JPH09115771A - 電気部品 - Google Patents

電気部品

Info

Publication number
JPH09115771A
JPH09115771A JP7267555A JP26755595A JPH09115771A JP H09115771 A JPH09115771 A JP H09115771A JP 7267555 A JP7267555 A JP 7267555A JP 26755595 A JP26755595 A JP 26755595A JP H09115771 A JPH09115771 A JP H09115771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric component
cover
capacitor
electrode
component element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267555A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Oka
成治 岡
Hiromi Suzuki
浩実 鈴木
Takahide Misu
孝英 三須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP7267555A priority Critical patent/JPH09115771A/ja
Publication of JPH09115771A publication Critical patent/JPH09115771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極14を接続する被接続側に対して直接取り
付けることにより、電極14の被接続側への直接接続を可
能とし、電極14の部分の絶縁を行なう。 【解決手段】 電気部品素子12に、電気部品素子12の電
極14の周囲を覆うとともに被接続側に機械的に取り付け
られる取付形状に形成された絶縁性を有するカバー15を
取り付ける。電気部品素子12およびカバー15の表面に絶
縁膜19を一体に形成する。カバー15によって電気部品素
子12を被接続側に直接的に取り付け、電極14の被接続側
への直接接続を可能とし、かつ、カバー15で電極部分を
覆って絶縁する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気部品素子を有
する電気部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気部品素子としては、例えば、
放電灯安定器に用いられる各種のコンデンサがあり、遅
相形放電灯安定器では力率改善コンデンサが用いられ、
進相形放電灯安定器では進相コンデンサ、雑防コンデン
サおよび起動用コンデンサなどが用いられる。
【0003】コンデンサとして、例えば、力率改善コン
デンサは、図6および図7に示すように、例えば金属膜
が蒸着されたプラスチックフィルムを巻回して形成され
るフィルムコンデンサなどのコンデンサ素子1を有し、
このコンデンサ素子1を絶縁性を有するケース2に収納
し、ケース2内にエポキシ樹脂などの絶縁性を有する充
填材3を充填している。充填材3からはコンデンサ素子
1に接続された一対の電極4を突出させ、ケース2には
取付片2aを突出形成している。
【0004】そして、照明器具の器具本体(金属製シャ
ーシ)上の端子台5の近傍にケース2を配置するととも
にねじとナットにより取付片2aを介して取り付け、端子
台5に接続される一対のリード線6を各電極4に接続
し、リード線6の接続された電極4の部分を絶縁カバー
7で覆って絶縁保護する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コンデンサでは、器具本体の端子台5の近傍に取り付け
られるため、器具本体への取り付けるために取付片2aを
有するケース2やねじおよびナットを用いる必要があ
り、端子台5と電極4の間をリード線6を用いて接続す
る必要があり、電極4の部分を絶縁カバー7を用いて絶
縁する必要がある。このように、多数の部品を必要とす
るとともに、それらの取付および接続作業の手間もかか
る問題がある。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、電極を接続する被接続側に対して直接取り付ける
ことができ、電極の被接続側への直接接続を可能とする
とともに電極部分の絶縁を行なえる電気部品を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電気部品
は、電気部品素子と、この電気部品素子に接続された電
極と、前記電気部品素子に取り付けられ、前記電極の周
囲を覆うとともに電極を接続する被接続側に機械的に取
り付けられる取付形状に形成された絶縁性を有するカバ
ーと、前記電気部品素子およびカバーの表面に一体に形
成された絶縁膜とを具備していることを特徴とし、カバ
ーによって電気部品素子を被接続側に直接的に取り付
け、電極の被接続側への直接接続を可能とするととも
に、カバーで電極部分を覆って絶縁する。
【0008】請求項2記載の電気部品は、請求項1記載
の電気部品において、電気部品素子はコンデンサ素子で
あることを特徴とし、コンデンサ素子は比較的大形で取
付性が悪いので特に有効である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電気部品の一実施
の形態を図1ないし図5を参照して説明する。
【0010】図5は放電ランプLの点灯回路を示し、電
源Eに放電灯安定器の一次巻線M1が接続され、二次巻線
M2が蛍光ランプLの両端の各フィラメントの一端に接続
され、フィラメントの他端にグロー放電管GLが接続され
ている。電源Eの両端には一次巻線M1と並列に力率改善
用のコンデンサ11が接続されている。
【0011】図1および図2は電気部品としてのディッ
プ式のコンデンサ11および後述する端子台21の斜視図を
示す。
【0012】コンデンサ11は、図3(a) に示すように、
電気部品素子としてのコンデンサ素子12を有している。
コンデンサ素子12は、金属膜が蒸着されたプラスチック
フィルムを巻回したフィルムコンデンサであり、端面方
向から視て断面長円形状に形成されている。コンデンサ
素子12の両端面には導電性を有する金属粉末が吹き付け
られてメタリコン13が形成され、両メタリコン13に例え
ばCP線(カッパフライヤ銅メッキ線)などの一対の電
極14が電気的および機械的に接続されている。各電極14
は、中間部がコンデンサ素子12の表面に沿って中央側に
ほぼL字状に折曲され、先端側が中央側に接近して突出
されている。
【0013】さらに、コンデンサ11は、絶縁性を有する
樹脂製のカバー15を有し、このカバー15には、コンデン
サ素子12の両端方向に対応して横長筒状にカバー部16が
形成され、カバー部16の内側に電極14が挿通されるとと
もに後述する端子台21の突部24の外側に嵌合可能とする
横長孔状の取付形状の取付孔17が形成され、かつ、カバ
ー部16にコンデンサ素子12の表面に接合される取付片18
が形成されている。
【0014】そして、コンデンサ11を組み立てるには、
図3(b) に示すように、カバー15の取付孔17にコンデン
サ素子12の一対の電極14を挿通して、カバー15をコンデ
ンサ素子12に組み合わせ、取付片18をコンデンサ素子12
の表面に接着剤や両面接着テープなどを介して仮止めす
る。その後、図3(c) に示すように、コンデンサ素子12
の表面全体およびカバー16の表面下部側にかけて絶縁塗
装を施して絶縁膜19を一体に形成する。
【0015】また、端子台21は、絶縁性を有するケース
体22を備え、このケース体22の上面に一対の電源ケーブ
ル23が差し込まれる一対の接続孔24a および放電灯用安
定器の一次巻線M1の両端に接続された図示しない一対の
リード線が差し込まれる一対の接続孔24b が形成されて
いる。ケース体22の端面には、コンデンサ11のカバー15
が外側に嵌合される、すなわち電極14が接続される被接
続側としての横長状の突部25が突出形成され、この突部
25の端面に電極14が差し込まれる一対の接続孔26が形成
されている。各一対の接続孔24a ,24b の内側には差し
込まれる電源ケーブル23およびリード線の芯線を鎖錠状
態で電気的に接続する図示しない端子が配設されている
とともに、一対の接続孔26の内側には差し込まれる電極
14を鎖錠状態で電気的に接続する図示しない端子が配設
され、これら各端子の同極同士が電気的に導通されてい
る。
【0016】このように構成されたコンデンサ11と端子
台21とを組み合わせるには、図1および図2に示すよう
に、コンデンサ11の電極14の先端を端子台21の突部25の
接続孔26に差し込むとともに、カバー15を突部25の外側
に嵌合して差し込む。これにより、電極14は接続孔26の
内側の端子によって鎖錠状態に直接的に電気接続され、
カバー15よってコンデンサ11が端子台21に固定的に支持
されるとともに電極14の部分が覆われて外部から絶縁さ
れる。
【0017】そして、図4に示すように、端子台21を照
明器具の器具本体31上に設置し、器具本体31の反対面か
らねじ32を端子台21に螺着して取り付けられる。
【0018】以上のように、本実施の形態のコンデンサ
11によれば、従来のようにコンデンサと端子台とを接続
するためのリード線、コンデンサを器具本体に取り付け
るための取付片を有するケースやねじおよびナット、コ
ンデンサの電極部分の絶縁カバーを不要にできるととも
に、それらの取付および接続作業の手間を削減できる。
【0019】特に、本実施の形態のように力率改善用の
コンデンサ11に適用することにより、回路的に通電経路
の隣接位置に配置される端子台21と有効に組み合わせる
ことができる。
【0020】なお、本実施の形態では、力率改善用のコ
ンデンサについて説明したが、点灯回路の進相コンデン
サ、雑防コンデンサおよび起動用コンデンサなどにも適
用できる。また、電気部品素子としてはコンデンサ素子
に限らず、各種のインピーダンス素子や抵抗などに適用
しても同様の作用効果を得られる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の電気部品によれば、電気
部品素子に、電極の周囲を覆うとともに電極を接続する
被接続側に機械的に取り付けられる取付形状に形成され
た絶縁性を有するカバーを取り付け、電気部品素子およ
びカバーの表面に絶縁膜を一体に形成したことにより、
カバーによって電気部品素子を被接続側に直接的に取り
付けることができ、電極の被接続側への直接接続が可能
となるとともに、カバーで電極部分を覆って絶縁するこ
とができる。
【0022】請求項2記載の電気部品によれば、請求項
1記載の電気部品の効果に加えて、電気部品素子はコン
デンサ素子であり、コンデンサ素子は比較的大形で取付
性が悪いので特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す電気部品および端
子台の斜視図である。
【図2】同上実施の形態の電気部品と端子台の接続状態
の斜視図である。
【図3】同上実施の形態の電気部品の組立順序を説明す
るもので、(a) は電気部品とカバーの斜視図、(b) は電
気部品とカバーを組み立てた斜視図、(c) は電気部品お
よびカバーの表面に絶縁膜を形成した斜視図である。
【図4】同上実施の形態の使用状態の側面図である。
【図5】同上実施の形態の点灯回路の回路図である。
【図6】従来の電気部品の斜視図である。
【図7】従来の電気部品と端子台の接続状態の斜視図で
ある。
【符号の説明】
11 電気部品としてのコンデンサ 12 電気部品素子としてのコンデンサ素子 14 電極 15 カバー 19 絶縁膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気部品素子と、 この電気部品素子に接続された電極と、 前記電気部品素子に取り付けられ、前記電極の周囲を覆
    うとともに電極を接続する被接続側に機械的に取り付け
    られる取付形状に形成された絶縁性を有するカバーと、 前記電気部品素子およびカバーの表面に一体に形成され
    た絶縁膜とを具備していることを特徴とする電気部品。
  2. 【請求項2】 電気部品素子はコンデンサ素子であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気部品。
JP7267555A 1995-10-16 1995-10-16 電気部品 Pending JPH09115771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267555A JPH09115771A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 電気部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267555A JPH09115771A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 電気部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115771A true JPH09115771A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17446445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267555A Pending JPH09115771A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 電気部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107705983A (zh) * 2017-09-30 2018-02-16 铜陵兴怡金属材料有限公司 一种电容器插拔式连接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107705983A (zh) * 2017-09-30 2018-02-16 铜陵兴怡金属材料有限公司 一种电容器插拔式连接装置
CN107705983B (zh) * 2017-09-30 2019-03-01 铜陵兴怡金属材料有限公司 一种电容器插拔式连接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164635A (en) Compact fluorescent lamp having a rigidly connected circuit board and lamp cap shell integrally molded in a housing of synthetic material
JPH10149948A (ja) 高電圧貫通形コンデンサ
EP1399004B1 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JPH10106879A (ja) ブロックコンデンサ
JPH09115771A (ja) 電気部品
JP3598857B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2017162948A (ja) 抵抗器
JP3778253B2 (ja) 複合化電気二重層コンデンサ
JP3697914B2 (ja) 放電灯点灯装置およびその製造方法
US8946979B2 (en) High-pressure discharge lamp
JPH09115762A (ja) 電気部品
JPH09115769A (ja) 電気部品
JP2002216534A (ja) 放電灯点灯装置およびその製造方法
JPH0138908Y2 (ja)
JPH05211002A (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
JPH10261460A (ja) チョークコイル内蔵コネクタ
JPS605559Y2 (ja) 円筒型コンデンサ
JPH09115763A (ja) 電気部品
JPS5831389Y2 (ja) 放電灯の電子部品用プリント基板取付装置
JPS5833696Y2 (ja) 複合電気部品
JPH0419786Y2 (ja)
JPH08191535A (ja) 接地線引き出しユニット
JP2575778Y2 (ja) 半導体装置
JP2561616Y2 (ja) 高電圧抵抗パック
JPH09115770A (ja) 電気部品