JPH09116251A - 半導体ベアチップの取付方法および取付構造 - Google Patents

半導体ベアチップの取付方法および取付構造

Info

Publication number
JPH09116251A
JPH09116251A JP7275235A JP27523595A JPH09116251A JP H09116251 A JPH09116251 A JP H09116251A JP 7275235 A JP7275235 A JP 7275235A JP 27523595 A JP27523595 A JP 27523595A JP H09116251 A JPH09116251 A JP H09116251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bare chip
semiconductor bare
circuit board
film
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7275235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takasugi
宏 高杉
Kazuhiro Oi
一浩 大井
Yoshio Takahashi
好雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7275235A priority Critical patent/JPH09116251A/ja
Publication of JPH09116251A publication Critical patent/JPH09116251A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体ベアチップは、薄くかつ細片のため、バ
ンプ形成時あるいは回路基板への取付時に位置決めが難
しかった。また、回路基板に取付た半導体ベアチップは
損傷しやすい不具合があった。 【解決手段】 半導体ベアチップ5の多数個を大版のフ
ィルムに貼付けて、ベアチップ固定用の面積を大きくし
バンプ15を形成する。また、大版のフィルムから、こ
のベアチップ5の背面よりもはみ出す大きさのフィルム
10を貼設した状態でこのフィルム10を打ち抜き、ベ
アチップ5の保持面積を大きくする。半導体ベアチップ
5の背面を覆うように貼設された小片フィルム10と、
この小片フィルム10と回路基板18との間に介在され
た樹脂封脂剤25とによって、半導体ベアチップ5の保
護を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板上に半導
体ベアチップを取り付ける方法、いわゆる半導体ベアチ
ップの実装方法およびその取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】回路基板上での高密度化に伴って半導体
ベアチップを直接に回路基板に実装する実装方法が知ら
れている。前記半導体ベアチップ実装の場合は、図10
で示すように、集積回路(不図示)が形成された裸のシ
リコンチップ素子101(以下、シリコンチップに限ら
ず、他のICチップも含めて半導体ベアチップという)
上の電極部(各電極部間のピッチPは120〜200μ
mが多い)に、金または半田(ソルダ)等で突起102
を形成し、この半導体ベアチップ103の突起102を
回路基板104上の電極パターン105と合わせた後
に、半導体ベアチップ103を回路基板104に装着す
る。
【0003】前記電極パターン105と半導体ベアチッ
プ103の突起102との接合は、両者を導電性接着剤
を用いて接合する、あるいは金と金との当接時の拡散を
利用した金属結合によって接合する、あるいは加熱によ
って半田を溶融するとともにこの半田の固化によって接
合する等、種々の接合方法が採用されている。その後、
半導体ベアチップ103と回路基板104との接合強度
を高めるため、および接合部分の汚染防止等のために、
図11に示すように、半導体ベアチップ103の周囲を
樹脂(いわゆる樹脂封止剤)106により封止して実装
が完成する。
【0004】このような実装方法によって、半導体ベア
チップの多数を回路基板に取り付け、電子部品の高密度
化、高集積化を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術においては、半導体ベアチップ上に金等の突起を
形成する際に、あるいは、回路基板に半導体ベアチップ
を装着する際に、該チップを1個ずつ位置決め固定する
必要が有るが、半導体ベアチップは薄くかつ細片である
為に位置決め固定が困難であり、またチップの背面が露
出しているので他の電気部品等と接融して破損しやすい
等の不具合があった。
【0006】さらに、前記回路基板が柔軟性や屈曲性を
有するフレキシブル配線板等の場合、半導体ベアチップ
の外周縁と樹脂との境界部(接融部)にクラック(図1
1においてA部分)が入ることがあり、この防止のため
に半導体ベアチップの背面(上面)上に樹脂封止剤を盛
り上げてクラックを防止するとともに強度を増すように
すると、薄形で高密度化できるという半導体ベアチップ
の優位性が損なわれるという不具合があった。
【0007】本発明は、上記不具合を鑑みてなされたも
のであって、半導体ベアチップ上に金等の突起を形成す
る工程あるいは半導体ベアチップを回路基板に装着する
工程での半導体ベアチップの位置決め固定を容易にし、
薄形で高密度化できるとともに十分な実装強度が得られ
る半導体ベアチップの取り付け方法を提供することを目
的とする。
【0008】また、半導体ベアチップの回路基板への取
り付けに際し、薄形で高密度化できるとともに十分な実
装強度が得られる半導体ベアチップの取り付け構造を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、半
導体ベアチップを回路基板に取り付ける取付方法におい
て、半導体ベアチップの集積回路形成面と面対向する背
面を該背面を覆う大きさの大版フィルムに多数個貼り付
ける工程、前記大版フィルムから半導体ベアチップの背
面を覆う大きさ(すなわち背面よりはみ出して覆う大き
さ)で小片フィルムを打ち抜く工程、前記小片フィルム
に貼設した半導体ベアチップの電極部と回路基板の接続
端子とを導電性物質を介在させて位置決めし接合する工
程、前記導電性物質により半導体ベアチップと回路基板
とを接続した後に該回路基板と前記小片フィルムとの間
に非導電性物質を注入し半導体ベアチップを封止して硬
化する工程、とを有する。
【0010】本発明の請求項2は、半導体ベアチップを
回路基板に取り付ける取付方法において、半導体ベアチ
ップの集積回路形成面と面対向する背面を該背面を覆う
大きさの大版フィルムに多数個貼り付ける工程、半導体
ベアチップを多数個貼り付けた大版フィルムを固定して
各半導体ベアチップの集積回路の電極部に導電性の突起
を形成する工程、前記大版フィルムから半導体ベアチッ
プの背面を覆う大きさ(すなわち背面よりはみ出して覆
う大きさ)で小片フィルムを打ち抜く工程、前記小片フ
ィルムに貼設した半導体ベアチップの導電性の突起と前
記回路基板の接続端子との間に導電性物質を介在させて
位置決めし接合する工程、前記導電性物質により半導体
ベアチップと回路基板とを接続した後に該回路基板と前
記小片フィルムとの間に非導電性物質を注入し半導体ベ
アチップを封止して硬化する工程、とを有する。前記請
求項2における半導体ベアチップの集積回路の電極部に
導電性の突起を形成する工程では、Au、Cuまたは半
田バンプの形成もしくは導電性粒子の付着が行われる。
【0011】本発明の請求項3は、集積回路を形成した
半導体ベアチップを回路基板に取り付ける取付構造にお
いて、半導体ベアチップの電極部と回路基板の接続端子
とを接続する導電性物質と、前記半導体ベアチップの集
積回路形成面と面対向する背面に該背面を覆う大きさ
(すなわち背面よりもはみ出して覆う大きさ)で貼設さ
れたフィルムと、前記半導体ベアチップを封止するよう
に前記フィルムと回路基板との間に介在された樹脂封止
剤とからなる構造とする。
【0012】
【作用】請求項1の構成によると、半導体ベアチップの
背面に該背面を覆う大きさ(すなわち、背面よりはみ出
して覆い、背面の面積よりも大きな面積となる)の小片
フィルムを貼設した状態にてこの半導体ベアチップを搬
送し位置決めをして回路基板に装着し接合するで、半導
体ベアチップが薄くかつ細片であっても、位置決め固定
が容易に行えるようになる。
【0013】請求項2の構成によると、半導体ベアチッ
プの背面を該背面を覆う大きさの大版フィルムに多数個
貼り付けて固定し前記各半導体ベアチップの電極部に導
電性の突起を形成するので、半導体ベアチップが薄くか
つ細片であっても位置決め固定が容易に行えるようにな
り、また突起形成の効率化が図れるようになり、かつ、
半導体ベアチップの背面に該背面を覆う大きさ(すなわ
ち、背面よりはみ出して覆い、背面の面積よりも大きな
面積となる)の小片フィルムを貼付した状態にて半導体
ベアチップを位置決めして回路基板に接合するので、こ
の際にも位置決め固定が容易に行えるようになる。
【0014】請求項3の構成によると、半導体ベアチッ
プの背面に該背面を覆う大きさ(すなわち、背面よりは
み出して覆い、背面の面積よりも大きな面積となる)で
貼着されたフィルムがあり、このフィルムと回路基板と
の間に前記半導体ベアチップを封止するように樹脂封止
剤が介在されているので、半導体ベアチップの背面がフ
ィルムにて保護され、破損やクラック発生が防止される
とともにフィルムが薄いことによって薄形化が図れた状
態となっている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。なお、各実施の形態において、同一構成の
要素部材には同一符号を付して説明する。 (実施の形態1)図1ないし図6は、半導体ベアチップ
の取付方法の工程を説明するための説明図、図7は前記
工程によって得られる半導体ベアチップの取付構造を説
明するための断面図である。
【0016】図1に示すように、フィルム材1として、
大版のポリイミド樹脂製フィルム2(厚さは約25μ
m)に接着剤層としてエポキシ樹脂3(厚さは約25μ
m)を塗布した、全体の厚さが約50μm程度のものを
準備し、これを膜載台4の上に配置する。次で、半導体
ベアチップとして集積回路(IC)が形成された裸のシ
リコンチップ素子を用い、この半導体ベアチップ5(以
下、単にベアチップという)の供給部(不図示)から前
記集積回路面を上にしてベアチップ5を吸着ヘッドに吸
着し、そしてこの吸着ヘッドに内蔵の加熱手段によっ
て、ベアチップの耐熱温度範囲内の温度(例えば160
℃〜180℃)で加熱し搬送して、前記集積回路面を上
に向けて前記フィルム材1上に載置する。この載置に際
し、フィルム材1の各外縁から約1mm程度以上離すとと
もに隣接するベアチップ5とは約2mm程度離して整然と
並べる。
【0017】前記ベアチップ5の加熱によって、ベアチ
ップ5をフィルム材1上の所定の位置に数秒にて固定す
ることができる。次いで、ベアチップ5が配列されたフ
ィルム材1を図2に示すように該フィルム材1の下面全
面を吸着可能な径2mm程度の多数の孔7を配したパレッ
ト8に載置すると共に、吸引(吸引装置は不図示)によ
ってこのフィルム材1を固定しながら、ワイヤボンダー
装置(不図示)に投入し、各ベアチップ5の電極部の上
に金バンプ(導電性の突起)15を一括して形成する。
その後、パレット8をワイヤボンダー装置から取り出す
とともにこのパレット8を、回路基板としての例えば、
フレキシブル回路基板への実装位置(取り付け位置)へ
搬送する。
【0018】そして、フレキシブル回路基板への実装に
当たって、刃型(あるいは切断用のレーザー光線)によ
りベアチップ5の周囲にフィルム材を1mm程度残して1
個ずつ打ち抜く(図3参照)とともに、この打ち抜かれ
た小片のフィルム材10が貼着された状態のベアチップ
5を第1の吸着パット9により吸着して持ち上げ、この
ベアチップ5の回路面を下側にするために、第2の吸着
パッド(不図示)によって小片の打ち抜きフィルム材1
0側を吸着して保持し、上下反転する。次いで図4に示
すように第2の吸着パッド12で小片のフィルム材10
側を吸着保持した状態で、約0.04mmの厚さに延ばし
たペースト状の導電性接着剤14の上に前記ベアチップ
5の金バンプ15を押し付け、全部の金バンプ(突起)
15の先端にペースト状の導電性接着剤14を塗布す
る。
【0019】次いで、このベアチップ5を前記第2の吸
着パッド12によりフレキシブル回路基板18の上方に
搬送し、加熱装置を内蔵する載置台20上のフレキシブ
ル回路基板18の所定の位置に対して位置合わせを行
い、装着する。このベアチップ5のフレキシブル回路基
板への装着後、金バンプとフレキシブル回路基板の配線
との間に介在するペースト状の導電性接着剤14を基板
下面からヒーターを当接させて160℃で10秒程度の
加熱を行い、硬化速度を速くして硬化する。
【0020】次いで、図5に示すように、フレキシブル
回路基板18を載置した載置台20によって、フレキシ
ブル回路基板18を約95℃に加熱するとともにフレキ
シブル回路基板18とベアチップ5の上面に貼り付いた
小片のフィルム材10との間に、樹脂封止剤としての導
電性を有しない熱硬化型のエポキシ樹脂22を、樹脂吐
出用シリンジ24を介して一箇所から注入する。
【0021】注入されたエポキシ樹脂22は、フレキシ
ブル回路基板18の加熱によって流動性が高められるの
で、この樹脂22は、ベアチップ5の背面からはみ出た
フィルム材10とフレキシブル回路基板18との間を、
ベアチップ5を回り込む様にしてかつフィルム材10と
基板18との間の空気を押し出す様にして、すばやく浸
透する(図6)。
【0022】エポキシ樹脂22の硬化後、図7に示すよ
うにベアチップ5の外周縁5aと樹脂封止材25との境
界部(図7のA部分)は、ベアチップの背面を覆う大き
さの小片のフィルム材10によって覆われ、この小片の
フィルム材10にて補強された構成となる。なお、上記
の説明において、大版のフィルム材1上に載置するベア
チップ5の供給部に関しては、積回路が形成された円盤
状のシリコンウェハからダイシングにより切り離した個
々のシリコンチップ(あるいは他の材料からなるチッ
プ)を、直接用いてもよい。また、ダイシングにより切
り離した個々のベアチップを1個ずつバラ入れするよう
に区分けされたトレーに収納した後、このトレーから1
個ずつ搬出して用いてもよい。
【0023】以上述べたように、実施の形態1における
ベアチップの取り付け方法によれば、ベアチップに金
(あるいは半田等)のバンプ(導電性の突起)を形成す
る際に、ベアチップが多数個フィルム材上に配列して固
定されているので、ベアチップの位置決め固定が容易で
あり、一度に(または連続して)バンプの形成ができる
から、作業時間の短縮が図ることができる。また、ベア
チップの背面にフィルム材が貼設されていると、樹脂封
止材がフィルム材と回路基板との間ですばやく短時間で
浸透するので、作業時間の短縮を図ることができる。
【0024】またベアチップを回路基板に固定した後、
ベアチップの背面がフィルム材で保護されているから、
他の電気部品等と接触したときに破損しにくくなる。ま
た、ベアチップの外周縁と樹脂封止剤との境界部がフィ
ルム材で連接されているので、フレキシブル回路基板が
屈曲して(即ちしなりが生じて)もクラックが入らず、
しかも樹脂封止剤を盛り付けることなく薄いフィルム材
のみで補強できるので、全体として薄形化が図れる。
【0025】(実施の形態2)実施の形態1では、フィ
ルム材1にベアチップ5を載置するに際し、ベアチップ
5を160℃〜180℃で加熱したがこれに限らず、図
1においてフィルム材1を載せた膜載台4の加熱によっ
てフィルム材1を加熱し、接着剤層としてのエポキシ樹
脂を加熱軟化することによってその後の硬化速度を速
め、供給されるベアチップ5の固定を数秒にて行うよう
にしてもよい。その他の工程は、実施の形態1と同じに
行う。
【0026】(実施の形態3)実施の形態1では、膜載
台4上のフィルム材1に対して、ベアチップ5を供給し
載置するように説明したが、これに限らず、ベアチップ
5に対してフィルム材1を供給してもよい。すなわち、
図8に示すように、集積回路が形成された円盤状のシリ
コンウェハ(不図示)からダイシングにより切り離した
個々のベアチップ30を、1個ずつバラ入れするように
したトレー31中に、その集積回路面を下側にして収納
し、この上から、エポキジ樹脂を接着剤32として塗布
したポリイミド樹脂製フィルム33をフィルム材35と
して被せる。そして、フィルム材35の全体を加熱する
とともに吸着する搬送台37をフィルム材35上に押し
付けてフィルム材35を加熱し、その後の接着剤32の
硬化によってベアチップ30をフィルム材35に固着す
る。そして、前記搬送台37によって、フィルム材を介
して各ベアチップ30をワイヤボンダー装置に投入し、
各ベアチップの電極部の上に金バンプ(突起)を一括し
て形成する。
【0027】その後、搬送台37によってフィルム材を
ワイヤボンダー装置から搬出し、フレキシブル回路基板
への実装位置(取り付け位置)へ搬送する。そして前記
1個ずつバラ入れしたトレー31と同じピッチの凹みを
有するパレット中に前記フィルム材35を載置し、搬送
台37を退避する。そして、フレキシブル回路基板への
実装に当たって、実施の形態1と同様に刃型(あるいは
切断用のレーザー光線)によりベアチップの周囲にフィ
ルム材を1mm程度残して大版のフィルム材から1個ずつ
打ち抜くとともに、この打ち抜かれたベアチップ30の
小片の打ち抜きフィルム材を不図示の吸着パッドにより
吸着して持ち上げ、次いで、約0.04mmの厚さに延ば
したペースト状の導電性接着剤の上に搬送してベアチッ
プ30の金バンプを押し付け、各金バンプ(突起)の先
端にペースト状の導電性接着剤を塗布する。
【0028】次いで、このベアチップ30をフレキシブ
ル回路基板の上方に搬送し、このフレキシブル基板の所
定の位置に対して位置合わせを行い装着する。このベア
チップの装着後、前記実施の形態1と同様に、ペースト
状の導電性接着剤を160℃で10秒程度の加熱を行
い、硬化速度を速くして硬化し、次いで、フレキシブル
回路基板を載置した載置台によってフレキシブル回路基
板を約95℃に加熱するとともに、フレキシブル回路基
板とベアチップの上面に貼り付いた小片の打ち抜きフィ
ルム材との間に、樹脂止材としての導電性を有しない熱
硬化型のエポキシ樹脂を1個所から注入する。この注入
によって前記実施の形態1と同じように前記エポキシ樹
脂が浸透し、同様の構成となる。
【0029】(実施の形態4)上記の各実施の形態で
は、大版フィルム材にベアチップを貼着けた後に、この
ベアチップの電極部にバンプを形成するようにしたが、
これに限らず、本発明におけるベアチップの取付構造を
得ることができる。即ち、ベアチップの電極部にバンプ
を形成しないで、図9のように、回路基板40の接続端
子41に対してバンプ42を形成しておく。一方、ベア
チップ5は、集積回路形成面と面対向する背面を大版フ
ィルム材1に貼着しておく(図1と同じ)。そして、ベ
アチップの回路基板への装着にあたり、前記回路基板側
のバンプ42に対して、導電性接着剤44を付与すると
ともに、前記大版フィルム材1からベアチップ5の背面
よりも外側に約1mm程度はみ出した、背面よりも面積の
大きい小片フィルム10を刃型(あるいは切断用レーザ
ー光線)により打ち抜く。そしてこの打ち抜きの小片フ
ィルム10を吸着保持してベアチップ5を搬送し、ベア
チップの電極部と前記回路基板側のバンプ42とを位置
決め後、導電性接着剤44を介して接合し接続する。そ
の後、実施の形態1のように、小片フィルム10と回路
基板40との間に樹脂封止材25を注入して保持するも
のである。なお実施の形態4の場合、回路基板の接続端
子に対してバンプを形成せず、直接に接続端子に導電性
接着剤を付与するようにしてもよい。
【0030】この実施の形態4の場合も、ベアチップよ
りも大きい面積の小片フィルムを保持して位置決めする
ので、位置決め固定が容易であり、また取付構造は実施
の形態1と同様の効果を奏することができる。なお、実
施の形態1および3では、大版フィルムに粘着した多数
個のベアチップに対し、導電性の突起としてAuあるい
は半田バンプで説明したがCuバンプでも良く、さらに
バンプに限らず、導電性粒子を混入した導電性接着剤を
電極部に付着させて導電性の突起としてもよい。
【0031】
【発明の効果】請求項1によれば、半導体ベアチップの
背面に該背面をはみ出して覆う大きさの小片フィルムを
貼設した状態にてこの半導体ベアチップを搬送し位置決
めをして回路基板に装着し接合するので、半導体ベアチ
ップが薄くかつ細片であっても位置決め固定を容易に行
なうことができる。
【0032】請求項2によれば、多数個の半導体ベアチ
ップのそれぞれの背面を該背面を覆う大きさの大版フィ
ルムに多数個貼り付けて固定し、半導体ベアチップの電
極部にバンプを形成するので、半導体ベアチップが薄く
かつ細片であっても位置決め固定が容易に多数個一括で
行えるようになり、かつ半導体ベアチップの背面に該背
面をはみ出して覆う大きさの小片フィルムを貼設した状
態にて半導体ベアチップを位置決めして回路基板に接合
するので、この際にも位置決め固定を容易に行なうこと
ができる。
【0033】請求項3によれば、半導体ベアチップの背
面に該背面をはみ出して覆う大きさの薄いフィルムがあ
り、このフィルムと回路基板との間に半導体ベアチップ
を封止するように樹脂封止剤が介在されているので、こ
のフィルムによって半導体ベアチップの背面の保護を図
ることができるとともにクラックの発生を防止でき、か
つフィルムが薄いので、半導体ベアチップの特性を損ね
ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の工程の説明図。
【図2】本発明の実施の形態1の工程の説明図。
【図3】本発明の実施の形態1の工程の説明図。
【図4】本発明の実施の形態1の工程の説明図。
【図5】本発明の実施の形態1の工程の説明図。
【図6】本発明の実施の形態1の工程の説明図。
【図7】本発明の実施の形態1の半導体ベアチップの取
付構造を説明するための断面図。
【図8】本発明の実施の形態3の説明図。
【図9】本発明の実施の形態4の説明図。
【図10】従来技術を説明するための説明図。
【図11】従来技術による半導体ベアチップの取付構造
を説明するための断面図。
【符号の説明】
1 フィルム材 2 樹脂製フィルム 3 エポキシ樹脂 5 半導体ベアチップ 8 パレット 10 小片フィルム材 14 導電性接着剤 15 バンプ 18 フレキシブル回路基板 22 エポキシ樹脂 25 樹脂封止剤 30 半導体ベアチップ 31 トレー 35 フィルム材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ベアチップを回路基板に取り付け
    る取付方法において、半導体ベアチップの集積回路形成
    面と面対向する背面を、該半導体ベアチップの背面を覆
    う大きさの大版フィルムに多数個貼り付ける工程、 前記大版フィルムから半導体ベアチップの背面を覆う大
    きさで小片フィルムを打ち抜く工程、 前記小片フィルムに貼設した半導体ベアチップの電極部
    と回路基板の接続端子とを、導電性物質を介在させて位
    置決めし接合する工程、 前記導電性物質により半導体ベアチップと回路基板とを
    接続した後に、回路基板と前記小片フィルムとの間に非
    導電性物質を注入し半導体ベアチップを封止して硬化す
    る工程、を有することを特徴とする半導体ベアチップの
    取付方法。
  2. 【請求項2】 半導体ベアチップを回路基板に取り付け
    る取付方法において、半導体ベアチップの集積回路形成
    面と面対向する背面を、該半導体ベアチップの背面を覆
    う大きさの大版フィルムに多数個貼り付ける工程、 半導体ベアチップを多数個貼り付けた大版フィルムを固
    定して各半導体ベアチップの集積回路の電極部に導電性
    の突起を形成する工程、 前記大版フィルムから半導体ベアチップの背面を覆う大
    きさで小片フィルムを打ち抜く工程、 前記小片フィルムに貼設した半導体ベアチップの導電性
    の突起と前記回路基板の接続端子との間に導電性物質を
    介在させて位置決めし接合する工程、 前記導電性物質により半導体ベアチップと回路基板とを
    接続した後に、回路基板と前記小片フィルムとの間に非
    導電性物質を注入し半導体ベアチップを封止して硬化す
    る工程、を有することを特徴とする半導体ベアチップの
    取付方法。
  3. 【請求項3】 集積回路を形成した半導体ベアチップを
    回路基板に取り付ける取付構造において、 半導体ベアチップの電極部と回路基板の接続端子とを接
    続する導電性物質と、 前記半導体ベアチップの集積回路形成面と面対向する背
    面に、該背面を覆う大きさで貼着されたフィルムと、 前記半導体ベアチップを封止するように前記フィルムと
    回路基板との間に介在された樹脂封止剤と、を有するこ
    とを特徴とする半導体ベアチップの取付構造。
JP7275235A 1995-10-24 1995-10-24 半導体ベアチップの取付方法および取付構造 Withdrawn JPH09116251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275235A JPH09116251A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 半導体ベアチップの取付方法および取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275235A JPH09116251A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 半導体ベアチップの取付方法および取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116251A true JPH09116251A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17552588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7275235A Withdrawn JPH09116251A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 半導体ベアチップの取付方法および取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116251A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044329A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Nec Saitama Ltd 電子部品の接続構造
JP2002270634A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2008038345A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Fujitsu Microelectronics Limited Procédé de fabrication d'un dispositif à semi-conducteur
CN116154086A (zh) * 2023-04-24 2023-05-23 河北光兴半导体技术有限公司 mini-LED显示模组的制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044329A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Nec Saitama Ltd 電子部品の接続構造
JP2002270634A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2008038345A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Fujitsu Microelectronics Limited Procédé de fabrication d'un dispositif à semi-conducteur
JPWO2008038345A1 (ja) * 2006-09-27 2010-01-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7820487B2 (en) 2006-09-27 2010-10-26 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device
KR101035297B1 (ko) * 2006-09-27 2011-05-19 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
JP4992904B2 (ja) * 2006-09-27 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
CN116154086A (zh) * 2023-04-24 2023-05-23 河北光兴半导体技术有限公司 mini-LED显示模组的制造方法
CN116154086B (zh) * 2023-04-24 2023-10-20 河北光兴半导体技术有限公司 mini-LED显示模组的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597754B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5918113A (en) Process for producing a semiconductor device using anisotropic conductive adhesive
JP3376203B2 (ja) 半導体装置とその製造方法及びこの半導体装置を用いた実装構造体とその製造方法
JP4757398B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7820487B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP4595265B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200414471A (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2003234359A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005064362A (ja) 電子装置の製造方法及びその電子装置並びに半導体装置の製造方法
JPWO2008038345A6 (ja) 半導体装置の製造方法
US5789820A (en) Method for manufacturing heat radiating resin-molded semiconductor device
JP3344372B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11260974A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3892359B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP2001267470A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09116251A (ja) 半導体ベアチップの取付方法および取付構造
JP5054954B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004128339A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002026071A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6680221B2 (en) Bare chip mounting method and bare chip mounting system
JPWO2003003445A1 (ja) アンダーフィル用シート材、半導体チップのアンダーフィル方法および半導体チップの実装方法
JP3594502B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及びその装置
JPH0236556A (ja) ピングリッドアレイおよび半導体素子塔載方法
JP4656766B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121515A (ja) 半導体チップの実装方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107