基板をエッチングする標準フォトリソグラフィおよ
びプラズマエッチングプロセスのような既知の半導体装
置製造プロセスにより形成される。これらのプロセス
は、米国特許出願(自社番号TI-18583)の "Applicatio
n of Semiconductor Integrated Circuit Fabrication
Techniques to the Manufacture of a Conditioning He
ad Pad Conditioning During Chemical-Mechanical Pol
ish"に詳細に記載され、この内容は、本願明細書に組み
込まれる。図7の最初の方法において、結晶基板が、フ
ォトレジストで所望のパターンにコーティングされる。
図8の第2の方法は、非晶質基板上のプラズマにより明
確な輪郭を示す。図9の実施例は図7の実施例に似てい
るが、図9の実施例100の形成には、等方性エッチン
グを利用して、より滑らかな調整用特徴プロフィールを
作り、調整中に調整パッド26との物理的な磨耗の可能
性を少なくする。
【0018】要約すると、本発明は、半導体ウェハの化
学−機械研磨法を提供し、化学−機械研磨パッドを調整
する調整装置を備える。調整装置は、調整装置をウェハ
キャリヤ装置に結合させる結合機構を有する。調整装置
の調整用表面は、化学−機械研磨パッドを調整する。ウ
ェハ領域がウェハと関係し、ウェハおよび調整用表面
が、化学−機械研磨パッドに接触して、同時に化学−機
械研磨パッドを調整し、半導体ウェハを研磨する。本発
明は、例示の実施例に従って詳細に説明されてきたが、
この記載は単なる例であって、限定的な意味に解釈する
べきではないことを理解されたい。例えば、本発明は、
単一のCMP研磨システムにおいて、多くのキャリヤ装
置の回りに多くの調整装置を提供する。さらに、キャリ
ヤ装置44に対する様々な表面の種々の歯の形態が、形
成されてもよく、またそれらは本発明の範囲に属する。
【0019】本発明の実施例の細部にわたる多くの変更
および本発明の補充的な実施例が、本記載を参考にして
当業者により明らかであり、また当業者によってなされ
ることを更に理解すべきである。そのような全ての変更
および補充的な実施例が、特許請求の範囲に記載した本
発明の精神および真の範囲に属するものと意図される。
以上の記載に関連して、以下の各項を開示する。 (1)化学−機械研磨を行うために、ウェハキャリヤと
研磨パッド調整器を組み合わされた装置であって、研磨
パッドを調整する調整装置と;調整用表面と結合し、ウ
ェハを保持するキャリヤ装置を備え、ウェハと調整用表
面が、研磨パッドを調整し、同時にウェハを研磨するた
めにユニットとして研磨パッドに接触して配置される装
置。 (2)前記調整装置が、本質的に円形であり、さらに前
記キャリヤ装置が、前記調整装置により囲まれるほぼ円
形の領域である(1)に記載の装置。 (3)前記調整装置が更に調整用表面を有し、調整用表
面が、研磨パッドのセル構造の寸法および間隔に匹敵す
る間隔およびサイズを有する複数の調整歯を備えた歯付
き結晶基板調整用表面であることを特徴とする(1)に
記載の装置。 (4)前記調整装置が、超音波エネルギを前記研磨パッ
ドに向けて、研磨パッドのセル構造の内部からスラリー
堆積物を取り除く超音波エミッタを備えることを特徴と
する(1)に記載の装置。 (5)前記調整装置が研磨パッドに相対的に動き、選択
された領域がウェハに接触して研磨する直前に、前記調
整装置が、研磨パッド上の選択された領域を調整するこ
とを特徴とする(1)に記載の装置。 (6)選択された領域がウェハに接触して研磨した直後
に、前記調整装置が、研磨パッド上の選択された領域を
調整することを特徴とする(1)に記載の装置。 (7)前記調整装置がキャリヤ装置に結合し、前記調整
用表面が、前記キャリヤ装置の回転に相応して回転する
(1)に記載の装置。 (8)さらに、前記調整装置の下向き力と前記キャリヤ
装置の下向き力を独立して制御する独立制御機構を備え
る(1)に記載の装置。 (9)ウェハ上でCMPプロセスを実行する方法であっ
て、ウェハをキャリヤ装置と研磨パッドに接触させ;同
時にウェハを研磨パッドで研磨し、研磨パッドを調整用
表面で調整するために、ウェハがキャリヤ装置と研磨パ
ッドに接触すると同時に、キャリヤ装置の調整用表面を
研磨パッドに関係させるステップを有する方法。 (10)同時に、ウェハを研磨し、ウェハを囲む調整用
表面をもつ調整領域で研磨パッドを調整するステップを
更に有することを特徴とする(9)に記載の方法。 (11)研磨パッドを、複数の歯を備える歯付き結晶基
板の調整用表面で調整するステップを更に有し、前記複
数の歯の各々は、研磨パッドのセル構造の寸法および間
隔に匹敵する間隔および大きさを有することを特徴とす
る(9)に記載の方法。 (12)超音波エネルギを研磨パッドに向けることによ
って、研磨パッド内部および上部からスラリー堆積物を
取り除くように研磨パッドを調整するステップを更に有
することを特徴とする(9)に記載の方法。 (13)研磨パッドがウェハに相対的に動き、選択され
た領域がウェハに接触して研磨する直前に、研磨パッド
の所定の領域を調整するステップを更に有することを特
徴とする(9)に記載の方法。 (14)研磨パッドがウェハに相対的に動き、選択され
た領域がウェハに接触して研磨した直後に、研磨パッド
の選択された領域を調整するステップを更に有すること
を特徴とする(9)に記載の方法。 (15)キャリヤ装置が、選択された速度で、研磨パッ
ドに対して選択された向きに回転し、キャリヤ装置と関
係して調整用表面を回転するステップを更に有すること
を特徴とする(9)に記載の方法。 (16)ウェハを研磨するCMPシステムであって、ウ
ェハを保持するキャリヤ装置と;所定の速度および向き
で回転するプラテンと;前記プラテンと関係して、ウェ
ハを研磨する研磨パッドと;ウェハが研磨パッドに接触
するときに前記研磨パッドを潤滑させ、さらにウェハを
緩やかに研磨するためのスラリーコーティングとを含
み、前記キャリヤ装置が、更に前記研磨パッドを調整す
るためのものであって、前記キャリヤ装置が、研磨パッ
ドを調整する調整用表面と;ウェハを保持する前記キャ
リヤ装置とを備え、ウェハおよび前記調整用表面が、同
時に前記研磨パッドを調整してウェハを研磨するため
に、前記研磨パッドに接触するシステム。 (17)複数のウェハの各々に関係する前記研磨パッド
上の各位置を別個に同時に調整する一方で、前記研磨パ
ッド上の複数のウェハを同時に研磨するための複数の前
記キャリヤ装置を更に備えることを特徴とする(16)
に記載のシステム。 (18)前記調整用表面が、ほぼ輪状のディスクであっ
て、前記キャリヤ装置が、前記調整用表面の中に配置さ
れるほぼ円形のディスクであることを特徴とする(1
6)に記載のシステム。 (19)前記調整用表面が、歯付き結晶基板調整用表面
であって、前記研磨パッドのセル構造の間隔および大き
さに匹敵する間隔および大きさを各々がもつ複数の歯を
備えることを特徴とする(16)に記載のシステム。 (20)前記調整用表面が、超音波エミッタを備え、前
記研磨パッドに超音波エネルギを向け、前記研磨パッド
の内部およびその上部からスラリー堆積物を取り除くこ
とを特徴とする(16)に記載のシステム。 (21)前記キャリヤ装置が回転し、結合機構が、前記
調整用表面をキャリヤ装置に結合し、前記キャリヤ装置
が回転するときに、前記調整用表面が、前記キャリヤ装
置に関連して回転することを特徴とする(16)に記載
のシステム。 (22)パッド調整装置44をウェハキャリヤ装置24
に組み合わせた化学−機械研磨を行う装置を提供する。
この装置は、調整装置44をウェハキャリヤ装置24に
関係付けるための結合機構45を有する。調整装置44
の調整用表面84は、結合機構45に関係して研磨パッ
ドを調整する。キャリヤ装置24は、ウェハ42を受け
取り、保持して、その結果、ウェハ42と調整用表面4
4は研磨パッド42に接触し、研磨パッド26を調整し
同時にウェハ42を研磨する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いる化学−機械研磨(CM
P)システムを示す。
【図2】本実施例のCMPプロセスに従ったプロセスの
流れを示す。
【図3】半導体ウェハを研磨する新しい研磨パッドの顕
微鏡写真を示す。
【図4】パッドの微細セル構造においてグレイジングさ
れた領域とパッドの劣化を示す多くのCMPプロセス後
の、図3と同様の研磨パッドを示す。
【図5】本発明の1実施例を概念的に示す。
【図6】本発明の1実施例を概念的に示す。
【図7】本発明の使用可能な1つの調整用表面の側面を
示す。
【図8】本発明の別の実施例の一部の拡大横断面を示
す。
【図9】本発明の別の実施例の横断面を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学−機械研磨を行うために、ウェハキ
    ャリヤと研磨パッド調整器を組み合わせた装置であっ
    て、 研磨パッドを調整する調整装置と;調整用表面と結合
    し、ウェハを保持するキャリヤ装置を備え、 ウェハと調整用表面が、研磨パッドを調整し、同時にウ
    ェハを研磨するためにユニットとして研磨パッドに接触
    して配置される装置。
  2. 【請求項2】 ウェハ上でCMPプロセスを実行する方
    法であって、 ウェハをキャリヤ装置と研磨パッドに接触させ;同時に
    ウェハを研磨パッドで研磨し、研磨パッドを調整用表面
    で調整するために、ウェハがキャリヤ装置と研磨パッド
    に接触すると同時に、キャリヤ装置の調整用表面を研磨
    パッドに関係させるステップを有する方法。
JP27782396A 1995-10-23 1996-10-21 化学機械研磨の用途に対してウェハキャリヤとパッド調整器を組み合わせた装置 Pending JPH09117856A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US578895P 1995-10-23 1995-10-23
US60/005788 1995-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117856A true JPH09117856A (ja) 1997-05-06

Family

ID=21717757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27782396A Pending JPH09117856A (ja) 1995-10-23 1996-10-21 化学機械研磨の用途に対してウェハキャリヤとパッド調整器を組み合わせた装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5906754A (ja)
EP (1) EP0770454B1 (ja)
JP (1) JPH09117856A (ja)
KR (1) KR100440417B1 (ja)
DE (1) DE69619330T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487546B1 (ko) * 2002-09-11 2005-05-03 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼를 연마하기 위한 설비
JP2006315175A (ja) * 1999-03-05 2006-11-24 Ebara Corp ポリッシング装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508082B1 (ko) * 1997-11-06 2005-11-08 삼성전자주식회사 폴리싱장치
KR100286980B1 (ko) * 1998-02-11 2001-04-16 윤종용 웨이퍼 연마 설비 및 웨이퍼 연마 방법
US6135868A (en) 1998-02-11 2000-10-24 Applied Materials, Inc. Groove cleaning device for chemical-mechanical polishing
US6271140B1 (en) * 1998-10-01 2001-08-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Coaxial dressing for chemical mechanical polishing
US6291349B1 (en) 1999-03-25 2001-09-18 Beaver Creek Concepts Inc Abrasive finishing with partial organic boundary layer
US7131890B1 (en) 1998-11-06 2006-11-07 Beaver Creek Concepts, Inc. In situ finishing control
US6656023B1 (en) * 1998-11-06 2003-12-02 Beaver Creek Concepts Inc In situ control with lubricant and tracking
US6739947B1 (en) 1998-11-06 2004-05-25 Beaver Creek Concepts Inc In situ friction detector method and apparatus
US6634927B1 (en) 1998-11-06 2003-10-21 Charles J Molnar Finishing element using finishing aids
US6428388B2 (en) 1998-11-06 2002-08-06 Beaver Creek Concepts Inc. Finishing element with finishing aids
US6267644B1 (en) 1998-11-06 2001-07-31 Beaver Creek Concepts Inc Fixed abrasive finishing element having aids finishing method
US6541381B2 (en) 1998-11-06 2003-04-01 Beaver Creek Concepts Inc Finishing method for semiconductor wafers using a lubricating boundary layer
US6346202B1 (en) 1999-03-25 2002-02-12 Beaver Creek Concepts Inc Finishing with partial organic boundary layer
US6568989B1 (en) 1999-04-01 2003-05-27 Beaver Creek Concepts Inc Semiconductor wafer finishing control
US6293851B1 (en) 1998-11-06 2001-09-25 Beaver Creek Concepts Inc Fixed abrasive finishing method using lubricants
TW467795B (en) * 1999-03-15 2001-12-11 Mitsubishi Materials Corp Wafer transporting device, wafer polishing device and method for making wafers
US6551933B1 (en) 1999-03-25 2003-04-22 Beaver Creek Concepts Inc Abrasive finishing with lubricant and tracking
KR100343967B1 (ko) * 1999-11-17 2002-07-24 엘지전자주식회사 투사렌즈계
US6447374B1 (en) 1999-12-17 2002-09-10 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical planarization system
US6517414B1 (en) 2000-03-10 2003-02-11 Appied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling a pad conditioning process of a chemical-mechanical polishing apparatus
US6616513B1 (en) 2000-04-07 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Grid relief in CMP polishing pad to accurately measure pad wear, pad profile and pad wear profile
WO2001091969A2 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Philips Semiconductors, Inc. Polishing methods and apparatus for semiconductor and integrated circuit manufacture
US6544033B1 (en) * 2000-09-08 2003-04-08 Applied Materials, Inc. Wafer carrier
US6796883B1 (en) 2001-03-15 2004-09-28 Beaver Creek Concepts Inc Controlled lubricated finishing
US6878045B2 (en) * 2001-07-24 2005-04-12 Honeywell International Incorporated Ultrasonic conditioning device cleaner for chemical mechanical polishing systems
US7156717B2 (en) 2001-09-20 2007-01-02 Molnar Charles J situ finishing aid control
US6752442B2 (en) 2001-11-09 2004-06-22 Speedfam-Ipec Corporation Workpiece handling end-effector and a method for processing workpieces using a workpiece handling end-effector
DE10162597C1 (de) * 2001-12-19 2003-03-20 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung beidseitig polierter Halbleiterscheiben
KR100470228B1 (ko) * 2001-12-31 2005-02-05 두산디앤디 주식회사 화학기계적 연마장치의 캐리어 헤드
DE10208414B4 (de) * 2002-02-27 2013-01-10 Advanced Micro Devices, Inc. Vorrichtung mit einem verbesserten Polierkissenaufbereiter für das chemisch mechanische Polieren
JP3714268B2 (ja) * 2002-03-18 2005-11-09 ソニー株式会社 ロボット装置
US20070254558A1 (en) * 2004-08-27 2007-11-01 Masako Kodera Polishing Apparatus and Polishing Method
US20070205112A1 (en) * 2004-08-27 2007-09-06 Masako Kodera Polishing apparatus and polishing method
JP2007144564A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ebara Corp 研磨装置
DE102009047927A1 (de) 2009-10-01 2011-01-27 Siltronic Ag Läuferscheibe und Verfahren zur Politur einer Halbleiterscheibe
TWI639486B (zh) 2018-05-31 2018-11-01 國立清華大學 全向整合式調節裝置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134650A (ja) * 1983-01-21 1984-08-02 Toshiba Corp 目詰除去装置
JPS6190868A (ja) * 1984-10-08 1986-05-09 Toshiba Corp 研磨装置
DE3625286A1 (de) * 1986-07-25 1988-02-04 Flier Gustav Schleifscheibenreinigung durch beaufschlagung des kuehlwassers mit ultraschall, insbesondere in anwendung fuer schleifmaschinen
JPH01187930A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 研磨剤及び研磨方法
JP3173041B2 (ja) * 1991-05-15 2001-06-04 不二越機械工業株式会社 ドレッサー付きウェハー研磨装置及びその研磨布表面のドレッシング方法
JP2789153B2 (ja) * 1992-01-27 1998-08-20 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド マイクロスクラッチのない平滑面を形成するための半導体ウェハの化学機械的平坦化方法
US5329732A (en) * 1992-06-15 1994-07-19 Speedfam Corporation Wafer polishing method and apparatus
US5216843A (en) * 1992-09-24 1993-06-08 Intel Corporation Polishing pad conditioning apparatus for wafer planarization process
US5232875A (en) * 1992-10-15 1993-08-03 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improving planarity of chemical-mechanical planarization operations
US5653623A (en) * 1993-12-14 1997-08-05 Ebara Corporation Polishing apparatus with improved exhaust
US5486131A (en) * 1994-01-04 1996-01-23 Speedfam Corporation Device for conditioning polishing pads
JPH07237120A (ja) * 1994-02-22 1995-09-12 Nec Corp ウェーハ研磨装置
JP3550180B2 (ja) * 1994-04-28 2004-08-04 同和鉱業株式会社 ウェハの搬送方法および搬送装置
US5536202A (en) * 1994-07-27 1996-07-16 Texas Instruments Incorporated Semiconductor substrate conditioning head having a plurality of geometries formed in a surface thereof for pad conditioning during chemical-mechanical polish
US5522965A (en) * 1994-12-12 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Compact system and method for chemical-mechanical polishing utilizing energy coupled to the polishing pad/water interface
US5688364A (en) * 1994-12-22 1997-11-18 Sony Corporation Chemical-mechanical polishing method and apparatus using ultrasound applied to the carrier and platen
US5597346A (en) * 1995-03-09 1997-01-28 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for holding a semiconductor wafer during a chemical mechanical polish (CMP) process
US5868605A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Speedfam Corporation In-situ polishing pad flatness control
US5569062A (en) * 1995-07-03 1996-10-29 Speedfam Corporation Polishing pad conditioning

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315175A (ja) * 1999-03-05 2006-11-24 Ebara Corp ポリッシング装置
JP4579879B2 (ja) * 1999-03-05 2010-11-10 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
KR100487546B1 (ko) * 2002-09-11 2005-05-03 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼를 연마하기 위한 설비

Also Published As

Publication number Publication date
DE69619330T2 (de) 2002-09-26
DE69619330D1 (de) 2002-03-28
KR970023802A (ko) 1997-05-30
EP0770454B1 (en) 2002-02-20
US5906754A (en) 1999-05-25
KR100440417B1 (ko) 2004-10-22
EP0770454A1 (en) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09117856A (ja) 化学機械研磨の用途に対してウェハキャリヤとパッド調整器を組み合わせた装置
KR100780977B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 제어식 폴리싱 및 평탄화 시스템과 방법
EP0887151B1 (en) Improved chemical mechanical polishing pad conditioner
US6180020B1 (en) Polishing method and apparatus
US7169235B2 (en) Cleaning method and polishing apparatus employing such cleaning method
KR100574323B1 (ko) 반도체장치의 제조방법 및 가공장치
KR19990045185A (ko) 연마장치 및 연마방법
KR20020071446A (ko) 화학기계적 연마패드의 세정방법 및 시스템
US6394886B1 (en) Conformal disk holder for CMP pad conditioner
KR102229920B1 (ko) 화학 기계적 평탄화 후의 기판 버프 사전 세정을 위한 시스템, 방법 및 장치
WO2018063242A1 (en) Chemical-mechanical planarization (cmp) pad conditioner brush-and-abrasive hybrid for multi-step, preparation- and restoration-conditioning process of cmp pad
US6390902B1 (en) Multi-conditioner arrangement of a CMP system
JPH09234670A (ja) 化学機械的研磨装置及びこれを用いた化学機械的研磨方法
KR100562484B1 (ko) 반도체소자 제조용 씨엠피장치 및 그 구동방법
US6221773B1 (en) Method for working semiconductor wafer
US6413152B1 (en) Apparatus for performing chemical-mechanical planarization with improved process window, process flexibility and cost
JP3528501B2 (ja) 半導体の製造方法
JPH1126404A (ja) 研磨装置
JP2010278448A (ja) シリコン・ポリシリコン表面の制御的パッシベーションのための研磨プラーテンリンス
JPH10264011A (ja) 精密研磨装置及び方法
JP2001009710A (ja) ウエーハ研磨装置
US6858449B2 (en) Process and device for the abrasive machining of surfaces, in particular semiconductor wafers
JP2003225862A (ja) ポリッシング装置
JPH1126405A (ja) 研磨装置
EP0750968B1 (en) Apparatus for conditioning a polishing pad

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060814