JPH0911769A - 作業車両 - Google Patents

作業車両

Info

Publication number
JPH0911769A
JPH0911769A JP18841595A JP18841595A JPH0911769A JP H0911769 A JPH0911769 A JP H0911769A JP 18841595 A JP18841595 A JP 18841595A JP 18841595 A JP18841595 A JP 18841595A JP H0911769 A JPH0911769 A JP H0911769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pedal
hst
diff
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18841595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kanayama
浩之 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP18841595A priority Critical patent/JPH0911769A/ja
Publication of JPH0911769A publication Critical patent/JPH0911769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 HST操作用レバーとデフロックペダルの回
動支点とを兼用することとして、部品点数の削減を図
る。 【構成】 このトラクタ1は、左右後車輪8の差動を制
御するデフロック装置22と、エンジン4の回転を無段
階に変速して前記後車輪8に伝達するトランスミッショ
ン9とを備えている。そして、HST操作レバー16を
シャフト12を介してトランスミッション9側に連結す
ると共に、このシャフト12を介して前記デフロック装
置22に連結されるデフロックペダル14を設ける。こ
のように、HST操作レバー16とデフロックペダル1
4の回動支点12を兼用することで、HST操作レバー
16の操作によって機体10の変速を可能とし、また、
デフロックペダル14を踏めば、後車輪8の差動を制限
し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタ等の作業車
両に係り、詳しくは左右後車輪の差動作用を制限するデ
フロック装置を備えた作業車両の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】トラクタ等の作業車両は、走行条件の悪
いところで作業することが多いので、直進時においても
片側車輪がスリップして空転した場合は、差動装置によ
り抵抗の差によって他方は停止して機体が前進できなく
なるため、片側車輪が空転したとき、前記差動装置の差
動作用に制限を加えて左右の後車輪を一体として回転さ
せるデフロック装置が設けられている。
【0003】この操作は、一般にペダルによつて行わ
れ、このデフロックペダルを踏み込むことにより、軟弱
地、砂地などの滑りの多い場所での走行を容易にする
他、作業時に左右の片側後車輪がスリップする時や畦越
えの時に、左右の後車輪を同じ回転速度にて回転させる
ことにより、機体を直進させてスリップ等を回避できる
ようにしている。
【0004】従来、このデフロックペダルは、GEAR
車の場合、図9と図10に示すように、機体10の左右
方向に貫通孔11を介してシャフト12が挿通され、こ
のシャフト12に、ペダルアーム13を介してデフロッ
クペダル14が取り付けられていた。なお、前記ペダル
アーム13の他端には、レバー15を介して前記デフロ
ック装置22に連結されていた。
【0005】また、従来、油圧伝動装置により駆動され
るHST車では、HST操作はペダルのみで行われてい
たため、図11に示すように、機体10の左側にデフロ
ックペダル14を配置し、機体10の右側にHST操作
用ペダルを配置すると共に、デフロックペダル14の回
動支点として、HST操作用ペダルとは別の専用のシャ
フト12が設けられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
HST車において、前述したデフロックペダル14の他
に、走行制御のためのHST操作用ペダルまたはHST
操作用レバーを設ける必要があるが、HST操作用ペダ
ルとHST操作用レバーの双方を設けようとすれば、設
置スペースの問題から、前記デフロックペダル14とは
機体10の左右反対側にHST操作用ペダルを設ける必
要がある。
【0007】また、このHST操作用ペダルとデフロッ
クペダル14の回動支点とを別々に設けるとすれば、こ
れらと共に取り付けられるブラケット類を含めて部品点
数が増加し、コストアップになると共に、他の構成部品
のレイアウトを考える上においても煩雑になる等、種々
の課題があった。
【0008】この発明は、斯かる課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、HST操作
用レバーとデフロックペダルの回動支点とを兼用するこ
ととして、部品点数の削減とレイアウトの容易化を図
り、更にコストの低減を図り得る作業車両を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するため、この発明は、左右後車輪(8,8)の差動を
制御するデフロック装置(22)と、エンジン(4)の
回転を無段階に変速して前記後車輪(8,8)に伝達す
る油圧伝動装置(9)と、を備えてなる作業車両(1)
において、機体(10)の左右方向に貫通する貫通孔
(11)と、該貫通孔(11)に回転自在に支持される
シャフト(12)と、該シャフト(12)の前記機体
(10)から突出した左右いずれか一方に連結される油
圧伝動装置用操作手段(16)と、該シャフト(12)
の前記機体(10)から突出した左右いずれか他方に連
結され、かつ前記油圧伝動装置(9)の操作部(21)
に連結される連結手段(18,19,20)と、該シャ
フト(12)の前記機体(10)から突出した前記他方
に回転自在に支持され、かつ前記デフロック装置(2
2)に連結されるデフロックペダル(14)と、を備え
てなることを特徴とする。
【0010】
【作用】以上の構成により、本発明によれば、この作業
車両(1)は、左右後車輪(8,8)の差動を制御する
デフロック装置(22)と、エンジン(4)の回転を無
段階に変速して前記後車輪(8,8)に伝達する油圧伝
動装置(9)とを備えていて、油圧伝動装置用操作手段
(16)をシャフト(12)を介して油圧伝動装置
(9)側に連結すると共に、このシャフト(12)を介
して前記デフロック装置(22)に連結されるデフロッ
クペダル(14)を設けたことにより、油圧伝動装置用
操作手段(16)とデフロックペダル(14)の回動支
点(12)を兼用することで、油圧伝動装置用操作手段
(16)の操作によって機体(10)の変速を可能と
し、また、デフロックペダル(14)を踏めば、後車輪
(8,8)の差動作用を制限し得る。
【0011】従って、土壌条件の悪いところでの作業に
おいて、機体(10)が泥土等に入り込み、片側車輪が
スリップして空転しても、前記デフロックペダル(1
4)を踏み込むことにより、左右の後車輪(8,8)を
同じ回転速度にて回転させることができ、これによっ
て、軟弱地、砂地などの滑りの多い場所での作業時にお
いて、スリップ等を回避し得る。
【0012】なお、上述の括弧内の符号は、図面を対照
するためのものであるが、この発明の構成を何ら限定す
るものではない。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。なお、発明の理解を容易にするべく、従
来例において使用した部材と同一または相当する部材に
は同一の符号を付して説明する。
【0014】図1は、本発明に係る作業車両としてのト
ラクタ1の外観を示すもので、このトラクタ1は、機体
10を前車輪7,7および後車輪8,8にて支持される
と共に、前部にエンジン4と略々中央にシート3を有す
る運転席2が設けられている。この運転席2の側部に
は、レバーガイド17に沿って揺動操作可能なHST操
作レバー16が配置されている。また、ステアリングハ
ンドル5の下方のステップ6には、クラッチペダル(図
示せず)や後述のデフロックペダルが配設されている。
【0015】更に、このトラクタ1は、左右後車輪8,
8の差動作用を制御する後述のデフロック装置と、エン
ジン4の回転を無段階に変速して前記後車輪8,8に伝
達する油圧伝動装置としてのトランスミッション9を備
えている。
【0016】ここで、本発明においては、機体10の左
右方向に貫通する貫通孔と、該貫通孔に回転自在に支持
されるシャフトと、該シャフトの前記機体10から突出
した左右いずれか一方に連結される油圧伝動装置用操作
手段と、を備えていることを特徴としている。
【0017】すなわち、図2及び図3は、夫々トラクタ
1の要部を示す右左側面図であり、図4はその平面図で
あって、図5は図2のA方向矢視図である。
【0018】以上において、機体10の左右方向には貫
通孔11が穿設され、この貫通孔11には左右に伸びる
シャフト12が回転自在に挿通支持されている。そし
て、本実施例では、前記機体10の左側方に前記シャフ
ト12が突出しており、このシャフト12に油圧伝動装
置用操作手段としてのHST操作レバー16が、ボス部
25を介して嵌合され、かつ止めネジ26により連結固
定されている。このHST操作レバー16は、摩擦板2
3とスプリング24の作用で揺動操作方向に適度な負荷
が与えられていると共に、レバーガイド17に沿って前
進(F)、中立(N)、後進(R)の位置に操作可能と
なっている。
【0019】また、本発明は、前記シャフト12の前記
機体10から突出した左右いずれか他方に連結され、か
つ前記油圧伝動装置(9)の操作部に連結される連結手
段と、該シャフト12の前記機体10から突出した前記
他方に回転自在に支持され、かつ前記デフロック装置に
連結されるデフロックペダルと、を備えていることを特
徴としている。
【0020】すなわち、前記前記シャフト12は機体1
0の右側方にも突出しており、この右側方における前記
シャフト12に、ボス部27と一体となったリンク18
が止めネジ28により連結固定されている。更に、この
リンク18には、接続リンク19の一端がピン結合さ
れ、他端は同様にHSTアーム20にピン結合されてい
る。そして、このHSTアーム20が、トランスミッシ
ョン9の操作軸21に連結されている。なお、前記リン
ク18と接続リンク19、およびHSTアーム20によ
って連結手段を構成している。
【0021】更に、前記機体10の右側方から突出した
前記シャフト12には、この右側方において、ペダルア
ーム13を介して該ペダルアーム13の一端にデフロッ
クペダル14が取り付けられ、他端にレバー15を介し
て前記デフロック装置22側が連結されている。従っ
て、デフロックペダル14を踏み込むと、差動装置の差
動作用が制限されて左右の後車輪8,8が一体として回
転される。
【0022】次に、本実施例の作用について簡単に説明
する。
【0023】例えば、トラクタにて整地する場合におい
て、機体10の走行は、HST操作レバー16を操作す
ることで無段階に変速してスムーズに機体10を走行さ
せることができ、また、機体10を旋回させる場合は、
通常の自動車と同様に、操向輪のかじ取り角度を変える
ことにより、差動装置によって回転内側の後車輪よりも
外側の後車輪が多く回転して旋回が行われ、これによ
り、連続した整地作業を行うことができる。
【0024】ところで、土壌条件の悪いところでの作業
においては、機体10が泥土等に入り込んで、直進時に
おいても片側車輪がスリップして空転する場合がある。
このような場合、前記デフロックペダル14を踏み込む
ことにより、左右の後車輪8,8を同じ回転速度にて回
転させることができるため、軟弱地、砂地などの滑りの
多い場所での作業時において、左右の片側後車輪がスリ
ップしたり畦越えの時等においても、スリップ等を有効
に回避することができる。
【0025】次に、図6〜図8は、トラクタのPTO構
造において、ワンウェイクラッチを用いたトランスミッ
ションの構造を示す図である。
【0026】このトランスミッション構造は、クラッチ
部50と、走行変速部51とPTO変速部52を有し、
PTO変速段数が3段のものについての実施例を示して
いる。
【0027】以上において、PTOレバー30をOFF
位置に操作すると、レリーズフォーク(PTO系)31
が回動軸34を中心として回動してレリーズハブ32を
押して自在切デュアルクラッチ33が切れる。なお、こ
のとき、走行系とは無関係に動作し、従って、走行系に
ついては、主変速レバーをOFF位置に操作することに
より、同様に、レリーズフォーク(走行系)35が回動
軸36を中心として回動してレリーズハブ37を押して
自在切デュアルクラッチ33が切れる。
【0028】また、エンジンの回転はシャフト38を介
してPTO系ギヤ39〜44に伝達され、PTO系の1
速ギヤ39,40は、PTOレバー30がONのとき
は、常時PTOシャフト45を回している。そして、P
TO系の2速又は3速にシフター46が入ったときは、
1速の場合よりも速く回転するため、ワンウェイクラッ
チ47の作用で、1速は無視され、2速又は3速が優先
される。
【0029】本実施例によれば、シフターによりギヤを
スライドさせて変速する構造に比べ、小さなスペースで
同様の効果を得ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
HST操作レバーの回動支点とデフロックペダルの回動
支点とを兼用したので、専用の支点軸が不要となり、コ
ストダウンを図ることができる。
【0031】また、前記回動支点がトランスミッション
ケース内を貫通しているので、他の構成部品のレイアウ
トがし易いという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるトラクタの外観斜視図であ
る。
【図2】トラクタの要部の右側面図である。
【図3】トラクタの要部の左側面図である。
【図4】トラクタの要部の平面図である。
【図5】図2のA方向矢視図である。
【図6】HST車のトランスミッション構造を示す図で
ある。
【図7】図6のB方向矢視図である。
【図8】図6の要部拡大を示す図である。
【図9】従来のトラクタ(GEAR車)の要部の右側面
図である。
【図10】図9の要部の平面図である。
【図11】従来のトラクタ(HST車)の要部の平面図
である。
【符号の説明】
1 トラクタ 7 前車輪 8 後車輪 9 トランスミッション 10 機体 11 貫通孔 12 シャフト 13 ペダルアーム 14 デフロックペダル 15 レバー 16 HST操作レバー 17 レバーガイド 18 リンク 19 接続リンク 20 HSTアーム 21 HSTの操作軸 22 デフロック装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右後車輪の差動を制御するデフロック
    装置と、エンジンの回転を無段階に変速して前記後車輪
    に伝達する油圧伝動装置と、を備えてなる作業車両にお
    いて、 機体の左右方向に貫通する貫通孔と、 該貫通孔に回転自在に支持されるシャフトと、 該シャフトの前記機体から突出した左右いずれか一方に
    連結される油圧伝動装置用操作手段と、 該シャフトの前記機体から突出した左右いずれか他方に
    連結され、かつ前記油圧伝動装置の操作部に連結される
    連結手段と、 該シャフトの前記機体から突出した前記他方に回転自在
    に支持され、かつ前記デフロック装置に連結されるデフ
    ロックペダルと、 を備えてなることを特徴とする作業車両。
JP18841595A 1995-06-30 1995-06-30 作業車両 Pending JPH0911769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18841595A JPH0911769A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 作業車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18841595A JPH0911769A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911769A true JPH0911769A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16223266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18841595A Pending JPH0911769A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 作業車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190013124A (ko) 2017-07-31 2019-02-11 대동공업주식회사 농업용 작업차의 동력전달장치
KR20210017725A (ko) 2019-08-09 2021-02-17 대동공업주식회사 사륜 구동 작업차의 트랜스 미션

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190013124A (ko) 2017-07-31 2019-02-11 대동공업주식회사 농업용 작업차의 동력전달장치
KR20210017725A (ko) 2019-08-09 2021-02-17 대동공업주식회사 사륜 구동 작업차의 트랜스 미션

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
EP3421283A1 (en) Working vehicle
JPS6232098Y2 (ja)
JP3936854B2 (ja) 作業車両の変速装置
US4953427A (en) Vehicle speed control system
US4768399A (en) Four wheel drive power transmission system with clutch between central torque non balanced differential device and one wheel pair
JP2005119466A (ja) 作業車両の走行変速装置
EP0213958A2 (en) Four wheel drive power transmission system with clutch between central torque non balanced differential device and one wheel pair
JPH0911769A (ja) 作業車両
JPH10295151A (ja) 作業機の操作装置
JP3183416B2 (ja) 農用乗用車体
JPH077653Y2 (ja) 田植機の伝動構造
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JPS6245941Y2 (ja)
JPS6242823Y2 (ja)
JP4167329B2 (ja) 乗用管理機
JPH07277021A (ja) 作業機
JP2538711B2 (ja) 作業車の伝動構造
JPH0641865Y2 (ja) 農用トラクタの伝動構造
JPH04103440A (ja) 作業車
JPS6247745B2 (ja)
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPS6213140Y2 (ja)
JP2002144903A (ja) トラクタ
JPH0335627Y2 (ja)